2014年05月
2014年05月31日
2014年05月30日
btbrasil at 00:00 Permalink
【新発売】『Jiu Jitsu NERD』Vol.3
100%柔術&グラップリング専門誌『Jiu Jitsu NERD』Vol.3が5/29(木)に新発売!
取り扱いはブルテリア、イサミ各店舗、公武堂の格闘技店の他に書泉グランデでも購入可能です。
さらに道場卸もあり、多数の道場様に取り扱い頂いております。
以下に取り扱いして頂いた道場様を紹介します。
【道場卸リスト】※順不同
VOLCANO柔術アカデミー
ねわざワールド
トラスト柔術アカデミー鹿児島
トラスト柔術アカデミー
吹田柔術
RJJ
パラエストラ池袋
パラエストラ上越
パラエストラ小岩
パラエストラ綾瀬
パラエストラ葛西
パラエストラ浦安
パラエストラなかがわ イデDOJO
パラエストラ岐阜
パラエストラ吉祥寺
X-TREME柔術アカデミー
ネクサセンス
グレイシーバッハ徳島
バッファロー柔術
THEパラエストラ沖縄
若柔術
ボヘミアンズBJJ
慧舟會HEARTS
リバーサルジムスタンドアウト
リバーサルジムREDIPS
福住柔術
書泉グランデ
パラエストラ八戸
Impacto Japan BJJ
デラヒーバジャパン
ハイブリッドレスリング山田道場
レナトゥス柔術アカデミー
TATORU
藤田柔術
WARP
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.3
定価500円 オールカラー 64P
【Contents】
<インタビュー>
マリオ・ヘイス
ジヴァ・サンタナ
杉江爛▲泪哨鶚畭臺
加藤悠
<大会レポート>
ヨーロピアン選手権
パン選手権
WPJJC
メタモリス
Jiu Jitsu Priest CUP
DUMAU
COPA Las Conchas
COPA DE GUNMA
<その他>
LA出稽古日記
世界のタタミから
Tシャツコレクション
DVDクロスレビュー
黒帯名鑑
グレイシートレイン
BJJアーカイブス
バックナンバーもこの機会にぜひよろしく。
創刊準備号のVol.0は在庫僅少、ほぼ完売となってますので未入手の方はお早めに!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.2
定価500円 64P
■内容詳細はコチラから、
購入はコチラから!!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD Vol.1』
定価500円 60P
■内容詳細&購入はコチラから!
【完売間近】
『Jiu Jitsu NERD』
定価400円でnow on sale!!!
■詳細&購入はコチラから!
『Jiu Jitsu NERD Vol.3 校了記念ツイキャス YouTube版』はコチラから!
ちなみに前号のVol.2の発売直前SPはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】アナ・キャロリーナ(37)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月29日
btbrasil at 00:00 Permalink
【道場紹介】グレイシーバッハ徳島
ブラジルブログをご覧のみなさんこんにちは。
グレイシーバッハの大南 亮です。
5月よりグレイシーバッハ徳島は四国におけるJiu-Jisu for everyone瓮廛蹈献Дトの発信地として常設化し再スタートを切りました。
大南のアメリカでの指導経験を生かしたアカデミーのデザイン、プログラム、インストラクションによって、四国・徳島にいながら世界基準のグレイシーバッハのアカデミーが体験できるようになっています。
Jiu-Jisu for everyone
ここはみんなが楽しめる柔術道場です。
是非お気軽に遊びに来て下さい。
四国の徳島にリニューアルオープンしたグレイシーバッハ徳島。
海外のバッハ支部と同じようなスタイリッシュな外観が目印。
マットはグレイシーバッハやメンデス兄弟のAOJで使用されていることで有名な
Dollamur社のFlexi-Rollマット。
ほどよい弾力があり安全性も高い。
壁にはセルティフィケーション、ディプロマの他に
ベルトシステムや道場マナーなども掲げられている。
オープンして間もないがすでに多くの生徒で賑わうクラス。
代表を務める大南は海外での指導経験も豊富でその経験に基づいた
指導スキルには定評がある。
大南 亮(おおみなみ りょう)
主な戦績
2010 IBJJFアジア・オープン アダルト黒帯フェザー級優勝
2010 NAGAシカゴ アドバンス ライト級優勝
2009 JBJJF全日本選手権 アダルト黒帯オープンクラス優勝
グレイシーバッハ徳島
〒770-8056
徳島県徳島市問屋町145
088-654-3125
■サイトはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】キーラ・グレイシー(29)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月28日
btbrasil at 08:07 Permalink
【レポ】5/25 ヘイゾン・グレイシーカップ
5/25(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターにてIF-PROJECT主催「ヘイゾン・グレイシーカップ」が開催されました。
今大会はその大会名の通り柔術九段・赤帯のヘイゾン・グレイシーを招聘。
ヘイゾンはかねてより来日を熱望しており、今大会の開催によりその初来日が実現しました。
大会後にはヘイゾンのセミナーも開催され、競技柔術的な技術からセルフディフェンスに特化したグレイシー柔術ならではの技術も披露され、通常のセミナーとは一味違ったものとなりました。
御年73歳のヘイゾンですがセミナーは予定時間を大幅に上回る3時間以上にも及ぶ熱の入りよう。
大会にセミナーにと精力的だったヘイゾンは新日本プロレスに来日中だったダニエル&ホーレス、そして記者会見で来日したヒクソン&クロンらとも日本で再会し旧交を温めていました。
早くも再来日を熱望しているヘイゾン、また元気なお姿を日本で見せて頂きたいと思います。
大会には中井祐樹氏も来場。
ヘイゾンとのツーショットも実現。
黒帯は二人のみのエントリー。
井上祐弥(パラエストラ上越)vs岡本裕士(RJJ)が階級&アブソで2連戦。
井上選手が階級アップしてメジオで対戦し、P10-4で岡本勝利。
アブソでは岡本選手が袖車絞めを極めて3:27、一本勝ち。
階級&アブソもワンマッチ決勝でしたが2連勝で2階級制覇。
表彰式でメダルのプレゼンテーターはヘイゾンが行いました。
マスターにエントリーしていたヒカルド・ヤギ(JAWS柔術アカデミー)が
一人エントリーで急遽アダルト参戦。
茶ペナで石田浩選手(頂柔術)と戦いP2-2、A2-0で勝利。
茶ペナ決勝戦はヤギと倉田英一選手(パラエストラ上越)の顔合わせ。
試合はP0-0、A0-0からレフェリー判定で倉田選手が勝利で優勝。
アダルト茶帯メイオペサードとアブソは同じ対戦に。
吉田享平選手(頂柔術)が丸山健選手(パラエストラ上越)から2連勝。
電光石火のキムラを極めてアダルト茶帯プルーマを優勝した坂本純選手(トライフォース柔術アカデミー)。
2:34という早業だった。
マスター5茶帯ペナ&アブソで優勝したのは中島史雄選手(トライフォース柔術アカデミー)。
ともにワンマッチ決勝ながら磐石の試合ぶりはさすがベテラン!
