2011年01月29日
ヨーロピアン選手権2011・アダルト紫帯メジオ級アンデルソン・タカハシ3位入賞!
日系ブラジリアンでROCHA柔術所属のアンデルソン。
日本で試合に出場することも稀で、あまり目立った実績を持たないダークホース的な選手でした。
そのアンデルソンが師匠のホジェリオ・クリストに同行しヨーロピアン参戦。
3位入賞という旋風を巻き起こしました。
早速その模様をお届けします!

一回戦はホジャーグレイシー柔術所属の選手に三角絞めからの腕十字で秒殺勝利!

開始早々に引きこんでからの圧勝でした!

続く二回戦、序盤三角絞めに捉えるも相手がエスケープ。しかし、すぐさまスイープするとその後はパスガード、ニーオンザベリーなどポイントで圧倒!

大量得点したところでバックに回ります。

送り襟絞めで勝利!

三回戦、またも三角十字で一本勝利!この試合も秒殺!

3試合連続一本勝ちでノリノリのアンデルソン!

準々決勝、引きこんで三角絞めを狙うも相手がディフェンス。

しかししつこく攻め続けたアンデルソンが三角絞めで勝利!

4試合連続の一本勝利でメダル確定!

準決勝の相手は昨年のムンジアル同級3位のジェイダー・アブラル(ATOS)。

準決勝の前に集中力を高めます。
ちなみにアンデルソンは相手のことをムンジアルチャンピオンだと勘違いしていました。

試合は激しいスイープ合戦のテクニカルな攻防になりました。

結果、ポイント4−2でジェイダーが勝利!残念ながらアンデルソンの決勝進出はなりませんでした。

そのジェイダーも決勝戦ではロイドアーヴィンのデアロンジオ・ジャクソンにアームロックで一本負け。
ちなみにジャクソンは昨年のムンジアルで青メジオで準優勝(正確にはロイドアーヴィンの1,2フィニッシュだったため、優勝扱い)の選手でした!
3位入賞したのでその後はアブソルート級にも出場しましたが、残念ながら初戦でポイント負けに終わったアンデルソン。
しかしながら階級別での4試合一本勝ちによるメダル獲得は素晴らしいの一言に尽きます。
お疲れさまでした!
photo and text by TAKASHI UMEZAWA
©Bull Terrier Fight Gear
日本で試合に出場することも稀で、あまり目立った実績を持たないダークホース的な選手でした。
そのアンデルソンが師匠のホジェリオ・クリストに同行しヨーロピアン参戦。
3位入賞という旋風を巻き起こしました。
早速その模様をお届けします!

一回戦はホジャーグレイシー柔術所属の選手に三角絞めからの腕十字で秒殺勝利!

開始早々に引きこんでからの圧勝でした!

続く二回戦、序盤三角絞めに捉えるも相手がエスケープ。しかし、すぐさまスイープするとその後はパスガード、ニーオンザベリーなどポイントで圧倒!

大量得点したところでバックに回ります。

送り襟絞めで勝利!

三回戦、またも三角十字で一本勝利!この試合も秒殺!

3試合連続一本勝ちでノリノリのアンデルソン!

準々決勝、引きこんで三角絞めを狙うも相手がディフェンス。

しかししつこく攻め続けたアンデルソンが三角絞めで勝利!

4試合連続の一本勝利でメダル確定!

準決勝の相手は昨年のムンジアル同級3位のジェイダー・アブラル(ATOS)。

準決勝の前に集中力を高めます。
ちなみにアンデルソンは相手のことをムンジアルチャンピオンだと勘違いしていました。

試合は激しいスイープ合戦のテクニカルな攻防になりました。

結果、ポイント4−2でジェイダーが勝利!残念ながらアンデルソンの決勝進出はなりませんでした。

そのジェイダーも決勝戦ではロイドアーヴィンのデアロンジオ・ジャクソンにアームロックで一本負け。
ちなみにジャクソンは昨年のムンジアルで青メジオで準優勝(正確にはロイドアーヴィンの1,2フィニッシュだったため、優勝扱い)の選手でした!
3位入賞したのでその後はアブソルート級にも出場しましたが、残念ながら初戦でポイント負けに終わったアンデルソン。
しかしながら階級別での4試合一本勝ちによるメダル獲得は素晴らしいの一言に尽きます。
お疲れさまでした!
photo and text by TAKASHI UMEZAWA
©Bull Terrier Fight Gear