English Portugues Japanese

ART.4

2023年05月27日

【大会】プロ柔術「ART.4」石黒翔也vsヘナート・オリヴェイラの日伯国際戦が決定【ブラジリアン柔術】

ART4_02_ishi-renato (1)
7/2(日)、東京・代々木のミューズ音楽院ホールで開催されるASJJF主催のプロ柔術「ART.4」。

今大会のメインイベント出場が決まっていた石黒翔也(CARPE DIEM MITA)の対戦カードが発表されてます。

石黒翔也の対戦相手はブラジリアンのヘナート・オリヴェイラ(GFチーム)です。

ヘナート・オリヴェイラは世界のトップアカデミーの1つで、先日のASJJFトーキョーインターナショナルに出場していました。

その試合が8年ぶりとのことで惜しくも勝利はならなかったものの、実力者ぶりを発揮して今大会のメインイベント起用が決定した次第です。

日本のトップ選手である石黒とブラジリアンの強豪・ヘナートの初対決のメインイベント、好勝負を期待しましょう。



image1
石黒翔也のコメント
「こんにちは!カルペディエムの石黒翔也です。ART旗揚げ戦以来の参戦で、今回もメインを務めさせていただきます。対戦相手のヘナート選手は未知の強豪とのことで既にワクワクしています。どんな展開になるかは分かりませんが、必ず僕が一本勝ちします。応援の程、よろしくお願い致します!」



Image
ヘナート・オリヴェイラのコメント
「大きなチャンスをありがとうございます。頑張ります。」




ART4_LOGO2
【プロ柔術】
「ART.4」

日程:7/2(日)
会場:ミューズ音楽院ホール(東京・代々木)
■大会詳細はコチラから!



【決定カード】
ART4_01_shiraki-takamoto
マスター黒帯ライト
白木大輔(CARPE DIEM HOPE)
vs
高本裕和(高本道場)



【出場予定選手】
ART4_03morito
森戸新士(LEOS Jiu Jistu Academy)




ART4_04fujita
藤田大(パラエストラ千葉)




ART4_02vitor
ビクトル・ロドリゲス(RRT)



【過去大会レポート】
n1
ASJJF主催のプロ柔術「ART.3」レポート|賞金トーナメント優勝はカウアン・タニノ



n2
プロ柔術「ART.2」レポート



00
【結果】プロ柔術「ART.1」【ブラジリアン柔術】
























00
【Today's Pick up】
ブルテリア「BOXロゴキャツプ」

フロントにBOXロゴを3D刺繍で立体的に表現されており、サイドにはブルテリアロゴのタグが縫い付け。
フレックスフィットタイプのキャップなので、フリーサイズで男性でも女性でも、誰にでもフィットします。



05
詳細&購入はコチラから!



btt
©Bull Terrier Fight Gear








muse
【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:

月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site
Twitter



3
代表&指導:橋本欽也(黒帯)




@kinyabjj

絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 ##術 ##節技 ##闘技 ##技#失#神

♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎




00
『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!



in
『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!



bb
『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!



柔術プリースト_OP
日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!



BJJW-1
毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!



KINYABOYZTOKYO_newx
試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!




patch7
KinyaBJJ.com

2023年04月22日

【プロ柔術】「ART.4」石黒翔也、参戦決定【ブラジリアン柔術】

ART4_05ishiguro
7/2に開催されるエジソン・カゴハラが会長を務めるASJJF主催のプロ柔術「ART.4」。

今大会に石黒翔也(CARPE DIEM MITA)の参戦が決定しました。

石黒はARTの旗揚げ戦だった「ART.1」以来、2度目の参戦となります。

久しぶりのART参戦が決まった石黒のインタビューを紹介します。



4B5D6E19-A5AB-4F4D-B6DC-EC10448B7C2E
「真夏のプロマッチ、激アツな試合をします」

────旗揚げ戦以来、久しぶりにARTへの参戦が決まりました。どんな気持ちですか?


石黒:率直に嬉しいです。前回出場した時よりも更に強くなった自分を魅せられるのが楽しみです。

────先日はプロイベントの「極〜KIWAMI」に出場、メインで手塚手塚基伸にグラップリングルールで判定勝ちしました。その試合はどうでしたか?

