インタビュー
2025年03月28日
【インタビュー】クレベル・コイケ「シェイドゥラエフは強いけど、まだ強い相手と戦っていない」【ブラジリアン柔術】

5/4(日)、東京ドームで開催される「超RIZIN.2」でラジャブアリ・シェイドゥラエフと対戦するクレベル・コイケ(ボンサイ柔術)。
いまクレベルはその試合に向けての集中キャンプでフロリダ・ココナッツクリークにあるATTに一カ月の予定で滞在し練習している。
これまで大事な試合の前にはタイやフロリダなど海外で集中キャンプを行ってきたクレベル。
今回の集中キャンプはどんな感じなのか、ATTを訪れてインタビューを試みた。

5/4(日)に東京ドームで開催の「超RIZIN.2」でクレベル・コイケはラジャブアリ・シェイドゥラエフと対戦する
──クレベル・コイケさん、今の練習はどうですか?
クレベル:ここでの練習はすごく良かったです。たくさん練習して、たくさん勉強しました。それがすごく良かったです。
──今、ATTに来てどれくらい経ちますか?
クレベル:ATTにはだいたい1ヶ月くらい来ていて、3月16日に来て、4月18日までいます。
──それまでATTで練習をして、その後日本で調整するんですね。
クレベル:はい、ここでの練習は自分のメインの練習で、すごく集中しています。日本ではどうしても忙しくて、あまり集中できなかったので、ここでのハードな練習は大きな意味があります。もちろん、日本でも自分にとって強い練習がありますが、ここの練習はレベルが高いので、例えばレスリングの選手が多いので、それが自分にとっては非常に良いです。でも日本でも強い選手たちが手伝ってくれます。サトシさんや怪物くん、ヒロ(ヤマニハ)、マルキーニョス、関根さんなど、いろんな方々がサポートしてくれます。ただ、集中力が100%できない状況です。今、自分のジムも開いているので、家族やジムのことにも集中しないといけなくて、少し大変です。でもアメリカにいると、朝昼夜の練習がしっかり集中できるので、ここでは良い環境で練習できます。
──日本とATTでの練習の違いは何ですか?
クレベル:ここの違いは、プロ選手が多くて、みんな本気で練習しています。日本では本気の練習をしている選手は少なくて、昼間だと5人や6人、夜だと多くて、それでも一般の生徒がほとんどです。みんなサラリーマンで、朝仕事があるから夜に練習します。そのため、練習がちょっとハードで難しくなります。私がコーチとしても、みんな強い練習をできません。みんなリスペクトしてくれますから。でもこちらでは、私のことを知らない人たちが多いので、みんな本気で練習してくれます。また、ここの練習では同じ階級の選手が6、7人いるのに対して、日本では同じ階級で強い選手が2、3人しかいません。そこが大きな違いですね。
──たくさんのトレーニングパートナーがいるのは素晴らしいですね。
クレベル:はい、そうです。ここにはいろいろなスタイルの選手がいます。レスリングが得意な選手も多いし、柔術が強い選手やMMAが得意な選手もいます。ストライキングが得意な選手もいて、いろいろな強い選手が集まっています。

ATTことアメリカントップチームはフロリダのココナッツクリークにあるMMAに特化したメガジムだ
──今、クレベルさんは日本で練習しながら、タイやフロリダに行ったりしていますが、タイとフロリダでは何か違いがありますか?
クレベル:少し違いますね。タイではストライクを中心に練習しますが、アメリカではMMAを中心に、特にレスリングやグラップリングの練習が多いです。ここでは、自分の得意なグラップリングをさらに強化できます。タイではムエタイを中心に練習していますが、私の相手はムエタイ選手ではなく、グラップラーの選手なので、フロリダでグラップリングをもっと練習したいと思っています。
──ムエタイを練習するのはタイで、グラップリングを練習するのはフロリダということですね。
クレベル:はい、そうです。MMAの練習は今フロリダで、ムエタイやキックボクシングを強化したいときはタイに行っています。タイは生活費が安いし、日本からも近いので便利です。ただし、時差がアメリカよりも少ないです。ここアメリカは時差が大きいですが、グラップリングの練習を強化したいので、フロリダに来ています。
──次の相手はグラップラーですね。
クレベル:次の相手のシェイドラエフはレスリングとグラップリングが得意で、ストライキングはあまり強くない選手です。しかし、RIZINで3試合を戦って、すべて一本勝ちをしています。多くのファンは彼が寝技が強いと思っていますが、私は考えています。彼は強いですが、これからもっと強い相手と戦う必要があります。私も柔術やグラップリングの経験があるので、今回の試合では自分の強さを見せたいと思っています。
──シェイドラエフもグラップリングを得意としているんですか?
クレベル:多分グラップリングだけだと思います。サブミッション中心で、ギを使わずに戦っていると思います。
──その相手も寝技が得意ということですね。
クレベル:彼は寝技が強いです。でも私の方が強いと思っています。彼はフィジカルが強いですが、スクランブルの対応がうまくないと感じています。
──今回はグラップラー同士の戦いになりますね。
クレベル:間違いありません。でも私は絶対に勝ちます。