今大会はADCCルールのグラップリングも同時開催されたが試合が成立したのはわずか1試合のみ。
アダルトアドバンス-66kg級で大倉裕介選手(X-TREME柔術アカデミー)が
上田直毅選手(パラエストラ東京)から勝利して優勝した。
大会後に行われた日本初の赤帯によるセミナー。
ヘイゾンは自身のエピソードを交えながら多くの技術を伝授。
通常のセミナーとは違いセルフディフェンスも披露されたセミナーは
とても好評でした。
次回はセルフディフェンスのみのセミナー開催もいいかもしれません。
【今日が誕生日の柔術家】森雄大(42)、ミッシェル・マイア
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月27日
btbrasil at 12:36 Permalink
【REAL FIGHT】クロン・グレイシー、日本でMMAデビュー!
5/26(月)、都内の某所で日本では初開催となる「REAL FIGHT CHAMPIONSHIP」の記者会見が行われました。
この「REAL FIGHT」はアラバンカ柔術アカデミーの代表、山田重孝氏が代表を務めており、旗揚げ前から動向を追っています。
■過去のニュースはコチラから!
2012年12月に中国・河南省で第1回大会が開催され、同大会でマルコス爛泪襯ーニョス瓮愁Ε供淵椒鵐汽ぁ砲MMAデビューしました。
また昨年10月の北京大会ではホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ)がMMAデビューを果たしています。
過去のREAL FIGHTの大会は北京大会はBSフジで放送され、旗揚げ戦と第2回大会は柔術プリーストで配信しています。
■旗揚げ戦はコチラ、第2戦はコチラから!
そして今回の記者会見ではREAL FIGHTの日本初開催、及び400戦無敗瓮劵ソン・グレイシーの次男でADCC王者のクロン・グレイシーのMMAデビューが発表されました。
マルキーニョス、サトシ、そしてクロンと強豪柔術家が続々とMMAデビューするREAL FIGHTの日本大会は2014年中の開催予定。
続報は随時お知らせします!
遂に発表されたクロン・グレイシーのMMAデビュー。
この会見のためだけに来日し、ヒクソンも同行しました。
左は大会主催者の山田重孝氏。
クロン・グレイシーのMMAデビューは昨年より交渉が続けられており
ADCC北京大会の終了後にヒクソン、クロンと山田氏の3者会談が実現し
その場で日本でデビュー戦を行うことが内定。
やっと発表できる段階にまでなりました。
ここまで本当に長かった!
大会プロデユーサーには須藤元気氏が就任。
須藤氏も柔術黒帯で最近また柔術の練習を再開しました。
山田氏によると「須藤氏ならではの斬新なアイデアがたくさんある」とのこと。
そちらも楽しみです。
クロンのMMAデビューは大きな話題のなり、多くの報道陣が集まりました。
格闘技マスコミ以外の一般メディアにも多く取り上げられました。
タイミングよく来日中だったヘイゾン・グレイシーも会見に飛び入り参加。
ヒクソン&クロンと記念写真に収まり、会見後はバックステージで旧交を温めていました。
【FIGHTING GLOBE】総合格闘技大会 “REAL FIGHT CHAMPIONSHIP” 日本初開催決定!
■コチラから!
【eFight】新格闘技大会が旗揚げ、ヒクソンの息子参戦
■コチラとコチラから!
【MMAPLANET】クロン・グレイシー初陣、Realが年内発進を明言
■コチラから!
【動画】ヒクソン・グレイシーの息子が格闘家デビュー
■コチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月26日
btbrasil at 08:26 Permalink
【柔術プリースト】#131:DUMAU INTERNATIONAL 2014 Part.2
日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回も前回に引き続き5/5に愛知県半田市で開催されたドゥマウ主催『DUMAU INTERNATIONAL 2014』のPart.2です。
前回は女子と黒帯でしたが、今回は紫帯と茶帯の試合の数々を見て頂きます。
一本決着の試合を厳選してますので試合数は多いですがサクサク見れちゃいます。
特にシュシャとアンデルソンの極めの強さは相変わらず!
ぜひ見てみてください!
茶帯で2階級制覇したアンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)は
全試合一本勝ちで相変わらずの極めの強さを発揮。
08アダルト紫帯で圧倒的な強さを見せつけたホブソン・タンノ(Impacto Japan BJJ)。
レーヴィ&アブソを1試合を除いて一本勝ちの連続でした。
柔術コレクション紹介は現在来日中のヒクソン・グレイシーの
フィギュアの数々を紹介。
パッケージのバージョン違いも含め4種類あります。
BJJテクニックファイルは生田誠編のマウントからの十字絞め。
ベーシックかつ必須テク!
■#131はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【New Item】
『Jiu Jitsu Priest』Tour Tee
50枚限定 4800円
■詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ヘジス・リブレ(38)、ホベルト・ヨコヤマ(33)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月25日
btbrasil at 02:07 Permalink
【レポ】5/18『DUMAU TOKYO OPEN 2014』
5/18(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターにてドゥマウ主催『DUMAU TOKYO OPEN 2014』が開催されました。
今大会にもDFCのランキング狙いで中部から多くの日系ブラジリアンが大挙参戦し関東勢vsブラジリアンの対戦が盛り上がりました。
中でも注目は3週連続試合&ムンジアル前最後の試合となる茶帯のアンデルソン・タカハシ、紫帯の爛轡絅轡祗瓮曠屮愁鵝Ε織鵐痢△修靴胴帯昇格後初試合となる爛札螢鵐殴蹲瓮ーロス・キムラです。
この3選手は国内では敵なし状態で出る大会の全てで階級別&無差別で優勝というトップブラジリアン。
しかも一本勝ちでの勝率も高く、ほぼ全試合を一本で極めての勝利という突出した極めの強さを誇っています。
ですが黒帯デビュー戦のセリンゲロはいきなり連敗を喫し今大会では未勝利に終わってしまいました。
やはり色帯と黒帯では話が違うということでしょうか?!
