2014年08月
2014年08月31日
btbrasil at 13:28 Permalink
【結果】8/30『COPA BULLTERRIER 2014』主な結果

8/30(土)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・第一競技場で開催されたブルテリア主催「コパブルテリア2014」の主な結果です。
【アダルト黒帯】

アブソルート
優 勝 Marcos Souza(Bonsai)
準優勝 Roberto Satoshi(Bonsai)
3 位 岡本 裕士(RJJ)平尾 悠人(X-TREME柔術アカデミー)

ライトフェザー
優 勝 平尾 悠人(X-TREME柔術アカデミー)
準優勝 根岸 洋佑(NOVA UNIAO JAPAN)

フェザー
優 勝 Guilherme Mendes(Art of Jiu Jitsu)
準優勝 山田悦弘(パイシャオン)
3 位 中塚 靖人(reversalgym shinjuku Me,We)、加古拓渡(Grappling Shoot Boxers)

ライト
優 勝 岡本 裕士(RJJ)
準優勝 Charles Gaspar(Impacto Japan BJJ)
3 位 弘中 邦佳(Master Japan)
【マスター黒帯】

アブソルート
優 勝 Yoski Suto(Impacto Japan BJJ)
準優勝 Fabio Sugawara(Infight Japan)
3 位 Julio Tashiro(Infight Japan)Carlos Kimura(Impacto Japan BJJ)

フェザー
優 勝 Carlos Kimura(Impacto Japan BJJ)
準優勝 西村 淳(Under Ground)

ライト
優 勝 Yoski Suto(Impacto Japan BJJ)
準優勝 Fernando Maioli(Ogawa Jiu-jitsu)

シニア1黒帯フェザー
優 勝 Asada Toshio(Impacto Japan BJJ)
準優勝 能登谷 佳樹(パラエストラ草加)
3 位 金子 治寿(ねわざワールド)

シニア2黒帯ライトフェザー
優 勝 田口 滋(NOVA UNIAO JAPAN)
準優勝 Carlos Kihara Batore(Impacto Japan BJJ)

シニア2黒帯アブソルート
優 勝 西村 暁(Infight Japan)
準優勝 田中 昭弘(Grapple revolution)
3 位 田口 滋(NOVA UNIAO JAPAN)
【アダルト茶帯】

アブソルート
優 勝 関根 秀樹(Bonsai)
準優勝 Kleber Koike(Bonsai)
3 位 Rick Slomba(Art of Jiu Jitsu)Francisco Silva(ヒロBJJ)

ライトフェザー
優 勝 浜野 武士(ポゴナクラブジム)
準優勝 巽 智史(ヒロBJJ)
3 位 Konno Taiji(RB academy)

フェザー
優 勝 Vanderlei Takasaki(Impacto Japan BJJ)
準優勝 猿田 洋祐(リバーサルジム川口REDIPS)
3 位 石田 浩(頂柔術)Kohta Suzuki(Bonsai)

ライト
優 勝 Rick Slomba(Art of Jiu Jitsu)
準優勝 Kleber Koike(Bonsai)
3 位 Robson Tanno(Impacto Japan BJJ)下林 義尚(パラエストラ八王子)

ミドル
優 勝 櫻井 健(ねわざワールド)
準優勝 Andrei Liu(Bonsai)
3 位 丸山 健(パラエストラ上越)井草 紘明(Purebred大宮)

女子アダルト茶帯アブソルート
優 勝 Isabelle de Souza(Impacto Japan BJJ)
準優勝 江本敦子(ヒロBJJ)

アダルトアブソルート
優 勝 Evan Esaki(Art of Jiu Jitsu)
準優勝 Giedre Santana(Bonsai)
3 位 佐藤 洋一郎(グレイシーバッハ東京)

アダルト紫ミドル
優 勝 Evan Esaki(Art of Jiu Jitsu)
準優勝 佐藤 洋一郎(グレイシーバッハ東京)
3 位 lee changyeop(ywg BJJ)
【女子青帯】

アブソルート
優 勝 Keiko Nakaganeku(小川柔術)
準優勝 Carolina Miho(Infight Japan)
3 位 Natasha Akemi(小川柔術)Kessya Takeuchi(小川柔術)

ライトフェザー
優 勝 Kessya Takeuchi(小川柔術)
準優勝 Keiko Nakaganeku(小川柔術)
3 位 林 恵(パラエストラ池袋)

フェザー
優 勝 玉井 なつき(X-TREME柔術アカデミー海老名)
準優勝 黒部 三奈(MASTER JAPAN)
3 位 中野 寛子(ロータス世田谷)

ミドル級
優 勝 Natasha Akemi(小川柔術)
準優勝 Carolina Miho(Infight Japan)

チームポイント
優 勝 Infight Japan
準優勝 Impacto Japan BJJ
3 位 Bonsai

Infight Japan

Impacto Japan BJJ
■その他の表彰台画像はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】磯野元(41)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月30日
btbrasil at 01:53 Permalink
【USTREAM】「COPA BULL TERRIER 2014」

本日、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・メインアリーナで開催中のブルテリア主催「コパブルテリア2014」。
今大会をUSTREMにて生配信中です。
実況・解説はセラチェン春山&森雄大のJiu Jitsu NERD制作スタッフが担当。
黒帯・茶帯・女子の試合が開催されるAマットを中心に配信します。
■コチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
btbrasil at 01:15 Permalink
【セミナー】クレバー・ルシアーノ、初来日!