■後半に続く

【Today's pick up】
ブルテリア「12インチフル稼働フィギュア・素体」
12インチのアクションフィギュアで、この素体に別売りの柔術衣を着せると柔術アクションフィギュアの完成!そのまま飾るもよし、2体で戦わせるもよし、遊び方は無限大です。

詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2025年01月22日
【インタビュー】ブルーノ・イシイ「子供のモチベーションが上がること、それが一番大事」【ブラジリアン柔術】

いま国内のキッズチームで海外大会でも数多くの実績を残しているのがブルーノ・イシイ率いるImpacto BJJだ。
ブルーノのチームは愛知県の名古屋と日出市の2つがあるが、ここで日々キッズチームの育成に励んでいる。
ここから出てきたのがフロリダで開催されたIBJJFパンキッズで優勝した田代壬で、その他にグアムで開催されたマリアナスオープンで優勝したイザベラ・カドグチもいる。
国内はもちろんのこと、海外大会でも活躍できるキッズを多数育成しているブルーノ・イシイにインタビューを試みた。

「子供のモチベーションが上がること、それが一番大事」
──はい、ブルーノ・イシイ。いまキッズチーム、強いチーム作ってますね。
ブルーノ:はい、ありがとうございます。いつもお世話になってありがとうございます。
──この間のマリアスオープンもすごい、みんな勝って、あとパンキッズとかでも勝ってて、日本だけじゃなくて海外の大会でもすごい活躍してますね。
ブルーノ:そうですね。一生懸命頑張っているので、子どもたちも強いです。一人、二人くらい強いじゃなくて、チーム全員強くなって欲しいと思ってます。だから一人だけじゃなくてチームが強い、それを自分で目指しています。
──そのキッズチームを強くするにはどういったことを考えてやってますか?
ブルーノ:まず一番強いのは力じゃなくて心が強い。それが一番。子どもは特にそれでだいぶ変わります。もちろん練習もたくさんで、一番練習しているのは心が強い、誰にも負けない。そういう気持ちを子どもたちに出して、みんなが強くなっている。
──心を強くするための練習というのはどういうことをやっていますか?
ブルーノ:ほとんど最初のウォーミングアップ、子どもたちのウォーミングアップはちょっとキツい。その時が子どもたちの頭の中に入って、強くなりたいのは自分で決める。いつも話が一番大切だと思うね。あと見本を見せる。例えば強い子が勝ったらその人が見本になって、その人がどうやって勝っているのかをお手本にする。勝った人をたくさん練習とか見本にして、みんな真似して、みたいにやっています。
──テクニックとかで何か子どものために教えているようなテクニックとかありますか?
ブルーノ:もちろんありますね。基本のポジションほとんど、全員基本のポジションでクラスで分ける。技かける人、帯じゃなくて、子ども一人一人である子どもが技の方が目指す、ある子どもが力を目指す。技が得意な子どもたちはもっと難しい技を教えて、力が強い子供はパスガードとかスイープするとか。それで練習で分けて、それをやっています。
──大人の練習と子どもの練習、どういったところが違うことがありますか?
ブルーノ:全然違うね。子どもは、一緒にたくさん打ち込みをします。子どもと大人も一緒。だけど大人は自分たちで練習に行きたいね。子どもはまだ親とかいろいろ。だからモチベーションが違うね。大人のモチベーションと子どものモチベーションが違う。子どもは基本のポジションで、ミスしないためのポジションとか。だけど基本ばっかりじゃないね。子どもは基本強くして、子どもは一人一人で技を教えて、大人は分ける。ビギナークラスとアドバンスクラスに分けている。
──子どもの中で男子と女子、一人ずつチームで強い人を教えてください。
ブルーノ:男子は田代壬。めっちゃ強い。今年は48回の試合を戦って、もちろん48回勝ちました。そして47試合で極めで勝ちました。本当にすごい強い。女子はイザベラ・カドグチ。この子もメンタルがめっちゃ強い。誰にも負けたくない。だからそれが強くなる。田代壬はパンキッズ優勝しました。イザベラ・カドグチは準優勝、2位だったね。この2人が絶対に将来はプロ選手になりたいと思っています。