今大会で黒帯デビューの爛札螢鵐殴蹲瓩海肇ーロス・キムラ(Impacto Japan BJJ)。
茶帯時代はマスターで出ていましたが今大会ではアダルトで参戦。
初戦は奥田照幸選手(X-TREME柔術アカデミー)のカタい柔術にハマり、
P0-0、A1-0で敗退。
2戦目はDFCでムンジアル参戦を控える高本裕和(ポゴナ・クラブジム)が相手。
この試合の最中にワキ腹を負傷し3:48、負傷棄権で敗退。
階級別では2連敗もアブソでは対戦相手の棄権もあって
戦わずしてヨースキと決勝戦をクローズアウト。
今大会では未勝利に終わりました。
ヨースキ・ストー(Impacto Japan BJJ)はペサードワンマッチ決勝戦で
マキシム・フォンタイン(グレイシーバッハ東京)から9:18、負傷棄権で勝利。
シニア黒帯はレーヴィ&アブソとも決勝戦は
ホジェリオ・クリスト(ホシャ柔術)とアサダ・トシオ(Impacto Japan BJJ)の顔合わせ。
試合はホジェリオが2連勝でシニア1黒帯で2階級制覇。
アダルト黒帯レーヴィ決勝戦
○高本裕和(ポゴナ・クラブジム)
vs
×奥田照幸(X-TREME柔術アカデミー)
P2-0
アダルト茶帯はアンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)が
全試合を一本勝ちで2階級制覇。
アダルト紫帯も爛轡絅轡祗瓮曠屮愁鵝Ε織鵐痢Impacto Japan BJJ)が
レーヴィ&アブソで2階級制覇。
アンデルソン&シュシャの突出した強さは関東でも健在。
アダルト紫帯ペナは中村浩士&清祐輔のCARPE DIEMインストラクターコンビが
1&2フィニッシュでクローズアウト。
女子白帯で注目の初対決。
ルアナ・ディアス(東海BJJ)vsレベッカ・ロボ(Infight JAPAN)の14歳同士の2連戦は
ルアナが一本勝ち&P9-2でポイント勝利で2連勝という結果に。
ルアナはアブソでも決勝戦まで勝ち上がりましたが、
アメリカ人のサラ・ペインの文字通りの狢膺佑隼匐´瓩梁粒丙垢料阿亡闇圈
ですが若干14歳でオトナ相手にここまで勝ち上がるだけでも特筆モノでしょう。
女子青帯ペナはプロファイター・井上瑞樹選手(白心会)が
中野寛子選手(ロータス世田谷)を得意技のキムラでを極めて
2:37、一本勝ちで優勝。
女子青帯アブソ決勝戦、中倉百合花(ねわざワールド小江戸)vs菅原愛美(パイシャオン)の
一戦は拮抗した展開で動きが少ない試合になり、中倉選手が
P0-0、A0-0からのレフェリー判定で勝利して優勝です。
【今日が誕生日の柔術家】ハウフ・グレイシー(43)、山崎剛(37)、イヴァン・サカモト、サミー・アルジャマール
©Bull Terrier Fight Gear
今大会にもDFCのランキング狙いで中部から多くの日系ブラジリアンが大挙参戦し関東勢vsブラジリアンの対戦が盛り上がりました。
中でも注目は3週連続試合&ムンジアル前最後の試合となる茶帯のアンデルソン・タカハシ、紫帯の爛轡絅轡祗瓮曠屮愁鵝Ε織鵐痢△修靴胴帯昇格後初試合となる爛札螢鵐殴蹲瓮ーロス・キムラです。
この3選手は国内では敵なし状態で出る大会の全てで階級別&無差別で優勝というトップブラジリアン。
しかも一本勝ちでの勝率も高く、ほぼ全試合を一本で極めての勝利という突出した極めの強さを誇っています。
ですが黒帯デビュー戦のセリンゲロはいきなり連敗を喫し今大会では未勝利に終わってしまいました。
やはり色帯と黒帯では話が違うということでしょうか?!
今大会で黒帯デビューの爛札螢鵐殴蹲瓩海肇ーロス・キムラ(Impacto Japan BJJ)。
茶帯時代はマスターで出ていましたが今大会ではアダルトで参戦。
初戦は奥田照幸選手(X-TREME柔術アカデミー)のカタい柔術にハマり、
P0-0、A1-0で敗退。
2戦目はDFCでムンジアル参戦を控える高本裕和(ポゴナ・クラブジム)が相手。
この試合の最中にワキ腹を負傷し3:48、負傷棄権で敗退。
階級別では2連敗もアブソでは対戦相手の棄権もあって
戦わずしてヨースキと決勝戦をクローズアウト。
今大会では未勝利に終わりました。
ヨースキ・ストー(Impacto Japan BJJ)はペサードワンマッチ決勝戦で
マキシム・フォンタイン(グレイシーバッハ東京)から9:18、負傷棄権で勝利。
シニア黒帯はレーヴィ&アブソとも決勝戦は
ホジェリオ・クリスト(ホシャ柔術)とアサダ・トシオ(Impacto Japan BJJ)の顔合わせ。
試合はホジェリオが2連勝でシニア1黒帯で2階級制覇。
アダルト黒帯レーヴィ決勝戦
○高本裕和(ポゴナ・クラブジム)
vs
×奥田照幸(X-TREME柔術アカデミー)
P2-0
アダルト茶帯はアンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)が
全試合を一本勝ちで2階級制覇。
アダルト紫帯も爛轡絅轡祗瓮曠屮愁鵝Ε織鵐痢Impacto Japan BJJ)が
レーヴィ&アブソで2階級制覇。
アンデルソン&シュシャの突出した強さは関東でも健在。
アダルト紫帯ペナは中村浩士&清祐輔のCARPE DIEMインストラクターコンビが
1&2フィニッシュでクローズアウト。
女子白帯で注目の初対決。
ルアナ・ディアス(東海BJJ)vsレベッカ・ロボ(Infight JAPAN)の14歳同士の2連戦は
ルアナが一本勝ち&P9-2でポイント勝利で2連勝という結果に。
ルアナはアブソでも決勝戦まで勝ち上がりましたが、
アメリカ人のサラ・ペインの文字通りの狢膺佑隼匐´瓩梁粒丙垢料阿亡闇圈
ですが若干14歳でオトナ相手にここまで勝ち上がるだけでも特筆モノでしょう。
女子青帯ペナはプロファイター・井上瑞樹選手(白心会)が
中野寛子選手(ロータス世田谷)を得意技のキムラでを極めて
2:37、一本勝ちで優勝。
女子青帯アブソ決勝戦、中倉百合花(ねわざワールド小江戸)vs菅原愛美(パイシャオン)の
一戦は拮抗した展開で動きが少ない試合になり、中倉選手が
P0-0、A0-0からのレフェリー判定で勝利して優勝です。
【今日が誕生日の柔術家】ハウフ・グレイシー(43)、山崎剛(37)、イヴァン・サカモト、サミー・アルジャマール
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月24日
btbrasil at 16:54 Permalink
【発売日変更】Jiu Jitsu NERD Vol.3、発売日変更&見所紹介動画公開中
100% 柔術&グラップリング専門誌『Jiu Jitsu NERD』Vol.3の発売日が変更になりました。
当初は5/28(水)を予定してましたが、入稿データに誤りが発覚しその修正があったので入荷が遅れて発売日も1日ズレて5/29(木)発売に変更させて頂きます。
楽しみに待って頂いた方には申し訳ありません。
なので道場卸の申し込みも5/26(月)まで受付と1日延長、さらにお詫びとして10冊に1枚の「Jiu Jitsu NERD」非売品パッチの他に「Jiu Jitsu Priest」特製ステッカーも10冊に1枚プレゼントさせて頂きます。
このステッカーは今秋5周年を迎えるJiu Jitsu Priestの記念して作ったモノです。
サイズはちょっと大きめの直径9cmとなっていて、だいたいウエットティッシュの蓋ぐらいの大きさでもちろん非売品です。
■道場卸の詳細はコチラから!