ホイラー・グレイシーの黒帯五段のクレバー・ルシアーノが昨日、無事に来日しました。
クレバーは今回が初来日で約1週間の滞在予定。
その期間中に3回のセミナーとプライベートレッスンをいくつか予定しています。
来日翌日から2日連続のセミナーがあり、翌週火曜は唯一の平日でのセミナー。
どの会場もまだ参加に余裕があるそうなので都合が付く方はぜひご参加を!
ある意味、クレバーのセミナーはレアでほぼ毎年のように来日してセミナーする柔術家より、今回が最初で最後かもしれないクレバーのセミナーは貴重な機会といえるでしょう。
例えるなら1回しか来日公演が実現しなかったNIRVANA的な!
まさに次があるかどうかわからないクレバー・ルシアーノのセミナー、この機会お見逃しなく!

【クレバー・ルシアーノ・セミナー】
8/30(土)18:30-20:30@AXIS柔術アカデミー(明大前)
8/31(日)14:00-16:00@一心柔術アカデミー(蒲田)
9/2 (火)20:00-22:00@MUSE柔術アカデミー(代々木)
参加費:5000円(一般)
セミナー問い合わせは一心柔術アカデミー・後藤氏まで。
※HPはコチラから、TELは090-3229-7116です。
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月29日
2014年08月28日
btbrasil at 04:07 Permalink
【発売中】GRACIE MAG #209 Review by 内山裕規

みなさまこんにちは〜、
相変わらず暑い日が続きますね。
水分補給はまめにされていますか?><
熱中症には十分注意して練習頑張りましょう〜!
さてさて、あいさつはこの辺で今回のGRACIE MAG #209 !!
表紙は日本にも来日したことのある、JT・トーレスです!!
そして今回彼が紹介してくれるテクニックは50/5!
最近見直されている50/50!!
まずは50/50ポジションについて解説!
その後ろから、パスガード、極め、そしてディフェンスと5つのテクニック紹介があります!
ポジションの善し悪しの解説がついているのは、これから50/50を始める人にとってもうれしいですね^^
是非とも試して頂きたい50/50テクニック紹介、お見逃しなく!
テクニックはもう1つSTEP BY STEPにて2つ紹介されております。
べリンボロからのバックとバックを取られそうになったときのアンクルです。
テクニックが気になる方はこちらもチェック。
続いて気になるのはFACE TO FACE。
今回はムンジアルで最も熱い戦いをしたと言われている、タミー・ムスメシ!!
一番印象に残る試合をした彼女のインタビューが載っています。
もちろんニコリニとの一戦に関しても載っておりますので、是非ともチェックしてみてください^^
BEHIND THE SCENESに抜擢されたのは、シャンジ・ヒベイロ!
彼がCBJJのWorld Championshipに出場した時の記事が載っています。
INTROには Be waterということで、水泳のトレーニングとメニューが書いてあります。
私も泳ぐのが好きで泳ぎにいっております。
暑いのでたまーにこういったトレーニングを取り入れるのも、気分転換になってよさそうですね★
同じくINTROにはペレや、柔術Expoに出場が決定したレアンドロ・ロ、ロンダ・ラウジー、POSTERにはホジャ―・グレイシーなど載っておりますのでこちらもぜひ!

【好評発売中】
『GRACIE MAG #209』
■詳細&購入はコチラから!
■プレビュー動画はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ブルーノ・マルファシーニ
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月27日
2014年08月26日
btbrasil at 05:54 Permalink
【柔術プリースト】#143:DVDレビュー特集

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回配信するのはいつもの大会中継では企画モノ!
柔術関連作品DVDのレビュー特集です。
いま国内外で柔術関連作品のDVDのリリースラッシュですが、そのDVDを新作から旧作のベストセラーなどをまとめて紹介してます。
新企画ながらなかなか興味深い1本になったと自負してます。
ぜひ見てみてください!

DVDレビューしながらワイプでそのDVDのPVも流れるという
手の込んだ編集!
東京イサミ・中里店長&セラチェン春山の初絡みにも注目!

BJJテクニックファイルはラルフ・ゴーの最終回。
最初から最後までオモプラッタ尽くし!のラルフ編でした。
■#143はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】早川信彦(38)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月25日
2014年08月24日
2014年08月23日
btbrasil at 02:18 Permalink
【発売中】『Fight & Life』最新号 Vol.44

現在発売中の『Fight & Life』最新号 Vol.44の柔術関連記事を寄稿させて頂きました。
今号の目玉はなんといってもヒクソン・グレイシーの独占インタビュー!
先月、自身が考える理想の柔術を復権させるために自らが代表となって設立した新連盟、JJGFことJiu Jitsu Global Federation。
その設立に当たっての想いを1時間にも渡って語ってくれたヒクソンのロング・インタビューは文字数にして1万5千以上!
さすがにその総てを掲載することは不可能でしたが、できる限り凝縮してまとめてますので、非常に内容が濃い!
続きを読む
2014年08月22日
2014年08月21日
2014年08月20日
btbrasil at 03:01 Permalink
最近のニュースまとめて!
最近の世界の柔術シーンのニュースをまとめて紹介します!