パンキッズ王者の田代壬はASJJFのキッズランキング1位を獲得。

女子キッズのエースはイザベラ・カドグチ。SJJIFワールやマリアナスオープンで優勝している。
──2025年、ブルーノ・イシイのチームの目標を教えてください。
ブルーノ:続けて教えて、もちろん目標は全員優勝。本当はメダルじゃなくて、子供のモチベーションが上がること、それが一番大事。試合より柔術が好きになることが一番大事。試合より柔術好きになってほしい。無理して柔術やるんじゃなくて楽しんで柔術やります。それがいつもの目標。
──最後に、ブルーノ・イシイの個人の目標を教えてください。
ブルーノ:先生としてもちろん先生のランキング1位。2025年も大人と子供の先生ランキング1位になりたい。頑張ります。ありがとうございました。


【Today's Pickup】
ブルテリア・キッズ柔術衣「ウルトラライトR3.0」
今作は既発の柔術衣「ウルトラライトR3.0」のキッズバージョンで、オトナサイズの柔術衣をキッズサイズにリサイズされたもので、オトナバージョンのハイクオリティな柔術衣をそのままキッズに使えるサイズにしてあり、またキッズ柔術衣ならではのパンツのバンド仕様などを取り入れてます。

キッズ柔術衣「ウルトラライトR3.0」白の詳細&購入はコチラから!

キッズ柔術衣「ウルトラライトR3.0」青の詳細&購入はコチラから!

キッズ柔術衣「ウルトラライトR3.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年12月13日
【インタビュー】前澤智「ミドル世代の良さを伝えていきたい」/ KIT10 出場選手インタビュー【ブラジリアン柔術】

2025年2/23(日)、神奈川県新百合ヶ丘の新百合21ホールにて開催される「KIT10」。
今大会に参戦が決まった前澤智(リバーサルジム東京スタンドアウト)は女子の最多出場選手だ。
これまでは茶帯での参戦だったが、今大会には黒帯での参戦となる。
またKITの前にもCOLORSでのグラップリングマッチや、年明けにはADCCオープンにも出場予定で、3か月連続の試合出場になるという。
そんな前澤に現在の心境などを聞いた。

──「KIT10」出場選手インタビュー、前澤智さんです。ますKIT出場は何度目ですか?
前澤:今回で4回目ですね。1回目と最後の出場のときが負けてます。
──前澤さんは元RIZINファイターってことで、たくさんチケット売ってくれてます。それで今回は初めての有観客なんで、そういう選手を入れないといけないんで、オファーしました。前回負けたのがKIT8で、KIT9はお休み、そして10回目に再び参戦していただくということになりました。KITの女子の中で最多出場選手になります。
前澤:そうですね。
──前澤さんは最初の頃は茶帯で出てましたが、今回は黒帯で初参戦です。このKIT10はまだ何も決まってません。アダルトがいいとかマスターのカテゴリーがいいとかリクエストはありますか?
前澤:この間、初めて黒帯の試合に出させてもらって試運転したばっかりって感じなんですよね。とりあえず1勝はできたんですけど、ただやっぱり女子の問題としては、茶帯から黒になっても試合の相手が同じになってくるんですよ。おかわり状態っていう。まず一つ、できるんだったら新しい方と試合ができたら観客の方も新しくて面白いって見てくれるのかなと思ったり。あとはこの間5分の試合時間では物足りなく感じたので、まだ体力的には大丈夫なのかなっていう気持ちもあるんで、アダルトの8分でも大丈夫と思います。

11月に開催されたJBJJF「DEEP Jiu Jitsu CUP」で黒帯デビュー戦に挑んだ前澤は準優勝となった。
──対戦相手がアダルトの年齢でも大丈夫ですか?
前澤:がんばります(笑)。
──階級はライトフェザーぐらいがいいですか?
前澤:ライトフェザーなら問題なしで、フェザーでも大丈夫です。実はこの前の試合はフェザーで出て、そこにみんなが階級を合わせてきたって感じでした。
──そうなんですね。では年齢も体重も問題なし、と。これでグッと対戦相手の幅が広がります。最後のKITでの試合は負けてしまいましたが、あの試合を振り返ってみてどうでしたか?
前澤:高崎栞さんとオーバータイムの延長戦になって、そこで最後にグググッと起き上がられてしまって、ゴールデンスコアのスイープで負けました。反省点としては指導者になってからなんですけど、今まで柔術やってたとはいえMMA柔術みたいな感じで、上から押し切るみたいなスタイルでもあったと思うんです。でも指導者になってから「柔術やるんだったらこれじゃダメだな」って気づいたので、結構ボトムを選択することがあって。それで試合の時でも自分が得意なところ、トップゲームで押し切るべきだったんですけど、なんかその下になってしまうという普段のクセが出てしまって。あとちょっと雑でしたね。組み手とかもう少ししっかり学び直さなきゃなっていう感じでした。