非売品の「Jiu Jitsu NERD」パッチ。
道場卸10冊に1枚プレゼント!
新規デザインのプリースト非売品ステッカー。
これもNERDの道場卸10冊に1枚プレゼント!
告知ポスターも完成!
そして毎回恒例の校了記念の宣伝を兼ねたツイキャス配信のアーカイブをYouTubeで配信中です。
今号の見どころと裏話などを制作スタッフ3人で雑談を交えながらざっくばらんに話しています。
これを見ればVol.3を読みたくなること間違いなし!
ぜひチェックして下さい!
『Jiu Jitsu NERD Vol.3 校了記念ツイキャス YouTube版』はコチラから!
ちなみに前号のVol.2の発売直前SPはコチラから!
【新発売】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.3
定価500円 オールカラー 64P
5/29(水)に新発売!
【Contents】
<インタビュー>
マリオ・ヘイス
ジヴァ・サンタナ
杉江爛▲泪哨鶚畭臺
加藤悠
<大会レポート>
ヨーロピアン選手権
パン選手権
WPJJC
メタモリス
Jiu Jitsu Priest CUP
DUMAU
COPA Las Conchas
COPA DE GUNMA
<その他>
LA出稽古日記
世界のタタミから
Tシャツコレクション
DVDクロスレビュー
黒帯名鑑
グレイシートレイン
BJJアーカイブス
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.2
定価500円 64P
■内容詳細はコチラから、
購入はコチラから!!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD Vol.1』
定価500円 60P
■内容詳細&購入はコチラから!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』
定価400円でnow on sale!!!
■詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】アレックス・トランス(25)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月23日
btbrasil at 12:53 Permalink
【大会】IBJJFアジアンオープン開催決定!今年は愛知で開催に
唯一のアジア圏でのIBJJF主催大会であるアジアンオープン。
今年は例年開催してきた会場が使えずに開催が危ぶまれていましたが、この度IBJJFから開催決定のリリースがありました。
日時は11/8&9の2日間で場所は愛知県武道館です。
一時期は開催できないかも、という話でしたが今年も開催されるのは喜ばしいことです。
また今大会1週間前の11/1&2にはASJJF(アジアンスポーツ柔術連盟)主催のアジアオープンも開催されるのが早々に発表されています。
ASJJF(アジアンスポーツ柔術連盟)主催の
アジアオープン大会ポスター。
今大会は11/1&2の2日間、青山記念武道館で開催。
なので2週連続で連盟違いのアジア大会が開催されるということになります。
まさにこれは過去に2つの世界選手権、ムンンジアルとコパドムンドが1週間違いで開催されていた12年前のブラジルと状況と同じ!
これは海外から大会に出る選手は1回の来日で2大会に出れるというのは好都合でしょう。
この2大会は海外からの参戦も多くなることが見込まれるので今から非常に楽しみです。
【今日が誕生日の柔術家】タミー・グレゴ
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月22日
2014年05月21日
btbrasil at 01:14 Permalink
【告知】 『Jiu Jitsu NERD』Vol.3、5/28(水)に新発売!
100% 柔術&グラップリング専門誌『Jiu Jitsu NERD』最新号 Vol.3が来週水曜日の5/28(水)に新発売されます。
今回も前号と同じくオールカラー・64Pで大会レポ&インタビュー満載。
そして遂にテクニックも初収録です。
本誌のウリである大会レポートは国内外の主要大会をカバーし、海外はヨーロピアン、パン選手権、WPJJC、メタモリス。
国内はプリーストカップ、ドゥマウ、コパラスコンにコパデ群馬などなど。
インタビューはパン選手権でひさびさのメジャータイトル戴冠のマリオ・ヘイスの過去から今を語った一万字にも及ぶロングインタビューが目玉!
さらに爛◆璽爛灰譽ター瓩琉枳召鮖つ影の実力者、ジヴァ・サンタナのインタビューに加えテクニックを初掲載し、国内ではJiu Jitsu NERD制定の2013年 BJJアワードのMVPである杉江爛▲泪哨鶚畭臺紊暴子モノで加藤悠をピックアップ。
この加藤悠さんは女子プロレスラー兼グラビアアイドルで柔術も練習中という変わり種です。
インタビューページは過去最大ボリュームで読み応え充分なはず!
狃製囘呂蠶鮫瓮泪螢・ヘイスが移籍を繰り返した
真相が明らかに!
10年以上に渡ってトップの一角に君臨し続けるマリオなりの
柔術哲学も大公開。
MMAでの18勝のうち、16勝が一本勝ちで、そのほとんどが
腕十字によるものという猩喀住職人瓮献凜 Ε汽鵐織福
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、
だからこそNERDで取り上げた次第。
NERD初掲載のテクニックも必見。
毎号掲載の狃子モノ瓩聾縮鮟子プロレスラー&
グラビアイドルの加藤悠。
柔術は白帯ですが、お色気担当なんでノー問題!
こんなビジュアルですがインタビューは結構マジメです。
他にもレギュラーページもあり、今回も64Pギチギチに詰まった柔術記事は資料的価値も大きいと自負しております。
実際、今号を作るにあたって一番読み返したのが過去のJiu Jitsu NERDでした。
マニアならずともぜひお手に取って頂きたい1冊となっております。
このVol.3の校了記念ツイキャスを5/22、木曜日の22:00からやるのでぜひチェックを!
最新号の見どころ&レビューに加え、製作時の裏話や秘話、取材エピソードなどを製作スタッフが宣伝を兼ねて語ります。
ツイキャスの参加メンバーはメインライターの橋本欽也、編集担当のセラチェン春山、そしてデザイナーの森雄大の3人の予定です。
■ツイキャスの配信をお知らせするパソコン用アプリも配布してます。コチラから!
Kinya Hashimoto:橋本欽也のツイキャスをパソコンに通知!
表紙は2年ぶり2度目のワールドプロ優勝で王座返り咲きのサトシ・ソウザ!