■クレバー・ルシアーノ・セミナー、日程追加!
今月末に初来日を果たすクレバー・ルシアーノのセミナーの日程が追加されました。
追加されたのは8/30(土)@AXIS柔術アカデミーTOKYO(明大前)で時間は18:30-20:30です。
これはヒクソンのブッキングによるものでクレバーに「日本に行くなら私のアソシエーションのAXISでもぜひセミナーをやって欲しい」というリクエストで実現しました。
クレバーは既報の8/31(日)一心柔術アカデミー(蒲田)、9/2(火)MUSE柔術アカデミー(代々木)と合わせて3回のセミナーを行います。
セミナー問い合わせは一心柔術アカデミー・後藤氏まで。
※HPはコチラから、TELは090-3229-7116です。
続きを読む

■クレバー・ルシアーノ・セミナー、日程追加!
今月末に初来日を果たすクレバー・ルシアーノのセミナーの日程が追加されました。
追加されたのは8/30(土)@AXIS柔術アカデミーTOKYO(明大前)で時間は18:30-20:30です。
これはヒクソンのブッキングによるものでクレバーに「日本に行くなら私のアソシエーションのAXISでもぜひセミナーをやって欲しい」というリクエストで実現しました。
クレバーは既報の8/31(日)一心柔術アカデミー(蒲田)、9/2(火)MUSE柔術アカデミー(代々木)と合わせて3回のセミナーを行います。
セミナー問い合わせは一心柔術アカデミー・後藤氏まで。
※HPはコチラから、TELは090-3229-7116です。
続きを読む
2014年08月19日
btbrasil at 01:17 Permalink
【レポ】Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU:紫帯ほか
『Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU』最後の試合レポートは紫帯決勝戦と女子の試合。
紫帯の階級別はわずか4階級のみ、女子も茶帯・青帯で1階級ずつとやや寂しいもの。
フェザーもワンマッチで組まれていたものの対戦相手が台風の影響で会場入りできずに無念の欠場に。
その他にもこの台風により欠場者が相次ぎ、その欠場者数は10名以上となってしまったのは残念だった。

ルースター決勝戦
○宮尾司(LENTE BJJ CIRCLE)
vs
×荒川順也(草野道場)
P2-2、A2-0
続きを読む
紫帯の階級別はわずか4階級のみ、女子も茶帯・青帯で1階級ずつとやや寂しいもの。
フェザーもワンマッチで組まれていたものの対戦相手が台風の影響で会場入りできずに無念の欠場に。
その他にもこの台風により欠場者が相次ぎ、その欠場者数は10名以上となってしまったのは残念だった。

ルースター決勝戦
○宮尾司(LENTE BJJ CIRCLE)
vs
×荒川順也(草野道場)
P2-2、A2-0
続きを読む
2014年08月18日
btbrasil at 02:22 Permalink
【柔術プリースト】#142:TAIWAN INTERNATIONAL GI&NO-GI 2014 Part.2

今回配信するのは前回に引き続き台湾インターナショナル2014のPart.2。
Part.2は色帯&キッズの試合を中心に紹介します。
配信試合は以下の通りです。

■アダルト茶帯アブソルート1回戦
若山達也(若柔術)
vs
橋本帝富(Q23アカデミー&ATTタイランド)

■アダルト茶帯アブソルート1回戦
藤井徹(RBアカデミー)
vs
上田百蔵(THEパラエストラ沖縄)

■アダルト茶帯アブソルート決勝戦
若山達也(若柔術)
vs
上田百蔵(THEパラエストラ沖縄)

■アダルト茶帯ライトフェザー決勝戦
藤井徹(RBアカデミー)
vs
若山達也(若柔術)

■アダルト青帯ルースター
北山貴博(グラスコ柔術アカデミー)

今大会で活躍したキッズ柔術家たち。
ルアナ・ディアス、イゴール・タナベ、マテウス・オンダ、ホベルチ・オダの
試合をまとめて紹介!

BJJテクニックファイルはラルフ・ゴーのテクニック。
デラヒーバからのオモプラッタのバリエーションを紹介。

コレクション紹介はJTトーレスモデルのノースリーブ。
選手直々に送ってプレゼントしてくれた大事な1枚です。
■#142はコチラから!
■前回の台湾Part.1はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】中井祐樹(44)、ダニエル・モラエス(33)、オズワルド・ケイシーニョ
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月17日
btbrasil at 01:06 Permalink
【レポ】Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU:茶帯まとめ
『Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU』は茶帯デビュー戦の爛轡絅轡祗瓩海肇曠屮愁鵝Ε織鵐里蛤緇緡鴫陲ライトにエントリー。
ここにクレベル・コイケも参加し注目の3人トーナメントとなった。
まず初戦で茶帯デビュー戦同士のシュシャと対戦し、その勝者がクレベルとの決勝戦という組み合わせ。
誰と誰が当たっても好試合必至という興味深い対戦とが実現した。

ライト1回戦
○ホブソン・タンノ(Impacto Japan BJJ)
vs
×阪上亮介(チームレグナム)
ともに茶帯デビュー戦となる両者の試合は5:00、腕十字でシュシャ一本勝ち。
続きを読む
ここにクレベル・コイケも参加し注目の3人トーナメントとなった。
まず初戦で茶帯デビュー戦同士のシュシャと対戦し、その勝者がクレベルとの決勝戦という組み合わせ。
誰と誰が当たっても好試合必至という興味深い対戦とが実現した。

ライト1回戦
○ホブソン・タンノ(Impacto Japan BJJ)
vs
×阪上亮介(チームレグナム)
ともに茶帯デビュー戦となる両者の試合は5:00、腕十字でシュシャ一本勝ち。
続きを読む
2014年08月16日
btbrasil at 01:33 Permalink
【告知】『TOKYO IPPON FESTIVAL 2014』開催決定!

