2020年06月15日
btbrasil at 00:00 Permalink
【コラム】堤宏太のブラジル柔術修行日記:その3

3月1日から5月29日まで約3ヶ月間ブラジルに滞在し柔術修行を終えて、日本に帰ってきました。
初回で書いた通り、最初の1週間は月曜と水曜の12:30からバルボーザ柔術の選手練。
火曜、木曜、金曜は12:00からアドリアーノシウバ(バルボーザ系の黒帯)の道場で練習。空いた時間でウエイトトレーニングという感じでした。
次の週から練習がキツくなる予定だったのですが、新型コロナウイルスの影響でバルボーザの道場が閉まってしまい、ウエイトトレーニングとミシェルさんのプライベートレッスンのみの練習でした。
ミシェルさんのプライベートレッスンでは、サーキットトレーニングやドリル、限定スパー、通常のスパーリングと幅広く教えてもらいました。
私自身の感想としては、やはりウエイトトレーニングは大事だなと感じました。
正直ブラジルに行く前は、「柔術は力じゃない。だからウエイトトレーニングも必要ない。」ぐらいに思っていました。
しかしスイープする際やパスする際など、際の部分で力は必要になる。
力ずくで無理やりというのは違う気がするが、ちゃんとした力の使い方をすれば、力は必要になる。
あとはグリップ力。
せっかく襟や袖を掴んだのに、簡単に切られてしまっては勿体ない。
すぐに切られないようなグリップ力は必要である。

立ち技でも寝技でもグリップ力は必要だ

バルボーザ柔術にはウエイト施設も併設されている
もう1つ大事だと思ったことはドリル。
ドリルを何回も何回もやって体に染み込むまでやらなければ、実践では使えない。
相手がどんな動きをしても、それを想定してドリルをする。それを何度も繰り返して体に染み込ませる。これがすごく大事であると感じました。
4月中旬ぐらいから、バルボーザ柔術が1日1回だけ練習が再開し、バルボーザ柔術の練習とミシェルさんのプライベートレッスンで1日2回、練習しました。
バルボーザ柔術の練習は、9時から10時までウエイトトレーニング、10時から11時までスパーリングでした。

堤は毎日ミシェルのジムでの練習とプライベートレッスン。
そしてバルボーザ柔術の本部道場での練習の日々は充実したものだっただろう
コロナの中でなので、人数はあまり多くなかったですが、その分濃い練習が出来ました。
新型コロナウイルスの影響で、タイミングは良くなかったかもしれませんが、ミシェルさんのサポートがあり、毎日練習が出来ました。
親身になってサポートしてくださったため、この3ヶ月でとても成長することが出来ました。
ブラジルに修行したい方は是非ミシェルさんへ連絡してみてください。

帰国後に茶帯に昇格した堤。
今後の活躍にも期待したい。

「ブラジル修行日記」その1はコチラから!

「ブラジル修行日記」その2はコチラから!

ミシェル・ミヤシタの「Jiu Jitsu adventure」のFacebookページはコチラから!

【Today's pick up】
BLACK BULL「ロゴキャップ」
"地獄の番犬"をモチーフにした人気ブランドのBLACK BULLのロゴキャップ。
フロントは立体ロゴ刺繍、つば裏にも絵柄プリントがある秀逸なデザイン。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週1会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩1分
WEB SITE
Facebook
Twitter

KinyaBJJ.com
ミシェルさんのプライベートレッスンでは、サーキットトレーニングやドリル、限定スパー、通常のスパーリングと幅広く教えてもらいました。
私自身の感想としては、やはりウエイトトレーニングは大事だなと感じました。
正直ブラジルに行く前は、「柔術は力じゃない。だからウエイトトレーニングも必要ない。」ぐらいに思っていました。
しかしスイープする際やパスする際など、際の部分で力は必要になる。
力ずくで無理やりというのは違う気がするが、ちゃんとした力の使い方をすれば、力は必要になる。
あとはグリップ力。
せっかく襟や袖を掴んだのに、簡単に切られてしまっては勿体ない。
すぐに切られないようなグリップ力は必要である。

立ち技でも寝技でもグリップ力は必要だ

バルボーザ柔術にはウエイト施設も併設されている
もう1つ大事だと思ったことはドリル。
ドリルを何回も何回もやって体に染み込むまでやらなければ、実践では使えない。
相手がどんな動きをしても、それを想定してドリルをする。それを何度も繰り返して体に染み込ませる。これがすごく大事であると感じました。
4月中旬ぐらいから、バルボーザ柔術が1日1回だけ練習が再開し、バルボーザ柔術の練習とミシェルさんのプライベートレッスンで1日2回、練習しました。
バルボーザ柔術の練習は、9時から10時までウエイトトレーニング、10時から11時までスパーリングでした。

堤は毎日ミシェルのジムでの練習とプライベートレッスン。
そしてバルボーザ柔術の本部道場での練習の日々は充実したものだっただろう
コロナの中でなので、人数はあまり多くなかったですが、その分濃い練習が出来ました。
新型コロナウイルスの影響で、タイミングは良くなかったかもしれませんが、ミシェルさんのサポートがあり、毎日練習が出来ました。
親身になってサポートしてくださったため、この3ヶ月でとても成長することが出来ました。
ブラジルに修行したい方は是非ミシェルさんへ連絡してみてください。

帰国後に茶帯に昇格した堤。
今後の活躍にも期待したい。

「ブラジル修行日記」その1はコチラから!

「ブラジル修行日記」その2はコチラから!

ミシェル・ミヤシタの「Jiu Jitsu adventure」のFacebookページはコチラから!

【Today's pick up】
BLACK BULL「ロゴキャップ」
"地獄の番犬"をモチーフにした人気ブランドのBLACK BULLのロゴキャップ。
フロントは立体ロゴ刺繍、つば裏にも絵柄プリントがある秀逸なデザイン。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週1会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩1分
WEB SITE

KinyaBJJ.com