2011年03月26日
パン選手権2011:開幕!
世界最多の出場選手数を誇るパン選手権2011、開幕しました!
昨年は2800人ものエントリーがありましたが、いったい今年は何人の出場があったのかは未確認ですが、昨年以上の出場者数であるのは間違いありません。
会場ではやや雰囲気が違っており、これまでスポンサーしていたKORALやJIU-JITSU PRO GEARのブースが消え、その代わりにATAMAやKEIKO、そして新興ブランド「DOM FIGHT GEAR」なるショップが大きくブースを出していました。
このDOM FIGHT GEARはDELTA航空の機内誌にも広告を出しており、なにやら巨大資本をバックに付けての格闘技界参入な様子です。

昨年と同じ場所で開催のブレン・イベントセンター。
カリフォルニア大学・アーヴァイン校の体育館です。

マットは10面。
大会初日は白帯、青帯がほとんどなので比較的ゆったりした進行具合。

KEIKOのブース

ATAMAのブース

DOM FIGHT GEARのブースは他のとこよりやや大きめでした。
他には定番のGRACIE MAGAZINE、Budo videosのブースもあり。

メガトン・ディアス(グレイシーウマイタ)
&
ヘナート・タバレス(ATT)
ヨーロピアンではシニアに出場していたメガトン、今大会ではアダルト復帰です。
ヘナートはATTの柔術コーチ、マスター黒ペナに出場です。

ブルーノ・バストス(ノヴァウニオン)
アメリカに移住してきたブルーノ・バストス。
いまはノヴァウニオンの柔術部門で重要なポジションに就いてます。

サウロ・ヒベイロ(ヒベイロ柔術)
ややぽっちゃりした感があるサウロ。
ヘアスタイルもニュースタイルでファンキーな雰囲気。
ですが相変わらずのナイスガイでした!

ジョアオ・シウバ(アロイジオ・シウバ)
先週、UFCのトライアウトを受けたというジョアオ。
その結果次第で今後はMMAに本腰を入れる予定だとか。

ギイ&ハファ・メンデス(ATOS)
出ました!いつも一緒のメンデス兄弟。
会う人みんなが震災の心配をしてくれるのにこいつらは開口一番「オイ、ヨーロピアンのオレらの写真くれよ!」と催促。
さすがです。

ホメロ・ジャカレ・カバウカンチ(アリアンシ)
アリアンシ総帥、ジャカレ。
来週、アトランタに行くのでアリアンシ総本部にもお邪魔する予定です!

カーウソン・グレイシーJr(カーウソン・グレイシー)
大の親日家、カーウソンJr.は来月イタリアで柔術大会を開催するそう。
宣伝してくれ!って言われたけど日本からの出場選手はいないんじゃ?

ジョナタス・グージェウ(ATOS)
いつの間にかATOSに移籍していたジョナタス。
聞いたら「MMAはこれまで通りATTで柔術をやるときはATOSでやる」とのこと。

アンドレ・ネガオン&アネッチ・クアドロス(Brazil 021)
ADCC&ムンジアル王者、アネッチがBrazil 021なる新チーム名で2年ぶりに柔術復帰!
旦那のネガオンはいつもレフェリーしてます。
頼んでたTシャツをまた忘れてきたボンヤリ野郎!

アンドレ・ガウヴァオン(ATOS)
今大会に先立ってワールドプロ・サンディエゴ予選で柔術復帰を果たし、優勝したガウヴァオン。
昨年、サンディエゴにATOSの支部をオープンし本格的にアメリカ進出を果たしました!

ギルバート・ドゥリーニョ(ATOS)
日本でもお馴染みのドゥリーニョ。
昨年のノーギ・ワールズでメジオで優勝し、今大会でもメジオでエントリー。
確かに体がまた一段とデカくなってました!