昨年の夏に柔術プリースト100回記念大会の配信用大会として開催した時間無制限&一本決着のみの『TOKYO IPPON FESTIVAL』、通称TIF瓠
次回は200回で開催しようと思ってましたが、今年も開催して欲しいとのリクエストがあり急遽開催が決定しました!
日時は9/28(日)、会場は浜町の中央区スポーツセンターでASJJFのノーギ&キッズのジャパンオープンと同時開催となります。
すでに2試合が決定しており、今回も興味深い対戦が組めました。
まず最初に対戦が決定したのは嶌崎公次vsアンデルソン・タカハシの初対決。
嶌崎は1月のプリーストカップ東京のスーパーファイトでTIFルールの試合に初参戦し塚田市太郎と対戦して勝利しています。
対するアンデルソンは第1回のTIFで後藤悠司に勝利し、1月のプリーストカップ東京のスーパーファイトでで有川大介と対戦し2連勝中です。
この二人は極め重視のスタイルなだけに極めるか極められるか?!のTIFルールに最適な選手といえるでしょう。
そんな両者の初対決がTIFルールで実現です。

嶌崎公次(クラブバーバリアン)

アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
さらに決定済みのもう1試合は塚田市太郎vs加古拓渡の定番対決。
過去何戦したかわからないほど幾度となく激戦を展開してる塚田と加古は勝っても負けても僅差でP2-0やA1-0、またはレフェリー判定という試合も少なくありません。
実力が拮抗した両者にとって試合時間10分は短すぎる!ということで今回時間無制限&一本決着のみのTIFルールでライバル関係に終止符を打つべく対戦決定です。
塚田は第1回大会とプリーストカップ東京でTIFルールを2戦経験も、その2試合で連敗を喫しており今大会でTIFルール初勝利を狙います。
加古はプリーストカップ東京でTIFルールの試合をUSTREM生配信での解説を務めた際に「次は出たい」とコメントし、今回の参戦が決定しました。
常に拮抗した試合になる塚田vs加古の一戦、TIFルールだと何分、いや何時間かかるか予測不能ですが、過去最長の長時間マッチになるのも覚悟しなければならないでしょう。

塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

加古拓渡(GSB)

過去何戦したかわからない塚田と加古。
「塚田 加古」で画像検索するとかなりの数の画像が出てきました。

去年のコパ・ブルテリア。

今年のJBJJF全日本。

7月のドゥマウ。

2月のドゥマウ。

茶帯時代の対戦画像も。
過去の対戦は15戦以上とのことで、おそらく日本でこの二人ほど
対戦してる顔合わせはないのでは?!
今度しっかりと両者の過去の対戦戦績をまとめたいとこです。
この『TOKYO IPPON FESTIVAL 2014』は入場無料で観覧可能で、試合は前回同様、柔術プリーストで配信します。

『TOKYO IPPON FESTIVAL 2014』
日時:9/28(日)
会場:中央区スポーツセンター(東京・浜町)
【決定済み対戦カード】
■ライト級
嶌崎公次(クラブバーバリアン)
vs
アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
■フェザー級
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
vs
加古拓渡(GSB)

昨年の『TOKYO IPPON FESTIVAL 2013』の動画はコチラから!

【同時開催】
『ASJJF JAPAN OPEN NO-GI 2014』
『JAPAN OPEN KIDS 2014』
日時:9/28(日)
会場:中央区スポーツセンター(東京・浜町)
■大会詳細はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ルアナ・アズギエル(29)、チャールズ・ガスパー(26)、水洗裕一郎(39)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月15日
btbrasil at 00:10 Permalink
【レポ】Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU:黒帯階級別&スーパーファイト
黒帯階級別はミドル級の1階級のみとなり、ここは3選手がエントリー。
当初はアンデルソンと伊東の2選手のワンマッチ決勝になるかと思われたがミディアムヘビーで一人エントリーだったレアンドロ・クサノが減量してミドル級に階級変更。
これによりアンデルソン、伊東、クサノの強豪3人が顔を揃えることとなった。
ここで注目はやはり新黒帯のアンデルソン。
アンデルソンはすでに7/20のドゥマウ浅草大会で黒帯デビュー戦を戦い階級別でヨースキに一本負けするもアブソでは優勝し黒帯として初タイトルを手にしている。
今大会が黒帯2戦目でクサノとも伊東とも黒帯を巻いてからは初対決となった。

ミドル1回戦
○アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
vs
×伊東元喜(柔専館)
3人トーナメントも今大会は巴戦ではなく通常のトーナメント。
1回戦を戦ったアンデルソンと伊東はアンデルソンが送り襟絞めで3:59、一本勝ち。
続きを読む
当初はアンデルソンと伊東の2選手のワンマッチ決勝になるかと思われたがミディアムヘビーで一人エントリーだったレアンドロ・クサノが減量してミドル級に階級変更。
これによりアンデルソン、伊東、クサノの強豪3人が顔を揃えることとなった。
ここで注目はやはり新黒帯のアンデルソン。
アンデルソンはすでに7/20のドゥマウ浅草大会で黒帯デビュー戦を戦い階級別でヨースキに一本負けするもアブソでは優勝し黒帯として初タイトルを手にしている。
今大会が黒帯2戦目でクサノとも伊東とも黒帯を巻いてからは初対決となった。

