コラム
2025年02月05日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十八回「ASJJFマニラオープン&ルソン島出稽古ツアーの巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
ASJJFの「A」はアジア(ASIA)の「A」。
と、いうわけで今回参加してきたのは、こちら。

2024年11月30日にフィリピン・マニラの新興エリア、アラバンのショッピングモールで開催されるASJJFマニラ柔術オープン選手権。ギ、ノーギ合わせて述べ450人参加という、まあまあ大きめの大会。フィリピンではASJJFの大会人気が高く、ほぼ毎月のペースで大小の大会が各地で開催されています。

フィリピンは、とにかく迷宮のような巨大ショッピングモール多し。ここは会場スペースから一番近いエントランスですが、こんな入口が10個以上あって、宿から歩いて会場入りするのに迷いまくり。

マットは4面。地元の運営チームも手慣れたもので、さくさくと進行していきます。

我がOVER LIMIT BJJ SAIGONも、応援団・他チームからの援軍含め10名オーバーの遠征団結成。

デビュー戦組含めて全員がメダル獲得の快挙!

圧倒的な強さでダブルゴールドを達成した長年の友 高山徹選手(福住柔術)。大会主催者の我が師エジソン・カゴハラ先生。なんとかミドル級相手にスイープを決めて金メダル一個確保してホッとしてる私。

マニラ湾の船上レストラン。フィリピンといえば、サンミゲルビール!減量→試合明けのメシ&酒は、美味い!!!

試合翌日から、マニラ近郊に点在するOVER LIMIT BJJ同門道場を訪問。かつて私が我が師からそうやって育ててもらったように、黒帯不在でもがんばって練習している「兄弟」を励ましにLet's GO!

本当はエジソン先生も、この巡回ツアーご一緒できるはずだったのですが、写真の通りの予定が入ったら、そりゃ、しょうがないです。

フィリピンのローカル長距離バスの乗り方も完全マスター!治安と乗り心地はあんまり良くないですが、とにかく安くて早い。

まずは、かつてASJJFの大会も開催されたことにあるタルラック支部。

そして元米軍基地の街として有名なアンヘレス支部。
さーて、次回の停車駅は、こちら!

2025年4月12日、マレーシア開催。ベトナムからは、ビザも不要でLCCも便数が多く、いちばん参加しやすい国のひとつ。

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・黒帯。
身体も頭もポンコツな53歳。三重県出身でベトナム在住は在住は30周年。ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」
いまはIBJJFもSJJIFもノーギの試合では帯色と同じ色のラッシュガードの着用が必須となってます。ぜひこの機会に自身の帯色と同じラッシュガードの購入はいかがでしょうか?!

ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」茶の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」紫の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」青の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ラッシュガード「Rank3.0」白の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年12月07日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十七回「2024年9月 SJJIF THE WORLD2024:念願の世界タイトル獲得!の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
ASJJFの「A」はアジア(ASIA)の「A」。
そして、SJJIFの「I」はインターナショナル(INTERNATIONAL)の「I」。
と、いうわけで、今回参加してきたのは、こちら。

初の日本開催となったSJJIF世界選手権。アジア連盟のASJJFが頻繁に大会を開いている馴染の深い会場です。

円安も手伝ってか、欧米をはじめ、中国、韓国、フィリピン、タイ、など近隣諸国からの参加者も多数。4日間でのべ4500人が参加する、空前のイベントとなりました。

我がベトナム、OVERLIMIT BJJ SAIGONからは、私を含めて3人が参加。
さて、私はといえば、コロナ禍前年の2019年アメリカ、茶帯で参加して以来のWORLD。初の黒帯でのビッグタイトルが欲しくて欲しくてしょうがない53歳。
第一日目ノーギ。フェザー級でエントリーしたものの、対戦相手が見当たらず、ひとつ重いライト級にチャレンジ。
ただし、すぐ次の日にフェザー級でエントリーしてあるギのトーナメントがあるため、体重はそのままキープ。
腹減った。。。。

ワンマッチですが、決勝の入場はプロマッチのごとく入場曲&ライトアップの演出付き。うひょー、かっちょええ!

対戦相手はカーロス?トヨタBJJ所属のシルバ?ディルソン選手。パワフルで攻めの厳しい、ブラジル人ベテラン黒帯。
本戦では、じわじわと体重をかけてくる上からのプレッシャー+ウェイト差に苦しめられながら、カウンターチャンス待ち。
じっくりとセットアップしたサブミッションを逃げられたところで時間切れ。

延長サドンデスで、乾坤一擲の飛びつき技が決まり、勝利。

おかげさまで、念願の黒帯世界タイトル獲得です。我が師エジソン?カゴハラ先生とOVER LIMIT BJJの仲間、そして支えてくださる皆様に捧げます。

好事魔多し。翌日のギは、愛和学院に嘘のように惨敗した湘北高校の如く、まったく良いところなく初戦敗退。まだまだ足りないところばかりです。
だから、柔術は面白い。勝っても、負けても、どれだけでも先を目指せる。
続けよう。
この、終わらない旅を!
さーて、次の停車駅は、こちら!

2024年11月30日、マニラ開催。
ショッピングモールの大広間を借り切って行われる、今年最後の試合!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
身体も頭もポンコツな52歳。三重県出身でベトナム在住はもうじき30年目。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pick up】
ブルテリア「ワールドキモノコレクション」
ブルテリアが15周年を記念して製作した柔術衣コレクター本。世界一のブラジリアン柔術衣コレクター吉田氏協力の元、1990年代から2017年までに発売されたブラジリアン柔術衣の中から厳選したレアな柔術衣を159着を説明入りで収録。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年08月03日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十七回「2024年6月 ASJJFマレーシアインターナショナル遠征&エジソン先生コロナぶりの来越の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
ASJJFの「A」はアジア(ASIA)の「A」。
と、いうわけで、今回参加してきたのは、こちら。

ASJJFマレーシアインターナショナルは前回昨年11月に引き続き2度目の開催となるクアラルンプールでのASJJF主催大会です。

今回の会場はペタリンジャヤという市内中心部からは30-40分ほど離れたエリアにあるショッピングモール。前回は2面だったマットが3面に増え、参加者も総数で300人ほどで、翌日に同じ会場でADCCのノーギ大会があるため、今回はギのみ1日だけの開催でした。

我がOVERLIMIT BJJ SAIGONからは、キッズも合わせて8人の選手団で参加。デビュー戦組も含めて全員が勝利の上でメダル獲得という好成績を上げました。

さて私はといえば、長年のブラザーであるラファエル・モア選手や、パウロ・ヤギヌマ選手といったピチピチの若者たちのいるカテゴリーに参加。結果はどうでしたか?と聞かれれば「銅でした」と答えますが、ともあれぶっちゃけ、年寄の冷水はなかなかしんどいので、フェザーくらいでマスター4以上の黒帯の皆さん、ぜひ東南アジアで私と試合とか練習とか飲みとかお付き合いください。

そして今回、個人的に感慨深い試合となったのは、白帯の頃からマレーシアに出稽古に行くたびお世話になっていた、ブルニーニョ・バルボーザ先生へのチャレンジでした。

秒殺負けの公開処刑を覚悟で臨みましたが、フルタイムの大量ポイント差負け。一本取られなかったとはいえど、黒帯の試合の青天井ぶりと、己の未熟さ=ポジティブに言い換えれば「伸びしろ」に、ワクワクとドキドキとビクビクが止まらない今日この頃です。
と、いうわけで、さくっと終了した、マレーシア遠征。
ベトナムホーチミンからは飛行機で2時間。
LCC使えば往復で100ドルくらいで行けるし、メシもうまくて安い(ビールは高いけど)ので、今後、うちのチームは定期参戦行事にする予定です。
【おまけ】

マレーシア入りする前に、エジソン・カゴハラ先生、2019年のDUMAU SAIGON大会以来、コロナぶりのベトナム道場でご指導いただきました。

ほとんどの生徒がコロナ前後に柔術を始めたので、エジソン先生と初めて会うメンバーばかりでしたが、普段は道場の壁の写真でしか見覚えのないグランドマスターの直接指導&飲み会、貴重な時間となりました。

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
身体も頭もポンコツな52歳。三重県出身でベトナム在住はもうじき30年目。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's pick up】
BULL TERRIER「エコバッグ」
ちょっとした買い物やサブバッグとして重宝するエコバッグ。
ギもはる大きめサイズなので練習バッグにも使えます!
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年07月03日
【レポ】江良拓セミナー in 群馬 by 藤岡直哉【ブラジリアン柔術】

皆さんこんにちは。
今回は6月16日に群馬県藤岡市で行われた江良拓さんの柔術セミナーについてのレポートを書きたいと思います。
今回のセミナーではウエイトディストリビューションとプレッシャーのコンセプトを分かりやすくするために、トップからはサイドコントロール、ボトムからはクローズドガードから説明を行いました。
ヘンリー先生とタクさんのセミナーの違いとしては、先生はあらゆるポジションからの技術を説明するのに対し、タクさんはこの柔術の概念を理解してもらうことに重点を置いているので、先述の2つのポジションからの説明が主となっています。
技術的にはシンプルですが、概念が理解できていないと技を再現することが難しくなります。
今回のセミナーではそれをいかに理解しやすくするかというのがテーマだったかと思います。
1時間30分指導したのち、残り30分で質疑応答に入りました。
ここでは主に極め技の質問があり、ここでもコンセプトに沿った説明をしていました。
あっという間に2時間が過ぎ、セミナーは無事に終了しました。
今回の主催はマーズ柔術クラブの中野さんです。
中野さんの話の中で今回のセミナー及び柔術に対する思いを聞いてこちらも地道な積み重ねが必要だと改めて思いました。
最後に、参加してくださった皆様今回は多忙の中ありがとうございました。
今後も開催する機会があれば是非参加して見てください。

江良拓の地方セミナー、名古屋に続いて今回は群馬での開催。

いまや江良の代名詞となりつつあるウエイトディストリビューション。手を使わずに自らの体重のみで相手を動けなくする秘儀だ。

セミナーではウエイトディストリビューションとプレッシャーのコンセプトとクローズドのテクニックが指導された。

江良拓のセミナーは今後も定期的に開催予定とのこと。江良は普通の柔術とは違ったスタイルなので、興味のある方はぜひセミナーに参加して体感して欲しい。

【レポート】ヘンリー・エイキンス柔術キャンプ by 藤岡直哉

【遠征記】藤岡くんとヘンリー・Part.1【ブラジリアン柔術】

【遠征記】藤岡くんとヘンリー・Part.2【ブラジリアン柔術】

【レポ】ヘンリー・エイキンス・トレーニングキャンプin藤岡直哉

【Today's Pickup】
BLACK BULL「メッシュギアバックパック」
このバックパックは手提げにもリュックにもなるWパターンで利用可能な仕様になってます。手提げ利用のハンドキャリーの際にはサイドにあるジッパーにより簡単な出し入れ可能。バッグの素材はメッシュ素材で作られており通気性に優れているので練習後の湿ったドーギや練習着、グローブなどの練習用具を入れるのに最適です。BLACK BULL「メッシュギアバックパック」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年05月14日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十六回「2024年3月 紫帯以来のフィリピン・セブ島の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
ASJJFの「A」はアジア(ASIA)の「A」。
と、いうわけで、今回参加してきたのは、こちら。

「Cebu International Open Jiu Jitsu Championship 2024。GIとNOGI」。
2日間にわたって開催されました。

フィリピンは東南アジア諸国の中でも、BJJコミュニティの歴史が一番古く、ボクシングやMMAの選手も多いため、地方で行われる大会も意外と規模が大きいです。
我がOVERLIMIT BJJ SAIGONのメンバーも、ホーチミンからマニラ等経由で、乗り継ぎ併せて片道9時間ほどかけて、フィリピン第二の都市、セブでの大会に参加してまいりました。

主催チームのOVERLIMIT CEBUで前日調整練習。
同門同士、いい感じで技術交流できました。

今回の試合会場は、セブ市内中心部のショッピングモール、ロビンソンガラリア。
カトリックの国なので、名や施設名もキリスト教にちなんだものが多い国です。

モール内にマットを設置して4面での大会開催となりました。

オープンスペースでの大会なので観客のみなさんの応援も白熱。

今大会出場の黒帯の方々と一緒にピックアップして頂きました。

黒帯の出場選手数が少なかったため、マスター1のヘビー級という無理ゲーに挑戦も無念の敗北。

白帯の頃から公私ともにお世話になっている台湾BJJの小笠原誠先生と公式戦で胸をお借りすることに。
結果的に今大会はノーメダルでフィニッシュでした。

試合後は観光。ジンベエザメと泳ぐツアーが人気のセブ島。3−5月くらいがベストシーズンなので、機会があればぜひお試しを!