【目次】
<インタビュー>
マリオ・ヘイス
ジヴァ・サンタナ
杉江爛▲泪哨鶚畭臺
加藤悠
<大会レポート>
ヨーロピアン選手権
パン選手権
WPJJC
メタモリス
Jiu Jitsu Priest CUP
DUMAU
COPA Las Conchas
COPA DE GUNMA
<その他>
LA出稽古日記
世界のタタミから
Tシャツコレクション
DVDクロスレビュー
黒帯名鑑
グレイシートレイン
BJJアーカイブス
また今号も道場卸を受付します。
道場卸をご希望の方は以下のメアドまでご連絡を!
reversaling★gmail.com(★を@に変換)
道場卸は10冊以上から受付で1冊450円、送料無料となっています。
10冊の場合は4500円、15冊の場合は6750円、20冊なら9000円です。
Vol.1、Vol.2のバックナンバーとの複合注文も可能です。
10冊以下のご注文の場合は定価の1冊 500円+送料80円で対応します。
またブルテリア、イサミ各店舗、書泉グランデ、公武堂でも購入可能ですので、お近くの方はそちらをご利用下さい。
道場卸注文は5/25(日)までにご注文頂ければ発売日までにお届け可能。
多数のご注文、お待ちしています!
【新発売】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.3
定価500円 64P
5/28(水)に新発売!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.2
定価500円 64P
■内容詳細はコチラから、
購入はコチラから!!
【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD Vol.1』
定価500円 60P
■内容詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ザック・アダムソン(29)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月20日
btbrasil at 11:42 Permalink
【柔術プリースト】#130 DUMAU INTERNATIONAL 2014 #1
日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今日から配信開始の最新エピソードは5/5(日)、愛知県半田市の青山記念武道館で開催された「DUMAU INTERNATIONAL 2014」です。
好試合が続出した今大会を2回に分けて紹介!
初回は女子と黒帯のアダルト&シニアのアブソルート決勝戦で、そのほとんどが一本決着でした。
特に女子青帯アブソルートで優勝した井上瑞樹選手の極めの強さには注目して頂きたい!
さらに女子白帯の山口ゆかりvsルアナ・ディアスの白熱したリベンジマッチも必見!
そしてヒザの負傷で長期戦線離脱していたレアンドロ・クサノの復帰戦、アサダvsホジェリオのホシャvsImpactoの頂上決戦など見どころ満載です。
クサノは復帰戦でいきなりアブソ優勝!
しかも決勝戦は一本勝ちでした。
全試合一本勝ちで階級&アブソ優勝の井上瑞樹選手(白心会)。
極めの強さは特筆モノ!
そして特に注目して欲しいのが女子白帯のルアナ・ディアス(東海BJJ)。
ルアナは若干14歳ながらアダルトの試合に出て勝ちまくってます。
今大会も1、2回戦を秒殺一本勝ちし決勝戦は山口ゆかりとのリベンジマッチ!
その他、レギュラーコーナーのBJJテクニックファイル&お宝紹介もあります。
ぜひチェックして下さい!
■#130はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【New Item】
『Jiu Jitsu Priest』Tour Tee
50枚限定 4800円
■詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】オズワルド・アウヴェス(66)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月19日
btbrasil at 01:36 Permalink
【本日締め切り】5/25『ヘイゾン・グレイシー・カップ』
5/25(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場で開催されるIF-PROJECT主催『ヘイゾン・グレイシー・カップ』の出場申し込みは本日までとなっています。
大会参加費は6000円で、同時開催のADCC部門は4000円となっています。
このADCC部門の出場者で柔術部門にも出場している選手には大会当日に1000円のキャッシュバックがあり、実質3000円で参加可能です。
今大会には参加賞として試合出場者、及び大会終了後に行われるヘイゾン・グレイシーのセミナー参加者全員に大会スポンサーのNEWERA JAPANよりNE FLAG TOWELが贈呈されます。
ムンジアル前の最後の大会、奮ってご参加下さい!
【本日締め切り】
『REYSON GRACIE CUP』
主催:IF-PROJECT
日時:5/25(日)
会場:台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場(東京・浅草)締切:5/19(月)必着
■詳細はコチラから!
【セミナー】
『ヘイゾン・グレイシー・セミナー』
大会終了後に行われるヘイゾンのセミナー。
グレイシー柔術直伝のセルフディフェンス&柔術テクを
余すところなく伝授。
セミナー受講者にはヘイゾンのサイン入り修了証を贈呈。
■参加費
大会参加者:4000円
一般参加者:5000円
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月18日
btbrasil at 09:48 Permalink
【配信中】『DUMAU Jiu Jitsu 2014』浅草大会
本日、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターで開催されているドゥマウ主催「DUMAU Jiu Jitsu 2014」の会場からツイキャスにて生配信中です。
■コチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月17日
btbrasil at 01:19 Permalink
【レポ】『PAN ASIAN INTERNATIONAL GI&NO-GI 2014』Part.2
『PAN ASIAN INTERNATIONAL GI&NO-GI 2014』には近隣諸国から多くの選手が参加していました。
その中でも一番のビッグネームはATOSのホドリゴ・カポラルでしょう。
カポラルは現在香港在住で現地のアカデミー「GRIPS」のメインインストラクターとして指導中ですが、いまだにトップレベルのコンディションをキープ中。
先日のワールドプロでも入賞こそならなかったものの世界王者のルーカス・レプリから勝利したのは記憶に新しいところでしょう。
そんなカポラルは今大会に参加し柔術&ノーギの両方で2階級制覇し4つの金メダルを獲得しています。
今年のパンアジアの一番の大物、ホドリゴ・カポラル(ATOS)。
黒帯-79kg&アブソルートに参戦し、初戦を2011年の茶帯ムンジアル王者の
ブルーノ・アモーリン(Equilibrium MMA)から勝利し決勝へ。
続きを読む
その中でも一番のビッグネームはATOSのホドリゴ・カポラルでしょう。
カポラルは現在香港在住で現地のアカデミー「GRIPS」のメインインストラクターとして指導中ですが、いまだにトップレベルのコンディションをキープ中。
先日のワールドプロでも入賞こそならなかったものの世界王者のルーカス・レプリから勝利したのは記憶に新しいところでしょう。
そんなカポラルは今大会に参加し柔術&ノーギの両方で2階級制覇し4つの金メダルを獲得しています。
