English Portugues Japanese

2013年10月15日

【レポ】10/13「Jiu Jitsu Priest CUP in TOKUSHIMA」

priest_live_Tokushima
10/13(日)、徳島県鳴門市のソイジョイ武道館でプリーストカップ3回目となる「Jiu Jitsu Priest CUP in TOKUSHIMA」を開催しました。

今大会は地元・徳島のアカデミー、徳島柔術の協力により開催が実現したもので、プリーストカップの地方大会は5月の新潟に続き2回目。

試合は1面で全80試合ほどでしたが黒帯の試合も3試合組まれ、ハイレベルな攻防が続出し大いに盛り上がりました。

特に茶帯で2冠に輝いた徳島柔術の期待のホープ、橋本知之選手が全試合を一本勝ちで極めての完全優勝。

テクニカルなガードから繰り出されるスイープやサブミッションでアタックし続けるアグレッシブな試合ぶりは大会MVPともいうべき活躍ぶり。

また黒帯の3試合はグレイシーバッハ徳島vs柔専館の3連戦となり、これは柔専館が2勝1敗で勝ち越し。

過去に海外でインストラクター経験もある大南亮選手(グレイシーバッハ徳島)のアジアオープン前の最終調整として出場。

本来はペナ級であるにも関わらずにあえてメイオペサードでエントリーし、この試合を鉄壁のガードからスイープで勝利、ワンマッチ決勝を制しました。

今大会をもって2013年度のプリーストカップは終了し、来年はまた1月に東京大会を開催し、その後は地方大会で岐阜での開催を予定しています。


01
アダルト茶帯プルーマ
○橋本知之(徳島柔術)
vs
×谷章(暁柔術)
試合序盤はWガードの攻防に時間を費やしながらも最後はベリンボロからバックを奪い、
送り襟絞めで5:06、一本勝ち。



02
アダルト茶帯アブソルート1回戦
○橋本知之(徳島柔術)
vs
×中村啓介(柔専館)
アブソ初戦はオモプラッタから腕を極めて1:18の秒殺一本勝ちで決勝進出。



03
アダルト茶帯アブソルート1回戦
○松田幸治(FAROL)
vs
×田井達也(ラグナロク柔術)
反対ブロックも秒殺一本決着で松田選手がアームロックを極め一本!
1:55の試合タイムでした。



04
アダルト茶帯アブソルート決勝戦
橋本知之(徳島柔術)
vs
松田幸治(FAROL)



05
引き込んだ橋本選手に対しパスガード、足関節で攻める松田選手。
松田選手はパスガードでアドバンテージ獲得。



06
松田選手の足関節狙いを凌いで立ち上がって上のポジションになった
橋本選手はそこからサイドポジションまで一気に移行。



07
ポイントで逆転しながらも攻め手を緩めずに最後は腕十字で一本勝ち!
試合時間残り10秒のところで極めて劇的な逆転優勝となりました。


08
階級別と無差別で優勝した橋本選手。
若干19歳の若手だけに今後の活躍も期待されます。



09
アダルト茶帯表彰台
アブソルート
優 勝 橋本知之(徳島柔術)
準優勝 松田幸治(FAROL)
3 位 中村啓介(柔専館)、田井達也(ラグナロク柔術)



10
アダルト黒帯メイオペサード決勝戦
○大南亮(グレイシーバッハ徳島)
vs
×伊東元喜(柔専館)
引き込んでガードからスイープした大南選手が2−0で勝利。



11
アダルト黒帯ペサディシモ決勝戦
○白神利和 (柔専館)
vs
×板橋裕介(グレイシーバッハ徳島)
板橋選手のディープハーフでスイープされるも下から腕を極めた白神選手が
6:45、一本勝ち!



12
アダルト黒帯アブソルート
○伊東元喜(柔専館)
vs
×板橋裕介(グレイシーバッハ徳島)
試合途中で大きくスタミナをロスした板橋選手のスキをついて腕を極めた
伊東選手が3:28、一本勝利で優勝。



13
アダルト茶帯レーヴィ級決勝戦
○伊藤秀之(チームレグナム)
vs
×田井達也(ラグナロク柔術)
3人巴戦の決勝戦は1回戦の再戦で一本負けした伊藤選手が
田井選手の外掛反則で勝利して優勝。



16
アダルト紫帯ペナ決勝戦
×本城聖司(徳島柔術)
vs
○土居篤史(TEAM 一領具足)
1:24 三角絞め



15
アダルト紫帯アブソルート決勝戦
○本城聖司(徳島柔術)
vs
×土居篤史(TEAM 一領具足)
3:30 腕十字



14
女子アダルト青帯ガロ決勝戦
○阿部彩(徳島柔術)
vs
×白神千代里(柔専館)
9−0



【今日が誕生日の柔術家】サミール・シャントレ(25)



©Bull Terrier Fight Gear


トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