2020年05月29日
btbrasil at 00:00 Permalink
【コラム】堤宏太のブラジル柔術修行日記:その2

「堤宏太のブラジル柔術修行日記」の第2回目はブラジル行ってどうだったかからお伝えしたいと思います。
まずブラジル・サンパウロに到着したら事前に連絡をしていた「Jiu Jitsu adventure」のミシェル・ミヤシタさんが空港まで迎えに来てくださいました。
そこから車でミシェルさんの家まで連れて行ってもらい、これからの生活についての説明をしてもらいました。
到着が早朝だったので、いきなり練習をすると思っていましたが、ミシェルさんと軽くスパーリングをするだけでした。
そこでどこを直したら良いのか見てもらい、これから直していこうと言われました。
なぜ練習をしないのかと思っていたら、「最初の1週間は来たばかりだからゆっくりやって、少しずつ上げていこう。いきなりきつい練習をしたら怪我をしてしまうから。怪我は絶対ダメ。」とミシェルさんが言っていました。
ブラジルでは大きくて力の強い人が多いので、怪我を心配していた私はすごくホッとしました。
通訳や生活面以外にも、練習の中のこういった細かい部分まで気を遣ってくれたり、自分が調子の悪い時は、「疲れてるのは頑張った証拠だよ!おめでとう!」と精神面までサポートしてくれます。

ミシェル・ミヤシタさんのサポートのおかげでブラジルでいい練習ができています
そんな感じで最初の1週間は1日1回、多くて2回のみの練習でした。
着いたのが日曜日だったため、翌日の月曜日12:30からバルボーザ柔術の選手練に参加しました。
まずはじめに1人で背負い投げの足運びを左右50回ずつ合計100回。
次に2人1組で腰車(首投げ)、大腰、一本背負いの打ち込みをそれぞれ左右20回ずつ。
次にスパーリングです。
4分やって30秒休憩で、5人1組で1分30秒の間ノンストップで、時間になったら5秒以内に交代。
基立ちの人が真ん中に立って、その人に1人ずつ当たりに行く感じ。
基立ちの人は動きが止まったらバルボーザ先生に竹刀で叩かれます(笑)。
痛いので動くしかありません!
スパーリングの時は70キロ以下と70キロ以上で分かれてやるので、ルースターの僕でも安全でした。
バルボーザ柔術の練習で感じたことは、まず参加人数の多さに驚きました。
日本では多くても20人ぐらいだと思いますが、バルボーザ柔術は普段の練習で4〜50人は居ます。

バルボーザ本部での選手練はハードですがやりがいがあります
次にブラジルのみんなは打ち込みをすごくしっかりとやるという印象でした。
はじめの足運びの打ち込みもそうなのですが、100回をすごく真面目に丁寧にやっていました。
私は日本でも打ち込みはしていましたが、ここまで丁寧にやったことはありませんでした。
最後にウエイトトレーニングについてです。
みんなものすごくやっています。
バルボーザ先生自身もマスター5ですが、ガンガンやっていました。
その中で驚いたことが、みんな練習の前にウエイトトレーニングをしているということです。
私は練習の前にウエイトトレーニングなんてしたら疲れて動けないのでは?と心の中で思っていました。
しかしそれが逆に良いみたいなのです。
練習の前にウエイトトレーニングをすることによって、練習では疲れて力が使えません。
だから力に頼った技ではなく本当の技術が身に付くのだ、と。
私はこの話を聞いてなるほどな、と思いました。
私自身も実際に練習の前にウエイトトレーニングをしてから練習をしていました。
最初のうちは全く動けませんでしたが、どうしたら動けるようになるのかを必死に考え、日々練習しているうちに動けるようになりました。
ブラジルに来てから約3ヶ月が経っていますが、ブラジルに来る前よりものすごく成長を感じています。
小さくても怪我は1度もしていない。
言葉も通訳してくれるので問題ない。
調子が悪くてもちゃんと成長していると感じることが出来る。
コロナでバルボーザ柔術が閉鎖している間も練習が出来る。
これは全てミシェルさんのおかげです。
1人で来るよりも効率的な練習が出来て、安全に暮らすことが出来ます。
もしブラジルに行き、サンパウロに滞在する場合には、是非ミシェル・ミヤシタさんの「Jiu Jitsu adventure」に相談することをおすすめします。

「ブラジル修行日記」その1はコチラから!