石黒:元々下から足関節で仕留める予定でしたが、すぐに自分がバックポジションを取る想定外の展開になりました。相手がMMAの選手だったのでチョークのディフェンスが上手く、極めきれずでした。バックからの極めは自分自身課題に感じていたシチュエーションだったので、今回の結果を受け練習で修正をしています。


01
「極〜KIWAMI」
グラップリングマッチ
×手塚基伸(シークレットベースドミネート/コブラ会)
vs
○石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
0-4



────その前には「UNRIVALED.2」で過去にドーギマッチで敗れている猿田洋祐に一本勝ちしています。その試合の感想もお願いします。


石黒:猿田選手とのドーギマッチは過去の敗戦の中で一番悔しい試合です。「UNRIVALED」はお互いのニュートラルな場所で戦えるので、そこで勝って自分の方が強いと自身に言い聞かせる為に戦いました。この試合は引き込みが-2点なので下からアタックする僕は最初から不利な展開になるのは分かっていましたが、猿田選手の徹底したディフェンスは想定を超えるものでした。僕のアタックに対して猿田選手は後ろに下がり場外に、真ん中からスタートし僕が引き込むというのを3回繰り返し、-6対0で僕が劣勢となりました。しかし、-6点の代わりに猿田選手の動きのパターンを読むことができ、最後にはディープハーフから足関節のエントリーをし、膝十字を極めることができました。この試合で技術とメンタルの成長を実感できましたし、猿田選手に敗北後、柔術をやめずに頑張ってきた自分の努力が実った瞬間でもありました。



6_73A1086
「UNRIVALED.2」
UNRIVALEDルール
○石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
×猿田洋祐(和術慧舟會HEARTS)
5:23 ヒザ十字



────そして柔術ではシドニーオープンでギとノーギで優勝し、オープンクラスでも入賞してメダルを4つ持ち帰りました。その感想をお聞かせください。


石黒:シドニーオープンは ムンジアル出場をかけた最後の試合でした。プロマッチが続き、かなりタイトなスケジュールでしたが今回がラストチャンスだったので気合いをいれて臨みました。ドーギの試合は階級別のフェザーで危なげなく優勝でき、無差別でもムンジアルで3位に入賞したことがある選手と互角に張り合えたのでかなり自信に繋がりました。ノーギは階級が一人優勝となってしまい無差別だけでしたが、ミディアムヘビーの選手に勝ち、ウルトラヘビーの選手ともいい試合ができたので技術が通用することを確認できました。階級優勝&無差別準優勝でノーギワールドのポイントを稼ぐことができたので年末のアナハイムで行われる世界大会に出場します!でもドーギのムンジアル出場は叶いませんでしたが、試合や遠征調整等の経験を得られましたし、ノーギの目標もできたので良かったです。



s1
IBJJFシドニーオープン2023
アダルト黒帯フェザー・優勝
アダルト黒帯オープンクラス・3位
ノーギ・アダルト黒帯フェザー・優勝
ノーギ・アダルト黒帯オープンクラス・準優勝



────最近はギもノーギも分け隔てなく試合をしている感じです。本人的にはどちらに重きを置いていますか?


石黒:今年の1番の目標はノーギワールド優勝なのでノーギに重きを置いてます。今は半々の練習頻度ですが、7月のIBJJFアジア前はドーギをメインにし、IBJJFアジアが終わったら8:2くらいでノーギを練習します。

────グラップリングのプロマッチ出場が続いてますが、ARTはギとノーギをどちらでも試合が組めます。どちらで試合したいとか、希望はありますか?

石黒:IBJJFアジアの1週間前なのでドーギで出場したいと思ってましたが、皆さんが見たいマッチアップならどちらでも構いません。

────最後にARTへの意気込みをお願いします。

石黒:真夏のプロマッチ、激アツな試合をします。前回のような衝撃一本勝ちをするので是非生で見てください!応援よろしくお願い致します!!



ART4_LOGO2
【プロ柔術】
「ART.4」

日程:7/2(日)
会場:ミューズ音楽院ホール(東京・代々木)
■大会詳細はコチラから!



【決定カード】
ART4_01_shiraki-takamoto
マスター黒帯ライト
白木大輔(CARPE DIEM HOPE)
vs
高本裕和(高本道場)



【出場予定選手】
ART4_03morito
森戸新士(LEOS Jiu Jistu Academy)




ART4_04fujita
藤田大(パラエストラ千葉)




ART4_02vitor
ビクトル・ロドリゲス(RRT)



ART4_05ishiguro
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)




【過去大会レポート】
n1
ASJJF主催のプロ柔術「ART.3」レポート|賞金トーナメント優勝はカウアン・タニノ



n2
プロ柔術「ART.2」レポート



00
【結果】プロ柔術「ART.1」【ブラジリアン柔術】
























00
【Today's Pickup】
ブルテリア「BJJベルトキーストラップ」

この「BJJベルトキーストラップは帯の素材を使用したストラップ付きのキーホルダーとなります。ブルテリアブランドの柔術帯はクオリティが高く、さまざまなバリエーションもあって高評価ですが、このBJJベルトキーストラップはその素材を元にして作られているので、帯と同様にハイクオリティです。



01
詳細&購入はコチラから!



btt
©Bull Terrier Fight Gear








muse
【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:

月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site
Twitter



3
代表&指導:橋本欽也(黒帯)




@kinyabjj

絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 ##術 ##節技 ##闘技 ##技#失#神

♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎




00
『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!



in
『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!



bb
『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!