「KIT8」では高崎栞(X-TREME EBINA)にオーバータイムでスイープされて敗れた。
──柔術の試合は先日の「DEEP Jiu Jitsu CUP」が黒帯デビュー戦でした。そこで準優勝してます。そしてそれ以外にもグラップリングの試合にガンガン出てます。
前澤:そうなんですよ。12月15日に修斗で「COLORS」という女子の大会があるんですけど、そのMMAの大会の中に、またグラップリングの試合を組んでもらいまして。その相手がなんと藤野恵実さん。
──藤野さん、体重的には結構上なんじゃないですか?
前澤:そうですね。上なんですけど、ちょっとこう階級を合わせる感じで。それでも普段は男性とも練習しているし、大丈夫かな、と。契約体重はちょっとこだわりたかった部分でもあるんですけど、それよりもやってみたい相手だったので、なんかそのワクワク感の方が勝ったというか。MMAだと多分実現しなかったと思うんですけど、しかも私はもう引退もしているし。それでいてオファーを頂けるのはありがたいんで。引退したのになんでこんなにも試合出てるかって思うんですけど(笑)。

12/15にニューピアホールで開催される「COLORS」でグラップリングマッチに出場する。
──すごい出てますよね。
前澤:だからMMAは引退したし、今後本当にもうやらないと思ってはいるんですけど、寝技関係、グラップリングと柔術に関してはちょっとあと40歳まで3年なんですけど、もう37歳・マスター2で。今月に誕生日なんですよ。
──いつですか?誕生日は。
前澤:12月10日です。それで37歳になるので、ただ試合もたくさん出て寝技の面白さっていうのもまた再確認しているので、柔術もグラップリングもなんですけど、これだけ試合出てるので、引退してる、引退してるって言い訳するのもあれなので、あと3年ちょっと寝技に関しては本気出して頑張ってみようかなっていう気持ちで、ウェイトトレーニングとかも始めてて。なのでちょっと体重のことに関してはそれを含めて倒しにいきたいなという気持ちでいます。
──あと3年間という区切りはどういった感じで決めてるんですか?
前澤:私は昔から数字を5、10、15、20、と5刻みで考えてるんですよね。東京に出てきた時は26歳だったんですよ。その時もざっくり30歳までにベルト取りたいなみたいな感じで目標を立ててて、結局は32歳でベルトを取って。その後にRIZINに出させてもらってって感じで進んできたんですよね。年の後半部分に転機が訪れてる感じで、切りよく、一応ざっくり40歳までやるかもしれないし、その前に挫折するかもしれないんですけど、ちょっと踏ん張ってみようかなと。なのでとりあえず40歳を区切りに考えてます。
──それまではガッチリやると。
前澤:そうですね。あとはADCCに出たいな、と。
──来年1月のADCCオープン・東京大会ですね。1月18日にある大会にエントリーしてましたね。
前澤:エントリーさせて頂いたので試合が続くんですよ。12月は修斗のCOLORSで、1月はADCCの東京オープン、2月にKITという形で。頑張って毎月出てみようかなと思うので連戦になりますね。自分が頑張ることで、ミドル世代にも刺激をまた与えられたらなと思うし、ミドル世代の良さを伝えていけたらなと思っています。

「KIT10」
日程:2025年2月23日(日)
会場:新百合21ホール
■オフィシャルサイトはコチラから!
【出場予定選手】

塚田市太郎(フリー)
11月よりフリーとなって心機一転の塚田がKITに継続参戦。「Mr.KIT」と言っても過言ではない塚田はKIT最多出場を誇る。

村井俊太(Evermove)
「KIT生え抜き」という自負を持ち毎回激戦を見せる名勝負製造機的な村井はいまやKITに必須の選手だ。

ソン・ウォンジェ(ビクターアカデミー)
韓国からの刺客、ソンはKITで3大会連続参戦中で3連勝、しかも全試合がフットロックによる一本勝ちで極めの強さは特筆モノだ。

横山大鋳(スウェルズ柔術ジム)
KIT常連の横山は前回大会であと一歩のところねで賞金を逃すも、安定した試合ぶりで存在感を示した。文句なしの連続参戦決定だ。

高橋俊彦(パラエストラ吉祥寺)
前回大会では急遽出場しアダルトにチャレンジも見事に玉砕。今大会は本来のマスターカテゴリーでのマッチメイクでの参戦になる。

前澤智(リバーサルジム東京スタンドアウト)
女子でKIT最多出場を誇る前澤がKIT8以来の参戦が決定。しかも今回は黒帯として初のKITとなるだけに誰と対戦するのかにも注目だ。

渡部修斗(ストライプル新百合ヶ丘)
前回大会ではプレリムで出場し、見事に一本勝ちした渡部が連続参戦し、本戦出場を果たす。グラップリングの強豪がギを着てのプロマッチ参戦は興味深いところだろう。

坂東澄保(パラエストラ北九州)
長きに渡りKITの大会協賛していた「ばんどう歯科」の坂東。今大会では選手として満を持しての初参戦を果たす。

岡澤弘太(CARPE DIEM MACHIDA)
幻の参戦となったKIT3から4年余を経過し、満を辞してのKIT初参戦の岡澤は今大会が行われる新百合ヶ丘と町田はすぐ近くなので、準・地元の選手だ。

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Tsunadehime」
新シリーズとなる「Tsunadehime」=綱手姫は児雷也の妻、綱手(つなで)のこと。人気の浮世絵モチーフは国内外で親しまれており、日本を意識した和モノデザインはブルテリアの真骨頂といえるでしょう。

「Tsunadehime」白の詳細&購入はコチラから!

