2019年06月26日
btbrasil at 05:07 Permalink
【Review Wednesday】Combat X Trainer トレーニングボール
今回のレビューは「Combat X Trainer トレーニングボール」、通称:CXTです。
専門家による指導を受けたわけではないので、ここでは好き勝手にCXTと戯れてみた個人的感想を綴ってみます。
■ひとりぼっちでも柔術の練習ができる!?
CXTの特徴は頭部と四肢に見立てた五本の突起部があること。この突起部に手などを引っかけて柔術の動作を再現することできるのです。
突起部は関節のように可動するわけではないので、腕を流して三角絞めを仕掛ける…などといった動作の打ち込み練習には向いていないでしょう。
また、通常のバランスボールと違って不意に遠くへ転がっていってしまう事がなさそうで安心です。
■抑え込みのプレッシャー&バランス強化に有効か
CXTの使い方はインターネット上でも公開されていますが、私が面白い&役立ちそうと感じたのは抑え込みをキープする練習です。
CXTを抑え込むのは寝た人間を抑え込むのと比較すると身体が高い位置にあり、強いプレッシャーを掛けるためにはヒザを浮かせる必要があります。
ヒザを浮かした状態でバランスを取りながらCXTにプレッシャーを掛け続けるドリル練習をすることで、言葉だけでは伝授し難いバランス感覚を養える事でしょう。
例えばサイドポジュションから逆サイドへのスイッチ、ニーオン・ザ・ベリー/マウント/ノースサウス等への移行を試してみると、まるで抵抗する相手を攻めているようで疑似スパーリングになります。
CXTは球状であり、上手くプレッシャーを掛けていないとバランスを崩してしまうので自分の欠点をすぐに確認することができます。
ひとり無心で打ち込み練習をしていると、新たな閃き(アイディア)が生まれてきそうです。
■その他の活用方法
その見た目のインパクトから写真映えや話題作り、インテリアとしても有効ですね。
突起部が短いため、物干しには向いてないと思われます。
イスとして使うと健康づくりに一役買うことでしょう。
相手に気を使うことなく延々とドリル練習をできる、この逸品でこっそり秘密練習を重ねればライバルに差をつけられるかも。
ちょっとした隙間時間に、練習メニューのマンネリ化打破に良いのではないでしょうか?
それではHave a nice alone training life! See you again!
【発売中】
「Combat X Trainer トレーニングボール」
■詳細&購入はコチラから!
■過去のレビューはコチラから!
【筆者紹介】
荒井勇二 Arai Yuji(Over Limit BJJ)
Twitter:@araiUG
バランスボールの他にストレッチ用のポールやリングに傾斜したクッション、筋肉ほぐし用ローラー等のグッズを自宅に取り揃えて日々セルフ・ボディケアに努めている
【今日が誕生日の柔術家】アレッサンドロ・ナガイシ(48)、ファビアナ・ボルジェス(31)
『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!
『Jiu Jitsu NERD』のインスタグラムはコチラから!
『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!
毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
KinyaBJJ.com
©Bull Terrier Fight Gear