柔術プリースト_OP
日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!



BJJW-1
毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!



KINYABOYZTOKYO_newx
試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!




patch7
KinyaBJJ.com

2023年04月13日

【プロ柔術】「ART.4」白木アマゾンvs高本裕和のマスター黒帯・トップ対決実現【ブラジリアン柔術】

ART4_01_shiraki-takamoto
7/2に開催されるエジソン・カゴハラが会長を務めるASJJF主催のプロ柔術「ART.4」。

今大会で最初にリリースするカードは白木大輔vs高本裕和のマスター黒帯マッチです。

白木はARTに出場するためにASJJF主催大会に10年ぶりに参戦するなどして、意気盛んでART初出場となりました。

ASJJF主催大会に復帰後は昨年はASJJFアジアでWゴールド、しかも全試合一本勝ちで極めまくっています。

今年は2月のコパドゥマウにギ&ノーギで参戦し、ノーギでWゴールド、ギでも優勝して1大会で3つの金メダル獲得の黒帯トリプルゴールドを獲得しました。

また特筆すべきなのはコパドゥマウはアダルトで参戦したことで、すでにマスター3の年齢ながらアダルトの最前線でも優勝したことは価値あることです。



06a
昨年のASJJFアジアではマスター3黒帯でWゴールド。







01
今年2月のコパドゥマウではノーギでWゴールド、ギありでも優勝し、トリプルゴールドを獲得しています。








そんな白木と対戦するのは高本裕和で、高本も大会を問わずに勝ちまくっているトップ黒帯の1人。

ARTには旗揚げ戦の「ART.1」(2021年12月開催)以来、1年半ぶりの参戦となります。

高本といえば昨年のワールドマスターではマスター4黒帯で参戦し階級のライトとオープンクラスとも優勝は逃すも、しっかりとメダルを獲得しての3位入賞を果たしており、日本はもとより世界でも通じる実力者であることに疑いの余地はありません。

国内では先月末に開催されたマリアナスプロジャパンの優勝が印象的です、引き込み際に極めたヒザ十字のキレは絶品で、わすが40秒で瞬殺一本勝ちをしています。



xxx1D9A1843
マスター世代の世界大会、ワールマスターでは階級&無差別ともに3位入賞の快挙。



06
マリアナスプロジャパンではヒザ十字を極め瞬殺の一本勝ちで優勝。








その他にもルールを問わずにどんな大会でも出れば勝利&優勝という無敗街道まっしぐらの高本だけに、今回のvs白木戦は大一番であるとともに好勝負必至でしょう。



s1
白木大輔(CARPE DIEM HOPE)
「しっかり準備します!応援宜しくお願いします。」



t1
高本裕和(高本道場)
「国内の試合では減量をしないと決めていましたが、『白木選手とライト級で』というオファーを聞いて、減量をして試合に望むする事を決めました。白木選手にリスペクトの気持ちを持って、本気で一本勝ちを狙います!応援、宜しくお願い致します!」



ART4_LOGO2
【プロ柔術】
「ART.4」

日程:7/2(日)
会場:ミューズ音楽院ホール(東京・代々木)
■大会詳細はコチラから!



【出場予定選手】
ART4_03morito
森戸新士(LEOS Jiu Jistu Academy)



ART4_04fujita
藤田大(パラエストラ千葉)




ART4_02vitor
ビクトル・ロドリゲス(RRT)



【過去大会レポート】
n1
ASJJF主催のプロ柔術「ART.3」レポート|賞金トーナメント優勝はカウアン・タニノ



n2
プロ柔術「ART.2」レポート



00
【結果】プロ柔術「ART.1」【ブラジリアン柔術】
























00
【Today's Pickup】
ブルテリア「BJJベルトキーストラップ」

この「BJJベルトキーストラップは帯の素材を使用したストラップ付きのキーホルダーとなります。ブルテリアブランドの柔術帯はクオリティが高く、さまざまなバリエーションもあって高評価ですが、このBJJベルトキーストラップはその素材を元にして作られているので、帯と同様にハイクオリティです。



01
詳細&購入はコチラから!



btt
©Bull Terrier Fight Gear








muse
【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:

月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site
Twitter



3
代表&指導:橋本欽也(黒帯)




@kinyabjj

絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 ##術 ##節技 ##闘技 ##技#失#神

♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎




00
『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!



in
『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!



bb
『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!