「Tsunadehime」青の詳細&購入はコチラから!

「Tsunadehime」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年12月05日
【インタビュー】靭帯断裂の吉永愛「復帰戦でボコられるのは嫌なので焦らずしっかり準備してから試合復帰したい」【ブラジリアン柔術】

国内トップの女子紫帯である吉永愛(パラエストラ岐阜)。
吉永はグアムで開催されたマリアナスオープンに出場したが、その大会で怪我をして階級別&無差別とも優勝ならずだった。
帰国後に病院に行き、そこで靭帯断裂の重傷だったと判明し、現在は入院・手術を経てリハビリに励んでいるという。
その吉永に怪我のことなどを聞いた。

「復帰戦でボコられるのは嫌なので焦らずしっかり準備してから試合復帰したい」
──グアムの試合ではどんな感じで怪我をしたのですか?
吉永:タックルを仕掛けた時に投げられて、足を出して耐えた瞬間になりました。
──怪我の状況を教えてください。
吉永:最初はそこまで酷い怪我とは思っていませんでしたが、時間が経っても痛みが治まらずどんどん腫れてきて膝が曲がらなくなってきました。帰国してすぐに病院で診察したら前十字靭帯断裂でした。
──これからの治療の計画はどんな感じですか?手術の時期やリハビリ計画などわかる範囲でお願いします。
吉永:11月15日に手術をしました。10日〜2週間くらいの入院になるようです。退院したら週1〜2回リハビリに通う予定です。リハビリをする整形外科は多くのスポーツ選手が通う所で、復帰に向けたより専門的なリハビリを受ける事ができると聞いています。私の通う道場では、戸所先生をはじめ膝の手術経験がある人がいます。皆さん完全に復帰できているので、私もアドバイスを聞いたりしながら復帰に向けて頑張ってリハビリに励みたいです。
──柔術ができない間のトレーニングはどんなことをやりますか?
吉永:怪我をした右足以外は鍛える事ができるので、地道にやっていきたいです。怪我をする前は練習に多くの時間を使っていたのですが、練習できなくなって時間ができたので英語の勉強をたくさんしたいです。英語が話せるようになって海外で練習したり、外国の選手と話しができるようになれば楽しいだろうなと思います。
──復帰時期はいつ頃になりそうですか?
吉永:練習への復帰は2〜3か月でできればいいなと思います。最初は簡単なムーブしかできないと思いますが、早く道場に行きたいです。試合に関しては戸所先生は9か月で試合復帰したと言っていました。私も同じくらいで復帰したいですが、復帰戦でボコられるのは嫌なので焦らずしっかり準備してから試合復帰したいです。
──復帰してからの目標を教えて下さい。
吉永:まずは以前のように動けるようになる事です。怪我をする前に出た試合の反省と改善・対策もできずにいるので、それもやりたいです。あとはやはり試合です。海外の試合にもっと出てみたいです。グアムでの試合は負けて怪我もしてしまいましたが、柔術で知り合った人達と海外で一緒に過ごせたのは本当に楽しかったです。

階級別の試合で怪我をしたが、応急処置をして無差別の試合に出場も初戦敗退に終わった。帰国後の診察で靭帯断裂がわかったという。

手術は無事に終わり、現在はリハビリを頑張っている吉永。

入院中はベッドの上で自習に励み、柔術がやれない間は英語を習得したいと目標を語った。

まだ高校生の吉永、焦らずゆっくりと治して試合復帰して欲しい。

【Today's Pickup】
ブルテリア「3Wayバックパック Traditional」
今作はダッフルバッグ、バックパックになり、背負う・肩掛け・手持ちの3パターンでの使用が可能な3 Way仕様になってます。バッグの生地には600ディールの防水加工したナイロンを使用し、防水性&耐久性ともに抜群のクオリティ。両サイド&上辺に収納ポケット、さらに下辺にはシューズを収納するのに最適なメッシュポケットが作られており、ちょっとした小物を入れるのに便利です。

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年10月04日
【Dropkick】「高田さんは相当強いっすよ……」ブラジリアン柔術家・高田延彦を語ろう■橋本欽也【ブラジリアン柔術】