こんな感じでマジで超至近距離でサメを見ることができます。

さーて、次の停車駅は、こちら!
ホーチミンから2時間のマレーシア・クアラルンプールで行われるASJJFの公式戦。
うちのチームからもデビュー戦含めて10人くらい参加予定です。

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
身体も頭もポンコツな52歳。三重県出身でベトナム在住はもうじき30年目。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pick up】
ブルテリア「ミニポーチ」
これは汎用性に優れており、ちょっとした小物入れに重宝するであろう小柄なもの。
大きさは14cm×9cm×3cmで、スマホやデジカメ、そしてケース入りのマウスピースがぴったり入るほどの小ぶりなサイズ感です。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年05月07日
【世界のタタミから】ARETE BJJ(タイ・バンコク) by 睨榮犒遏撻屮薀献螢▲鷭製僉

先月末にタ・バンコクで開催された「ONE FRIDAY FIGHTS」のサブミッショングラップリングマッチに出場した睨榮犒(TATORU)。
試合はリーシ・ヴァートに腕十字を極められ一本負けという結果になったが、初の海外でのプロマッチは大きな経験となっただろう。
■その試合レポはコチラから!
大会翌日に帰国というスケジュールだったが、帰国のフライトが夜だったため、その時間まで束の間の観光を楽しんだという。
そしてバンコク市内にある老舗ジム「ARETE BJJ」を訪れたとのことで、その様子を紹介したい。
「ブラジルブログをご覧の皆様、TATORUの睨榮犒遒任后
タイで初めての試合をしましたが、一本負けしてしまいました。
帰国したら気持ちを切り替えて、ムンジアルに向けて頑張ります。
試の合翌日はバンコクのスクンビットにある「ARETE BJJ」を見学させて頂きました。
ビルの20階にあって、20階は道場のみなので特別感もあり、室内は横長で窓が大きく開放感がありました。窓からの眺めも最高です。
ドアの外から中の様子をのぞいていると会員さんが中に誘ってくれました。
入った瞬間に雰囲気の良さを感じるほど道場内にはいい気が流れてます。
受付も2名ほどいらっしゃいましたが、市川奈々美選手が私たちに気づくと駆け寄ってきてくれました。
市川選手は来週ONEでビアンカ・バジリオ選手との対戦を控えられてます(試合はRNCで一本負けに終わる)。
以前TATORUキッズがタイに居た時お世話になってたこともあり、市川選手とはIBJJFアジア選手権のときに一度お会いしてます。
私が対戦したリーシ選手も試合翌日にもかかわらず練習に参加されていました。
リーシ選手も駆け寄ってきてくれて、挨拶と、対戦のお礼や、市川選手との話しなどをしました。
日本人の方もたくさんいらっしゃって、道場長のファンの方や、私のXをみてくれている方もいました。
タイにいる柔術家にもTATORU、高亀道場長、私の名前が知れていて驚きました。
改めてSNSでの発信の大切さを感じました。
会員さんみなさん優しい顔をされていて、本当に柔術をロールすることを楽しまれていました。
ヘッドインストラクターの方にもお会いし、練習に誘っていただきました。
とても参加したかったのですが、試合で肘を少し痛めたので今回はやめておきました。
市川選手にもまた来る機会があればぜひ一緒にやりましょうと誘っていただきました。
いつもは東京に出稽古に行っていましたが、道場長と話し、今度の出稽古はタイに行かせていただけることになりました。
今から行くのが楽しみです。」

タイ・バンコクのスクンビットのビル内にあるARETE BJJ。

20Fの1フロア全体がジムになっている。

レセプションはこんな感じ。

出稽古(ドロップイン)の記入要綱など。

マットスペースは十分な広さがある。

反対側から見るとこんな感じ。

ビルの20Fにあるため、窓からはバンコクの街並みが一望できる。

05ARETE BJJに在籍する日本人女子黒帯の市川奈々美もONEのサブミッショングラップリングマッチに出場している。

高本と対戦したリーシも試合翌日から早速練習していた。

ジムのマーチャンダイズも豊富に販売中。

「ARETE BJJ」
■オフィシャルサイトはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア・スパッツ「Traditional2.0」
こういったスパッツはそのまま着用してもいいし、ドーギのアンダーパンツとして着用もいい、汎用性の高いアイテム。グラップリングやノーギでの着用はもちロんのこと、最近ではMMAでもスパッツで試合をする選手が増えてきており、その需要も高まってきています。

ブルテリア・スパッツ「Traditional2.0」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・スパッツ「Traditional2.0」白の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年05月02日
【お知らせ】ボンサイ名古屋・クレベルコイケジム、5/1オープン【ブラジリアン柔術】

5/1(水)、愛知県名古屋市の中区錦にオープンしたボンサイ柔術名古屋・クレベルコイケジム。
本格始動前のプレオープン期間中になんと77人もの入会者を迎えて華々しくこのオープン初日を迎えた。
入会者のほとんどが柔術初体験で、他ジムからの移籍組はほんの数人。
このオープン初日にはジム代表のクレベル・コイケは海外での練習中のため不在だったが、その代わりにボンサイ柔術の代表であるマルコス・ソウザと代表選手であるサトシ・ソウザが参加。
2人のスペシャルクラスが開催され、柔術の基本である三角絞めやRNCなどを指導。
その他にも受け身やエビ、そしてサトシ曰く「柔術で一番大事なこと」というタップに仕方から教えていた。
ここのジムは代表を務めるクレベル・コイケがメインインストラクターで、その他に大本健悟とマリナ・ゴンザレスもインストラクターとして常駐する。
オープン初日には不在だったクレベルは今月下旬に帰国するが、まだ来月のRIZINでのvsフアン・アーチュレッタ戦に向けての練習が優先となるが、その試合が終わったら本格的にジムでの指導に当たる予定とのこと。
いよいよジムオープンを迎えたボンサイ名古屋・クレベルコイケジムは入会金無料&ドーギプレゼントの入会キャンペーンを実施中だ。
ぜひ名古屋近郊の方は入会を検討してみてはいかがだろうか。

5/1にオープンとなったボンサイ柔術名古屋・クレベルコイケジム。名古屋市中区の錦に新規オープンした。

オープン初日にはクレベルは不在だったが、マルコス・ソウザ&サトシ・ソウザのスペシャルクラスが行われた。

オープン初日までのプレオープン期間に入会したメンバーはなんと77人。初日から参加者多数で盛況だった。

ジムオープンにはクレベルの打撃コーチの鈴木博昭も参加。

クレベルの兄のクリスチャン、奥様のエロイージさんも挨拶。

そしてクレベルの両親であるマルコスさんとシウバーナさんもセレモニーで感謝の意を伝えている。

スペシャルクラスは基本の受け身とエビからスタート。

サトシは三角絞めをレクチャーし「極めるときは“ポペガー”って言ってね」と冗談を言いつつ和やかな雰囲気で進んでいった。

マルキーニョスはRNCを指導。極まるRNCと極まらないRNCの違いなど、細かい部分まで実演しながら説明していた。

練習中はマット内が大混雑。マルキーニョス、サトシ、クリスチャンの3人で参加者たちの指導に当たっていた。

練習後は黙想と礼をして終了。1時間のスペシャルクラスは充実した内容だった。

オープン初日は柔術初体験の方々で大盛況だったボンサイ名古屋。ここからどんな選手が誕生するのか楽しみだ。

左からゴンザレス、サトシ、マルキーニョス。クリスチャン、大本。

クレベル不在時は大本健悟がインストラクターとして指導に当たる。

マリア・ゴンザレスはサブインストラクターとしてキッズクラスなどを担当する。
ボンサイ名古屋・クレベルコイケジム、本日オープンしました。https://t.co/0IXj9WAtMl pic.twitter.com/LewNmlQR5X
— Jiu Jitsu NERD (@Jiu_Jitsu_NERD) May 1, 2024

ボンサイ柔術名古屋・クレベルコイケジム
■オフィシャルサイトはコチラから!

【Today's Pickup】
クレベル・コイケ「武士」Tシャツ
いまRIZINで活躍中のクレベル・コイケとブルテリアのコラボTシャツ。フロントにはジャパニーズタトゥーアーティストによるクレベルと武士をイメージしたイラストをフルカラープリント。バックにはクレベル・コイケのシンボルロゴがプリントされています。

武士・白はコチラから!

武士・黒はコチラから!

武士・灰はコチラから!

ポペガTシャツ・白はコチラから!

シグネイチャーTシャツ・白はコチラから!

シグネイチャーTシャツ・黒はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月18日
【コラム】黒帯についてのあれこれ【ブラジリアン柔術】

ブラジリアン柔術の最高位の帯である黒帯。
この黒帯には3種類あることを知ってるだろうか。。
黒帯には黒帯に赤タグがついてるのが一般的だが、稀に黒帯に白タグのものを巻いてる方もいる。
黒帯&白タグは指導をしていない選手のみの方が巻く帯で、一般的な黒帯&赤タグには指導者・インストラクターという意味がある
なので黒帯&白タグは黒帯でも指導していない人、IBJJFの道場登録時に指導者登録をしていない人という意味がある。

黒帯&白タグはブルテリアで販売中。
■詳細&購入はコチラから!
黒帯でない場合でも指導をしている人ならば茶帯に赤タグや紫帯に赤タグを付けた帯を巻いてる場合があるが、それは柔術の黎明期でのことで最近はほぼ見なくなった。
こういった茶帯&赤タグや紫帯&赤タグは、過去に指導をすることを許されていたのは紫帯からだった、ということも関係しているかもしれない。
また青帯でもサブインストラクターとしてや、ジムではないサークルなどで指導してる方がいるかもしれないが、さすがに青帯に赤タグは見たことがないし、そこまでする必要はないかと個人的には思う。
話を黒帯に戻すと、この黒帯の赤タグの上下にある白線にも意味があり、これにはそのジムの代表やヘッドインストラクターという意味がある。
ギを着ていると誰が代表なのか、誰が一番の格上なのかわからない場合が多々あるが、そういったときは黒帯の赤タグのストライプ数以外に、上下の白線のあるなしを見れば一目瞭然なのだ。
そして最初に黒帯がブラジリアン柔術の最高位の帯、と記したが、その上にも帯がある。
ブラジリアン柔術の7段になると赤黒帯(コラルベルト)になり、8段になると紅白帯(ベルメーリョブランコベルト)、9&10段が赤帯(ベルメーリョベルト)となる。
これらの帯は黒帯になってから所定の手続きをしていけば自動的に段位昇格するので、いわば名誉帯といったところ。
まだ日本国内には7段取得者はおらず、今後は中井祐樹氏が6年後の2030年に7段取得予定になっており、これが日本初の赤黒帯取得者となる見込みだ。

国内では未発売の赤黒帯も海外では販売されている。
高段位の黒帯が多数集まる「ワールドマスター」の会場では物販でも発売されていた。
ブルテリアでは黒帯も数多くのバリエーションを揃えて好評発売中。
帯はいくつあっても困らないので、この機会に帯を買い揃えてみてはいかがだろうか。

ブルテリア「黒帯」
■詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「黒帯 2.0」
■詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「黒帯 デラックスエディション」
■詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「黒帯 Basic」
■詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「黒帯 阿修羅」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月13日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十五回「2023年12月 久々のベトナムでの『国際大会』開催の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
ここ最近、柔術大会といえば、政府主導のスポーツ柔術(アブダビ系の連盟が主導する、帯や年齢でのカテゴリー分けがなく、体重別のみ)ばかりが開催されているベトナム。
なにせ社会主義国なので、スポーツイベント全般に関する管理は日本人が想像する以上に厳格です。
イベント開催ライセンスの取得に関する諸々高額な申請費用や、クオリティの割にはなかなか割高感のある施設使用料。
さらにはローカルの柔術練習生は、あんまり高額な参加費用払えるほど余裕がないとか、試合で着られる基準を満たした道着を持っていないなど、有形無形の障壁が数多く、ぶっちゃけめちゃくちゃ大変です。
と、いうわけで、なかなか国外のプライベート(非政府系という意味で)のプロモーションが参入するには厳しいベトナムの柔術大会市場。
なのですが、2019年にASJJFが大会を開催して以来、長の字がつくほど久々に、韓国のプロモーションである「STREET JIU-JITSU CHAMPIONSHIP」が、ホーチミン市第七区体育館にて国際大会を開催。
我がOVER LIMIT BJJ SAIGONのメンバーも、満を持して参戦してきました。

柔術熱の高い韓国で、ほぼ毎週のように大会を開催しているという「STREET JIU-JITSU CHAMPIONSHIP」は、コロナ前からじっくり準備を重ね、ようやく開催の運びとなりました。

今回の試合会場は、ホーチミン市第七区体育館。市内中心部の第一区からはタクシーで15〜20分ほどの距離にある新都心で、日系企業の集まる工業団地やコリアタウンなどもある、国際色豊かなエリアです。

GI、NO-GI、キッズ、アダルト含め、合計で200人ほどが集まり、朝から計量。おおらかでのんびりとした運営の雰囲気でした。

全試合に先立ち、地元の黒帯・茶帯が、韓国勢を迎え撃つスーパーファイト七番勝負が行われました。私もキム・スンビー選手と対戦。

上手いこと練習していた技がハマり、地元で面目を保つことができました。おめでとう、俺。そして、キム選手、対戦してくださってありがとうございました。

今回試合デビュー戦のメンバーも多く、大きな会場での緊張感に呑まれ、普段の実力を発揮できず敗退するも、良い経験。諦めなければ、今より弱くなることはありません。ガッツ!