ミドル1回戦
○アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
vs
×伊東元喜(柔専館)
3人トーナメントも今大会は巴戦ではなく通常のトーナメント。
1回戦を戦ったアンデルソンと伊東はアンデルソンが送り襟絞めで3:59、一本勝ち。
続きを読む
2014年08月14日
btbrasil at 04:51 Permalink
【明日】8/30「COPA BULL TERRIER 2014」第二次締め切り

8/30(土)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・メインアリーナで開催されるブルテリア主催「コパブルテリア2014」。
すでに多数の出場申し込みがあり、現時点で400人を超えています。
明日の第二次締め切りでさらにエントリーが増えるのは確実で、エントリーの状況次第ではもしかしたら最終締め切りを待たずして早期締め切りもあり得るかもしれません。
参加希望の方はお早目の申し込みをオススメします!
そんな今大会ですが、今年もブルテリア・ボンサイの精鋭が揃って参戦することが決定しました。
まず黒帯でマルキーニョス&サトシのソウザ兄弟、そして茶帯でクレベル・コイケ&関根爛轡絅譽奪畚┝が出場します。
マルキーニョスは先日のプリーストカップ岐阜大会で今年初の国内試合に挑んで2試合を一本勝ちでアブソ制覇し相変わらずの強さを見せ付けました。
サトシは2度目のワールドプロ優勝&ムンジアル3位入賞を果たし、マルキーニョス同様に海外での試合が続いていましたが、今大会で久々の国内試合に出場です。
クレベル&シュレックもコパ・ブルテリアの常連で大会に華を添えてくれることでしょう。

マルキーニョス・ソウザ

サトシ・ソウザ

関根爛轡絅譽奪畚┝

クレベル・コイケ
また今大会で販売される大会記念Tシャツ、大会メダルもデザイン公開中。
Tシャツは昨年同様に完売が予想されるので購入希望の方はお早めに!

大会メダル

大会Tシャツ・フロント

大会Tシャツ・バック

【出場申し込み受付中】
『COPA Bull Terrier 2014』
日時:8/30(土)
会場:台東リバーサイド
スポーツセンター(東京・浅草)
主催:ブルテリア
■大会詳細はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月13日
btbrasil at 07:56 Permalink
【レポ】Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU:黒帯アブソ
8/10(日)、岐阜県可児市の練成館で開催された「Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU」。
今大会は2014年のプリーストカップの浅草・沖縄に続く第3回大会で200人を超す参加者があり過去最大人数を集めた。
岐阜県という土地柄もあり日系ブラジリアンも多く参戦し割合的には日本人・ブラジリアンで半々といったところ。
そして黒帯でマルキーニョス、アンデルソン、クサノ、茶帯でクレベル、シュシャ&パンテーラ、紫帯でボヤデイロら日系ブラジリアンの強豪選手がこぞってエントリーし、各アカデミーの熱烈な応援合戦もあり大きな盛り上がりを見せた。
そんなプリーストカップ岐阜大会、まずは黒帯アブソから試合をレポートしていく。
黒帯アブソにはマルキーニョスが締め切り直前に緊急参戦、なんと今大会が2014年の日本国内初試合となった。
昨年は柔術よりもMMAに比重を置いていたマルキーニョスだけにひさびさの柔術参戦に注目が集まった。

1回戦
○レアンドロ・クサノ(クサノチーム)
vs
×伊東元喜(柔専館)
アグレッシブに攻めるクサノの猛攻を凌ぎつつ反撃のチャンスをうかがう伊東だったが
ポジションが入れ替わった瞬間に腕十字を極められ、5:47クサノ勝利。
続きを読む
今大会は2014年のプリーストカップの浅草・沖縄に続く第3回大会で200人を超す参加者があり過去最大人数を集めた。
岐阜県という土地柄もあり日系ブラジリアンも多く参戦し割合的には日本人・ブラジリアンで半々といったところ。
そして黒帯でマルキーニョス、アンデルソン、クサノ、茶帯でクレベル、シュシャ&パンテーラ、紫帯でボヤデイロら日系ブラジリアンの強豪選手がこぞってエントリーし、各アカデミーの熱烈な応援合戦もあり大きな盛り上がりを見せた。
そんなプリーストカップ岐阜大会、まずは黒帯アブソから試合をレポートしていく。
黒帯アブソにはマルキーニョスが締め切り直前に緊急参戦、なんと今大会が2014年の日本国内初試合となった。
昨年は柔術よりもMMAに比重を置いていたマルキーニョスだけにひさびさの柔術参戦に注目が集まった。

1回戦
○レアンドロ・クサノ(クサノチーム)
vs
×伊東元喜(柔専館)
アグレッシブに攻めるクサノの猛攻を凌ぎつつ反撃のチャンスをうかがう伊東だったが
ポジションが入れ替わった瞬間に腕十字を極められ、5:47クサノ勝利。
続きを読む
2014年08月12日
btbrasil at 05:38 Permalink
【柔術プリースト】TAIWAN INTERNATIONAL 2014 Part.1

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回配信するのは先月末に開催された台湾インターナショナル2014。
大会後2週間という短いタイムラグで国際大会を2回に分けてたっぷりと配信します。
Part.1は黒帯&ノーギの試合を中心にベストマッチをセレクトしました。
配信試合は以下の通りです。

■マスター黒帯ライト決勝戦
ヨースキ・ストー(Over Limit BJJ)
vs
荒牧誠(香港柔術)

■マスター黒帯アブソルート決勝戦
ヨースキ・ストー(Over Limit BJJ)
vs
新川武志(吹田柔術)

■マスター黒帯フェザー級1回戦
松根良太(THEパラエストラ沖縄)
vs
村上直(ストレート柔術)

■マスター黒帯フェザー決勝戦
松根良太(THEパラエストラ沖縄)
vs
エジソン・カゴハラ(Over Limit BJJ)

■アダルト黒帯ミドル1回戦
ホドリゴ・カポラル(GRIPS)
vs
嶌崎公次(クラブバーバリアン)

■アダルト黒帯ミドル1回戦
瀧澤恵介(九龍柔術)
vs
クリストファー・NG(台湾BJJ)

■アダルト黒帯ミドル決勝戦
ホドリゴ・カポラル(GRIPS)
vs
瀧澤恵介(九龍柔術)

■アダルト黒帯アブソルート決勝戦
ホドリゴ・カポラル(GRIPS)
vs
クリストファー・NG(台湾BJJ)

■マスター・エリート-88kg決勝戦
新川武志(吹田柔術)
vs
?
どーですか、この台湾で行われたとは思えないほどの日本人率の高さ!
ヨースキvs荒牧、松根vsエジソンの2試合に加え、嶌崎vsカポラルのワールドクラスの一戦まで!
かと思えばドゥマウ関西?みたいなヨースキvs新川も台湾で行われたかと思うと感慨深いでしょう。
そんな台湾インターナショナルのPart.1、どの試合も必見です!

レギュラーコーナー・BJJテクニックファイルは
ラルフ・ゴーのオモプラッタのバリエーション。
高度なテクはさすがATOS!
■#141はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】松本義彦(31)、ネルソン・モンテイロ
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月11日
2014年08月10日
2014年08月09日
btbrasil at 02:08 Permalink
【セミナー】クレバー・ルシアーノ、初来日&セミナー開催

ホイラー・グレイシーの黒帯、クレバー・ルシアーノが念願の初来日を果たし、セミナーも開催します。
クレバーは柔術五段で黒帯を授与されたのは19歳のときで、かのサウロ・ヒベイロと同じタイミングという大ベテラン。
40歳を超えたいまも現役で柔術はもちろんMMAでも活躍中で、MMA戦績は10勝5敗の戦績を残しています。
MMAで勝利した選手の中にはジョー・カマチョやハビエル・ストークス、チャド・フリーマンらもおり、ベラトールでも3戦2勝1敗で勝ち越し中。
柔術では2008年のノーギ・ワールズ優勝を筆頭に数々のタイトルを保持、獲得したメダルやトロフィーは数知れずで過去300戦以上を戦ってるとか。
そんなクレバーが今回は奥さんを伴って観光目的で初来日し、その観光スケジュールの合間にセミナーを開催します。
現在決まってるセミナーは以下の2つです。
【セミナースケジュール】
8/31(日)
場所:一心柔術アカデミー(東京・蒲田)
時間:13:00-15:00
料金:5000円
※オフィシャルサイトはコチラから!
9/2(火)
場所:ミューズ柔術アカデミー(東京・代々木)
時間:20:00-22:00
料金:5000円(限定15名)
※オフィシャルブログはコチラから!
その他、プライベートレッスン、セミナーの追加スケジュールの予定もあります。
いまはモダン柔術全盛ですが、そんなモダン柔術もしっかりとした基本があってこそなのは当然のこと。
このクレバーはウマイタ育ちらしく基本に忠実なオールドスクールでクラシカルなスタイルで、師匠のホイラー直伝のグレイシー柔術のエッセンスを随所に感じさせる古きよき柔術が持ち味。
今年の3月にクレバーのアカデミーに出稽古で行かせて頂いた際には実際にクラスを受けさせてもらいましたが、柔術の基本・根幹の部分を大事にするグレイシー柔術の源流を感じさせるものでした。
そんなクレバーのセミナー、今回が最初で最後になる可能性もなきにしもあらず。
ぜひこの貴重な機会にクレバーのセミナーを受講して頂きたいと思います!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月08日
btbrasil at 01:49 Permalink
【テクニック】Wガードからストレートフットロックby エジソン・カゴハラ

エジソン・カゴハラが台湾BJJで行ったセミナーで見せていたテクニックを紹介します。
Wガードの状態から相手のラペラを引き出して持ち、そこから蹴り上げてバランスを崩してストレートフットロック(アキレス腱固め)で極めるテクニックです。
「色帯にはバシバシ足関節を極められるけど黒帯には通用しない」というエジソン、得意なのかそうじゃないのかよくわかりませんが、結構よく使うというこのストレートフットロックの仕掛け方、ぜひ試してみて下さい!

Wガードの状態から

相手のラペラを引き出して持ち

自分のヒザ裏の下を通すようにくぐらせて

ラペラを足の外側に出して

そのラペラのスソを持ち替えます

相手が立ち上がったらラペラを強く握ったまま足を蹴り上げて
バランスを崩し

相手の足首に自分のつま先を差し入れて

倒れ込むようにしてアキレス腱固めを極めます。
最後までラペラを強く握っていることで相手の足が抜けないので
アキレス腱固めを極めやすくなります。
試してみて下さい!
【今日が誕生日の柔術家】ベッチーニョ・ヴィタウ(31)
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月07日
btbrasil at 00:00 Permalink
【セミナー】エジソン・カゴハラin台湾BJJ

7/28(月)、台湾BJJにてエジソン・カゴハラのセミナーが開催された。
これは台湾インターナショナルに出場したエジソンの希望で行われたもので参加費が800NTD(日本円で約2800)と日本に比べ物価が安い台湾ではやや高めの金額設定。
さらに2日間に渡る大会翌日ということもあり参加者が集まるか不安視されたが蓋を開けてみれば大盛況。
台湾BJJのみならず他アカデミーからも参加する者もいたほど。
そんな熱心な参加者の期待に応えるべく予定の2時間を大幅に超えるロングセミナーを実施したエジソン。
いまエジソンは国内外で積極的にセミナーを開催しており、今年だけですでに7回を数えている。
もともとテクニックの習得に意欲的で指導手腕には定評があるエジソンだけにセミナーは毎回好評の様子。
「機会があればいつでもどこでもセミナーを行う用意はある。自分の持っている技術を伝え各地の柔術のレベルアップに貢献していきたい」とエジソンは語り、今後のセミナー開催にも意欲的だ。

今回のセミナーは「新しいテクニックを」というリクエストにより
自身も研究中というラペラガード、Wガード、ワームガードなどを披露。

参加者は黒帯4人を含め、白帯から紫帯まで幅広い選手層を集めた。
そのほとんどが前日、前々日の大会に出場していた競技者ばかり。

セミナーは日本語で行われ、それを日本に留学経験がある通訳が
翻訳しての進行。
台湾は英語も通じるのでエジソン自ら英語でレクチャーする場面も。

中には50歳を超える高齢柔術家の姿もあった。
試合には出場していなかったが練習は欠かさず参加しているという。

女性も2名が参加。
日本に比べると女性柔術家はまだ少ないというが、セミナーに参加するほどの
熱心さがあるのは感心する。

セミナー後の参加者が集まっての集合写真。
約3時間にも及んだセミナーは質問コーナーも含め充実した内容だった。
このセミナーの様子は後々、どこかの媒体で動画が公開される予定となっている。
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月06日
btbrasil at 00:11 Permalink
【発売中】GRACIE MAG #208 レビューby内山裕規

最近暑さも増しまして、たくさん汗をかく季節になってきましたね。
水分補給はしっかりとして、体調管理をしっかりとしましょう!
余談はさておき、毎月恒例のグレイシーマガジンの最新号レビュー、#208を紹介させていただきます!
表紙はもう皆さんもご存知のブシェシャです。
今回はもうムンジアル特集と言わんばかりのムンジアルの試合の説明をしております!
まずはFACE TO FACE!!
決勝でアンドレ・ガヴァオンを破ったフェリッペ・ペナ爛廛譽ーサ瓠
パン選手権2冠王者のガウヴァオンを破ってのムンジアル初制覇というのはかなり衝撃的でした。
そんなプレギーサのインタビューが載っています!!
続いてはCHAMPIONSHIP!!
ブシェシャVSホドウフォの写真が2ページにわたり載っています。
そこからBlackBeltの試合説明を写真をとともに説明しております。
もちろん日本人初の黒帯世界王者という偉業を達成した八木沼選手も載っております。
その他の女子の試合で気になるのはガヴィ・ガルシアが不在のアブソの試合とビア・メスキータvsミッシェル・ニコリニ。
またミッシェル・ニコリニvsタミー・ムスメシのショッキングな試合内容はGRACIE MAG上でもドラマチックマッチとし取り上げられています。
この試合で腕を負傷したタミーの一刻も早い回復をお祈りいたします……。
また私が注目したのはアブソ準決勝で行われたブシェシャvsキーナンの大激闘!
こちらの記事も要チェックしてみてください!
今回はテクニックはあまり多くはありませんが、ムンジアルの記事が本当に熱いです!!
是非ともご覧ください!!

【好評発売中】
『GRACIE MAG #208』
■詳細&購入はコチラから!
■プロモ動画はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月05日
btbrasil at 04:20 Permalink
【コパブルテリア2014】チームAOJ参戦!

