2010年08月23日
第2回・パラエストラ合同練習会
8月21日(土)、台東区浅草の台東リバーサイドスポーツセンター・柔道場にてパラエストラ会員有志が企画・主催したパラエストラ会員限定の合同練習会が開催されました。
この練習会は前回7月3日(土)に第一回の開催が非常に好評だったため、急遽企画され実現に至りました。
練習会の趣旨としては9月に開催されるアジアチコのチーム優勝3連覇を果たすべく、大会に向けて士気、結束を高めると共に会員同士の交流を深めようと企画されています。
今回の練習会は前回同様、事前の参加申し込みなどはなかったのですが、パラエストラ会員証の提示だけは義務付けることとました。
前回ほどの参加者ではありませんでしたが、それでも100名近くを集めた第二回練習会。
それでは練習会の様子を紹介していきましょう。
今回もパラエストラ代表・中井祐樹先生が指揮をとりました。
前回はキッズとのスパーなども行ないましたが、今回は指揮に専念。
帯を忘れたため今回は借り物の紫帯で参加の東京所属佐々幸範選手。
相手が色帯だろうと黒帯だろうと関係なく相変わらずの強さで極めまくってました。
前回は不参加だったパラエストラ八王子の塩田歩代表。
軽量級ながら遥かに重い相手を翻弄するテクニックはさすがの一言に尽きます。
そして八王子といえば前SRCフェザー級チャンピオンの金原選手もスパーに参加!
当然ですがギを着てもやはり強い!
ムンジアルベスト8・澤田真琴川越代表は前回に引き続きの連続参加。
昨年の東京国際で桜井マッハ速人選手を破った大ベテランの上村選手。
第一回に引き続きの連続参加で数多くのスパーをこなしていました。
REBELS-EXに出場のキッズ大滝選手も大人相手に果敢にスパー!
アジアチコ参戦表明済みの大内敬小岩代表。
休むまもなく多くの選手からスパーを申し込まれていました。
北出拓也川崎代表。
この直後に十字絞めを極めますが、とてもガロ級とは思えない力強さ!
第一回と比べるとやや参加者は少なめでしたが、それでも100名近くが集まり白熱のスパーが繰り広げられました。
参加者の集合写真。
この中から多くの選手がアジアチコに参戦します!
すでに多数の選手がアジアチコ参戦を表明済み。
そして中井代表としては100名近く集めて優勝を狙いたいと意気込みを語っておられます。
パラエストラ・アジアチコチームTシャツも完成し、選手の士気はますます高まります。
アジアチコ前の合同練習会はこれが最後ですが、今後も不定期で開催予定ですので次回以降もさらに熱い練習ができることを期待しましょう!
photo and text by Takashi Umezawa
この練習会は前回7月3日(土)に第一回の開催が非常に好評だったため、急遽企画され実現に至りました。
練習会の趣旨としては9月に開催されるアジアチコのチーム優勝3連覇を果たすべく、大会に向けて士気、結束を高めると共に会員同士の交流を深めようと企画されています。
今回の練習会は前回同様、事前の参加申し込みなどはなかったのですが、パラエストラ会員証の提示だけは義務付けることとました。
前回ほどの参加者ではありませんでしたが、それでも100名近くを集めた第二回練習会。
それでは練習会の様子を紹介していきましょう。
今回もパラエストラ代表・中井祐樹先生が指揮をとりました。
前回はキッズとのスパーなども行ないましたが、今回は指揮に専念。
帯を忘れたため今回は借り物の紫帯で参加の東京所属佐々幸範選手。
相手が色帯だろうと黒帯だろうと関係なく相変わらずの強さで極めまくってました。
前回は不参加だったパラエストラ八王子の塩田歩代表。
軽量級ながら遥かに重い相手を翻弄するテクニックはさすがの一言に尽きます。
そして八王子といえば前SRCフェザー級チャンピオンの金原選手もスパーに参加!
当然ですがギを着てもやはり強い!
ムンジアルベスト8・澤田真琴川越代表は前回に引き続きの連続参加。
昨年の東京国際で桜井マッハ速人選手を破った大ベテランの上村選手。
第一回に引き続きの連続参加で数多くのスパーをこなしていました。
REBELS-EXに出場のキッズ大滝選手も大人相手に果敢にスパー!
アジアチコ参戦表明済みの大内敬小岩代表。
休むまもなく多くの選手からスパーを申し込まれていました。
北出拓也川崎代表。
この直後に十字絞めを極めますが、とてもガロ級とは思えない力強さ!
第一回と比べるとやや参加者は少なめでしたが、それでも100名近くが集まり白熱のスパーが繰り広げられました。
参加者の集合写真。
この中から多くの選手がアジアチコに参戦します!
すでに多数の選手がアジアチコ参戦を表明済み。
そして中井代表としては100名近く集めて優勝を狙いたいと意気込みを語っておられます。
パラエストラ・アジアチコチームTシャツも完成し、選手の士気はますます高まります。
アジアチコ前の合同練習会はこれが最後ですが、今後も不定期で開催予定ですので次回以降もさらに熱い練習ができることを期待しましょう!
photo and text by Takashi Umezawa