試合後は、減量明けの肉とビールを補充しに、道場近くの行きつけの鍋屋にGO!安くて旨いので、ベトナムに出稽古に来られる方は是非ご一緒しましょう!
さーて、次の停車駅は、こちら!

1年ぶりのフィリピンでの試合ですが、セブ島は紫帯以来超久々。黒帯のエントリーが少なく、若くて強くて大きい人達とやることに。はたして、詰むや?詰まざるや?

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
身体も頭もポンコツな52歳。三重県出身でベトナム在住はもうじき30年目。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
ブルテリア「玄関ドアマット」
今回リリースされたドアマットは「ブラジリアン柔術」「キックボクシング」「MMA」の3種類。自身がやっている格闘技の名を冠したドアマットで日常から格闘技漬けになるのはいかがでしょうか?!もちろん家だけでなく、ジムや道場の玄関で使うのもオススメです。

ブルテリア「玄関ドアマット」詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月12日
【インタビュー】黒帯昇格の江良拓「『マーシャルアーツとしての柔術』に触れて、その方の人生の支えとなれば嬉しい」【ブラジリアン柔術】

現在トレーニングキャンプ開催のために来日しているヘンリー・エイキンスより江良拓に黒帯が授与された。
このヘンリー・エイキンスとはかのヒクソン・グレイシーの黒帯で、2000年代からヒクソンのジムのメインインストラクターを長く務めていた人物。
まだヒクソンが今ほど有名になる以前からヒクソンの元で柔術を学んでおり、ヒクソンの柔術を最も忠実に再現しているのがこのヘンリーだと言われている。
そんなヘンリーの柔術は”ヒドゥン柔術”として独自の技術系統があり、いわゆるブラジリアン柔術とは違った柔術として数多くの門下生を獲得している。
現在はラスベガス在住で特定の指導場所を持たずにオンラインでのレッスンや、世界各地でセミナーやトレーニングキャンプを行って指導しているヘンリー。
日本には昨年9月に引き続き、半年ぶりの再来日で、東京・綾瀬の東京武道館にて3日間のトレーニングキャンプを行っている。
その初日にサプライズでヘンリーが江良拓に黒帯を巻き、日本人初のヘンリー・エイキンスの黒帯が誕生した。
この江良こそ、長くヘンリーに師事している人物で、日本でヘンリーの招聘やアテンドを担当しており、また自身がラスベガスのヘンリーの元を訪れてプライベートレッスンを受けるなどしてヘンリーの柔術に魅了されている。
そしてまだ知る人ぞ知るヘンリーの“ヒドゥン柔術”を広く知らしめたいとの思いから日本で様々な活動を行っている中での今回の黒帯昇格となった。
そんな江良に黒帯になった感想などを聞いた。
──黒帯昇格おめでとうございます。まず黒帯になった感想から教えてください。
江良:まずこれまで僕の練習にお付き合い頂いた皆様に感謝致します。2015年にAOJのメンデス兄弟から茶帯を授与され、当時のJiu Jitsu NERDのインタビューの際にサンタモニカでヘンリー先生と練習させて頂き、衝撃受けたのを忘れられません。当時自分が多用していたモダン柔術の技を試したのですが、「足回し」、「ブリッジ」、「クロスカラーチョーク」、あるいはクロスサイドからの「プレッシャー」で何度も極められしまい、自分がやってきた柔術を完全に否定された感覚でした。2015年以降はアメリカに行くたびにヘンリー先生のレッスンに参加させていただき、「ウェイトディストリビューション」、「コネクション」の概念を少しずつ取り入れていき、AOJでの多用していた技を全く使わないように制限すると、特に最初の数年は白帯相手にも極められたり、葛藤していた時期もあったので、今回黒帯をいただいてこの柔術をやってきた証になったと感じています。
──これから黒帯としてどんなことをしていきたいですか?
江良:いつになるか全くの未定ですが、最初は小さくても良いので他の道場の方ともこの柔術のコンセプトを共有出来るコミュニティの場所として、そしてヘンリー先生キャンプ中に何度も言及してましたが、この柔術は一つ一つの動きを理解するのに時間が掛かるため、継続的に研究出来る日本の活動拠点を東京付近で設けられればと思います。
──ヘンリーの柔術を広めていく活動の目標はありますか?
江良:ヘンリー先生はヒクソン先生の概念を深く理解していいて、この柔術を残すためにも非常に貴重な存在ですし、アジアではこれからも更にこの柔術が広まって行く具体的な可能性を既に伺っています。ヘンリー先生が仰っていた様に、日本は柔術が生まれた特殊な場所ですので、「マーシャルアーツとしての柔術」に触れて頂き、その方の人生の支えとなれば嬉しいです。
──では最後に自分自身の今後の目標を教えてください。
江良:ヘンリー先生とロールをする際に毎回白帯に戻っている感覚なので、「エビ」・「ブリッジ」・「ベース」などの基本を改めて見直し、草の根運動になりますが自分のセミナーなどを通して1人1人地道にお伝えしていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
photo by tosaca design / GONG格闘技

【Special】ヘンリー・エイキンスインタビュー|どんな動きやポジションの時でも常にプレッシャーを掛けることを意識している

【レポ】ヘンリー・エイキンス・セミナー in 東京【ブラジリアン柔術】

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」【ブラジリアン柔術】

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」【ブラジリアン柔術】

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Basic 7.0」
今作はブルテリアの定番シリーズ「ベーシック」の最新モデルは改良に改良を重ねていき、早くも7作目の「7.0」が好評発売中。デザインもシンプルでハイクオリティ、試合に練習にオススメの1着です。

「Basic 7.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Basic 7.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Basic 7.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年01月20日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十四回「2023年11月 ASJJFマレーシア大会遠征の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。

我が師、エジソン・カゴハラ先生の主催するASJJFの大会。
日本でも大入り満員大盛況が続いているようですが、ASJJFの「A」は「ASIA」の「A」。
開催が定期化している台湾やフィリピン、中国、インドに続き、今回は、初のマレーシア大会です。

今回の試合会場は、クアラルンプール国際空港からタクシーで小一時間ほど、ツインタワーなどの中心地からも15分くらいの便利なロケーションにある、複合施設エコ・チェラス。ホテル、プール付きのジム、ショッピングモール、レストラン街など、必要なものが大体揃ってます。

マットは2面。ショッピングモールの吹き抜けホールを使って行われました。

私達、ベトナムチームも、キッズ、マスター含め、総勢6名+家族友人の大応援団で、参加してきました。

今回国際試合デビュー戦のメンバーも多く、勝ったり負けたり、悲喜こもごもの濃密な2日間。試合だけがBJJの全てではありませんが、やはり試合は楽しい!

さて、私の試合。ノーギワールドやADCCなど、数々のビッグタイトルを保持し、私の過去の対戦相手の中で間違いなく最大最高のキャリアを持っているレアンドロ“ブッダ”選手と。
同じ黒帯でも、私は無段のポンコツおやじ。相手は四段の大先生。正直に言って、試合直前まで、瞬殺される自信しかなく、怖くて仕方なかったのですが、自分でも意外な程にしぶとく戦えて0-0のまま本戦時間切れ→サドンデス延長に持ち込んだものの、最後はパスされて負け。無念。明日も、また、生きるぞ!

オーバーリミットBJJは、サイゴン&フィリピンチームの共同戦線により、見事チーム優勝。
おめでとう、俺たち!

そして、試合翌日は、ホストチームのAOS(アート・オブ・サブミッション)さんで、顔なじみのメンバーと、たっぷりオープンマット。

昨日の敵は今日の友。技術交換も含め、最高の時間でした。
まだまだ円安&不景気ですが、物価の安い東南アジア。
ぜひぜひ、道着かついで、遊びにおいでください。
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
身体も頭もポンコツな52歳。三重県出身でベトナム在住はもうじき30年目。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Competition」
シンプルかつクリーンなデザインと繋ぎ目部分に施された補強&ダブルステッチ、トリプルステッチがハードな練習にも耐えられる頑丈さに繋がってます。

「Competition」白の詳細&購入はコチラから!

「Competition」青の詳細&購入はコチラから!

「Competition」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年01月07日
【セミナー】江良拓・練習会開催・参加者募集中【ブラジルブログ】

ブラジルブログをご覧の皆さん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
2024年2月4日(日)に練習会を開催させて頂きます。
昨年はヘンリー・エイキンス先生の日本でのセミナーを皆さんのご協力もあり無事開催することができました。

■ヘンリーのセミナーレポはコチラから!
そのセミナーの際に予想以上に多くの方にヘンリー先生の柔術に理解を示して頂き、僕が出来る限りで恐縮ですがヘンリー先生の柔術のコンセプトを共有できたらと思います。
ヘンリー・エイキンスプロジェクトの一環として今後練習会を開催する上で、先生が大切にしている「感覚」を重視する為、12名と少人数制とさせていただきました。
過去に何度かお伝えしましたが、ヘンリー先生の柔術のコンセプトは「コネクション」、「ウェイトディストリブーション(体重移動)」、など基本的な動きで長く続けれる柔術と理解しています。
内容についてはサブミッションやパスガードなどの「テクニック」ではなく、非常に地味ですが例として「ブリッジ」、「足回し」、「エビ」などの基本を中心にご紹介したいと思います。
今後も定期的にヘンリー先生のセミナーを日本で開催したいと計画していますので、ぜひご一緒に理解を深められればと思います。
練習会の詳細&お申し込みは以下になります。
『江良拓・練習会』
開催日:2月4日(日)
参加費:3000円(返金対応は出来かねますのでご了承ください。代理参加は可能となります。)
時間:11:30〜14:15(練習会11:30〜13:00 / 質疑応答&オープンマット13:00〜14:15)
定員:12名
会場:中央区立総合スポーツセンター・第1武道場
■練習会の申し込みはコチラから!
多数のご参加お待ちしています。
江良

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Basic Plus2.0 」
今作はカラフルなカラーリングが特徴でシンプルなデザインで軽さもばっちり、そして品質&コストパフォーマンスに優れている人気のモデルです。今作と併せて既発の「Vita color」&「Frutas」シリーズも好評発売中です。

Vita color「クリーム」
■詳細&購入はコチラから!

Vita color「イエロー」
■詳細&購入はコチラから!

Vita Color「オレンジ」
■詳細&購入はコチラから!

Frutas「ピンク」
■詳細&購入はコチラから!

Frutas「イエロー」
■詳細&購入はコチラから!

Frutas「ライトオレンジ」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月16日
【世界のタタミから】グアムのジム紹介 Part.2【ブラジリアン柔術】

前回に引き続き、今回もグアムの主要なジムの紹介です。
今回はATOSグアム、マチャドグアム、TPA、そしてGUMAの4つを紹介します。
ATOSグアムはマイク・カルブリードとジョン・メノの2人で設立したATOSのグアム支部で、オープンから1年ほどでグアムのトップアカデミーとなりました。
完全に競技志向のジムで、ATOS本部でインストラクターをしていたマイク・カルブリード指揮の元、激しい練習が行われてます。
そしてマチャドグアムはかのカーロス・マチャドのグアム支部で、ここはスティール・アスレティクスというジムの一角にあるマットスペースで練習してます。
ケージも併設されており、MMAやキックボクシングのクラスもあります。
TPAはThe Pound Academyの略で、元はアリアンシ系のジムとして運営されてました。
ですがアソシエーションフィーの高騰により今年からアリアンシのアソシエーションから離脱して独自路線でリニューアルしました。
このジムは繁華街からやや離れたエリアにあり、その他のジムとも一線を画しているのも特徴でしょう。
最後はグアム出身のMMAファイターである“スーパーサイヤン”ことジョン・タックが主宰するGUMAです。
GUMAは野外のガレージの一角にマットを敷いて練習している一風変わったジム。
正確にはまだジムではなくサークルのような雰囲気ながらMMAのトップファイターだったジョンの熱意溢れる指導が好評でメンバーも増えてるそうです。
今回紹介したどのジムからもマリアナスオープンに選手が出場するので、大会間近の最終調整が行われてました。
グアム最大の大会であるマリアナスオープンは今週末の土曜日の開催です。

ジョン・メノ&マイク・カルブリードのグアム出身の黒帯2人が設立したATOSグアム。オープンから1年でトップアカデミーに急成長。

大会前ということでマットはこの混雑ぶり。時間を決めてのドリルが行われてました。

2Fにもサブのマットと休憩室的なソファ&テーブルも。ここはプライベートレッスンなどで使われてるそう。

スティール・アスレテックスという複合ジム内にあるマチャドグアム。ウエイトジム、クロスフィット、ケージ、マットがある大規模なジムです。

奥にあるのがマットスペースで、その横にはケージも併設。

ここはマーチャンダイズが豊富でマチャドグアムのTシャツやラッシュガード、その他にジムウエアなども販売中。

トゥモン郊外にあるTPA。このジムだけその他のジムから距離的に離れてるのが特徴かもしれない。

訪問した時はノーギクラスの真っ最中。オトナとキッズが一緒にクラスを受けてたのは新鮮な風景だった。

ジム代表のルイス・ブランコはファビオ・グージェウの黒帯。ラスベガス在住時にはマイキー・ムスメシのスパーリングパートナーでもあったらしい。

野外のガレージの一角に作られたGUMA。GUMAはグアム・マーシャルアーツの略だ。

ガレージにマットを敷いただけの簡素な設備でオープンから1年が経過。現在は常設ジムの建設中らしい。

ジム代表のジョン・タックはグアム初のUFCファイターとして知られ、日本ではベラトール・ジャパンに参戦し住村竜市朗からKO勝ちしている。

サークル的な練習環境ながら生徒は増え続けてるといい、近々常設ジムに移転予定とのことだ。

【大会】
「マリアナスオープン2023」
日程:9/16(土)
会場:カルボ・フィールドハウス(グアム)
■大会詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア「ドーギパンツ用ドローコード」
かねてよりブルテリア製のドーギパンツのヒモは好評で、丸紐で結びやすく、そして適度な伸縮性があるためにキツく結ぶことによりほどけにくいという特性があります。

ドローコードの詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月15日
【世界のタタミから】グアムのジム紹介 Part.1【ブラジリアン柔術】

今週末の9/16(土)、グアムで開催される「マリアナスオープン2023」。
その大会オフィシャルメディアとして選手に先駆けてグアム入りして大会のプロモーションのお手伝いをしています。
現地のジム巡りをして練習の様子を撮影し、大会の直前情報をお伝えしてます。
今回はグアムにあるジムがどんな感じなのかを紹介していきます。

いまやグアムでの1・2を争うほどの規模となったハイツアカデミー。

これまではキッズ中心のジム運営だったのが、近隣ジムからの移籍が多くなってオトナのメンバーも増えたとのこと。

とはいえキッズ部門は相変わらずの盛況ぶりで活気がありました。

グアムの老舗ジム、PUREBREDグアム。ハイツアカデミーから車で5分の場所にあります。

日本の大会にもよく出てるデヴィッド・ハリスはPUREBREDグアムの代表選手。今年はマリアナスプロジャパンとIBJJFアジアに出場してました。

このジムはことあるごとにプッシュアップしてたのが面白かったです。なにかの罰ゲームなんでしょうか。

フィーゴは日本にあるボンサイとアソシエーションを組んでるジム。

4月に移転したばかりでまだ真新しいマットですが台風の影響がまだ残っていて、あちこち雨漏りしてました。

ジム代表のルイス・レイエスは昨年来日してマルキーニョスから黒帯2段を授与されてます。

カーウソングレイシー・グアムは本部が台風の影響でクローズしてるので支部のみで活動中。

訪れたときはスパー&ドリルの真っ最中で熱気がすごかったです。

カーウソングレイシー・グアムの黒帯、ハヤトは日本語OKなので日本からの出稽古もOK。
※Part.2に続きます

【大会】
「マリアナスオープン2023」
日程:9/16(土)
会場:カルボ・フィールドハウス(グアム)
■大会詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「JOKER」
トランプのジョーカーは最強のカードとして扱われ「切り札」という意味でも使われることから、ゲームで有利になれるように、縁起を担ぐように、という意味が込められてます。胸、上腕、背中など、ギのあちこちにジョーカーモチーフのデザインはあしらわれたオシャレなドーギとなってます。

「JOKER」白の詳細&購入はコチラから!

「JOKER」青の詳細&購入はコチラから!

「JOKER」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月01日
【世界のタタミから】セルジオ・ペーニャBJJ:ラスベガス【ブラジリアン柔術】

いよいよ明日から開幕のワールドマスター。
いま続々と選手たちがラスベガス入りしてきてSNSも賑わってます。
大会初日は木曜日からで、それよりも早めにラスベガス入りしてきた選手たちも多く、現地のジムで最終調整しているようです。
そこでどこか行けるジムはないか?とアテンドを頼まれて紹介したのが、このセルジオ・ペーニャのジムです。
セルジオ・ペーニャは柔術の紅白帯を巻くレジェンド中のレジェンド。
柔術の紅白帯というのは黒帯8段の帯で、柔術の黒帯の上が赤黒帯(コラル帯)で7段、その上が紅白帯の8段で、紅白帯の上の9段&10段が赤帯となります。
現役時代はかのヒクソン・グレイシーと激闘を繰り広げ、敗れはしたもののあわやの場面を作って、ヒクソンのライバルと目されていました。
現役引退後はラスベガスに渡ってジムをオープンし、日夜指導に汗を流しています。
そんなセルジオ・ペーニャのジムでの練習の様子を紹介します。

ラスベガスのストリップから車で10分程度のエリアにあるセルジオ・ペーニャのジム、セルジオ・ペーニャBJJ。

広大なマットスペースがあり、この日は大会前ということでみんなそれぞれ別々に練習。

朝10:00のクラスの指導に10:00ぴったりに来たセルジオ。ブラジル人らしく時間にはおおらかです。

セルジオのクラスには試合出場を控えたPATO STUDIOの面々も参加。

IBJJF無差別GPに出場のグッテンバーグ・ペレイラ(GFチーム)も最終調整に訪れており、CARPE DIEM HIROOのパウロ・ヤギヌマとスパーリング。

ワールドマスターのマスター1黒帯ウルトラヘビーに出るマックス・ジメニス(GFチーム)。まだアダルトでもバリバリやってるトップ選手もマスター1には出てきてます。

セルジオ・ペーニャの長男、エドゥアルド。エドゥアルドはMMAの試合を控えているため独自メニューで練習。

エドゥアルドは9/15にニューヨークで行われるLFAに出場予定。ケージで打撃練習に汗を流してました。

セルジオ・ペーニャBJJ
Sergio Penha Jiu Jitsu Academy
3904 Schiff Dr.Las Vegas, NV 89103
■オフィシャルサイトはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリアTシャツ「BRZJJ」
今作はブルテリアのBOXロゴをアレンジした最新バージョン。白・黒・黒&黒の3種類が同時リリースです。今夏はこのTシャツで決まり!

「BRZJJ」Tシャツ・白の詳細&購入はコチラから!

「BRZJJ」Tシャツ・黒の詳細&購入はコチラから!

「BRZJJ」Tシャツ・黒×黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年08月24日
【お知らせ】ヘンリー・エイキンス・セミナー in キネティックアーツ柔術・渋谷【ブラジリアン柔術】

ブラジルブログを御覧の皆様、こんばんは。
9月9日(土)&10日(日)に満を持して開催される、ヘンリーエイキンス先生のセミナーについて告知させて頂きます。
こちらのブログでも過去に何度もご紹介しているヘンリー先生は、ヒクソン・グレイシー先生の黒帯で、ヒクソン先生と最も時を過ごし、最短で黒帯を授与した人物です。
僕がヘンリー先生と最初に出会ったのは2015年のJiu Jiutsu NERDの記事でインタビューで取材をさせて頂いたことがきっかけでした。
インタビュー後に折角なので練習に参加させてもらい、その際にヘンリー先生の柔術が「コネクション」、「ウェイトディストリビューション」、をコンセプトとしていることを知りました。
実際にロールをしてみると、それまでに感じた事のない柔術を体感しました。
動きそのものはとてもシンプルで傍から見ていると、なぜその動きが通用するのか、理解できなかったのを覚えています。
セルフディフェンスをとても重視しているヘンリー先生ですが、普段の練習ではグランドより、スタンドから始まることを想定しているので、「打撃に対する防御」や「関節技」、「テイクダウン」に重きを置いています。
それはグランドにおいても同様で、基本的に相手が道着を着ていない、Tシャツの状態でも「極める」または、「ディフェンス」、そして「打撃を受けない距離」を何より気を付けるのがヘンリー先生の柔術の特徴です。

今回のセミナーでは2日間を通して各ポジションから「コネクション」、「ウェイトディストリビューション」に焦点を当てた内容になる予定です。
非常に抽象的な説明になりますが、この2つの要素はヘンリー先生の柔術において、僕も毎回タップをしている「デッドホエール・サイドコントロール」はもちろん、パスガード、そしてボトムからのクローズドガード、アームバーですらそれを感じられます。
なんと今回はヘンリーとの打合せ段階で、韓国柔術会の大御所のジョン・フランクル氏もチームで参加予定です。
ジョン氏とはタイでのキャンプでお会いした以来で、現在はヘンリー先生から柔術を学んでいるそうです。
他にもオーストラリアからは、かつてはグレイグ・ジョーンズのコーチでもあり、親戚でもあるマット・ジョーンズ氏もヘンリー先生を師事している一人で、このように世界中の師範クラスの柔術家たちがヘンリー先生からその特殊な要素を取り入れようとしています。
もちろん競技での柔術も素晴らしいですし、僕自身もかつては世界を目指していましたが、競技の難しい面として年齢が上がるにつれ練習量と身体の状態を保つのがとても不安でしたし、それを身体で感じていました。
ヘンリー先生の柔術は人生が終わるまで探求できる柔術ですので、そういった方々に感じてもらえれば幸いです。
江良拓

【参加受付中】
「ヘンリー・エイキンス・セミナー」
日程:9/9-10
場所:キネティックアーツ渋谷
料金:
1日 $150 両日 $250
■詳細&申し込みはコチラから!

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」

【Today's Pickup】
クレベル・コイケ「武士」Tシャツ
いまRIZINで活躍中のクレベル・コイケとブルテリアのコラボTシャツ。フロントにはジャパニーズタトゥーアーティストによるクレベルと武士をイメージしたイラストをフルカラープリント。バックにはクレベル・コイケのシンボルロゴがプリントされています。

武士・白はコチラから!

武士・黒はコチラから!

武士・灰はコチラから!

ポペガTシャツ・白はコチラから!

ポペガTシャツ・黒はコチラから!

シグネイチャーTシャツ・白はコチラから!

シグネイチャーTシャツ・黒はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月21日
【お知らせ】「キネティックアーツ柔術」渋谷駅前に9月オープン【ブラジリアン柔術】

ブラジルブログを御覧の皆様、こんにちは。
今回、9月上旬に渋谷駅新南口徒歩1分という好立地に「キネティックアーツ柔術」をオープンさせて頂くこととなりました。
キネティックアーツ柔術はキネティックアーツ渋谷という「頭と体と心を整え、鍛える次世代型フィットネススタジオ」でのプロジェクトの一部門として柔術を取り入れています。
キネティックアーツ(Kinetic Arts)とは、Kinetic(動くこと)をArts(巧みさ)と捉え、人の運動の芸術性と能力への敬意と感謝を表します。
人は動くことを通じて、能力や健康そして幸福を高めることができ、幼児〜高齢者まで、全ての人々が、それぞれに適したメソッドで、楽しみながら健康と幸福の基礎を創るコミュニティを意味します。
そしてこのスタジオでは柔術以外にもこの二つのプログラムもメインとなります。
「バルシューレ」:ドイツ生まれの幼児〜子供向け「教えない」ボール遊び運動プログラム
「ライフキネティック」:知覚×認知×運動=脳パフォーマンス向上で、「楽しく」脳活性化を図るプログラム
スタジオ内にはパーソナルジムやテラス付きフロントカフェも併設し、発酵系ジュース、スムージー、ビーガン対応メキシカンフードを提供予定です。
このスタジオを利用するだけで身体の内側からも健康的になれるような設計になっています。
そして僕と藤岡くん(藤岡くんは僕と一緒にヘンリー・エイキンス先生の柔術を追求する同志です)がメインで担当する「キネティックアーツ柔術」は週3日、早朝と夜に予定してます。

僕、ヘンリー・エイキンス、藤岡くん。
アメリカでは出勤前に柔術をするというアカデミーが多く、このスタジオでもそういったライフスタイルの方々にも受け入れられるよう対応したいと思います。
この柔術のコンセプトは以前からこちらのブログでもお伝えしているヘンリー・エイキンス先生の柔術をベースに勉強中の身ではありますが、お伝えしたいと考えています。
僕自身がそうだったのですが、アクロバティックな柔術はどうしてもその方の体力、柔軟性などの身体能力が必要になってくる部分があります。
ですがキネティックアーツ柔術は「歳をとっても長く続けられ、いつまでも探求できる柔術」を目指しています。
昨今のパンデミック以降、ズームなどを利用したリモートワークが中心の方も増えたりして、直接生身の人間と触れることが少なくなり人との繋がりも薄くなりがちです。
なので柔術ならではのコミュニケーションとしても良いかと思います。
また正式なオープン予定などが決まったら改めてお知らせさせて頂きます。
引き続きよろしくお願いいたします。

現在オープンに向け着々と工事が進んでいるキネティックアーツ渋谷。

キネティックアーツ柔術渋谷のInstagramはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Basic 6.0」
今作はシンプルでコストパフォーマンスに優れたブルテリアの基本モデルです。値段も白が15900円、色モノが16900円と比較的安価で買いやすいお値段になってます。カラーバリエーションが豊富で白・青・黒・紺の4色展開で好評発売中。

「Basic 6.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」黒の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月16日
【遠征記】藤岡くんとヘンリー・Part.2【ブラジリアン柔術】

レッスン2日目はクロスカラーチョークとマウントのエスケープの予定でしたが、クロスカラーチョークのみ3時間習うという内容に。
ここで分かったことは、今までのクロスカラーチョークのイメージがかなり違ったということでした。
今までは手首をリラックスさせてフワ〜ときれいに落ちる、「優しい」というイメージでしたが、これが確かに手首はリラックスさせるのですが、それ以上に頸動脈へのプレッシャー、コネクションがとても重要だと学びました。
生易しくはなく、「確実に仕留めにいく」という感じでした。
実際にチョークを受けてみると、とにかく圧が凄まじいのです。
ピンポイントでコネクションを作り、そこにプレッシャーを加えます。
痛くはないのですがとにかく圧が強い。
これが難しいのです。
二本目の手をセットアップするときにプレッシャーが弱まったり、コネクションがずれたりすると極まりづらくなります。
3時間の中で、マウント、クローズドガード、オープンガード、ハーフガードでのチョークを教わり、あっという間に3時間が過ぎました。
その後にまたロールをしたのですが、ん…?デジャヴ…?以前同じ光景を見たような…、そんな感覚でした。

これはクロスカラーチョークではなく、ただの首絞め。
ヘンリー先生は意外とチャーミングです。
最終日はベースの重要性とバーリトゥードについて学びました。
「ベース」がテクニック以前にここまで重要だとは知らず、全てはベースから始まる、より強固なベースを作るためのドリルが集中力と体力を多く要しました。
バーリトゥードにあっては、こういった動きをするとこのような打撃をもらってしまうのでやるべきではない、打撃をもらわないような位置に組み付いてテイクダウンする、等自分の頭の位置、組み付き方、距離の詰め方を事細かにご指摘をいただきました。
バーリトゥードのオープンガードでは打撃をもらわないように相手との距離を保ちつつ、自分がアタックできるような体勢をとらなければならないと教わりました。
特に身体の様々な部位への攻撃は受けをしているこちらへの衝撃が大きく、精神的にくるものがあり、これが戦意を喪失することなのだと感じました。
太ももへのダメージ、違和感は未だに残ったままです。

セルフディフェンスやバーリトゥード、競技柔術ではない柔術をたくさん学ぶことが出来ました。
ヘンリー先生の柔術は奥深いです。
これで3日間のプライベートレッスンが終了しました。
ここでしか学べないものを学び、体感でき、実に貴重な体験でした。
最終日のレッスンの前に先生が、市街地から最も近い荒野の大地レッドロックキャニオンへ連れて行っていただけました。
日本では見ることのできない広大な大地、風景をこの目で見たときには大変感動しました。
タクさんが靴を履き忘れてサンダルで来てしまったのですが、その際も大丈夫かと気にかけてくれたりと心遣いが素晴らしかったです。
周りが崖のところで「ここで相撲をとろう」と冗談で言ったりとユーモア溢れる方でもありました。

ラスベガスの観光地、レッドロックキャニオンに連れてってくれました。

練習と観光、いい思い出になりました。
車内での話の中でジョン・フランクルという方の話も出ました。
彼は韓国の柔術界で最も有名な方のうちの1人で、韓国の柔術の黒帯の方々は6、7割彼から帯を頂いているとのこと。
プーケットの柔術キャンプで1度お会いしたことはありますが、まさかそこまで有名な方とは知らず、他にもベルナルド・ファリアとのエピソード等、色々な話を聞くことができました。
彼らのような有名な方々が評価をしていることは先生の偉大さを表していると思います。
またレッスンの最終日にもベースチェックや相手への組み付き方の動きをする際も、「Nao,Go!Go!」とキャンプやセミナーでは見ることができないような発破を掛けてくれたりと、とても熱く、尚且つ冷静に丁寧な技術説明をしてくれたりと、指導者として最高の方だと思いました。
長くなりましたが5日間で非常に重要で貴重な体験をすることができました。
今後の柔術においてもヒントを与えてくれた出来事だったと思います。
最後に、プライベートレッスンを受講するきっかけを作ってくださった練習仲間の笠島さんにも大変感謝しております。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

ヘンリー先生の柔術を江良拓さんと学ぶことができて幸せです。
ありがとうございました。

【遠征記】藤岡くんとヘンリー・Part.1【ブラジリアン柔術】

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・番外編」

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Heavy 3.0」
このヘビーモデルはなんといっても頑丈さと重厚な作りが特徴。
パンツとジャケットの襟部分にはリップストップ生地を採用し、生地の繋ぎ目部分には補強&ダブルステッチ、トリプルステッチが施して全体的にガッチリとした重厚感を演出。

「Heavy 3.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Heavy 3.0」青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月15日
【遠征記】藤岡くんとヘンリー・Part.1【ブラジリアン柔術】

皆様こんにちは。
香取道場&Kinyaboyz会員の藤岡です。
今回、ヘンリー・エイキンス先生のプライベートレッスンの受講ということで、江良拓さんに同行し、ラスベガスへ行って参りました。
個人的には初めてのアメリカということもあり、自分なりに思ったことを書き連ねていきたいと思います。
まず初日ですが、日本からロサンゼルスを経由しラスベガスへ向かいました。ラスベガスへのフライトまで時間があったので、レンタカーを借りて市街を運転することになりました。
車の運転席が逆になっていることや基本的に右側通行等、交通ルールが日本と異なるところも多々ありました。
フリーウェイも走行しましたが、車線が7本くらいあり、車もガンガンとばしてくるので、日本と同じような感覚で慎重に運転したら逆に危ないと感じました。

LAはレンタカーないと移動も大変です!
タイミングを逃して降りる場所を間違えたりすることが何度かありました。
最初に向かったのはタクさんの元チームメイトのフォンセカ兄弟が経営している柔術ジムへ。
初対面にも関わらず気さくに話しかけていただけました。
マットスペースもかなり広く、こちらではTシャツと帯を頂けました。

フォンセカ兄弟のジムはAOJのアフィリエイトです。
次にショッピングモールへ行ったのですが、人がほとんどおらずガラガラの状態。
平日だったというのもあったのかもしれませんがそれにしては少なすぎなような気がしました。
これも昨今の経済状況が関連しているのかなと思いました。
モールに関わらず、街の至るところのお店のシャッターが閉まっていたりと、影響の大きさを感じました。
オーガニックマーケットにも向かいました。
置いてあるものはオーガニック、または遺伝子組み換えではないもの等。
店の大きさが日本とは比較にならないほどとにかく大きく、自分の想像を越える以上の品揃えでした。
タクさんが一日中ここにいられると言っていたのも納得ができます。
滞在期間中の朝食や間食はマーケットで購入したエナジーバーとりんごがメインでしたが、特に体調は崩すことなく乗り切ることができました。

タクさんオススメのマザーズマーケット。
オーガニックの食材が豊富です。

食事はエナジーバーとオーガニックのりんごをメインにしてました。
ヴィーガンのタクさんを見習ってます。
物価は高かったです。コーヒー1杯4〜5ドル、ラスベガスでもご飯を食べることになりますが、15〜20ドルくらいなので日本円で大体2100〜2800あたりでしょうか。
円安ドル高の影響は大きいなと思いました。

コーヒー飲むのも高くて大変でした。
円安はつらいです。
そしてフライトの時間が近づいてきたのでレンタカーを返却後空港へ向かい、ラスベガスへ。
翌日、お昼ごろにヘンリー先生のご自宅へ。
プーケットでの柔術キャンプ以来約3年ぶりの再会でした。
レッスン1日目は主にセルフディフェンスを中心に習いました。
セルフディフェンスでも崩されない「ベース」が大事ということを学び、極めの際のプレッシャーも体感しましたが「四方から包み込まれるような感覚+絶対に逃げられないような圧+ほんの少し力を加えれば折れる」といったイメージでしょうか。
そしてレッスンの最後に20分超のロールをしました。
その中でも驚きだったのは、マウントポジションとハーフガードのトップからのプレッシャーでした。
ハーフトップに関しては膝をついているのにも関わらず、思わずタップするような圧を感じました。
しかも教則で見た動きとはまた異なる姿勢だったので、これもまた驚きでした。
確かに先生は身体も大きいですし、体重もそれなりにあります。
が、体感して思ったことは明らかにフィジカルを生かしたものではないということです。
プレッシャーに関しても自分の身体にピンポイントでかかるので、逃げようにも逃げられない。
確実に仕留めに来るようなかたちと言ったところでしょうか。
以前プーケットのキャンプでロールしたときとはまた違ったものを感じました。
そのときは5分×2のみでしたが、あれは思えば体験版だったのだと。
プライベートレッスンでの長めのロールでしかわからない凄さを体感できたのは自分の中でもかなり大きな出来事だったと思います。
ただ、あまりにも次元が違いすぎて消化しきれていない自分がいます。
なぜあのようなプレッシャーがかけられるのか?これは自分の今後の課題でもあります。

※続きはPart.2へ

【Today's Pickup】
ブルテリア「スパッツ・Traditional」
スパッツはそのまま着用してもいいし、ドーギのアンダーパンツとして着用もいい、汎用性の高いアイテムです。最近はMMAでもスパッツで試合をする選手も増えてきており、その需要も高まってきています。このモデルも高品質でお馴染みのブルテリア製なので、クオリティは折り紙付き。多用途で使えるスパッツ、この機会にぜひお買い求めください。

■ブルテリア・スパッツ「Traditional」黒の詳細&購入はコチラから!

■ブルテリア・スパッツ「Traditional」白の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月09日
【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・番外編」【ブラジリアン柔術】

ブラジルブログを御覧の皆様、こんばんは。
今回は前回ラスベガスでのヘンリーエイキンス先生のプライベートレッスン編とは別にロサンゼルス&ラスベガスの番外編として、現地の様子をレポートしたいと思います。
今回ラスベガスへの直行便がない為、一度ロサンゼルスを経由してでのルートとなりました。
同行した藤岡君が今回アメリカが初めてという事で、敢えてラスベガスへ向かうフライトは数時間開けており、早朝にロサンゼルスに到着し、午後まではLA観光という予定を立てました。
僕個人としてはロサンゼルスにハワイ時代からお世話になってきたグスタボさん&アレクシスさんのフォンセカ兄弟にお会いするのが一番の目的でした。
このお二人はAOJ時代にもお世話になっており、メンデス兄弟の黒帯でもあります。
フォンセカ兄弟が立ち上げた「AUTORE BJJ」はロサンゼルス空港から車で20分程のサンタモニカにあります。
特に看板などはなく入り口にも何も表記がなかったので本人たちを見つけるのに周りのお店などに聞き込みなどをして地下の駐車場で再会することができました。
マットスペースはアメリカならではの広々とした感じで、ロサンゼルスやラスベガスで柔術はパンデミック後にも関わらず人気がある印象でした。
再会の記念にロサンゼルス特有のデザインのロングTシャツを購入しました。
今回その他に、アサイボウルショップやアメリカで練習時によく通っていた、オーガニックスーパー「Mother's Market and Kitchen」にも向かったりなどにも寄りました。
コスタメサにある「バンザイボウル」が一番印象に残っているのですが、一時間半近く掛かるため、空港付近の「Oakberry Acai Bowls」に向かいました。
アメリカはオーガニック先進国なので、日本のスーパーが比にならない程、商品数、規模が大きかったです。あまりにも懐かしかったので一時間弱スーパー内で藤岡君にマザーズの魅力をご紹介しました。
パンデミックの影響かロサンゼルス付近のお店の活気が以前に比べ亡くなっていた印象でした。アサイボウルショップもお客が僕たち2人のみで、マザーズもあまり盛況でない様子だったのが残念でした。
でもいまはまたコロナ禍以前のように海外に行けるようになったのは嬉しいことです。
今後も海外に行き、現地で柔術を学ぶ機会が作れるように引き続き日本で切磋琢磨していきたいと思います。

フォンセカ兄弟の「AUTORE BJJ」はまだできたばかりの新しいジムです。

ジムのグッズのデザインもかっこよく自分用に購入させて頂きました。

アメリカ在住時に通っていたマザーズマーケット。オーガニックの食材が豊富で人気です。

アメリカのアサイーは日本のとはちょっと違う感じですが、これはこれで美味しいです。

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Basic 6.0」
今作はシンプルでコストパフォーマンスに優れたブルテリアの基本モデルです。値段も白が15900円、色モノが16900円と比較的安価で買いやすいお値段になってます。カラーバリエーションが豊富で白・青・黒・紺の4色展開で好評発売中。

「Basic 6.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」黒の詳細&購入はコチラから!

「Basic 6.0」紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月07日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十四回「2023年5月 バングラディシュでセミナー開催の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
2023年、5月。
かつての生徒さんで、バングラディシュの首都ダッカにて駐在されている方から、ご招待を受け、地元の柔術サークルで2日間のセミナーを行うこととなり、行って参りました!

ベトナムからの直行便がなく、インドやタイを経由して、ほぼ1日がかりで到着するルート。
交通渋滞の酷さと気温の暑さ、ハンパなし!

今回私のセミナーを企画してくださったKさんと、当地で柔術サークルを主催しているコーチのエドさん。
昔私が、サイゴン柔術という誰もちゃんとしたコーチがいないサークルで、ああでもない・こうでもないと試行錯誤していた日々を彷彿とさせる、熱意とガッツあふれるご招待。そりゃあ、行かないわけには参りません!

練習場所は、グルシャンというダッカ市内のアップタウンエリアにあるインターナショナルスクールの一角にて。
エドさん曰く、近い将来、ダッカにも大きなジムができる計画が有り、そちらでも教室を開催する予定があるとのこと。

1日目はギ。巨漢の初心者が多いクラスなので、まずは力を抜いて基本的なムーブをたっぷりと。外国人は私を含めて4人だけ。ほとんどローカルの人たちでした。

2日目はノーギ。ベトナムもそうでしたが、やはり暑くて道着が手に入りにくい国では、まずノーギから入る人が多いようです。

ともあれ、無事にセミナー終了!人懐っこくフレンドリーですが、決して馴れ馴れしくないバングラディシュの人々。酒はありませんが、期待以上に旨い飯。好きな国がまた、ひとつ、増えました。

さて、来月はいよいよ、久しぶりの台湾。
黒帯での初勝利を目指し、がんばってきます!
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
まもなく51歳、三重県出身でベトナム在住は26年突破。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
「ドローストリングバッグ」
ドーギ素材で作られたバッグます。汚れたら丸洗いOKなので清潔に保てます。

「GIドローストリングバッグ」
■詳細&購入はコチラから!

「デニム・ドローストリングバッグ」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年05月25日
【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」【ブラジリアン柔術】

ヘンリー・エイキンス先生のプライベートレッスン、2日目の内容としては1日目に最後に立ちから、寝技までを含めた稽古をしてもらい、その中でヘンリー先生が指摘した「クロスカラーチョーク」に焦点を当てました。
今回のレッスンはセルフディフェンスや立ちでのベースを徹底的に確認したいと思っており、もしグランドでのテクニックを聞けるのであればこのクロスカラーチョークを指導してもらいたかったので見事に理想的な内容でした。
言葉でそのディテールを表現するが難しいのですが、考え方は頸動脈を絞めるのにほんの僅かなプレッシャーと正しいコネクションを駆使すればクロスカラーチョークは強力な極め技となると断言してました。
クロスカラーチョークのグリップに関しては大きく分けて2種類あり、両手が下から襟を握るダブルアンダーグリップと2つ目のグリップが上から握るオーバーハンドグリップをヘンリー先生は多用します。
先ずに最初に修正していただいた点としては、1日目のロールの際にマウントでのグリップの位置が違っており僕が予想するよりもだいぶ手前で握るようこちらも事細かくグリップの握り方やプレッシャーのかけ方を徹底的に「クロスカラーチョーク」のみで3時間を指導いただきました。
ヘンリー先生曰く、柔術において複雑な動きや極め技は「コネクション」と「プレッシャー」が理解していれば、スイープ、パスガード、サブミッションなどすべてがシンプルな動きになると改めて説明していました。そしてクロスカラーチョークはマウント、クローズドガード、ハーフガードなどあらゆるポジションで使用可能と強調していました。
そして最終日の内容ですが、セルフディフェンス以前の大切な要素としてスタンドでの「ベース」を最初にレクチャーいただきました。
一見立ちでのベースは見落としがちなパートで、セルフディフェンスにおいて試合と違い地面がコンクリートの様に固く、かつ状況によってはガラスなどが散乱している可能性も想定しなければならないと冒頭に説明を受け、そこで立ち方での足の位置から先ず説明をいただき、方向的には横にも縦にも全方向に対してベースを取れる位置を意識しなければならないと説いてました。
実際にヘンリー先生を押し初めは普通に押せますが、一度ベースを取られると両腕を使い全力で押しても全く動じず、これが「ベース」なのだと実感しました。ちなみにこのベースは最近YouTubeでコラボしているベルナルド・ファリアのチャンネルでも近々公開予定とのことです。
まず最初に練習相手に四方向にベースをチェックし、これが見た目以上に難しく、ヘンリー先生も細かくチェックしていました。そしてその後相手が移動した際にそれに合わせ自分も最初と同じ距離を保ちつつ移動し、再度ベースを確認する流れを繰り返し行いました。
次に道着を握った状態から同じように四方向に動かしてもらいベースを確認しあい、ここもしっかりと相手にコネクションを作ってから相手をブロックしたり、相手が引いてきたときにしっかりと崩れないように意識する事をとても細かく指導を受けました。
見た目はかなり地味なのですが、実際にやってみると動きの誤魔化しが効かないため難しく、予想以上に集中力、体力を奪われます。
最後は相手に片腕で押された際にヘンリー先生が「ベース」と掛け声をするタイミングでベースを取り、押し返すという方法をレクチャーいただきました。これも非常に重要な事で今のコンペティションでこれを意識している選手がおらず、この要素が欠如していることをとても危惧されてました。
そしてその後セルフディフェンスと同様に大切な要素のバーリトゥードに対してもレクチャーいただきました。基本的に柔術家はスタンドでの打撃で相手を仕留めることを考えず、打撃をもらわない安全な距離を常に確保し、スキを見て組み付きそこからテイクダウンを仕掛けるということでした。ここもディテールを言葉にするのが難しいのですが、組み付く際に顔をプロテクトしつつ相手の打撃をブロックししつベースを保ちながら組み付くのですがとても細かな内容に奥が深いと実感しました。
最後にグランドでの打撃を意識したオープンガードとサイドコントロールをレクチャーしていただきました。オープンガードではニーシールドを活用し相手の打撃をもらわないようにうまく距離をとり、尚且つ自分が触れる位置取りをする事を意識し、隙あらば使い相手の動きを止めるように踵でのストライクをいくつか狙っていきます。打撃は柔術独自で、サイドにおいても基本的に拳は殴った際に痛める可能性も高く、肘や肘を多用するのが特徴的でした。
ここまで長文になりましたが、動画はもちろんですがセミナーやキャンプなどよりも遥かにヘンリー先生の技術を身体で感じる事ができて本当に感動しかなかったです。最終日の先生の指導も非常に熱が入っており、キャンプやセミナーでは決して見せない指導の姿にも非常に貴重な経験をすることができました。
今回のプライベートレッスンは改めて「柔術」を見直すとともに、ヒクソン先生が抽象的な説明に対し、ここまでこの柔術のディテールを言語化できるヘンリー先生の指導者としてのレベルの高さや最終日にラスベガス郊外にあるレッドロックキャニオンに連れて行っていただいたりと柔術以外でもその人柄を感じました。
初日、2日目の最後にロールした動画がのHIDDEN JIUJITSUのズームプログラム「Fireside Chat」にアップされるようですので、ヘンリー先生の実際の動きを見たい方はおすすめです。
■「Fireside Chats」はコチラから!

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」

【レポ】江良拓セミナー・セルフレポート

【Review Wednesday】ヘンリー・エイキンス「The Scarf Hold-The Soul Stealer」

【レポ】ヘンリー・エイキンス・トレーニングキャンプinタイby石井拓・その1

【レポ】ヘンリー・エイキンス・トレーニングキャンプinタイby石井拓・その2

ヘンリー・エイキンス・クラス体験記 by 石井拓

【Review Wednesday】石井拓「なぜ世界はVEGANを選ぶのか」

【レポ】ヘンリー・エイキンス・トレーニングキャンプin藤岡直哉

【Today's Pickup】
ブルテリア・ラッシュガード「Tribal」
Tribal=トライバルとは英語で『種族の、部族の』と言った意味を持ち、このデザインはもともとサモアなどの赤道付近の太平洋諸島の部族の間で生まれました。サモアのトライバルデザインは数あるトライバルデザインの中で最も歴史のあるデザインです。

ラッシュガード「トライバル」白・半袖
■詳細&購入はコチラから!

ラッシュガード「トライバル」黒・半袖
■詳細&購入はコチラから!

ラッシュガード「トライバル」白・長袖
■詳細&購入はコチラから!

ラッシュガード「トライバル」黒・長袖
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年05月24日
【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」【ブラジリアン柔術】

皆さん、こんにちは。
ヘンリー・エイキンス先生の柔術を探求している江良拓です。
今回は念願のヒクソン・グレイシー先生の黒帯である、ヘンリー・エイキンス先生のプライベートレッスンを受けることができましたのでお伝えしたいと思います。
以前からヘンリー先生はこちらのブログや柔術ナビさんでも記事にしていただいており、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
以前はロサンゼルス空港から車でほど近い、サンタモニカにあるDynamix MMAで指導されており、現在は世界中でキャンプやセミナーを開催し、ラスベガスの自宅ではプライベートレッスンを行っています。
今回なぜプライベートレッスンを受けたのかというと、以前開催予定だった幻の日本キャンプがコロナパンデミックにより中止になり、開催されてもだいぶ先の予定になるという理由からでした。
今回は日頃から僕をサポートしてくれている藤岡君も同行し、3日間・計9時間のレッスンを受ける事ができ、そしてヒクソン先生が柔術において最も大切な要素に”護身術”を挙げており、その基本を知ることがメインとなりました。
いつもヘンリー先生はそもそも柔術は護身術から始まっており、特に治安が日本に比べて悪いブラジルやアメリカでは何が起きるか予測ができず、怪我をしてしまった場合は自己責任になってしまったり、力の弱い子供や女性には特にこのセルフディフェンスのベースが特に大事で、突然車に連れ込まれて誘拐されるなどわずか数メートルを適切に防衛またはエスケープできるかが身を守れるが重要と語っています。
そしてその護身術は初めからグラウンドではなく、必ず立ちから始まるので「スタンド」での対処方法を先ず最初に知る必要があるとレクチャーが開始されました。
その際にとても肝心なのが、相手が顔面を突然殴る可能性もあるので必ず手を上げてディフェンスを怠ってはいけないということでした。
相手がいきなり組み付いたり殴りかかってくるといろんな可能性を考慮し、自分のスタンスを崩さないようにベースをしっかりと取るということを強調し、先ず相手が横か殴りかかってくるのをブロックしバランスを失わないかを細かくご指摘いただきました。
相手の打撃をブロックした後に組み付き、その際の注意点として相手のパンチや肘などの打撃をもらわないかの頭の位置取りをしっかりと確認するのを意識しなければならない、そして相手が逃げようとしたり暴れなるなどリアクションするのでしっかりと「ベース」保つ事が大切と語ってました。
この要素は以前、ヒクソン先生のセミナーに参加した際にスタンドでリラックスした状態から瞬時に「岩」の様にぶれない軸に切り替える練習を思い出しました。
初日はセルフディフェンスを意識した内容で
・打撃を防ぎ組み付いてからテイクダウン
・相手に手首を握られた状態からのベースの保ち方、エスケープ方法
・壁際で首を絞められた際のエスケープ、アタック方法
などが中心となる内容でした。
ヘンリー先生のオンラインプログラムである「HIDDEN JIUJITSU」でも同じ内容の動画はありますが、実際に先生の技を受けると動画とはまったく違った印象で、一見シンプルに見えるセルフディフェンスの技も随所にベースを意識したり、極めの際の”プレッシャー”がとにかく掛かってくるという印象でした。
ここまでセルフディフェンスにおいて細かく意識するとは思ってなかったので、改めて深い技術と再確認することができました。
非常に興味深かったです。

ヘンリー・エイキンスの自宅にて受講したというプライベートレッスン。
レポートは後編に続きます!

【Today's Pickup】
ブルテリア「ロングスパッツ」
ロングスパッツはファイトパンツのインナーやギ・パンツのインナーにぴったりで1枚あると重宝します。特にグラップリング&ノーギのときにロンスパを履いてると足首やスネのスリップが少なくなるので三角絞めや腕十字を極め易くなるとかならないとか?!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・黒」
詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・グレー」
詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・ラスタ」
詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年04月21日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十三回「2023年1月 フィリピン遠征の巻(大会編)」

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
前回の続き。
2023年、1月、フィリピンのルソン島へ我が師・エジソン先生と共に行ってきました。
目的はOVER LIMIT BJJの支部を回るセミナーツアーと、マニラから2時間ほど離れた田舎町ターラック市でのASJJF大会出場のため、10日間ほどの長丁場での旅でした。

ASJJFのオフィシャルイベント。ターラック市の協賛を得て、行政の全面協力の下、開催されました。

左から、OVERLIMIT BJJターラック道場長で市の文化担当役人でもあるレッドさん。エジソン先生。ターラック市の副市長。デフタック・ヒベイロのアルビン・リー先生。そして私、

ターラック市の運営するFMラジオ局で大会PRのための番組で生出演。大会の告知をさせて頂きました。貴重な体験でした。

大会の会場となったターラック市の文化センター。立派な建物です。

2日間にわたり述べ300人以上がフィリピン各地から集まる盛大な大会でした。大会は大成功です。

肝心の私の試合の相手は、ざっくり言えば「大きな若者」。地元の選手vs日本人という図式です。

パスガードを許してしまい、1−3のスコアのままタイムアップ。師匠と仲間が見守る中、勝ちたかったですが残念無念。

タイマン張ったら、ダチじゃあ!

おまけ。マニラ湾の夕暮どき。そのとき、一羽のカモメが飛んだ!
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
まもなく51歳、三重県出身でベトナム在住は26年突破。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
ブルテリア・キッズTシャツ「Basic」
ブルテリアからキッズTシャツが新発売。フロントに大きくBOXロゴ、上腕にブランドタグが縫い付けられており、バックプリントはなしになってます。

キッズTシャツ「Basic」白の詳細&購入はコチラから!

キッズTシャツ「Basic」ピンクの詳細&購入はコチラから!

キッズTシャツ「Basic」ダークブルーの詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年03月11日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十三回「2023年1月 フィリピン遠征の巻(セミナーツアー編)」

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
2023年最初の国外遠征は、フィリピンのルソン島。
我が師エジソン先生と共に、OVER LIMIT BJJの支部を回るセミナーツアーと、マニラから2時間ほど離れた田舎町ターラック市でのASJJF大会出場のため、10日間ほどの長丁場で行ってまいりました。

ベトナム ホーチミン市から案外近く2時間ちょいくらいのフライトで到着。
空港から最初の目的地クラーク市までバスで移動。

元米軍の駐屯地&アジア有数の歓楽街があって有名な街クラーク。
大型ショッピングモールのSM(シューメーカー)モールに長距離バス到着。
ここでは6月にASJJFの大会も開催予定。

OVER LIMIT BJJのアンヘルス(=クラーク)支部。

同門の黒帯もコロナぶりに勢ぞろい。

フィリピンは東南アジア諸国の中でも、特にコロナ規制のロックダウンが厳しかった国。
皆、諦めず、柔術をがんばって続けていました。

大会開催地ターラック市にも前のりしてセミナーも開催。

そして山間部の街バギオ市へ。

総合格闘技道場の柔術部門であるバギオ支部。
階下に病院があるので、怪我をしても安心???)

ONE FCの現役&前チャンピオンクラスの選手がが青帯締めて多数在籍していたバギオ支部メンバー。
強かったです。

そしてマニラでもセミナー。

年配の社会人メンバーが多いマニラ支部。
とは言え、みんな結構ガチでかかってきて、なかなか骨が折れました。

おまけ。
フィリピンのパーティー料理。米、肉、魚、野菜を豪快に焼いてバナナの葉っぱの上に、どーん!

果てしなく青い、フィリピンの空。

今回改めて驚いたのが、我が師エジソン先生のタフネスぶり。
いつ寝てるんだ?というくらい練習して飲んで仕事して飯食って人と会って観光して、とにかくノンストップ。
恐るべし。

次回、大会編に続きます。
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
まもなく51歳、三重県出身でベトナム在住は26年突破。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today'sPickup】
ブルテリア「MA-1ジャケット」
ポリエステル100%の生地に暖かさを確保する中綿が入ったジャケットで迷彩柄のカモパターンが目を引きます。カラーバリエーションはカモブルーとアーミーグリーンの2色展開で、MからXLの3つのサイズが用意されてます。パーカーの上から着てもよし、Tシャツの上からでもいい汎用性の高いジャケットはこの春に大活躍することでしょう。

MA-1ジャケット「カモグリーン」
■詳細&購入はコチラから!

MA-1ジャケット「カモブルー」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年02月09日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十二回「2022年12月 マレーシア遠征!生徒たちデビュー戦の巻」

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
2022年12月3日、ベトナム ホーチミン市から飛行機で2時間。
マレーシアの首都 クアラルンプールにて行われたMGL(マレーシア グラップリング リーグ)なる大会に、今回が生涯初の柔術試合となる生徒たちを連れ、参加して参りました。

現地の柔術チーム マルコス・エスコバルBJJが2〜3ヶ月に1度のペースで主催するイベント。

クアラルンプール中心部から電車で40分ほど離れたコタ・ダマンサラというエリアのショッピングモール内に会場はあります。

モール内の特設会場にて大会は行われました。

私は茶帯時代に対戦しているケニース“師父”ラム選手とスーパーファイトで対戦。

体重差を跳ね返せず、レフリー判定で負けました。
我が師・エジソン先生は重い相手でもバシバシ極めて勝つというのに、まだまだ私は修行が足りません。

主催者のベンさん(中央)&師父のお二人から、セレモニーでマレーシア製の道着プレゼントされました。

さーて、自分の出番のあとは、生涯初試合でガッチガチになっている生徒たちのセコンドです。

コロナの間に青帯に昇格したカン君は、ベトナム国内での練習試合を除くと初の国際試合。
ギもノーギもポイント取りまくった上で一本勝ちするという完璧ぶり。

プロフィットネストレーナーの傍ら、練習を続けているティンさんも大健闘。
ギ&ノーギで体重別&無差別に出て、合わせて4つのカテゴリーで金1つ銀2つと上出来のデビュー戦でした。

カフェ経営者ハンさんはBJJ始めて4ヶ月。
デビュー戦でテイクダウンを決めて見事に勝利、最終結果は銀メダル2つ。

OVER LIMITBJJサイゴン、かく戦えり!
翌日は私以外、皆、とんでもない筋肉痛でダウン。。。
そして、大会翌日は、せっかくなのでホストチームの道場に出稽古!
遠征して、すぐに友達ができるのも、BJJならではの楽しみです。

大会会場と同じエリアの、とあるローカルオフィスビルの一角に、熱気ムンムンパラダイス出現!

ホストチームの黒帯の皆さんと私。皆歳が近く、結構ガッツリと楽しくロールできました。

皆さん、試合翌日なのに、めちゃくちゃ元気!
あと、私の定番下ネタギャグで涙流してひーひー笑ってくれてありがとう。
いいひとたちだ。実に、いいひとたちだ。

<おまけ>
マレーシアの有名観光ストリート:ブギッビンタン
明け方までガンガンやってる屋台街で、減量明けの増量に最適です。

次回は、我が師エジソン先生と一緒に行った、フィリピンセミナーツアー&大会のレポートをお届け予定です。
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
まもなく51歳、三重県出身でベトナム在住は26年突破。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Limited2.0」
ドーギの裏地に施された煌びやかなゴールドフォイル加工の特殊プリントは豪華仕様の「Limited」モデルならではの仕上がり。限定数なので購入はお早めに!

「Limite 2.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Limite 2.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Limite 2.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年11月03日
【不定期連載】『弁当屋小谷のベトナム日記』第三十一回「コロナ完全明けなベトナム!の巻」【ブラジリアン柔術】

グーーーーーーーーーッ モーォォニン ビェットナーーーーッム!!!!!
ブラジルブログ読者の皆様、こんにちは&毎度お世話になり、ありがとうございます。
OVER LIMIT BJJサイゴン代表、小谷尚孝です。
2022年10月下旬現在、すっかり下火になった感のあるコロナ規制。
正直なところ、ウクライナ戦争に端を発する世界的な物価高や、新しく流行り始めたインフルエンザのおかげで、「一難去ってまた一難的」に、なかなか完全に闇が明けた感じもないのですが、とにもかくにも、東南アジアは元気です。
ここベトナムでは2022年9月28日以降の入国より、日本人ならワクチン接種証明書も不要になり、ノービザで15日の滞在が可能となりました。
また日本に戻る際に必要だったコロナの陰性証明書(日本入国72時間以内にPCR検査)も、ワクチン三回の接種証明があれば不要となりました(2022年9月7日から)。
なので以前のように出張者や旅行者、さらには新規の駐在者も増え、我がオーバーリミットBJJサイゴンも出稽古や新規メンバーが少しずつ増えて来ています。

外国からの出稽古や、久しぶりに柔術練習復活する色帯も多く、最近の稽古には活気があります!
唯一厳しいのは、ここのところの急激な円安。
なんせ今年のアタマまで1万円を替えたらベトナムの通貨で240万ドンくらいだった為替レートが、10月末現在で160万ドンくらいに目減りし、ガソリンなどの諸物価高騰のあおりを喰らい、緊縮財政を余儀なくされている今日このごろです。
とはいえ、あの、コロナのどうしようもない2年間を生き延びたのですから、この程度なんとかなります!
ますます張り切って、頑張っていきたいと思います。

オーバー30歳のメンバーが多い当道場。ゆっくり、のんびり、楽しく、きっちりロールします!

先輩風がびゅうびゅうと吹き荒れる秋。忘れないで、そのきらめきを!
日本の皆様も、久々の海外旅行をお考えでしたら、ぜひぜひ、ベトナムに道着&帯を持っておいでください。
OSSS!!!!

小谷尚孝(こたに・ひさのり)
OVER LIMIT BJJ所属・新米黒帯。
まもなく51歳、三重県出身でベトナム在住は26年突破。
ホーチミンにて宅配の弁当・食材屋「オフィスジパング」を営んでいたが、現在はコンサルティングを主業にしつつ、仕事そっちのけで柔術&空手の指導、そして自身の稽古に熱中。

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「スタンダード」
今作はシンプルなデザインとコストパフォーマンスを踏襲したモデルでパッチの類は一切なく、刺繍は右上腕部のロゴのみ、タグもジャケットの裾とラペラの端にあるだけという簡素なデザイン。
それでいてドーギのスペックには手抜きなしで、ジャケットは420gmsパールウィーブ生地を使用し、パンツに10ozツイル生地を採用してソフトな肌さわりにこだわりを見せてます。

「スタンダード・白」
■詳細&購入はコチラから!

「スタンダード・青」
■詳細&購入はコチラから!

「スタンダード・黒」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年10月08日
【ワールドマスター】会場で会った選手たち:Part.3【ブラジリアン柔術】

9/1-3の3日間、ネバダ州ラスベガスのコンベンションセンターで開催されたIBJJF主催「ワールドマスター2022」の会場で会った選手たちを紹介します。

レティシア・ヒベイロ(グレイシーウマイタ)
ムンジアル9回優勝&IBJJF殿堂入りのレティシア。サンディエゴでジムを持ってて、そこにムンジアル後に山田海南江が出稽古しました。その様子が掲載されているJIU-JITSU NAVIマガジンを手にご機嫌。

ナタリー・ヒベイロ(チェックマット)
最近は選手としてだけでなくフォトグラファーとしても知られてきているナタリー。AJPのクイーン・オブ・マットで優勝し、その賞金でキャノンのR6を購入したたらしい。

サユリ・トレド(ドリームアート)
ジエゴ・パトのガールフレンドのサユリ。名前から察するに日系ブラジリアンなのかも?サユリは最近あまり試合に出てないけど、色帯時代はIBJJF&AJPで表彰台の常連選手でした。この一緒にいる子はジムの生徒だそうです。

キャサリン・ペヘット(チェックマット)
いつも笑顔でビッグスマイルのキャサリンは結婚&出産を経て最近試合に復帰しました。大会会場ではスタッフやったり物販ブースで働いてたりと、いつも忙しそう。ワールドマスターではBJJ TEESのブースでスタッフやってました。

タリタ・ノゲイラ(アリアンシ)
ハイアングレイシー⇒Nsブラザーフッド⇒アリアンシと移籍続きのタリタ。茶帯時代にムンジアルで優勝してます。柔術と並行してMMAでも戦ってて、最近ベラトールと契約しました。娘のルイザも柔術&レスリングで活躍中。

シンディ・ヘイルス(スリーパーBJJ)
元はグレイシーバッハで現在は独立してスリーパーBJJを設立し、ジムオーナー&メインストラクターとして頑張ってるシンディ。2008年にMMAでスマックガールにブッキングし、藤井恵と対戦も腕十字で一本負けしてしまいました。その頃からの付き合いです。
■その試合レポートはコチラから!

キアンナ・クレイ(グレイシーバッハ)
今年のムンジアルで青帯ミドルで優勝し表彰台で紫帯昇格を果たしたキアンナ。IBJJFの主要大会では試合に出ながらメダルガールとしても働いてます。キアンナもJIU-JITSU NAVIマガジンに掲載されてます。

カロリーナ・ヴィレイラ(アリアンシ・ラスベガス)
キアンナと一緒にメダルガールやってたカロリーナも今年のムンジアルで青帯フェザーで優勝して紫帯になりました。いまMMA転向を視野に入れて練習中でInstagramのフォロワーはもうすぐ4万人という知名度を誇ってます。

レティシア・カルドソ(アリアンシ・サンディエゴ)
サンディエゴにあるアリアンシに所属してるレティシアはムンジアルでは優勝できずだったけど、つい先日に黒帯昇格を果たしました。そしてIBJJFアトランタオープンで黒帯デビュー&初優勝してます。

ブランカ・ガルシア(グレイシーバッハ)
この人は選手ではなくカメラマンだけど柔術もやっててオタービオ・ソウザのグレイシーバッハ・ハンティントンビーチでやってて紫帯だそうです。かつてはIBJJF主催大会のオフィシャルやっててレギュラーだったけど、いまはそのポジションから外れてます。

【ワールドマスター】会場で会った選手たち:Part.2【ブラジリアン柔術】

【ワールドマスター】会場で会った選手たち:Part.1【ブラジリアン柔術】

【Today's Pick up】
ブルテリア・ファイトショーツ「Gladiator」
今作は今まで発売されていたファイトショーツとは違い、スパッツタイプになっており、珍しいでしょう。
デザインはGradiator=グラディエーターの通りに古代ローマの剣闘士をモチーフにしています。
この商品は他のブルテリア製のファイトショーツよりもウエストサイズが若干タイト目となっておりますのでご注意を。

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年09月21日
【ワールドマスター】会場で会った選手たち:Part.2【ブラジリアン柔術】

9/1-3の3日間、ネバダ州ラスベガスのコンベンションセンターで開催されたIBJJF主催「ワールドマスター2022」の会場で会った選手たちを紹介します。

ハイロン・グレイシー(ヘンゾグレイシー)
故ハイアン・グレイシーの長男、ハイロンはインタビューが掲載されているナビマガジンを手渡すと「子供の頃に父が出てる日本のマガジンを読むのが好きだったんだ!」と大喜び。編集長に頼んで1冊余計にもらってました。

ドグラス・フフィーノ(チェックマット)
ブラジル・リオデジャネイロのカンタガーロのファベーラ出身のドグラス。一時期はチェックマットから離脱していたけど、いつの間にか出戻り。今大会ではマスター3黒帯ライトフェザーで優勝しています。

兵頭淳(マノJJ)
ハワイ・ホノルルにあるマノ柔術の兵頭さんはマスター5黒帯ライトフェザーに出場も1回戦で優勝したヘナート・タバレスに足を極められ瞬殺。試合後は生徒のコーチしながらKEKOAのブースで営業活動を頑張ってました。

トラビス・スティーブンス(ヘンゾグレイシー)
2016年のオリンピック・ブラジル大会の柔道のアメリカ代表で銀メダル獲得のトラビス。現在は同じ柔道アメリカ代表のジミー・ペドロが創業した柔道&柔道ブランド「フジスポーツ」のマーケティングに携わっている。

ジエゴ・パト(ドリームアート)
昨年にシセロコスタからドリームアートに電撃移籍したパト。今年のムンジアル決勝はガチじゃなかったでしょ?って聞いたら明言は避けながら苦笑い。ま、これが答えですね。ジウジツコンのノーギに出場し、フェザー優勝&オープンでも準優勝し、ADCCでは3位となった。

アルバート・クレーン(レガシーBJJ)
元グレイシーバッハで現在は独立してレガシーBJJをLAで主宰するアルバート。アルバートは2004年に日本で開催されたプロ柔術「GI-03」で来日し、中井祐樹と対戦も敗れました。そのときのアテンドをやってからの仲です。

プロ柔術「GI-03」で行われた中井祐樹vsアルバート・クレーン収録のDVD
■詳細&購入はコチラから!

ファビオ・レオポルド(ムーロンビBJJ)
ファビオも元グレイシーバッハ・現ムーロンビBJJで大会にはR1NG BJJ名義で出場。2004年に開催のプロ柔術「DESAFIO」で初来日し、その時に知り合いました。IBJJFの主要大会にはレギュラー参戦してるので、なんだかんだでいつも会ってます。

ヴィトー・ヒベイロ“シャオリン”(ノヴァウニオン)
90年代のノヴァウニオン・トップ3の一人であるシャオリン。その中で現在も試合に出てるのはシャオリンだけでレオ・サントスはMMA転向し、ホブソン・モウラはセミリアイア中。シャオリンはいまNYでジムを出してます。

アレッサンドロ・ナガイシ(チェックマット)
日系ブラジリアンのアレッサンドロはかつては日本在住で、そのときはAXISに所属。現在はブラジルに戻って自身のジムを運営中。ワールドマスターの常連で2020年はマスター4黒帯フェザーで優勝、昨年は準優勝し、今年はマスター5黒帯フェザーで優勝を果たしました。

アンドリュー・マクドナルド(ARETE BJJ)
タイ・バンコクの名門ジム・アレテBJJのファウンダーの一人であるアンドリュー。アレテはノヴァウニオン系のアカデミーでアンドリューはカナダ人。巡り巡って辿り着いたタイでジムを開いて定住し指導しつつ、こうやって自身も試合をしてます。

フレジソン・パイシャオン(パイシャオンBJJ)
ずいぶんとウエイトアップしてしまったパイシャオンも往年の名選手で2001年のムンジアルでかの中井祐樹からモンジバカでタップを奪ったのは衝撃的でした。パイシャオンはムンジアル優勝すること3回、その後はMMAにも進出し活躍。ちなみに沖縄にジムを持つイヴァン・サカモトはパイシャオンの義弟です。

【発売中】「DVDでマスター ここまで進化したブラジリアン柔術」
■詳細&購入はコチラから!

【ワールドマスター】「会場で会った選手たち:Part.1」はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア「トライバルTシャツ」
今作のトライバルパターンもブルテリアの「無心」「鳳凰」などを手掛ける日本人タトゥーアーティストの手によるもの。
和と洋がバランスよく調和したデザインになっており、トライバルパターンがブルテリアのBOXロゴに取り入れられてます。

ブルテリア「トライバルTシャツ・白」
詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「トライバルTシャツ・黒」
詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年09月08日
【ワールドマスター】会場で会った選手たち:Part.1【ブラジリアン柔術】

9/1-3の3日間、ネバダ州ラスベガスのコンベンションセンターで開催されたIBJJF主催「ワールドマスター2022」の会場で会った選手たちを紹介します。

ホドリゴ・ファジャルド(グレイシーバッハ)
ブラジル・クリチバにあるグレイシーバッハのメインインストラクターのホドリゴ。前はアダルトでバリバリやってたけど、いまはワールドマスターに主戦場を移した様子。そして数年会わなかったらスキンヘッドになっててびっくり!

オーランド・モンテイロ(ノヴァウニオン)
茶帯の時にムンジアル王者になってるオーランドはアリゾナのグスタボ・ダンタスのジムで指導してました。その後、紆余曲折あって現在はハワイ・コナ島でファウンデーションBJJを作って移住し、日々頑張ってるそうです。

レオナルド・ヴィレイラ(チェックマット)
チェックマット総帥、レオジーニョ。突如としてワールドマスターにエントリーし驚かされましたが結局は出場せず。でも当初はガチで出場する気だったらしくも、ヒザの怪我で出場を断念したんだとか。来年はレオジーニョに試合が見れるか?!

ローランド・サムソン(ATOS)
サンディエゴのATOS HQの黒帯、ローランドはワールドマスターと同時開催のジウジツコンに出場し黒帯ミディアムヘビーで優勝。会場には奥さんと生まれたばかりの娘と一緒に来場しており、観光がてらの参戦だった様子。

エヴァン・エサキ&イアン・デリゾ
エヴァン&イアンの仲良しコンビはいまも健在。両者とも元はAOJのインストラクターでメンデス兄弟の黒帯。黒帯を取得後、ハワイに戻ってエサキ柔術を設立している。エヴァンは離婚してシングルに、イアンは相変わらず釣りにハマってるらしい。

ルーカス・ピネイロ(ATOS)
今回はジウジツコンにも出場せずにコーチのみで来場していたピネイロ。大会前にラスベガス入りして現地のATOSでトレーングキャンプのお手伝いをしていたそう。まだ若いイメージのピネイロも来年で29歳、そろそろワールドマスターデビューも近いか。

ジョニー・タマ(アリアンシ)
エクアドル人黒帯のジョニーはいつも陽気なラテン系。うるさいぐらいにテンション高く話しかけてくるから忙しいときとかはちょっとウザめに感じることも。でもいつも笑顔で寄ってくるから元気をもらえることも確かです。

マテウス・ルナ(チェックマット)
マテウス&マチアスの双子のルナ兄弟のどっちか、たぶんマテウスと思われます。ハーフガードの名手の一人であるルーカス・レイチの門下生ながらガードよりトップの強さが印象的な選手。まだメジャー大会では活躍できてないので今後に期待。

トーマス・クローリン&カーウソン・グレイシーJr
今大会でも一大派閥として大挙参戦していたカーウソンチームのリーダー&代表の2人。80年代のブラジリアン柔術黎明期からチームがある名門のカーウソン・グレイシーチーム、今は亡き先代の意思を引き継ぎ、末永く頑張って欲しい。

ハファエル・バラタ(SMART BJJ)
オモプラッタから腕を極めるバラトプラッタの創始者のバラタ。バラトプラッタは最近ジョアオ・ミヤオが多用してることで最近また注目のテクニックとなってきた。バラタは最近いろいろあってグレイシーバッハを離脱し自身のチーム創設、結婚もしたそうだ。

【Today's pick up】
ブルテリア柔術衣「Silver Fox 白」
裏地にプリント、肩部には高級ファーをあしらったかつてないラグジュアリーキモノ。
見えない部分でオシャレしてるとこがキモです。
ロゴなどの刺繍も通常のモノよりもきめが細かくなってるとこも注目ポイントです。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com