クラウジオ・カラザンス(ATOS)
ATOSに移籍してから急に強くなったカラザンス。
ヨーロピアンでも優勝し、その勢いのままパン選手権にもエントリー。
でもカラザンスの試合はいつもがっちりクロスガードの連発で面白くないんですよね…。

グットー・カンポス(ATOS)
ATOS総帥のハモン・レモスがUFC王者のアンデウソン・シウバのコーチ業で忙しい時にクラスを代行してるグットー。
ハモン不在時のATOSのサブリーダー的存在。

ホドリゴ・カポラル(ATOS)
長く香港に滞在していたカポラルも今はブラジルに戻りATOS本部で練習中。
ですがこれからパン選手権、ワールドプロと連戦した後にまた香港に戻るそうです。

ガブリエル・ヴェラ(ハイアン・グレイシー)
アリアンシからハイアン・グレイシーに出戻りしたガブリエル・ヴェラ。
やや体がひと回り小さくなって絞れてたような?

フーベンス・シャーレス“コブリンヤ”(アリアンシ)
柔術引退?のコブリンヤ。
このLAにアリアンシのLA支部をオープンしパン選手権後にグランド・オープニング・セレモニーを行うそう。
この日は生徒の声援に一生懸命でした。

シャンジ・ヒベイロ(ヒベイロ柔術)
最近音沙汰のなかったシャンジ。
今大会も不出場ですがムンジアルには出る予定とのこと。

ジヴァニウド・サンタナ(ロータスクラブ)
この会場から10分ぐらいのとこで指導中のジヴァ。
今はMMAに専念してますが久々に柔術の試合も見てみたい!

カイオ・テハ(グレイシー・ファイター)
ガロ級ムンジアル王者、カイオはパン選手権は階級アップでプルーマに出ることが多く今回もプルーマで。
ライバル的存在のブルーノ・マルファシーニもプルーマなのでまたその両者の試合が見れるかも。

アウグスト・メンデス“タンキーニョ”(ソウル・ファイターズ)
&
マッケンジー・ダーン(グレイシーウマイタ)
タンキーニョ&マッケンジーの柔術カップル。
ヨーロピアン2冠のマッケンジーはこの日が誕生日で18歳になりました。
若い!

ブルーノ・フラザト(ATOS)
本格的にペナに復帰したブルニーニョ。
ヨーロピアンではATOS勢でペナ級表彰台を独占しましたが今大会もATOSで連覇んるでしょうか?!
©Bull Terrier Fight Gear
昨年は2800人ものエントリーがありましたが、いったい今年は何人の出場があったのかは未確認ですが、昨年以上の出場者数であるのは間違いありません。
会場ではやや雰囲気が違っており、これまでスポンサーしていたKORALやJIU-JITSU PRO GEARのブースが消え、その代わりにATAMAやKEIKO、そして新興ブランド「DOM FIGHT GEAR」なるショップが大きくブースを出していました。
このDOM FIGHT GEARはDELTA航空の機内誌にも広告を出しており、なにやら巨大資本をバックに付けての格闘技界参入な様子です。

昨年と同じ場所で開催のブレン・イベントセンター。
カリフォルニア大学・アーヴァイン校の体育館です。

マットは10面。
大会初日は白帯、青帯がほとんどなので比較的ゆったりした進行具合。

KEIKOのブース

ATAMAのブース

DOM FIGHT GEARのブースは他のとこよりやや大きめでした。
他には定番のGRACIE MAGAZINE、Budo videosのブースもあり。

メガトン・ディアス(グレイシーウマイタ)
&
ヘナート・タバレス(ATT)
ヨーロピアンではシニアに出場していたメガトン、今大会ではアダルト復帰です。
ヘナートはATTの柔術コーチ、マスター黒ペナに出場です。

ブルーノ・バストス(ノヴァウニオン)
アメリカに移住してきたブルーノ・バストス。
いまはノヴァウニオンの柔術部門で重要なポジションに就いてます。

サウロ・ヒベイロ(ヒベイロ柔術)
ややぽっちゃりした感があるサウロ。
ヘアスタイルもニュースタイルでファンキーな雰囲気。
ですが相変わらずのナイスガイでした!

