2010年12月13日
グレイシーマガジン#165 レビューby新明佑介

トライフォース柔術アカデミー・マネージャーの新明(しんみょう)です!
またまたグレイシーマガジンのレビューを担当させていただくことになりました。
最近、読者が急増中のようですね。レビュアー冥利に尽きます!
内容の紹介の前に表紙の人物に触れましょう!
「サイボーグ」のニックネームで有名なホベルト"サイボーグ"アヴェルーです。
"バトルサイボーグ"芝本幸司(当道場の新宿代表です!強いっす!)でもホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術。男前!)でもロベルト本郷(「キャプテン翼」参照!各自調査!!)でもありませんよ。
そんなサイボーグは今年の世界選手権でアダルト黒帯ペサディシモ級で2位。
今回表紙なったのは、「ノーギワールズ」で初の世界タイトルを獲得したからです!
ここで余談になりますが「サイボーグ」の名前の由来を調べたので紹介します。
時は2000年、彼が青帯時代に遡ります。
自動車を運転していた彼は事故に見舞われてしまいました。
幸運にも命は助かりましたが、左腕が粉砕骨折するほどの大怪我をおいます。
腕に300針以上の縫い傷を作った彼に医師はこう言いました「再び腕を動かすのは難しいだろう」。
しかし彼の努力により、4ヵ月後に開催されたブラジル選手権で見事2位に輝きました。
それまでメジャー大会の決勝に進出したことなかった彼に敬意をこめてカーウソン・グレイシー道場の仲間がつけたニックネームが「サイボーグ」です。
そんな彼が初世界タイトルを獲得した「ノーギワールズ」の黒帯カテゴリー特集は必見です!
そして今年の6月に発売された大人気DVD「ザ・サイボーグガード」は要チェックですよ!
彼の必殺トルネード・ガードからのスイープは技のカッコ良さも威力も抜群!
先日初来日したブラウリオ・エスティマにもこの技を炸裂させ腕十字に繋げて一本勝ちしています。
海外DVDのお求めは是非ブルテリアで!!
ここらで紙面の内容に戻りましょう。
今号も大きくグレイシー・ダイエットの記事が掲載されています。
グレイシー・ダイエットの概要については前回のレビューをご参照下さい。
★コチラから!
今号にも食品群で分けられたチャートが掲載。
また4つの具体的なレシピも載っていました。
中でも興味をそそられたのはコーンスープです。
材料も身近なコーンとタマネギとエクストラバージンオリーブオイルです。
ミキサーが必要ですがどうにかレシピを参考に作れそう!
僕も挑戦してみます!
「絞め(チョーク)の秘密」についての特集が面白かったですね~
10の絞めと若干の考慮すべき問題というページがすごいです!
以下の絞めの「説明」「仕掛け」「防御」の方法が文字のみで載っています。
挿絵や写真なしでも理解できました!ここまで解りやすく説明されているなんて感動です!
是非ご一読を!
以下が掲載されている10の絞めです。
①リアネイキッドチョーク
②マウントからのチョーク
③ガードからのチョーク
④前腕チョーク
⑤クロックチョーク
⑥ギロチン
⑦サークルチョーク(小手絞り)
⑧三角絞め
⑨ノースサウス
⑩アームトライアングル(アナコンダチョーク)
最後に「絞めの秘密」特集の「達人による7つのポイント」を紹介します。
先日コパ・アリアンシで来日を果たした早川光由のブラジルの師匠アレシャンドリ・パイヴァ先生のお言葉と同日私用で来日し、コパ・アリアンシの会場にいらっっしゃっていたカーウソン・グレイシーJr先生のお言葉で締めさせていただきます。
絞めだけに・・・お後が宜しいようで(笑)
アレシャンドリ・パイヴァ
「絞めは力じゃないんです。それは方法、落ちつきとポジションの調整なのです。」
カーウン・グレイシーJr
「絞めを実行するためにまず必要な安定性を成し遂げます。できるだけあなたは敵の腋の下に膝を入れ挟む必要がある。」
他にも注目記事が盛り沢山!
・Face to Face ヴィトー・ベウフォート
・INTRO ニーノ・シェンブリ VS ビル・クーパー
・ジナスチカ・ナチュラル
・USA U.S オープン/サウスウェストクラシック
・ボディ 怪我との戦い
・チョークMMA
過去 VS 未来
Behavior アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
・戦士のためのトレーニング 押す力
・GMアソシエーション
スペシャルレポート マイアカデミーの大きな達成2010
GMAクラス エドゥアルド・サントスのテクニック
ニュースルーム
メンバー
・アンソロジー パブロ・ポポヴィッチ VS アンドレ・ガゥバォン
ではまた来月、お会いましょう~!!
トライフォース柔術アカデミー
マネージャー 新明佑介

トライフォース柔術・池袋アカデミー&新宿アカデミーでは随時会員募集中です!
★ホームページはコチラから!