今年のパンアジアの一番の大物、ホドリゴ・カポラル(ATOS)。
黒帯-79kg&アブソルートに参戦し、初戦を2011年の茶帯ムンジアル王者の
ブルーノ・アモーリン(Equilibrium MMA)から勝利し決勝へ。
続きを読む
2014年05月16日
btbrasil at 13:29 Permalink
【レポ】『PAN ASIAN INTERNATIONAL GI&NO-GI 2014』Part.1
5/10&11の2日間に渡ってフィリピンのマニアにて『PAN ASIAN INTERNATIONAL GI&NO-GI 2014』が開催されました。
今大会はIBJJFのアジアオープンに匹敵するアジア最大の大会で今回で9回目という歴史ある大会で参加国も15ヵ国・参加者数も650人に及びます。
会場もモール・オブ・アジアという巨大ショッピングモールのイベント広場での開催で普通の買い物客も観客と化して試合に見入る場面もあり、一般層に対するアピールも絶大でした。
特に今年はドゥマウが大会スポンサーに名を連ね、日本からも多数の選手を派遣し、その多くが好成績を収めています。
まずは日本から参戦した選手の試合を中心にレポートします。
大会会場のモール・オブ・アジア。
マニラでも最大規模を誇るショッピングモールです。
続きを読む
今大会はIBJJFのアジアオープンに匹敵するアジア最大の大会で今回で9回目という歴史ある大会で参加国も15ヵ国・参加者数も650人に及びます。
会場もモール・オブ・アジアという巨大ショッピングモールのイベント広場での開催で普通の買い物客も観客と化して試合に見入る場面もあり、一般層に対するアピールも絶大でした。
特に今年はドゥマウが大会スポンサーに名を連ね、日本からも多数の選手を派遣し、その多くが好成績を収めています。
まずは日本から参戦した選手の試合を中心にレポートします。
大会会場のモール・オブ・アジア。
マニラでも最大規模を誇るショッピングモールです。
続きを読む
2014年05月15日
2014年05月14日
btbrasil at 10:01 Permalink
【締め切り延長】5/25『ヘイゾン・グレイシー・カップ』
5/25(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場で開催されるIF-PROJECT主催『ヘイゾン・グレイシー・カップ』の第2次締め切りが延長になりました。
本来であれば5/19(月)が最終締め切りでしたが、その日時は変わらずに最終締め切り日が第2次締め切りの日となり、現在の出場費用のまま大会参加が可能です。
大会参加費は6000円で5/19(月)必着。
また同時開催のADCC部門は参加費が少し安く設定されており同じ締切日の5/19(月)必着で4000円となっています。
そしてこのADCC部門の出場者で柔術部門にも出場している選手には大会当日に1000円のキャッシュバックがあり、実質3000円で参加可能。
さらに参加賞として試合出場者、大会後に行われるセミナーの参加者全員に大会スポンサーのNEWERA JAPANよりNE FLAG TOWELが贈呈されます。
このタオルは市場価格1500円とのことで、かなりの太っ腹企画と言えるのではないでしょうか?!
これからの季節に嬉しいタオルの全プレ!
CAPでお馴染みのNEWERAのロゴタオルが大会出場者&セミナー参加者の
全員に贈呈されます。
【出場申し込み受付中】
『REYSON GRACIE CUP』
主催:IF-PROJECT
日時:5/25(日)
会場:台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場(東京・浅草)締切:5/19(月)必着
■詳細はコチラから!
【セミナー】
『ヘイゾン・グレイシー・セミナー』
大会終了後に行われるヘイゾンのセミナー。
グレイシー柔術直伝のセルフディフェンス&柔術テクを
余すところなく伝授。
セミナー受講者にはヘイゾンのサイン入り修了証を贈呈。
■参加費
大会参加者:4000円
一般参加者:5000円
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月13日
btbrasil at 13:03 Permalink
【帯叩き】黒帯授与式 in フィリピン
5/12(月)、フィリピンのマニラにあるステファン・カンフィウスのアカデミー「KMA Fitness & Martial Arts」にて黒帯授与式が行われました。
これは先週末に開催されたパンアジアに合わせて来比したステファンの師匠である柔術七段・赤黒帯のファブリシオ・マルティンスにより3人に黒帯が授与されました。
今回授与されたのはフィリピン人、韓国人、日本人と国籍は違いますがアジア人という共通点があり、日本以外のアジアでも着々と黒帯が増えてます。
ファブリシオによるとこの授与式はブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナにある本部道場でやるのとほぼ同じ形式だそうで、これがファブリシオ・アカデミー流の黒帯昇段式ということで紹介したいと思います。
フィリピンのマニラにあるステファン・カンフィウスのアカデミー
「KMA Fitness & Martial Arts」。
続きを読む
これは先週末に開催されたパンアジアに合わせて来比したステファンの師匠である柔術七段・赤黒帯のファブリシオ・マルティンスにより3人に黒帯が授与されました。
今回授与されたのはフィリピン人、韓国人、日本人と国籍は違いますがアジア人という共通点があり、日本以外のアジアでも着々と黒帯が増えてます。
ファブリシオによるとこの授与式はブラジル・リオデジャネイロのコパカバーナにある本部道場でやるのとほぼ同じ形式だそうで、これがファブリシオ・アカデミー流の黒帯昇段式ということで紹介したいと思います。
フィリピンのマニラにあるステファン・カンフィウスのアカデミー
「KMA Fitness & Martial Arts」。
続きを読む
2014年05月12日
2014年05月11日
2014年05月10日
btbrasil at 07:46 Permalink
【中止】5/11 マルキーニョス&サトシセミナーin浅草
5/11(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターで開催予定だったマルキーニョス&サトシのセミナーが急遽中止となりました。
これはマルキーニョスの体調不良によるもので、ムンジアル参戦を控えた大事な時期ということで無理をせずに中止にするという決断に至ったようです。
すでに予約も受付中で多数の申し込みがあったにも関わらずセミナーキャンセルは残念という他ありませんが、またセミナーは仕切り直しで行われるということなので、それを期待して待ちたいと思います。
■セミナー中止のお知らせはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】エジソン・カゴハラ(42)、ジェームス・チェリー(30)、レアンドロ・マルティンス(31)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月09日
btbrasil at 17:21 Permalink
【レポ】5/5 DUMAU INTERNATIONAL 2014
5/5(月・祝)、愛知県半田市の青山記念武道館でドゥマウ主催「DUMAU INTERNATIONAL 2014」が開催されました。
この大会は2005年に第1回大会が開催され、今回で10回目という歴史ある大会で過去にはブラジルからチャンピオンクラスの選手を招聘し試合が行わています。
その招聘選手をザッと列記すると…
ビビアーノ・フェルナンデス(2005)
ホムロ・ヘイス(2005、2006)
ガブリエル・モラエス(2006、2007)
カーロス・オランダ・エスキジート(2006、2007)
フレジソン・パイシャオン(2006)
デヴィッド・カマリロ(2007)
