2018年12月05日
btbrasil at 18:10 Permalink
【Review Wednesday】ヒカルド・デラヒーバ「ザ・マスター・オブ柔術2」

元気ですか!!
楽天ダイヤモンド会員を1年間、柔術を10年間継続した荒井です。
ショッピングも柔術も「継続は力なり」ですね。
今回のレビューは10年前に発売された作品。
教則DVD「ヒカルド・デラヒーバ ザ・マスター・オブ柔術2」です。
我々柔術愛好家にとってはお馴染みのテクニック"デラヒーバ"の開発者として知られるデラヒーバ先生の実演が堪能できる作品となっています。
柔術家がよく用いている基本的なポジションからの攻撃バリエーションを中心に収録。
そのため基本的なテクニックを身に付けたけど、技が決まらず行き詰っている・・・そんな中級者以上の方に特にオススメします。
様々なテクニックの実演を目の当たりにして柔術は決まった型通りだけでなく、自分の発想で自由に動いていいんだと改めて感じた次第です。
このDVDを通して"マスター・オブ柔術"に近づいてみてはいかがでしょうか?
収録されているテクニックの内容(ややネタバレ)を以下に記します。
その内容の95%がボトムポジュション(下からの攻撃)に特化していますね。
1.クロスガードからのバリエーション
→アームロック、アームバー、オモプラッタへの変化。
2.三角絞めのバリエーション
→相手の防御を外して三角絞めへ入る方法を紹介。反対の組み足への変化する方法もあり。
3.オープンガードからのバリエーション
→シッティングガードに移行してチョーク、アームロックに変化。
4.バタフライガードからのバリエーション
→相手を前後へ崩してサイドポジュションを取る。
5.ミノタウロとミノトゥーロ
→相手の懐に潜り込んでハーフガードからのスイープ。
6.ハーフガードからのバリエーション
→相手の腕をブロックして、スイープ若しくはバックを奪う。
7.ハーフガードに対するパスガードとカウンター
→絡まれた足を抜く方法(上から)、パスさせずにガードへ戻す方法(下から)を方法を紹介。
8.デラヒーバスイープ
→片膝立てて座っている相手をスイープ
9.デラヒーバガードからのバリエーション
→片膝立てて座っている相手、立ち上がった相手をスイープ
10.スタンドポジュションからの引き込み
→襟&袖、袖&帯、片手襟のみを掴んだ場合それぞれの引き込み
特にオリジナルテクニックであるデラヒーバについて、自分が知らなかった極意を発見することができました。
また、特典映像として技の受け手を務めた我らが橋本欽也さんとのスパーリング映像も収録。
早川光由先生と橋本さんによるスパーリング解説が豪華です。
この特典映像のように観るものを魅了する、そんなスパーリングを私も実践してみたいと思います。
余談ですが、デラヒーバ先生の特徴的な顔つきが誰かに似ているとずっと気になっていました。
その正体は沖縄県・若柔術代表の若山達也先生です。
かなり似ていると思うのですが、いかがでしょうか?
それではHave a nice Jiu-Jitsu life! See you again!

【発売中】
ヒカルド・デラヒーバ
「ザ・マスター・オブ柔術2」
■詳細&購入はコチラから!
【筆者紹介】
荒井"スロース"勇二(Over Limit BJJ)
Twitter:@araiUG
映画「グーニーズ」に登場するキャラクター"スロース"に似ているとされている。
初対面の人からは石井慧に似ていると言われることが多い。
日本人最強グラップラー説のある石井選手、その飽くなきチャレンジャー精神に影響を受けずには居られない!?
【今日が誕生日の柔術家】マルコス・ソウザ(34)、イザベレ・ソウザ(33)、アマンダ・モンテイロ、アリアドネ・オリヴェイラ、ブレンダ・フラー(23)
■大会速報やニュース配信を行っているJiu Jitsu NERDのインスタグラムはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear