2018年12月14日
【結果】EBI 18:女子ストロー級トーナメント

12/9(日)、テキサス・オースティンのオンニットアカデミーで開催された「EBI 18」の試合結果です。
今大会は女子選手16人によるストロー級のワンデートーナメントで日本からは湯浅麗歌子が参戦しました。
このトーナメントで4回勝利して優勝したのはマイサ・バストス(GFチーム)で、決勝戦でパティ・フォンテス(チェックマット)に延長戦で勝利しての戴冠でした。
またマイサは準決勝で湯浅麗歌子からフェイスクランクで一本勝ちしての決勝戦進出で、準々決勝ではフィオナ・ワトソン(ファイトクラブBJJ)からもヒザ十字で一本勝ちしています。
マイサに決勝戦で敗れたパティは2回戦でAOJのジェサ・カーンからトーホルドで一本勝ち、準決勝もガビー・ロメロ(レジェンズMMA)からキムラで一本勝ちしており、マイサもパティも極めが際立った試合ぶりでした。
EBI18の全試合結果は以下の通り。
■1回戦
○パティ・フォンテスvsアキヤマ・チサキ× RNC
○ジェサ・カーンvsアナリヤ・カルザダ× 腕十字
○ガビー・ロメロvsメーガン・パルドゥーチョ× 延長戦
○マイサ・バストスvsファビアナ・ジョルジ× 延長戦
○フィオナ・ワトソンvsニナ・ナビッド× 延長戦
○ダニエル・ケリーvsリラ・クルズ× 延長戦
○湯浅麗歌子vsソフィア・アマランテ ×RNC
■2回戦
○パティ・フォンテスvsジェサ・カーン× トーホルド
○ガビー・ロメロvsッチェルシー・アグアヨ× アームロック
○マイサ・バストスvsフィオナ・ワトソン ヒザ十字
○湯浅麗歌子vsダニエル・ケリー× 延長戦
■準決勝
○パティ・フォンテスvsガビー・ロメロ× キムラ
○マイサ・バストスvs湯浅麗歌子× フェイスクランク
■決勝戦
○マイサ・バストスvsパティ・フォンテス× 延長戦

優勝したマイサ・バストスは97年生まれの21歳で、今年のムンジアルの後に黒帯になったばかりの新鋭。
とはいえ、色帯時代からムンジアルを始め数々のメジャートーナメントで優勝しており、日本には7月のグランドスラム東京と9月のIBJJFアジアに来日し、ともに一本勝ちで優勝しています。
ムンジアルではジュブナイル青帯と紫帯で優勝していますが、茶帯では2年連続で優勝ならずで今年は準優勝、昨年は3位入賞に終わりました。
そして黒帯昇格後にアメリカンナショナルで黒帯で初優勝を果たし、グランドスラム東京とIBJJFアジアで連続優勝。
いま最も注目すべき新鋭黒帯のマイサはこれまではライトフェザーで試合していましたが、今後はルースターに階級変更の意向。
ライトフェザーには同じGFチームのアマンダ・ノゲイラが、ルースターにはタミレス・アキノがいますが、タミレスはヒザを手術してまだリハビリ中で試合ができないので、同じチーム内で階級が被らないようにとルースターにいくことにしたとのこと。
すでに来年のヨーロピアンにはルースターでエントリーしており、ここで初めてルースターでの試合参戦となる見込みです。
また今週末に開催されるIBJJFワールドノーギにはライトフェザーでエントリーしていて、ここにはパティ・フォンテス、ソフィア・アマランテ、フィオナ・ワトソンも同じ階級に出ているため、早くも再戦が実現するかもしれません。
今週末のワールドノーギ、そして来年のヨーロピアンもマイサの試合ぶりは注目必須でしょう。