ジョアオ・シウバ(アロイジオ・シウバ)
先週、UFCのトライアウトを受けたというジョアオ。
その結果次第で今後はMMAに本腰を入れる予定だとか。

ギイ&ハファ・メンデス(ATOS)
出ました!いつも一緒のメンデス兄弟。
会う人みんなが震災の心配をしてくれるのにこいつらは開口一番「オイ、ヨーロピアンのオレらの写真くれよ!」と催促。
さすがです。

ホメロ・ジャカレ・カバウカンチ(アリアンシ)
アリアンシ総帥、ジャカレ。
来週、アトランタに行くのでアリアンシ総本部にもお邪魔する予定です!

カーウソン・グレイシーJr(カーウソン・グレイシー)
大の親日家、カーウソンJr.は来月イタリアで柔術大会を開催するそう。
宣伝してくれ!って言われたけど日本からの出場選手はいないんじゃ?

ジョナタス・グージェウ(ATOS)
いつの間にかATOSに移籍していたジョナタス。
聞いたら「MMAはこれまで通りATTで柔術をやるときはATOSでやる」とのこと。

アンドレ・ネガオン&アネッチ・クアドロス(Brazil 021)
ADCC&ムンジアル王者、アネッチがBrazil 021なる新チーム名で2年ぶりに柔術復帰!
旦那のネガオンはいつもレフェリーしてます。
頼んでたTシャツをまた忘れてきたボンヤリ野郎!

アンドレ・ガウヴァオン(ATOS)
今大会に先立ってワールドプロ・サンディエゴ予選で柔術復帰を果たし、優勝したガウヴァオン。
昨年、サンディエゴにATOSの支部をオープンし本格的にアメリカ進出を果たしました!

ギルバート・ドゥリーニョ(ATOS)
日本でもお馴染みのドゥリーニョ。
昨年のノーギ・ワールズでメジオで優勝し、今大会でもメジオでエントリー。
確かに体がまた一段とデカくなってました!

クラウジオ・カラザンス(ATOS)
ATOSに移籍してから急に強くなったカラザンス。
ヨーロピアンでも優勝し、その勢いのままパン選手権にもエントリー。
でもカラザンスの試合はいつもがっちりクロスガードの連発で面白くないんですよね…。

グットー・カンポス(ATOS)
ATOS総帥のハモン・レモスがUFC王者のアンデウソン・シウバのコーチ業で忙しい時にクラスを代行してるグットー。
ハモン不在時のATOSのサブリーダー的存在。

ホドリゴ・カポラル(ATOS)
長く香港に滞在していたカポラルも今はブラジルに戻りATOS本部で練習中。
ですがこれからパン選手権、ワールドプロと連戦した後にまた香港に戻るそうです。

ガブリエル・ヴェラ(ハイアン・グレイシー)
アリアンシからハイアン・グレイシーに出戻りしたガブリエル・ヴェラ。
やや体がひと回り小さくなって絞れてたような?

フーベンス・シャーレス“コブリンヤ”(アリアンシ)
柔術引退?のコブリンヤ。
このLAにアリアンシのLA支部をオープンしパン選手権後にグランド・オープニング・セレモニーを行うそう。
この日は生徒の声援に一生懸命でした。

シャンジ・ヒベイロ(ヒベイロ柔術)
最近音沙汰のなかったシャンジ。
今大会も不出場ですがムンジアルには出る予定とのこと。

ジヴァニウド・サンタナ(ロータスクラブ)
この会場から10分ぐらいのとこで指導中のジヴァ。
今はMMAに専念してますが久々に柔術の試合も見てみたい!

カイオ・テハ(グレイシー・ファイター)
ガロ級ムンジアル王者、カイオはパン選手権は階級アップでプルーマに出ることが多く今回もプルーマで。
ライバル的存在のブルーノ・マルファシーニもプルーマなのでまたその両者の試合が見れるかも。

アウグスト・メンデス“タンキーニョ”(ソウル・ファイターズ)
&
マッケンジー・ダーン(グレイシーウマイタ)
タンキーニョ&マッケンジーの柔術カップル。
ヨーロピアン2冠のマッケンジーはこの日が誕生日で18歳になりました。
若い!

ブルーノ・フラザト(ATOS)
本格的にペナに復帰したブルニーニョ。
ヨーロピアンではATOS勢でペナ級表彰台を独占しましたが今大会もATOSで連覇んるでしょうか?!
©Bull Terrier Fight Gear