2009年10月29日
「Fight&Life vol.15」の寄稿記事紹介!
自分が寄稿させてもらっている「Fight&Life vol.15」『柔術魂vol.6』の2誌が発売されました。
「Fight&Life vol.15」にはADCCバルセロナ大会を、『柔術魂vol.6』には海外の試合写真とヘウソン・グレイシーのインタビュー&テクニックを掲載して頂いてます。
今回はその取材裏話を紹介したいと思います。
まず「Fight&Life vol.15」を。
-66kg優勝のハファエル・メンデス、女子-60kg優勝のルアナ・アズギエルのインタビューと試合レポ、そしてブラウリオ・エスティマとアネッチ・スタッキの記事を書かせてもらいました。
今回のADCCでもっともインパクトを残したのは-66kg優勝のハファで間違いないです。
あのレオジーニョに一本勝利して決勝戦ではコブリンヤに判定勝利で優勝、でも判定とはいえ2度に渡りアナコンダで極めかけてるんですから。
そして1回戦、2回戦も秒殺勝利です。
本当に凄まじいまでの強さを発揮してました。
そのハファ、まだ二十歳になったばかりだというのだから末恐ろしいです。
誌面では試合後のインタビューと試合で実際に使ったテクニックを2つ紹介しています。
前転アナコンダと50/50からのスイープです。
どちらも初公開テク、必見です!
この取材終了後に部屋に来て3時過ぎまで居座ってたのはプライヴェートブログで既報ですが、そのときに「今日のオレの試合画像をくれ!」とマイPCを持ってきました。
そしてそれを開けたら壁紙がハファと女の人!
お、カノジョか?と思ったら「お母さん」だって!
二十歳といえどもまだまだマザコンのガキんちょなんだなー、と思いました。

プレゼントコーナーではハファのサイン入り写真を提供!
しかしこの取材時のハファは部屋に入りびたりで
まいりました…。
その様子はコチラから!
ルアナは女子グラップリング&柔術のニューヒロイン。
今年はなんとムンジアル、ブラジレイロ、ADCCの3冠を達成しました。
昨年末に常勝軍団のアリアンシに移籍後、メキメキと頭角を現したルアナの誌面初登場インタビュー、ぜひ読んで下さい。
KORALのモデルを務めるほどのビジュアルにも注目して欲しいと思います!
実はこのインタビュー、大会終了後にホテルに行う予定でした。
が、見事にスカされてしまいました。
待てども待てども連絡は来ず!
だもんで翌朝8時にルアナの部屋に電話して叩き起こしてやりましたよ!
電話したら案の定、寝ぼけた声で「ん〜、ごめん。1時間後でいい?」と。
そんなこんなでやっと実現したインタビューです!

ビジュアル系ニューヒロインのルアナ。
約束をスカすのはブラジリアンぽいですが、ちゃんと早朝から
インタビューを受けてくれるという律儀なとこもあります!
肌寒い中、野外での撮影も快く応じてくれました。
うっすらとビーチクがチーターです!
そしてブラウリオとアネッチ。
この両者とも昔から知ってる選手でまだムンジアルがブラジルで行われていたときからチェックしていました。
ですが当時はまだこのブログをやっていなかったので、限りある雑誌の誌面で紹介するには難しいかな、ぐらいの存在でしかありませんでした。
その知り合った当時のことも文中に触れていますが、旧知の選手がこうやって活躍し、大きく誌面を割いて紹介できるのは自分も嬉しいです。
もちろんその場を与えてくださる編集部の方々の英断にも感謝しています。
ブラウリオもアネッチも昔は「有名選手の○○に勝った選手」でしかなかったのが、いまやADCC2冠&2連覇(アネッチ)やヨーロッパの帝王的な存在(ブラウリオ)になり、自分の目利きは間違ってなかった!と改めて確信した次第です。
今後もこうやって新しい選手をどんどん紹介できたら、と思っています。

初めてブラウリオを知ったのが2005年のムンジアルでした。
シャンジに勝利して「お、すげー!誰だあいつは?」とチェックしたんです。
その試合直後の画像がコレ!
「いい試合だったよ!シャンジに勝つなんてスゴイね!
……ところであなた、名前なんての?写真撮らせて!」と、
初対面はこんな感じでしたね。
懐かしい!

アネッチとの初対面は2005年のADCCロサンゼルス大会。
当時「紙のプロレス」誌でインタビューするも、橋本真也急逝の影響で
お蔵入りしちゃいました!
『柔術魂vol.6』の取材裏話はまた次回に!