グレイシーマガジン最新号#165
有名選手が多数愛読中!
購入はコチラから!
内容詳細はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
www.b-j-j.com
そんなサイボーグは今年の世界選手権でアダルト黒帯ペサディシモ級で2位。
今回表紙なったのは、「ノーギワールズ」で初の世界タイトルを獲得したからです!
ここで余談になりますが「サイボーグ」の名前の由来を調べたので紹介します。
時は2000年、彼が青帯時代に遡ります。
自動車を運転していた彼は事故に見舞われてしまいました。
幸運にも命は助かりましたが、左腕が粉砕骨折するほどの大怪我をおいます。
腕に300針以上の縫い傷を作った彼に医師はこう言いました「再び腕を動かすのは難しいだろう」。
しかし彼の努力により、4ヵ月後に開催されたブラジル選手権で見事2位に輝きました。
それまでメジャー大会の決勝に進出したことなかった彼に敬意をこめてカーウソン・グレイシー道場の仲間がつけたニックネームが「サイボーグ」です。
そんな彼が初世界タイトルを獲得した「ノーギワールズ」の黒帯カテゴリー特集は必見です!
そして今年の6月に発売された大人気DVD「ザ・サイボーグガード」は要チェックですよ!
彼の必殺トルネード・ガードからのスイープは技のカッコ良さも威力も抜群!
先日初来日したブラウリオ・エスティマにもこの技を炸裂させ腕十字に繋げて一本勝ちしています。
海外DVDのお求めは是非ブルテリアで!!
ここらで紙面の内容に戻りましょう。
今号も大きくグレイシー・ダイエットの記事が掲載されています。
グレイシー・ダイエットの概要については前回のレビューをご参照下さい。
★コチラから!
今号にも食品群で分けられたチャートが掲載。
また4つの具体的なレシピも載っていました。
中でも興味をそそられたのはコーンスープです。
材料も身近なコーンとタマネギとエクストラバージンオリーブオイルです。
ミキサーが必要ですがどうにかレシピを参考に作れそう!
僕も挑戦してみます!
「絞め(チョーク)の秘密」についての特集が面白かったですね~
10の絞めと若干の考慮すべき問題というページがすごいです!
以下の絞めの「説明」「仕掛け」「防御」の方法が文字のみで載っています。
挿絵や写真なしでも理解できました!ここまで解りやすく説明されているなんて感動です!
是非ご一読を!
以下が掲載されている10の絞めです。
①リアネイキッドチョーク
②マウントからのチョーク
③ガードからのチョーク
④前腕チョーク
⑤クロックチョーク
⑥ギロチン
⑦サークルチョーク(小手絞り)
⑧三角絞め
⑨ノースサウス
⑩アームトライアングル(アナコンダチョーク)
最後に「絞めの秘密」特集の「達人による7つのポイント」を紹介します。
先日コパ・アリアンシで来日を果たした早川光由のブラジルの師匠アレシャンドリ・パイヴァ先生のお言葉と同日私用で来日し、コパ・アリアンシの会場にいらっっしゃっていたカーウソン・グレイシーJr先生のお言葉で締めさせていただきます。
絞めだけに・・・お後が宜しいようで(笑)
アレシャンドリ・パイヴァ
「絞めは力じゃないんです。それは方法、落ちつきとポジションの調整なのです。」
カーウン・グレイシーJr
「絞めを実行するためにまず必要な安定性を成し遂げます。できるだけあなたは敵の腋の下に膝を入れ挟む必要がある。」
他にも注目記事が盛り沢山!
・Face to Face ヴィトー・ベウフォート
・INTRO ニーノ・シェンブリ VS ビル・クーパー
・ジナスチカ・ナチュラル
・USA U.S オープン/サウスウェストクラシック
・ボディ 怪我との戦い
・チョークMMA
過去 VS 未来
Behavior アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
・戦士のためのトレーニング 押す力
・GMアソシエーション
スペシャルレポート マイアカデミーの大きな達成2010
GMAクラス エドゥアルド・サントスのテクニック
ニュースルーム
メンバー
・アンソロジー パブロ・ポポヴィッチ VS アンドレ・ガゥバォン
ではまた来月、お会いましょう~!!
トライフォース柔術アカデミー
マネージャー 新明佑介

トライフォース柔術・池袋アカデミー&新宿アカデミーでは随時会員募集中です!
★ホームページはコチラから!

グレイシーマガジン最新号#165
有名選手が多数愛読中!
購入はコチラから!
内容詳細はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
www.b-j-j.com