先月にDropkickチャンネルの配信「ぼんやり層に優しい『柔術』界隈解説講座」に出演した際の書き起こし原稿がアップされました。
これは最近の柔術シーンについてのあれこれを話した配信で、柔術にことにあまり詳しくないという"柔術ぼんやり層"に向けた内容になってます。
トピック的には冒頭は柔術&グラップリングシーンに蔓延するドーピングの現状を話し、その後にMMAを主戦場にしている選手たちの柔術での試合についてどんな感じだったのかなど。
その流れでSJJIFワールドでの柔術デビューを控えた眦脹簓Г気鵑里海函△修靴日眦脹簓Г気鵑肇劵ソン・グレイシーの再会、さらにヒクソン・グレイシーのインヴィジブル柔術とヘンリー・エイキンスのヒデゥン柔術、などなど、多岐に渡ってます。
この配信の中で、眦脹簓Г気鵑龍さについて話してますが、実際に柔術デビュー戦でもキムラを極めて一本勝ちした眦弔気鵑浪めてその強さを証明したといえるでしょう。
【試合動画】SJJIFワールド2024 / マスター7紫帯ヘビー決勝戦
— Jiu Jitsu NERD (@Jiu_Jitsu_NERD) September 27, 2024
○眦脹簓
vs
×スティーヴン・スミス
キムラ pic.twitter.com/cvfNQqu6ZT
かねてより柔術を白帯から始めて、現在は紫帯を巻き、その紫帯もボンサイ柔術の日本における最高権威であるマルコス・ソウザより直々に授与された帯であるため、その強さは疑いようがないものである中、それを試合という公の場で見せたというのは大きなことと思います。
プロレス〜UWF〜PRIDEと戦いの場を転戦してきた高田さんが最後に辿り着いた終着の浜辺がブラジリアン柔術で、ここでアマチュアの大会に参加費を払い、謎の外国人相手に日々の練習の成果を問うという真剣勝負の場に身を置いた眦脹簓А覆海海呂△┐討侶評領)。
そこでキムラによる一本勝ちで勝利して金メダル獲得という100点満点の結果を残し、柔術シーンのみならず格闘技界全体のトピックとして大きな注目を集めたのは周知のとおり。
そんな眦脹簓Г気鵑僚製僂砲弔い討里△譴海譴眤己に話しており、それがテキスト化されてるので、ぜひ読んでもらいたいと思います。
ちなみに眦脹簓Г気鵑砲弔い討良分は会員ページで課金必須なので、ぜひご検討くださいませ。


■テキスト記事はコチラから!
■note版はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Competition5.0」
今作は試合用に最適な「Competition」シリーズの最新作で、シンプルなデザインと軽量化されたドーギが人気です。試合に減量して出てる選手には嬉しい軽めのドーギになってます。

「Competition 5.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Competition 5.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Competition 5.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年08月02日
【インタビュー】「COPA BULLTERRIER 2024」に出場のあきぴ「今できることを一生懸命がんばる」【ブラジリアン柔術】

8/10-11の2日間、愛知県名古屋市の愛知県武道館で開催される(株)ムンディネロ主催「COPA BULLTERRIER 2024」。
今大会のゲスト兼選手として初参加するのがあきぴさんです。
あきぴさんは元RIZINガールで、RIZINガールだった頃に柔術を始めて現在は青帯となっています。
RIZINガールを卒業してからも柔術を続けており、最近はアマチュアでMMAの試合も経験しています。
そんなあきぴさんが初参加してくれる「コパブルテリア」を控えた今の心境などを聞きました。

「今できることを一生懸命がんばる」
────コパブルテリアに初参加して頂くあきぴさん、インタビューの時間を取って頂きありがとうございます。今大会は5年ぶりの開催になりますが、大会のことは知ってましたか?
あきぴ:大会の名前は知っていました!ブルテリアの商品はよく購入しているし、ボンサイの選手が大好きなので、久しぶりに開催される大会に参加できるのがとてもうれしいです。
────今大会ではメダル贈呈プレゼンターをします。過去にも「JHOOD CUP」でメダル贈呈をやられてました。選手にメダルをかけるときはどんな気持ちですか?
あきぴ:負けても勝っても1人1人の選手に、おめでとうございますと心から思っています。エントリー、試合までの練習、減量、試合当日に選手が集まる事、全てが当たり前ではなく素晴らしい事だからです。
────また今大会ではメダル贈呈だけでなく自身の試合もあります。試合に向けてのコンディションはどうですか?
あきぴ:このコパブルテリア出場の前にも八王子でJBJJFの試合出場があるので、そこで怪我をしないように気をつけたいです。
────コパブルテリアではワンマッチ決勝戦となります。メダル贈呈プレゼンターがあるため、大会開始から早いタイミングの試合順になる予定です。それについてはどうですか?
あきぴ:名古屋に着いてすぐの試合だったらウォーミングアップは難しいかもしれませんが、今までに29戦の試合をしてきたので、もう朝だろうが昼だろうが何時からでも大丈夫です(笑)。

すでに29戦もの試合経験があるあきぴ。大会には本名の阿部真奈美として出場する。
────また今大会の前にはJBJJF全日本マスターでも試合があるとのことで、2週間連続の試合出場となります。こんなに試合間隔が短いのは初めてではないですか?
あきぴ:今週末に出るJBJJF全日本マスターでは3人エントリーの巴戦になりますが、その1試合目で柔術初試合の時の選手と試合をする事ができるんです。その柔術デビュー戦では何も出来ず負けた過去がありますが、そこで試合の厳しさを教えてくれた大切な選手です。その相手の方もたくさん試合に挑戦していて大好きな選手なので、とても嬉しいです。もうおひとりの選手は初めましてなので、どんな試合になるか楽しみです。でも、負けても勝っても全て経験値に繋がるので、全ての時間を大切にしたいです。
────今大会は初めて東京近郊以外での試合出場とのこと、それについてはどうでしょうか?
あきぴ:少し緊張しますが、遠征に憧れていたので嬉しいです。名古屋までの往復も大会の一部として楽しんでいきたいですね。電車の乗り間違えをしないように注意します(笑)。
────コパブルテリアはIBJJFルールの大会ですが、独自ルールとしてドーギの色は自由になります。どんなドーギで出るとかもう決めてますか?
あきぴ:ブルテリアのドーギで出場します!自分のイメージカラーでもあるオレンジのドーギもあるんですが、それは丈が足りないし、パッチの場所などが問題になるので普通の白のドーギになるかと思います。

JBJJF全日本マスターオープンでは柔術デビュー戦の相手と約2年ぶりのリマッチが実現するという。その翌週がコパブルテリアで2週間連続の試合出場だ。
────大会ではクレベルのサイン&撮影会もありますが、クレベルについてはどんな印象がありますか?
あきぴ:心から大好きな選手です!前にキッズ格闘技教室でクレベル選手にアシスタントをさせていただき、そのときの子供たちへの接し方がとても優しくて勉強になりました。ポペガー!!!
クレベル、子供に柔術教えるの上手。優しい。 pic.twitter.com/OQfcAaiLLJ
— KinyaBJJ (@KinyaBJJ) July 6, 2021
────日帰りの名古屋遠征で慌ただしくなるかと思いますが、試合以外でやりたいことなどはありますか?
あきぴ:名古屋の美味しいご飯が食べたいです。名古屋だと鰻や手羽先、あんかけスパゲッティに味噌煮込みうどんなどが有名ですよね。なにか食べれたら嬉しいですね。
────では最後に試合に向けての意気込みをお願いします。
あきぴ:青帯になってもうすぐ一年になりますが、まだまだ基礎も出来ていない部分もあります。ですが、試合で学べることが沢山あるので、今できることを一生懸命がんばります。柔術が大好きです!応援よろしくお願いします!
【コパブルテリア・イベント予定】
■8/10(土)

サイン&撮影会
サトシ・ソウザ / RIZINライト級王者

メダル贈呈プレゼンター
蒼瀬くるみ / RIZINアンバサダー
■8/11(日)

サイン&撮影会
クレベルコイケ / 元RIZINフェザー級王者

メダル贈呈プレゼンター
あきぴ / 元RIZINガール
■8/10&11

スペシャルゲスト
マルコス・ソウザ / REAL Fight Championshipウェルター級王者

ブルテリア物販ブース

大会記念Tシャツ販売

【大会】
「COPA BULLTERRIER 2024」
日程:8/10-11
会場:愛知県武道館
※観戦無料
■大会詳細はコチラから!
【コパブルテリア関連ニュース】

真夏の柔術大祭典「COPA BULLTERRIER 2024」7/30(火)最終締め切り

【大会】「COPA BULLTERRIER 2024」にRIZINアンバサダー・蒼瀬くるみがメダルガールで参加&主な出場選手紹介

【大会】「COPA BULLTERRIER 2024」であきぴのメダルガールが決定

【お知らせ】「COPA BULLTERRIER 2024」にサトシ・クレベル・マルキーニョスの来場決定!サイン&撮影会も開催

【大会】「COPA BULLTERRIER 2024」エントリーリスト公開

【大会】「COPA BULLTERRIER 2024」第一次締め切りは本日6/18(火)23:59まで!