8/30(土)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・メインアリーナで開催されるブルテリア主催「コパブルテリア2014」。
コパブルテリアは毎年海外から招聘したゲスト選手が話題となりますが、今年も豪華なメンバーの参戦が決定しました。
今年はハファ&ギィのメンデス兄弟が主宰するArt of Jiu Jitsuから選手を招聘、今年の世界王者が初来日を果たします。
その選手とは紫帯の世界王者であるリック・サロンバ、紫帯でIBJJF大会の表彰台常連のエヴァン・エサキの2選手です。
さらに選手引率で来日するギィ・メンデスも試合出場の最終調整中で、同時期に日本に帰国中のムンジアル準優勝のタク・イシイも試合出場を検討中。
まず参戦が決定している2選手を紹介します。
今年のムンジアル・紫帯王者で表彰台で茶帯に昇格したリック・スロンバ。
リックはAOJのインストラクターでカリフォルニアでは知らぬ者はいないほどの強豪でしたが、因縁のライバルであるエドウィン・ナジミにだけはどうしても勝てずに過去6戦して未勝利でした。
ですが今年のムンジアル・紫フェザー決勝戦で7度目の対戦に挑み、そこで遂にvsエドウィン戦で初勝利を挙げ世界王者に!
その表彰台でメンデス兄弟より茶帯を巻かれ、ムンジアル優勝&帯昇格とWの喜びを味わいました。

今年のムンジアル紫フェザー決勝戦、リックvsエドウィンの因縁対決。
過去の対戦ではエドウィンが全勝中でした。

ですが7度目の対戦で遂に初勝利!
そしてムンジアル優勝!

AOJ内でも信頼が厚いリックだけにこの初勝利&初優勝は
メンデス兄弟のみならずチームメイト全員から祝福されてました。

その表彰台ではメンデス兄弟より茶帯を巻かれたリック。
AOJの茶帯として今回初来日を果たす!

紫帯のエヴァン・エサキはハワイ出身の日系ハワイアン。
日本大好き&ブルテリアのキモノも大好きな26歳。

パンやムンジアルなどのメジャータイトルこそないものの、
LA近郊で開催されたローカル大会では数々のタイトルを獲得。
ヒューストンオープン、NABJJ 2回優勝、LAオープン、ポリネシアンオープン、
さらにアブダビワールドプロ予選でも優勝してます。

そしてリック&エヴァンの引率役として来日する
ギィ・メンデスも試合出場を交渉中。
当初はハファが来日予定でしたが急遽ギィに変更になりました。

さらにパン優勝&ムンジアル準優勝のタク・イシイも同時期に
帰国予定で、スケジュール次第では試合出場もあるかも?!
コパブルテリアはすでに第一次締め切りが終わり、エントリーリストも公開中。
すでに多数の選手のエントリーがあり、昨年同様ビッグトーナメントとなるのは間違いなさそうです。
■エントリーリストはコチラから!
その他、大会に関するインフォメーションは随時更新していきます。
例年通りに大会のネット生配信、現役アイドルのメダルガール、大会記念Tシャツなどもあります!
大会インフォをお見逃しなく!

【出場申し込み受付中】
『COPA Bull Terrier 2014』
日時:8/30(土)
会場:台東リバーサイド
スポーツセンター(東京・浅草)
主催:ブルテリア
■大会詳細はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2014年08月04日
btbrasil at 01:49 Permalink
【柔術プリースト】#140:DUMAU CHAMPIONSHIP 2014

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回配信するのは7/20に東京・浅草で開催された「DUMAU JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2014」です。
今大会の目玉はアンデルソン・タカハシの黒帯デビュー戦!
茶帯で数々のタイトルを獲得し多くの実績を残したアンデルソンの黒帯での試合、必見です。
そして収録にはそのアンデルソンと戦ったヨースキ・ストーと犇丹曚14歳瓮襯▲福Ε妊アスがゲスト参加!
自身の試合を自ら解説してくれてます。
選手目線の試合解説はなかなか興味深いので、そこも注目ポイントでしょう。

収録にゲスト参加したヨースキ・ストー。
vsアンデルソン、vsクサノの試合を解説。

これまでプリーストで多数の試合を紹介してきたルアナ・ディアスも収録初参加。
無口なルアナの自己解説はレア!
【配信試合リスト】

■アダルト黒帯ミドル級決勝戦
ヨースキ・ストー(Impacto Japan BJJ)
vs
アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)

■アダルト黒帯オープンウエイト1回戦
アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

■アダルト黒帯オープンウエイト準決勝
アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
vs
高本裕和(ポゴナ・クラブジム)

■アダルト黒帯オープンウエイト決勝戦
アンデルソン・タカハシ(ホシャ柔術)
vs
加古拓渡(GSB)

■マスター黒帯オープンウエイト決勝戦
レアンドロ・クサノ(クサノチーム)
vs
ヨースキ・ストー(Impacto Japan BJJ)

■シニア1黒帯ミドル決勝戦
ホジェリオ・クリスト(ホシャ柔術)
vs
ヤスダ・シンゴ(Impacto Japan BJJ)

■女子アダルト白帯ライトフェザー1回戦
ルアナ・ディアス(東海BJJ)
vs
長谷川寿子(パラエストラ川崎)

■女子アダルト白帯ライトフェザー決勝戦
ルアナ・ディアス(東海BJJ)
vs
大溝聖奈(秋本道場)

レギュラーコーナーのBJJテクニックファイルはラルフ・ゴーが登場!
ハイレベルなオモプラッタを紹介。
19:51から!

コレクション紹介はレアな茶色のギ!
入手するまで3年かかった入手困難品。
■#140はコチラから!
★過去に配信した柔術プリーストはコチラから!

【今週日曜開催】
『Jiu Jitsu Priest CUP 2014 GIFU』
日時:8/10(日)
会場:錬成館(岐阜県・可児)
■大会詳細はコチラから!

【New Item】
『Jiu Jitsu Priest』Tour Tee
50枚限定 4800円
■詳細&購入はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】渡辺 直由(39)
©Bull Terrier Fight Gear