イザッキ・パイヴァ(2007)
アリソン・メロ(2007)
イヴァニエル・オリヴェイラ(2008)
アドリアーノ・マルティンス(2008)
ベッチーニョ・ヴィタウ(2008)
選手の他にゲストとしてオズワルド・アウヴェス、レフェリーとしてホドリゴ・フェイジョン、コブリンヤ、マルコ・バルボーザらが参加しました。
かなりの豪華メンバーが参加してきたドゥマウインターナショナルですが、最近は海外から選手を呼ぶのではなく日本の選手を海外に出すDFCをスタート。
それにより海外選手の招聘はなくなりましたが、ドクマウの大会の中でも大きな部類に入るビッグイベントとなっています。
今年は1日のみの開催だったために5面での開催。
それも各マット100試合ほどが組まれ全部で500試合以上が行われました。
続きを読む
この大会は2005年に第1回大会が開催され、今回で10回目という歴史ある大会で過去にはブラジルからチャンピオンクラスの選手を招聘し試合が行わています。
その招聘選手をザッと列記すると…
ビビアーノ・フェルナンデス(2005)
ホムロ・ヘイス(2005、2006)
ガブリエル・モラエス(2006、2007)
カーロス・オランダ・エスキジート(2006、2007)
フレジソン・パイシャオン(2006)
デヴィッド・カマリロ(2007)
イザッキ・パイヴァ(2007)
アリソン・メロ(2007)
イヴァニエル・オリヴェイラ(2008)
アドリアーノ・マルティンス(2008)
ベッチーニョ・ヴィタウ(2008)
選手の他にゲストとしてオズワルド・アウヴェス、レフェリーとしてホドリゴ・フェイジョン、コブリンヤ、マルコ・バルボーザらが参加しました。
かなりの豪華メンバーが参加してきたドゥマウインターナショナルですが、最近は海外から選手を呼ぶのではなく日本の選手を海外に出すDFCをスタート。
それにより海外選手の招聘はなくなりましたが、ドクマウの大会の中でも大きな部類に入るビッグイベントとなっています。
今年は1日のみの開催だったために5面での開催。
それも各マット100試合ほどが組まれ全部で500試合以上が行われました。
続きを読む
2014年05月08日
btbrasil at 05:48 Permalink
【発売中】マルキニョス&サトシ教則DVDレビューby内山由規
まさに満を持して発売されたと言っていいこの作品。
それぞれの特技を生かしたDVDのセットになっております。
収録されているテクニックは何かに特化している訳ではなく、まんべんなく紹介されており、初心者の方から上級者まで楽しめると思います。
サトシが紹介するスイープの数々に関しては先の先以上までテクニックの展開がレクチャーされていて、なんと言うか抜け目がなかったです。
ガード初心者の私としてはありがたい事この上無いですね(笑)
マルキーニョスのパスガードも抑える点とその効果に注目してもらいたいと思いました。
パスもこうやっていけるのは知っていたけど、その先は……みたいなところをスッキリさせてくれますね(笑)
あと普通の教則DVDと違うのは最後に試合映像があること!!
先に説明した技をいつどうやって使ったのかまでわかっちゃいます!
一枚で全て揃ってますね!
個人的には超オススメの作品です!
【好評発売中】
『HYBRID JIU-JITSU by
MARCOS SOUZA & ROBERTO SATOSHI SOUZA』
収録時間:215分(2枚組)
定価:¥7,500(税込み価格¥8,100)
言語:全編ポルトガル語 日本語/英語 字幕
■内容詳細&購入はコチラから!
さらに今週末にはこのDVD発売を記念したマルキーニョス&サトシのセミナーが開催決定!
日時は5/11(日)、会場は9:15〜11:45で、事前予約制で事前に申し込みだと参加費は7000円で予約なしの当日受付の場合は8000円となります。
ブルテリアブログにはセミナーの参加特典の修了証の贈呈や非売品パッチプレゼントなどの情報が追加されていますので、参加を検討中の方はぜひチェックを!
■セミナー詳細はコチラから!
マルキーニョス&サトシが直々に指導する貴重な機会、お見逃しなく!
【セミナー】
『マルキーニョス&サトシDVD発売記念&優勝凱旋セミナー』
日時:5/11(日)
時間:9:15-11:45
会場:台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場
参加費:7000円(当日8000円)
■詳細&参加申し込みはコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月07日
btbrasil at 00:43 Permalink
【動画】5/5『DUMAU INTERNATIONAL 2014』ツイキャスアーカイブ
いま試験的にいくつかの大会でツイキャスで大会中継の試行錯誤をしています。
ツイキャスとはツイートキャスティングの略でツイッターのアカウントを作れば誰でも気軽にライブ配信ができるサービスで、iPhone1つで動画配信ができます。
少し前から自分がクラスをやっているミューズ柔術アカデミーでの練習風景を流してみたりしてたのですが、それを大会中継で試してみました。
まだどうやったら一番いいのか試行錯誤の最中でいろいろ試し中ではありますが、だんんだんと形になってきたかな、という感じです。
今回のドゥマウインターナショナルの生配信は本部席のポイントモニターの上から映しつつ、対戦カードをその都度ツイートするという方法で配信しました。
ですが試合写真を撮りながらツイートしたり、配信用iPhoneを動かしたりとなかなか忙しかったので、本格的にやるなら、それ専任のスタッフが必要かもしれません。
とりあえず今大会は第一試合から最終試合まで、ほぼ休みなくAマットの試合を生配信しており、アダルト黒帯、茶帯、紫帯の階級&アブソルート、そして女子の白帯〜紫帯までを配信できました。
もちろん今大会も柔術プリーストで配信予定ですが、それは来週以降になる見込みです。
なのでイチ早く試合がチェックしたい!という方はツイキャスの録画アーカイブを見てみて下さい。
各30分ずつなので1大会で17分割となってますが、映像の横のツイートログでどんな試合が行われていたかが入ってると思いますので、それを参考にお目当ての試合を探してみて下さい。
■ツイキャス録画アーカイブはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】中村大輔(35)、アルミール・サントス(42)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月06日
2014年05月05日
btbrasil at 08:35 Permalink
【発売中】「BJJテクニックファイル Vol.2」by内山由規
こんにちは、最近ちょくちょくレビューをさせて頂いている内山です。
今回は先日新発売された「BJJテクニックファイルVol.2」のレビューをさせて頂きます。
このDVDはブルテリアの初回入荷分は1日で完売してしまいましたが、現在は再入荷し好評発売中となっています。
BJJテクニックファイルってプリーストで紹介されたテクニックをまとめただけのものじゃん!!
と、思う方もいらっしゃると思いますが。。。。第何回放送のもので、何分何秒の場所にある
なんて結構手間だったりしますよね。
それが一つにまとまったものがこのBJJテクニックファイルになります。
今回は以下の黒帯選手さんのテクニックがまとめられております!
朝倉孝二(パラエストラ池袋)
北出拓也(パラエストラ川崎)
嶌崎公次(クラブバーバリアン)
ヘナート・シウバ(INFIGHT)
廣瀬貴行(パラエストラTB)
岩崎正寛(HALEO TOP TEAM(TBR: CARPE DIUM))
吉岡崇人(徳島BJJ)
荒牧誠(香港柔術)
村上直(STREIT BJJ)
塚田市太郎(DAM FIGHT JAPAN)
現在道場長やインストラクタ―、また選手として活躍されている方ばかりですね!