EBI 18で優勝したマイサ・バストス(GFチーム)。
GFチーム総帥のジュリオ・セサールに今年のムンジアルの後に黒帯を授与されました。

青帯は2014年にジュブナイル2で、紫帯では2015年がフェザー、2016年はライトフェザーと3年連続でムンジアル制覇。

茶帯時代のマイサはヨーロピアンやパンは優勝するもムンジアルでは優勝できず。
昨年は3位で、今年は準優勝に終わりました。

7月にはグランドスラム東京に-48kgで参戦し2試合とも極めて優勝。
9月はIBJJFアジアで再来日し、ライトフェザーで優勝しています。

内山裕規vsマイサ・バストスのスパーリング動画はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ウドソン・ボルジェス、ダニー・ストルフィ
■大会速報やニュース配信を行っているJiu Jitsu NERDのインスタグラムはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
またマイサは準決勝で湯浅麗歌子からフェイスクランクで一本勝ちしての決勝戦進出で、準々決勝ではフィオナ・ワトソン(ファイトクラブBJJ)からもヒザ十字で一本勝ちしています。
マイサに決勝戦で敗れたパティは2回戦でAOJのジェサ・カーンからトーホルドで一本勝ち、準決勝もガビー・ロメロ(レジェンズMMA)からキムラで一本勝ちしており、マイサもパティも極めが際立った試合ぶりでした。
EBI18の全試合結果は以下の通り。
■1回戦
○パティ・フォンテスvsアキヤマ・チサキ× RNC
○ジェサ・カーンvsアナリヤ・カルザダ× 腕十字
○ガビー・ロメロvsメーガン・パルドゥーチョ× 延長戦
○マイサ・バストスvsファビアナ・ジョルジ× 延長戦
○フィオナ・ワトソンvsニナ・ナビッド× 延長戦
○ダニエル・ケリーvsリラ・クルズ× 延長戦
○湯浅麗歌子vsソフィア・アマランテ ×RNC
■2回戦
○パティ・フォンテスvsジェサ・カーン× トーホルド
○ガビー・ロメロvsッチェルシー・アグアヨ× アームロック
○マイサ・バストスvsフィオナ・ワトソン ヒザ十字
○湯浅麗歌子vsダニエル・ケリー× 延長戦
■準決勝
○パティ・フォンテスvsガビー・ロメロ× キムラ
○マイサ・バストスvs湯浅麗歌子× フェイスクランク
■決勝戦
○マイサ・バストスvsパティ・フォンテス× 延長戦

優勝したマイサ・バストスは97年生まれの21歳で、今年のムンジアルの後に黒帯になったばかりの新鋭。
とはいえ、色帯時代からムンジアルを始め数々のメジャートーナメントで優勝しており、日本には7月のグランドスラム東京と9月のIBJJFアジアに来日し、ともに一本勝ちで優勝しています。
ムンジアルではジュブナイル青帯と紫帯で優勝していますが、茶帯では2年連続で優勝ならずで今年は準優勝、昨年は3位入賞に終わりました。
そして黒帯昇格後にアメリカンナショナルで黒帯で初優勝を果たし、グランドスラム東京とIBJJFアジアで連続優勝。
いま最も注目すべき新鋭黒帯のマイサはこれまではライトフェザーで試合していましたが、今後はルースターに階級変更の意向。
ライトフェザーには同じGFチームのアマンダ・ノゲイラが、ルースターにはタミレス・アキノがいますが、タミレスはヒザを手術してまだリハビリ中で試合ができないので、同じチーム内で階級が被らないようにとルースターにいくことにしたとのこと。
すでに来年のヨーロピアンにはルースターでエントリーしており、ここで初めてルースターでの試合参戦となる見込みです。
また今週末に開催されるIBJJFワールドノーギにはライトフェザーでエントリーしていて、ここにはパティ・フォンテス、ソフィア・アマランテ、フィオナ・ワトソンも同じ階級に出ているため、早くも再戦が実現するかもしれません。
今週末のワールドノーギ、そして来年のヨーロピアンもマイサの試合ぶりは注目必須でしょう。

EBI 18で優勝したマイサ・バストス(GFチーム)。
GFチーム総帥のジュリオ・セサールに今年のムンジアルの後に黒帯を授与されました。

青帯は2014年にジュブナイル2で、紫帯では2015年がフェザー、2016年はライトフェザーと3年連続でムンジアル制覇。

茶帯時代のマイサはヨーロピアンやパンは優勝するもムンジアルでは優勝できず。
昨年は3位で、今年は準優勝に終わりました。

7月にはグランドスラム東京に-48kgで参戦し2試合とも極めて優勝。
9月はIBJJFアジアで再来日し、ライトフェザーで優勝しています。

内山裕規vsマイサ・バストスのスパーリング動画はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ウドソン・ボルジェス、ダニー・ストルフィ
■大会速報やニュース配信を行っているJiu Jitsu NERDのインスタグラムはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear