世界のタタミから
2020年11月08日
btbrasil at 00:00 Permalink
【世界のタタミから】アカデミア・テレレ

ブラジル・リオデジャネイロのイパネマにあるのがフェルナンド・アウグスト"テレレ"のジムだ。
テレレはコブリンヤ、アンドレ・ガウヴァオンらを輩出した名門ジム「TT柔術」をエドゥアルド・テレスとともに立ち上げ、数々の名選手を育成してきた。
自身も現役時代はムンジアルやパン選手権などを制し、かのマルセロ・ガルシア相手に無敗を誇るという凄まじい実績を誇る。
だが2000年代中盤に体調を崩してからは長く戦線離脱し、一時期は柔術シーンからも離れてよくない噂が絶えなかった。
そんな中、2010年代になると徐々に体調も回復し試合にも復帰してヨーロピアンで準優勝を果たすなど久しぶりに元気な姿を見せてくれた。
続きを読む
2020年09月13日
btbrasil at 04:04 Permalink
【柔術プリースト】#420:CARPE DIEM HIROO

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回はジム紹介で東京・広尾にある「CARPE DIEM HIROO」を訪問しました。
ここでリダ・ハイサムをガイドに迎え、ジム内部の様子やクラスの様子などを見て頂きます。
国内でも有数のメガジムであるCARPE DIEM HIROOは7月に現在の場所に移転しリニューアルオープンしたばかりです。
その圧巻のジム設備などをぜひ見てみてください!

今回の柔術プリーストはCARPE DIEM HIROOでロケ収録という初の試み。

ジムの案内役はCARPE DIEM HIROO所属のリダ・ハイサムです。

クラスの様子もチラ見せ。
橋本知之の指導が見れるのは貴重でしょう。

大柳敬人のノーギクラスは英語での説明も同時に行ってました。

内山裕規のガールズクラスもダイジェストで紹介してます。
■#420はコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア「2ウェイバックパック」
ダッフルバッグにもバックパックにもなる2Way仕様のバックパック。生地にPVC加工を施した600ディールのナイロンを使用しているので、防水性、耐久性ともに抜群。必要に応じてバックパックや、ダッフルバッグとして使い分けができ、52Lのゆとりのある容量があるので練習からアウトドア、小旅行まで幅広く使えます。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2020年09月02日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ジム紹介】アサダ・トシオの新チーム「BJJ CORE JAPAN」
2020年08月06日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ジム紹介】IGLOO BJJ

2017年の8月に東京・世田谷の駒沢大学駅近くにオープンしたIGLOO BJJ。
ここはインストラクターそれぞれの個性が際立つ、独特の雰囲気を持つジムで、この夏にオープン3周年を迎える比較的新しいジムだ。
このIGLOOのインストラクター陣は日本全国のジムから集まってきており、それがジムのカラーにもなっているのが特徴。
そのインストラクターらが大挙して参戦したグラップリング大会「GTF.4」では3階級の全てを優勝したのは記憶に新しいところで、またその前の大会の「GTF.3」でもイグルー所属の岩本健汰が優勝しており、2大会併せて4階級制覇という偉業を成し遂げている。
続きを読む
2020年05月22日
2020年03月02日
2020年02月19日
2019年10月05日
2019年09月08日
btbrasil at 17:27 Permalink
【世界のタタミから】グアム:ハイツ・アカデミー

グアムのハガニアにあるハイツ・アカデミーはちょっと変わった柔術ジムだ。
どこが変わってるのか?というと、世にも珍しいキッズのみという点は珍しいだろう。
オープンしたのは約2年前で、インストラクターのテレンス・ヴィラベルデとオマー・ダミアンが2人が共同で運営している。
この2人とも元はピュアブレッドグアムの黒帯で、そこから枝分かれした形になっているが、現在はアソシエーション関係はなく独立したアカデミーとなっている。
いま世界的にキッズ柔術家の増加は目覚ましく、このグアムでも大会参加者の3割ほどはキッズということもあり、かなりの盛り上がりを見せている。
そこでピュアブレッドグアムでキッズクラスのインストラクターを務めていた2人が作ったのがこのジムなのだ。
なんでオトナのクラスを作らないのか?というと「近隣に他のジムがたくさんあるから」だそうで、テレンスもオマーも自身の練習はそういった近くのジムに出稽古という形で参加している様子だ。
ただここはウェブサイトなどもないのでクラススケジュールや料金などの詳細が不明なのが難点。
もし行くならばクラスがあるであろう夕方ぐらいを狙っていくのがいいだろう。

ジムの建物には看板などもなく案内人がいなかったらわからないレベル。

ドアを開けると階段が白、灰、黄、橙、と帯色順になってるのが面白い。
いいアイデア!

マットスペースは7m×12mで手ごろなサイズ。
キッズのみなら十分な広さだろう。

クラスは3クラスあって、4歳から6歳、7歳から10歳、そしてそれ以上となってるようだ。

インストラクターのオマーとテレンス。
2人とも黒帯で指導歴も長い。

もし家族旅行でグアムに行ったら、ぜひ子供を連れて出稽古して欲しいジムだ。

Heights Academy, Brazilian Jiu-Jitsu for Kids
347 W O'Brien Dr, Hagatna, 96910 Guam
■Facebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
2019年03月03日
2018年11月04日
2018年10月25日
2018年10月08日
2018年10月01日
2018年09月30日
btbrasil at 00:00 Permalink
【世界のタタミから】タイ:ARETE BJJ

いまアジアの中でも柔術シーンの盛り上がりが顕著なのがタイのバンコクだ。
バンコクでは昨年、アジアンゲームズのトライアル的な大会も開催されており、ローカルの人たちへの柔術の認知度も上がってきている。
そのタイのバンコクでトップ3アカデミーに数えられるていのが、アダム・カユーンのQ23、モーガン・パーキンスのバンコクファイトラボ、そして今回紹介するARETE(アレテー)BJJだ。
アレテーはカナダ人のアンドリュー・マクドナルドと日本人の中村光博の2人によってノヴァウニオンのタイ支部として2014年に創設され、今年の3月に現在の場所に移転し、さらに大規模なジムになった。
続きを読む
2018年09月27日
2018年09月22日
2017年07月13日
2017年06月29日
2017年04月07日
btbrasil at 00:53 Permalink
【世界のタタミから】KINGS MMA:ロサンゼルス

柔術アカデミー過密地帯のロサンゼルスにあるKINGS MMA。
ここは元シュートボクセのハファエル・コルデイロが開いたジムで柔術というよりもムエタイ&MMAで知られている。
いま日本のRIZINに参戦中のギャビ・ガルシアがMMAデビューに備えて打撃練習をしていたのもこのジムだ。
だがギャビは現在はこのジムを離脱し近隣にあるクレバー・ルシアーノのアカデミーに在籍しているようだ。
ギャビ以外にもADCC王者のオーランド・サンチェスやUFCで活躍中のファブリシオ・ヴェウドゥム、そしてRINGSに来日していたヘナート・ババルらもプロ練習で汗を流している。
残念ながら訪れた日にコルデイロは不在だったが、柔術部門のインストラクター、ヒカルド・テスティのクラスを見学することができた。
テスティはグレイシーバッハの黒帯で自身もMMAで活躍しており、過去にはストライクフォースなどで試合をしていた選手で、このKINGS MMAではギ&ノーギのメインインストラクターとして指導中だ。
このジムは柔術とムエタイのクラスが同時進行されており、月謝も別々で徴収される。
もし柔術とムエタイの2つを学びたい場合は$240となかなかのお値段だ。
ちなみに月謝は柔術・ムエタイとも$205で、半年先払いの場合は1か月あたり$185で1年先払いだと$160になる。
出稽古の場合は$25/1日で練習可能だ。

LAのハンティントンビーチにあるKINGS MMA。
オープンは9:00からでクローズも21:00と12時間営業だ。

中に入ってすぐにあるメインマットはムエタイクラスが行われていた。
立ち技クラスも盛況の様子。

海外のジムに行くと女子の参加者の多さに驚く。
ブラジルでもアメリカでも必ず1クラスに数人は女子が練習している。

メインマットの反対側にあるサブマットはメインの半分ぐらいの広さ。
ここではヒカルド・テスティによるノーギのクラスが行われていた。

サブマットの奥にあるミニサイズのケージではMMAのパーソナルトレーニング中。
ここはMMA&ムエタイのプロ選手が多数在籍しているという。

KINGS MMAのオフィシャルユニフォームはVULKAN製。
ラッシュガードにファイトパンツ、ボードショーツなどが販売中。

ジムの壁にUFCのチャンピオンベルトが飾られていた。
これはファブリシオ・ヴェウドゥムが獲得したもの。

海外のジムではメモラビリアの類はケースに入れられキレイに陳列されている。
ここは柔術ジムではないのでメダルは飾られていなかったがプラークやトロフィーは豊富。

最上段にはマスター・コルデイロの写真とトロフィー類が置かれていたが、埃などなく掃除がいきわたっていた。

棚の下段に飾られていたのはコルデイロが現役時代に獲得したというIVCのチャンピオンベルト。
コルデイロは99年に日本で行われた佐藤ルミナ戦での敗戦を最後に現役を引退しコーチに転身している。

壁には過去にコルデイロがコーチしていたヴァンダレイ・シウバ、ティト・オーティス、ファブリシオ・ヴェウドゥムらのチームシャツがズラリ。
その他にも有名・無名を問わず多数の選手をコーチしている。

KINGS MMA
7391 Warner Avenue
Huntington Beach CA 92647
■オフィシャルサイトはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ビア・メスキータ(26)、トーマス・ファン

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2017年03月04日
2017年02月16日
btbrasil at 00:00 Permalink
【道場紹介】Ns Brotherhood

ブラジル・サンパウロのパライーゾにあるレアンドロ・ロのNsブラザーフッド。
このNsはニュースクールの意で、ロが練習だけに専念したいとシセロ・コスタから独立して作った新しいチームです。
ブラジルのジムの多くはスポーツクラブの中にマットスペースがあって、そこで運営されていますが、このNsブラザーフッドも例外ではありません。
ブラザーフッドが入っているのは「バイオ・フィットネス」というスポーツクラブで入り口は小さめですが奥行きがあり、中に入るとズラリとトレッドミルが並んでいました。
地下には各種ウエイトトレーニングのマシンが並んだフィジカルトレーニングとヨガのフロア、そしてマットスペースがあります。
マットスペースには自重運動をよくやるというロの希望があったのかどうか謎ですがチンニングバーや吊り輪、そしてハンマー&タイヤのセットなどが置かれていました。
肝心のマットスペースですが、これが意外にもそう大きくはなく、幅7m×奥行19mというブラジルのジムにしては普通よりやや小ぢんまりとした印象でした。
このマットスペースで昼夜2回のクラスがあり、昼はスパーのみで夜は通常のクラスです。
面白いのはロが作ったチームなのにも関わらずにロ自身は一切クラス指導をしていないこと!
あくまでも自分自身の練習のためのチームで現役選手でいる限りは指導の類はしたくないんだとか。
そういえばロはその他のトップ選手に比べるとセミナーの数は極端に少ないかもしれません。
それもそのはず、ロはかなりの金額のスポンサー収入があるようで、指導やセミナーなどでお金を稼がなくても充分に暮らせる金額をスポンサーから得ているという話でした。
そして多くの黒帯は月謝などが無料になっていて、そのせいかいまサンパウロの多くの黒帯がこのチームに移籍してきています。
最近では女子の黒帯世界王者のタリタ・ノゲイラがハイアングレイシーチームから移籍したのは記憶に新しいところでしょう。
今回このジムに行った日には特別ゲストとしてロと親交のあるマーカス・アルメイダ"ブシェシャ"がスパーに参加。
これまでもブシェシャがサンパウロに戻っている際にはちょくちょく姿を見せているようです。
スパーは6分1Rで休憩は2分の繰り返しで最初の1時間はほぼ全員がブッ続けでスパーしていました。
それもゆったりしたスパーではなく試合と変わらないようなガチモードでした。
ブシェシャとロの組み合わせも1時間半の間で3回行われかなり激しいスパーを目の当たりにし、その迫力に言葉を失ったほど。
時間にルーズなブラジリアンらしく1時間遅れで始まった練習も2時間弱で終了し、みんな遅めのランチに出かけていき、夜にはまた練習しに来るそうです。
いつも思うのですがブラジル人は昼夜とも練習してて、いつ仕事してるのかホントに謎です。
レアンドロ・ロ率いるNsブラザーフッド、昼のスパーは黒帯なら参加費無料らしいので、ブラジルのサンパウロに行った際には足を運んでみてはいかがでしょうか?!

メトロのパライーゾ駅から徒歩10分ぐらいの場所にあるフィットネスクラブ「BIO FITNESS」。
この中にNsブラザーフッドはあります。

入り口は小さかったのに中に入るとかなりの奥行き!
トレッドミルも10台以上が並んでました。

地下がメインフロアで半分がウエイトトレーニングとヨガルームなどのスペースです。

その反対側にマットスペースがあり、自重運動ができる器具なども揃ってました。

大きなタイヤを転がしたり、ハンマーでタイヤを叩いたりとマシンを使わないトレーニングができるのはその他のジムと違う点でしょう。

マットスペースは縦長で奥行きは20mほど。
色違いのマットで3面が作られてました。

昼のスパークラスには30人ほどが参加。
この日はブシェシャが参加予定だったので、いつもより多かったようです。

3面のうち一番奥は女性のみでの使用でした。
男女混合スパーではなく女性は女性のみで組んでやっており、偶数だったために全員がスパーに入りっ放しだったのには驚きました。

手前の2面が男性スパー。
結構な人数でのスパーで人がぶつかってスパーが中断するのもしばしば目にしました。

Nsブラザーフッドは女性も多いらしく前述したタリタ・ノゲイラの他にルイザ・モンテイロも在籍。
黒帯世界王者が2人もいるのはサンパウロではアリアンシとここだけでしょう。

この日のスパーで目立った動きをしていたのは紫帯のブルーナ・カッペレット。
柔術を始めて4年目の紫帯で柔術オンリーで生活してるんだそう。
ブルーナは今年ムンジアルに出場予定で好成績を期待。

練習とはいえロvsブシェシャがこんな間近で見られるとはラッキー。
試合さながらのガチスパーでマットサイドでもお構いなしでやり合ってる激しさでした。

過去に日本でも試合したことがあるポータンドのジェラルド・ラビンスキーも練習に来てました。
いまはこのNsブラザーフッドで練習しパン&ムンジアルに向けてブラジル滞在するそうです。

練習後はみんなで集まってテクニックをあれこれ試してました。
こういった技術談義が新たなテクニックを生むので見ていて興味深かったです。

最後に練習参加者で集合写真を撮って終了。
ジムに来てから1時間待ちにはまいりましたが、待っただけある内容の濃い練習が見れたので大満足です!

ロの目標はムンジアルのオープンクラス制覇。
そのために現在91kgまで増量しました。
ムンジアルでブシェシャvsロの試合が実現するか?!

Ns.Brotherhood
Rua Jose Getulio 223
Sao Paulo,BRAZIL
■Ns.Brotherhoodのフォトギャラリーはコチラから!

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2016年07月01日
2007年08月23日
btbrasil at 10:39 Permalink
JIU-JITSU PRO GEAR
柔術ショップ「JIU-JITSU PRO GEAR」に行ったら毎回恒例のレフェリー講習会が行われていました。
パンナムの大会前にも行われていましたが、今回は人数も少なめ。


店内にマットを敷いてレフェリー講習会です!
でも審判部長のアルバロは身振り手振りを交えてシチュエーションごとの対応をレクチャーしていました。
特に足関節技についての質問が多かったです。


足関節技はレフェリングも難しそうです!
様々なシチュエーションでの質問が飛び交ってました!
このプロギア、なかなかの品揃えで日本では見れない商品も多々ありました。
今ではブラジルのものでもアメリカでも日本に入ってきてるので、日本で入手できないものはほぼ無いと思われますが、それでも初めて見たアイテムがありました。


ケイコのピンクのロゴの女子用キモノや


子供用のラッシュガードまで!
珍しい商品がたくさんあります!
もしLAに行くことがあったら足を運ぶことをオススメします!
追記:ケイコのピンクのロゴの女子用キモノはブルテリアに在庫があるそうです!
さすがの品揃えですね!
ここから買えます!
JIU-JITSU PRO GEAR
4646 Manhattan Beach Blvd
Lawndale, CA 90260
Local: (310) 370-0116
パンナムの大会前にも行われていましたが、今回は人数も少なめ。


店内にマットを敷いてレフェリー講習会です!
でも審判部長のアルバロは身振り手振りを交えてシチュエーションごとの対応をレクチャーしていました。
特に足関節技についての質問が多かったです。


足関節技はレフェリングも難しそうです!
様々なシチュエーションでの質問が飛び交ってました!
このプロギア、なかなかの品揃えで日本では見れない商品も多々ありました。
今ではブラジルのものでもアメリカでも日本に入ってきてるので、日本で入手できないものはほぼ無いと思われますが、それでも初めて見たアイテムがありました。


ケイコのピンクのロゴの女子用キモノや


子供用のラッシュガードまで!
珍しい商品がたくさんあります!
もしLAに行くことがあったら足を運ぶことをオススメします!
追記:ケイコのピンクのロゴの女子用キモノはブルテリアに在庫があるそうです!
さすがの品揃えですね!
ここから買えます!
JIU-JITSU PRO GEAR
4646 Manhattan Beach Blvd
Lawndale, CA 90260
Local: (310) 370-0116