Fight&Life vol.15 2009年12月号
株式会社フィットネススポーツ発行
好評発売中! 定価880円
http://www.fnlweb.com/
★購入はコチラかコチラから!
「Fight&Life vol.15」にはADCCバルセロナ大会を、『柔術魂vol.6』には海外の試合写真とヘウソン・グレイシーのインタビュー&テクニックを掲載して頂いてます。
今回はその取材裏話を紹介したいと思います。
まず「Fight&Life vol.15」を。
-66kg優勝のハファエル・メンデス、女子-60kg優勝のルアナ・アズギエルのインタビューと試合レポ、そしてブラウリオ・エスティマとアネッチ・スタッキの記事を書かせてもらいました。
今回のADCCでもっともインパクトを残したのは-66kg優勝のハファで間違いないです。
あのレオジーニョに一本勝利して決勝戦ではコブリンヤに判定勝利で優勝、でも判定とはいえ2度に渡りアナコンダで極めかけてるんですから。
そして1回戦、2回戦も秒殺勝利です。
本当に凄まじいまでの強さを発揮してました。
そのハファ、まだ二十歳になったばかりだというのだから末恐ろしいです。
誌面では試合後のインタビューと試合で実際に使ったテクニックを2つ紹介しています。
前転アナコンダと50/50からのスイープです。
どちらも初公開テク、必見です!
この取材終了後に部屋に来て3時過ぎまで居座ってたのはプライヴェートブログで既報ですが、そのときに「今日のオレの試合画像をくれ!」とマイPCを持ってきました。
そしてそれを開けたら壁紙がハファと女の人!
お、カノジョか?と思ったら「お母さん」だって!
二十歳といえどもまだまだマザコンのガキんちょなんだなー、と思いました。

プレゼントコーナーではハファのサイン入り写真を提供!
しかしこの取材時のハファは部屋に入りびたりで
まいりました…。
その様子はコチラから!
ルアナは女子グラップリング&柔術のニューヒロイン。
今年はなんとムンジアル、ブラジレイロ、ADCCの3冠を達成しました。
昨年末に常勝軍団のアリアンシに移籍後、メキメキと頭角を現したルアナの誌面初登場インタビュー、ぜひ読んで下さい。
KORALのモデルを務めるほどのビジュアルにも注目して欲しいと思います!
実はこのインタビュー、大会終了後にホテルに行う予定でした。
が、見事にスカされてしまいました。
待てども待てども連絡は来ず!
だもんで翌朝8時にルアナの部屋に電話して叩き起こしてやりましたよ!
電話したら案の定、寝ぼけた声で「ん〜、ごめん。1時間後でいい?」と。
そんなこんなでやっと実現したインタビューです!

ビジュアル系ニューヒロインのルアナ。
約束をスカすのはブラジリアンぽいですが、ちゃんと早朝から
インタビューを受けてくれるという律儀なとこもあります!
肌寒い中、野外での撮影も快く応じてくれました。
うっすらとビーチクがチーターです!
そしてブラウリオとアネッチ。
この両者とも昔から知ってる選手でまだムンジアルがブラジルで行われていたときからチェックしていました。
ですが当時はまだこのブログをやっていなかったので、限りある雑誌の誌面で紹介するには難しいかな、ぐらいの存在でしかありませんでした。
その知り合った当時のことも文中に触れていますが、旧知の選手がこうやって活躍し、大きく誌面を割いて紹介できるのは自分も嬉しいです。
もちろんその場を与えてくださる編集部の方々の英断にも感謝しています。
ブラウリオもアネッチも昔は「有名選手の○○に勝った選手」でしかなかったのが、いまやADCC2冠&2連覇(アネッチ)やヨーロッパの帝王的な存在(ブラウリオ)になり、自分の目利きは間違ってなかった!と改めて確信した次第です。
今後もこうやって新しい選手をどんどん紹介できたら、と思っています。

初めてブラウリオを知ったのが2005年のムンジアルでした。
シャンジに勝利して「お、すげー!誰だあいつは?」とチェックしたんです。
その試合直後の画像がコレ!
「いい試合だったよ!シャンジに勝つなんてスゴイね!
……ところであなた、名前なんての?写真撮らせて!」と、
初対面はこんな感じでしたね。
懐かしい!

アネッチとの初対面は2005年のADCCロサンゼルス大会。
当時「紙のプロレス」誌でインタビューするも、橋本真也急逝の影響で
お蔵入りしちゃいました!
『柔術魂vol.6』の取材裏話はまた次回に!

Fight&Life vol.15 2009年12月号
株式会社フィットネススポーツ発行
好評発売中! 定価880円
http://www.fnlweb.com/
★購入はコチラかコチラから!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 王羽 2009年10月29日 14:13
ハファがどんなフィジカルトレーニングをしているのか、少し興味があります。
2. Posted by 保育士タクシー 2009年10月29日 23:27

ボク自身、階級がガロ級なので体重最軽量の中、どれだけ身体の力が強いかが勝負の勝敗に於けるポイントなんだとよく考えてます。その割にウェイトトレーニングが嫌いなんですが‥‥。支離滅裂ですね(汗)
3. Posted by Kinya 2009年10月30日 01:12
ハファのトレーニングのことは次に会ったときに聞いてみます!