2010年11月27日
ヒクソン杯2010:その他の試合
ヒクソン杯のレポもこれがラスト!
今回はこれまで紹介できなかった試合の数々をまとめて紹介します!
シニア黒レーヴィ
MAX増澤(MAX柔術アカデミー&ヨガスタジオ)
vs
福住慎祐(福住柔術)
アラフォー柔術家も元気に試合出場!
同年代の選手と試合ができるのが柔術のいいところです。
今回はこれまで紹介できなかった試合の数々をまとめて紹介します!
シニア黒レーヴィ
MAX増澤(MAX柔術アカデミー&ヨガスタジオ)
vs
福住慎祐(福住柔術)
アラフォー柔術家も元気に試合出場!
同年代の選手と試合ができるのが柔術のいいところです。
福住選手が勝利、優勝です!
今年40歳になる鶴屋浩選手(パラエストラ千葉)が久しぶりに柔術参戦。
シニア黒メジオのワンマッチ決勝で3-0で勝利して優勝。
ホドリゴ谷口(AXIS)はマスター黒メイオペサードで優勝。
アダルトでブラウリオ・エスティマとの対戦が見たかったですが「夜勤明けでブラウリオはキツいよ!この試合の後も夜勤があるしね」と徹夜での試合出場を告白。
メンデス兄弟とともに来日したラルフ・ゴー(ATOS)。
アダルト茶レーヴィに出場し1回戦は送り襟絞めで一本勝ち。
ですが決勝は岡本裕士選手(RJJ)のコムロックからのスイープ&マウント、そして絞めで一本負け。
スイープされた際に肩を負傷してしまい戦意喪失。
そのままアブソも欠場で熱望していたvsホベルト・サトシ・ソウザ戦は実現せず。
茶プルーマ準優勝のエリック・ブットサムバットはウマイタ系のパウロ・ギロベルの茶帯。
タイオープン、ヒクソン杯と積極的に試合に出場中。
現在は香港在住でGRIPSでインストラクターの職に就いています。
女子・茶プルーマ優勝は八木沼志保選手(アンプラグド国分寺)。
ホシャ柔術の代表、ホジェリオ・クリストの奥さん、マルシアからポイント勝利。
八木沼選手は明日開催の東京国際にも紫帯で出場で2週連続での大会参戦。
アダルト紫帯アブソ優勝はクレベル・コイケ&関根秀樹のボンサイ柔術チームが1&2フィニッシュ。
クレベルはレーヴィ、関根選手はペサディシモでも優勝しており2階級制覇。
優勝はクレベルですが、その際に「ヒデキは紫帯の新人。オレの方が先輩じゃん!だからオレが優勝ね!」と盛んにアピール。
ですがクレベルのアブソの試合は不戦勝が相次いで1試合しかしていないことが発覚。
反対に関根選手は決勝まで5試合も勝ち上がってきたのに。
それでも関根選手はイヤな顔もせずにクレベルに優勝を譲る大人の対応。
さすがです!
上海のアラバンカ柔術から参戦したミャオ・ジンは元・柔道の強豪選手。
今年の2月に柔術に転向したばかりの白帯ですが、今大会は青帯を巻いて出場も階級別&無差別で余裕の優勝。
ミャオの師である山田重孝選手(アラバンカ柔術代表&WJAJC理事長)も茶帯で優勝を果たしW優勝を果たしました!
ヒクソン杯を主催したJJFJ理事長・渡辺孝真氏の大会後のコメント
「今大会は延べ700人以上の選手が出場し大盛況でした。もう次回は大会を2日間でやらないといけませんね。また来年も出場者だけでなく観戦に来た人たちも楽しめるような大会にしたいと思っているので期待してください!」
★主催者発表の公式結果はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
www.b-j-j.com
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 岡本 2010年11月27日 23:19
毎日の更新お疲れさまです。
いつも楽しく拝見させていただいています。
決勝のラルフ戦ですが、スイープの前にコムロックでV1を仕掛けています。
痛がっていましたがタップする気配がなかったので、巴スイープに切り替えました。
その後もマウントからV1と突込絞の両方を仕掛けています。
巴スイープもゆっくり背中から落ちていたので、たぶんV1で怪我したんじゃないかと思います。
ラルフ選手がそう言っていたなら、スイープの際なのかもしれませんが。
せっかく記事にしていただいたのに、出しゃばった感じで申し訳ありません。
これからもブラジルブログを楽しみにしています。
いつも楽しく拝見させていただいています。
決勝のラルフ戦ですが、スイープの前にコムロックでV1を仕掛けています。
痛がっていましたがタップする気配がなかったので、巴スイープに切り替えました。
その後もマウントからV1と突込絞の両方を仕掛けています。
巴スイープもゆっくり背中から落ちていたので、たぶんV1で怪我したんじゃないかと思います。
ラルフ選手がそう言っていたなら、スイープの際なのかもしれませんが。
せっかく記事にしていただいたのに、出しゃばった感じで申し訳ありません。
これからもブラジルブログを楽しみにしています。
2. Posted by Kinya 2010年11月27日 23:45
選手自らの試合解説、ありがとうございます。
ラルフに勝利しての優勝、素晴らしい結果だと思います。
おめでとうございました!
ラルフに勝利しての優勝、素晴らしい結果だと思います。
おめでとうございました!
3. Posted by ギャラリー 2010年11月28日 15:26
戦意喪失が余計なんじゃないの?
ラルフゴーを擁護しているように思われかねない。
ラルフゴーを擁護しているように思われかねない。