DVDの感想ですが、なにかの技をやる!と決めて作ったものではないので各人の好きな技を紹介しております。
のでテクニック紹介的にはパス3 スイープ 4 極3 ですかね。技は40以上ございます!
本当にまんべんなく紹介されております。
なので、俺はこれがやりたいんだ!と決めている方にはちょっとおすすめできませんが、
いろんな技を知りたいという方や、試合で○○選手が極めていた技が気になる!!
という方にはおすすめします。
岩崎さんのディープハーフガードや塚田さんのパスガード、嶌崎さんの極め技や吉岡さんのスイープ…。
試合で見たここがあるという方も多いのでは…?
試合映像でどこで使ったのか確認→テクニックファイルで覚えればもう完璧ですね!
朝倉さん、北出さん、廣瀬さん、ヘナート、村上さんらは道場長をされているだけあって抑える点をしっかり説明して頂いております。
ここで何が必要なのか、再確認できたりします。
ちなみに個人的な好みで荒牧さんのクォーターガードが好みでした!!
このDVDの良い点は各人が得意な技を紹介しているところなのかなと思います。
上で説明しているとおり試合映像やお会いできればスパーリングでも確認もできますよね。
テクニックも重要と思いますが、いつ・どこで・どうやっても必要と思うんですよね。
なので得意技なのは新鮮だし、本当勉強になると思います。
なにより今回は全員日本語なので英語で苦労することはありません。←
あとあと、余計なお世話ですが3000円とお安いです、お手頃です。
時間を目いっぱい裂くなら個人的にはこちらの方がいいかなと思ってしまいます。
という感じでBJJテクニックファイルVOL.2のレビューでした!
【好評発売中】
『BJJテクニックファイル Vol.2』
120分収録 3000円
■購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ビル・クーパー(27)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月04日
btbrasil at 04:47 Permalink
【速報】サダ・クリモリ、コペンハーゲンオープンで優勝!
5/3&4の2日間に渡ってデンマークのコペンハーゲンでIBJJF主催コペンハーゲン・インターナショナル・オープンが開催中です。
この大会で日本から遠征しているサダ・クリモリ(Impacto BJJ Japan)がアダルト黒帯ペサードで優勝しました。
サダは今年1月のヨーロピアンからIBJJFのオフィシャルレフェリーとして海外大会にレフェリー兼選手として各大会に帯同中です。
今年だけでもヨーロピアン&パンに出場し、この2大会では初戦敗退に終わっていますが、その他の大会では好成績を残しています。
サダ・クリモリ(Impacto BJJ Japan)
まずローマ・オープンで3位、シカゴ・スプリング・オープンでもペサード&アブソで準優勝、そして今回のコペンハーゲン・オープンでは遂に初優勝を果たしました。
ローマオープンで3位入賞
シカゴ・スプリング・オープンでは2つの銀メダルを獲得
ほぼ月イチペースでIBJJFの大会に参戦中のサダですが、今月末にはムンジアルにも出場予定です。
昨年末に黒帯昇格を果たしたばかりではありますが、IBJJFの大会で優勝するというのは並大抵のことではありません。
ムンジアルでも好成績を期待しましょう!
【追記】
アブソルートでも準優勝。決勝戦の相手はブラウリオ・エスティマで試合中に負傷し無念のタップしたそうです。
【今日が誕生日の柔術家】カイロン・グレイシー(26)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月03日
btbrasil at 16:58 Permalink
【柔術プリースト】#129:エジソン・カゴハラ・セミナーin沖縄
日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今週配信するのはセミナー!
最近やたらセミナーやってるエジソン・カゴハラのセミナーを1時間がっつり見て頂きます。
このセミナーは前回配信した「Jiu Jitsu Priest CUP 2014 OKINAWA」の大会後に行われたものでエジソンにとって日本初セミナーでした。
エジソン・カゴハラの日本初セミナーは沖縄で開催!
やたら張り切ってノリノリのエジソンは当初の予定を大幅に上回る3時間たっぷりで逆に受ける側がシンドくなるほど!
そんなテクニック満載なセミナーをと特別公開!
毎週のレギュラーコーナーのBJJテクニックファイルは1つのテクニックですが、今回は1つどころじゃないテクニックの数々、必見です!
冒頭の新作紹介は現在発売中の「マルキーニョス&サトシ教則DVD」を紹介。
そして新コーナーのコレクション紹介は日本で初めて発売されたグレイシー柔術のムック本でなんと17年前の97年発売の1冊です。
ぜひ見て下さい!
【新発売】
『HYBRID JIU-JITSU by
MARCOS SOUZA & ROBERTO SATOSHI SOUZA』
収録時間:215分(2枚組)
定価:¥7,500(税込み価格¥8,100)
言語:全編ポルトガル語 日本語/英語 字幕
■内容詳細&購入はコチラから!
橋本欽也の秘蔵コレクション紹介は97年発売の日本初のグレイシームック本。
一時期はプレミア価格で取引されたレアな1冊です!
■#129はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【New Item】
『Jiu Jitsu Priest』Tour Tee
50枚限定 4800円
■詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】奥田照幸(37)、ホムロ・バハル
©Bull Terrier Fight Gear
2014年05月02日
btbrasil at 01:00 Permalink
【テク】ニースライドパスからレッグドラッグに移行してのパスガードbyバレット・ヨシダ
現在発売中の格闘技専門誌『Fight & Life』誌で日本でもお馴染みのバレット・ヨシダのインタビュー&テクニックを掲載して頂いてます。
そこでは最近バレットがやっているという目隠しトレーニングの様子や、サンディエゴのダウンタウンに移転した新ジム「アンディスピューテッド」の内部などをレポートしました。
バレットの目隠しトレーニング!
それにはどんな効果が?!詳細は本誌にて!
その記事でスペースの都合上、掲載できなかったテクニックがあるので、ここで紹介したいと思います。
紹介するのは「ニースライドパスからレッグドラッグに移行してのパスガード」です。
オープンガードの状態から相手のヒザを押し片足をマットに押し付けて
片膝を入れてニースライスパスのセットアップ
自分のワキ腹で相手の太ももにプレッシャーをかけながら足をスライドさせ
ヒザを抜きます
抜いたヒザを反対側のマットに着いて
ヒザを押し続けて反対側へパスガードします
そこから相手のギ・パンツのヒザ部分を引き上げて
ヒザを入れてレッグドラッグポジションへ移行します
相手の両襟を引きながら
ワキを差してサイドに抜けていき
パスガードします
技の実演はバレット・ヨシダ、受け手はドミニク・デミアンでした!
誌面では他にバレット式ベリンボロとニースライドパスのバリエーションを紹介しています。
ぜひご一読を!
【好評発売中】
『Fight & Life』最新号
920円
■購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ペドロ・アキラ(39)、クリスチアーノ・ラザリニ
©Bull Terrier Fight Gear