ミシェル・ミヤシタの「Jiu Jitsu adventure」のFacebookページはコチラから!

【Today's pick up】
BULL TERRIER「エコバッグ」
ちょっとした買い物やサブバッグとして重宝するエコバッグ。
ギもはる大きめサイズなので練習バッグにも使えます!
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
Facebook
Twitter

KinyaBJJ.com
そこでどこを直したら良いのか見てもらい、これから直していこうと言われました。
なぜ練習をしないのかと思っていたら、「最初の1週間は来たばかりだからゆっくりやって、少しずつ上げていこう。いきなりきつい練習をしたら怪我をしてしまうから。怪我は絶対ダメ。」とミシェルさんが言っていました。
ブラジルでは大きくて力の強い人が多いので、怪我を心配していた私はすごくホッとしました。
通訳や生活面以外にも、練習の中のこういった細かい部分まで気を遣ってくれたり、自分が調子の悪い時は、「疲れてるのは頑張った証拠だよ!おめでとう!」と精神面までサポートしてくれます。

ミシェル・ミヤシタさんのサポートのおかげでブラジルでいい練習ができています
そんな感じで最初の1週間は1日1回、多くて2回のみの練習でした。
着いたのが日曜日だったため、翌日の月曜日12:30からバルボーザ柔術の選手練に参加しました。
まずはじめに1人で背負い投げの足運びを左右50回ずつ合計100回。
次に2人1組で腰車(首投げ)、大腰、一本背負いの打ち込みをそれぞれ左右20回ずつ。
次にスパーリングです。
4分やって30秒休憩で、5人1組で1分30秒の間ノンストップで、時間になったら5秒以内に交代。
基立ちの人が真ん中に立って、その人に1人ずつ当たりに行く感じ。
基立ちの人は動きが止まったらバルボーザ先生に竹刀で叩かれます(笑)。
痛いので動くしかありません!
スパーリングの時は70キロ以下と70キロ以上で分かれてやるので、ルースターの僕でも安全でした。
バルボーザ柔術の練習で感じたことは、まず参加人数の多さに驚きました。
日本では多くても20人ぐらいだと思いますが、バルボーザ柔術は普段の練習で4〜50人は居ます。

バルボーザ本部での選手練はハードですがやりがいがあります
次にブラジルのみんなは打ち込みをすごくしっかりとやるという印象でした。
はじめの足運びの打ち込みもそうなのですが、100回をすごく真面目に丁寧にやっていました。
私は日本でも打ち込みはしていましたが、ここまで丁寧にやったことはありませんでした。
最後にウエイトトレーニングについてです。
みんなものすごくやっています。
バルボーザ先生自身もマスター5ですが、ガンガンやっていました。
その中で驚いたことが、みんな練習の前にウエイトトレーニングをしているということです。
私は練習の前にウエイトトレーニングなんてしたら疲れて動けないのでは?と心の中で思っていました。
しかしそれが逆に良いみたいなのです。
練習の前にウエイトトレーニングをすることによって、練習では疲れて力が使えません。
だから力に頼った技ではなく本当の技術が身に付くのだ、と。
私はこの話を聞いてなるほどな、と思いました。
私自身も実際に練習の前にウエイトトレーニングをしてから練習をしていました。
最初のうちは全く動けませんでしたが、どうしたら動けるようになるのかを必死に考え、日々練習しているうちに動けるようになりました。
ブラジルに来てから約3ヶ月が経っていますが、ブラジルに来る前よりものすごく成長を感じています。
小さくても怪我は1度もしていない。
言葉も通訳してくれるので問題ない。
調子が悪くてもちゃんと成長していると感じることが出来る。
コロナでバルボーザ柔術が閉鎖している間も練習が出来る。
これは全てミシェルさんのおかげです。
1人で来るよりも効率的な練習が出来て、安全に暮らすことが出来ます。
もしブラジルに行き、サンパウロに滞在する場合には、是非ミシェル・ミヤシタさんの「Jiu Jitsu adventure」に相談することをおすすめします。

「ブラジル修行日記」その1はコチラから!

ミシェル・ミヤシタの「Jiu Jitsu adventure」のFacebookページはコチラから!

【Today's pick up】
BULL TERRIER「エコバッグ」
ちょっとした買い物やサブバッグとして重宝するエコバッグ。
ギもはる大きめサイズなので練習バッグにも使えます!
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com