柔術プリースト_OP
日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!



BJJW-1
毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!



KINYABOYZTOKYO_newx
試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!




patch7
KinyaBJJ.com

2023年04月04日

【大会】ASJJF主催プロ柔術「ART.4」開催決定【ブラジリアン柔術】

ART4_LOGO2
エジソン・カゴハラが会長を務めるASJJF(アジアスポーツ柔術連盟)が主催するプロ柔術イベント「ART.4」の開催が決定してます。

2021年の12月に旗揚げ戦が開催され、今大会で4回目の開催となりました。

今回も前回大会に引き続き、東京・代々木のミューズ音楽院ホールにて有観客&配信での開催です。

すでに今大会に出場が決定している選手がいるので紹介します。



ART4_03morito
森戸新士(LEOS Jiu Jistu Academy)
KITの常連選手の森戸だが以外にもARTは初出場となる。最近は地元の岩国でASJJFの主催大会のホストアカデミーも務めており、選手としてだけでなくASJJFの大会運営にも深く関わっている。



ART4_shiraki
白木“アマゾン”大輔(CARPE DIEM HOPE)
昨年11月に開催されたASJJFアジアに出場し全試合一本勝ちでWゴールドを獲得した白木。出場の理由を聞くと「ARTに出たかったから、その実績作りのため」とのこと。念願のART初出場が決定。



ART4_04fujita
藤田大(パラエストラ千葉)
前回大会「ART.3」での賞金トーナメントにも出場していた藤田は2大会連続参戦。最近はMMAでの試合ぶりも目覚ましく、ギありでもノーギでも試合可能で、どのルールで出るかにも注目。



ART4_02vitor
ビクトル・ロドリゲス(RRT)
いま紫帯カテゴリーで最も勢いのある選手の1人がこのビクトルだろう。今年は2月のコパドゥマウ、3月のマリアナスプロジャパンと2か月連続の大会参戦&優勝を果たしておりART出場の実績も充分だ。



この他にも出場が決定している選手が多数いるので、その選手たちはカード画像の作成が出来次第リリースします。

また今大会は柔術・ノーギ・キッズの試合を含めてマッチメイクされ、合計15試合程度が行われる予定です。

そしてARTは秋頃に国内で1大会を開催し、その後は海外での開催が内定してます。

今大会の主催のASJJFのAはアジアのAで、現在もアジア各国で大会を主催しており、そういった国々でプロ大会開催のオファーがいくつか舞い込んでいるとのこと。

その海外大会の第1回目は早ければ年内、遅くとも来年の春までの開催を見込んでいるようです。

その海外大会の開催国や日程などはいくつか候補がある中で調整中なため、最終的な確定が出来次第のお知らせとなります。

今後ともARTの動向にご注目を。



ART4_LOGO2
【プロ柔術】
「ART.4」

日程:7/2(日)
会場:ミューズ音楽院ホール(東京・代々木)
■大会詳細はコチラから!



【過去大会レポート】
n1
ASJJF主催のプロ柔術「ART.3」レポート|賞金トーナメント優勝はカウアン・タニノ



n2
プロ柔術「ART.2」レポート



00
【結果】プロ柔術「ART.1」【ブラジリアン柔術】
























00
【Today's Pickup】
ブルテリア「トライバルTシャツ」

今作のトライバルパターンもブルテリアの「無心」「鳳凰」などを手掛ける日本人タトゥーアーティストの手によるもの。
和と洋がバランスよく調和したデザインになっており、トライバルパターンがブルテリアのBOXロゴに取り入れられてます。



01
ブルテリア「トライバルTシャツ・白」
詳細&購入はコチラから!



02
ブルテリア「トライバルTシャツ・黒」
詳細&購入はコチラから!




btt
©Bull Terrier Fight Gear








muse
【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:

月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site
Twitter



3
代表&指導:橋本欽也(黒帯)




@kinyabjj

絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 ##術 ##節技 ##闘技 ##技#失#神

♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎




00
『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!



in
『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!



bb
『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!



柔術プリースト_OP
日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!



BJJW-1
毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!



KINYABOYZTOKYO_newx
試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!




patch7
KinyaBJJ.com