【Today's Pick up】
ブルテリア「ミニポーチ」
これは汎用性に優れており、ちょっとした小物入れに重宝するであろう小柄なもの。
大きさは14cm×9cm×3cmで、スマホやデジカメ、そしてケース入りのマウスピースがぴったり入るほどの小ぶりなサイズ感です。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年07月25日
【KIT9】61kg 賞金30万円トーナメント・出場全選手インタビュー【ブラジリアン柔術】

今週末の7/28(日)の開催でファイトウィーク突入中の「買取大吉 presents KIT9」。
今大会のメインは61kg・賞金30万円トーナメントですが、このトーナメントに出場する全8選手のインタビューがJiu Jitsu NERDのサイトにて公開されてます。
トーナメントの勝敗を占う前に、このインタビューをチェックしておけば、よりトーナメントが楽しめることは間違いなしです。
またトーナメント以外のワンマッチに出場する村井俊太、塚田市太郎のインタビューも併せてご一読を。
続きを読む
2024年05月03日
【インタビュー】平田孝士朗「今後はIBJJFの大会をメインにしたいから、またすぐ海外に行く」【ブラジリアン柔術】

現在アメリカのテキサスに滞在し、現地のジムで練習中の平田孝士朗(CARPE DIEM JIYUGAOKA)。
先日はシカゴで開催されたIBJJFシカゴオープンのアダルト黒帯フェザーで準優勝を果たし、早くも海外での練習の成果を垣間見せている。
そんな平田にインタビューをお願いした。

平田孝士朗とムンジアル王者のマテウス・ガブリエル
──IBJJFシカゴオープン準優勝、おめでとうございます。試合の感想をお願いします。
平田:IBJJFのポイントが欲しかったので、優勝できなくて残念です。でも自分が普段からうまくいないポジションでやられたので、普段の練習でそこを見つめ直します。そして、普段から助けてもらってる橋本知之さんが宿や食事など、助けてくれたのでとても感謝してます。
──アメリカでの練習はどんな感じですか?
平田:今は激しくやるというより、その人がどんな練習してるのとか、自分が知らないテクニックを覚えたり、新しい技に取り組んだりしてます。そして日本に帰った時にそれを練習しながら、どんどん柔術が成長できるようになりたいです。
──アメリカでの練習で感じたことはありますか?
平田:とにかくめちゃくちゃみんなトップアスリートだなと感じました。普段の私生活もそうですね。そしてこっちの練習にはボスがいて、その人が練習メニューやドリルなど決めてやるので、日本の自由な感じとは違って良い感じです。
──今月中旬に帰国とのこと。帰国後にはどんなことをやっていきたいですか?
平田:とりあえずここで得た知識を活かして、自分の柔術をさらに伸ばして行きたいです。そしてすぐまた海外に行ってコンスタントに試合に出たりトレーニングをしたいです。
──帰国後に出る大会の予定はありますか?
平田:次は6月末に日本で開催されるIBJJFアジアに出ます。 その後は未定ですが、今後はIBJJFの大会をメインで出るようにします。なのでまたすぐ海外に行きたいです。
──6/15に開催するセミナーのテーマである「パンツグリップデラヒーバ」のテクニックについて説明お願いします。
平田:僕が使ってるパンツグリップデラヒーバ、略してパンデラは紫帯の時からずっと使ってる技で、これまで試行錯誤した技なので皆んなにもこの技をマスターして欲しいですね。防御と攻撃の両方に対応した実用的な技術なので、初心者でもしっかり使いこなせるようしっかりと教えていきたいと思います。
──最後にセミナーに向けての意気込みお願いします
平田:みんながこれを少しでも理解して、みんなの柔術が少しでも向上できるようにしたいです。すでに参加者も35人以上いるので、お申し込みは、お早めによろしくお願いします!

【セミナー】
平田孝士朗「パンツグリップデラヒーバシステム」
日時:6/15(土)19:00-21:00
場所:中央区スポーツセンター
費用:10000円
■参加予約はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア「ドーギパンツ用ドローコード」
かねてよりブルテリア製のドーギパンツのヒモは好評で、丸紐で結びやすく、そして適度な伸縮性があるためにキツく結ぶことによりほどけにくいという特性があります。

ドローコードの詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年05月01日
【インタビュー】江良拓「黒帯だけどまだベーシックな部分しか理解しているとは言い難い」【ブラジリアン柔術】

4月上旬に都内の東京武道館で開催されたヘンリー・エイキンスのトレーニングキャンプにてヘンリーから黒帯を授与された江良拓。
江良はハワイで柔術を始め、その後はカリフォルニアに渡り、ギィ・メンデス&ハファ・メンデスのメンデス兄弟のAOJにて柔術を学んでいた。
その後、メンデス兄弟から茶帯を授与されたが、雑誌のインタビューでヘンリーと知り合い、そこでスパーリングをした際に衝撃を受け、ヘンリーの門下生となった。
そしてヘンリーの門下生としてイチから柔術を学び直し、今回の黒帯昇格となった。
そんな江良にインタビューをお願いした。

「黒帯だけどまだベーシックな部分しか理解しているとは言い難い」
──黒帯昇格インタビュー、江良拓くんです。ヘンリー・エイキンスの黒帯おめでとうございます。ヘンリー・エイキンスの黒帯、いつもらいましたか?
江良:2024年の4月のキャンプの初日にもらいました。
──これはもう前から何か言われたんですか?
江良:いや、全く何もなく急に。
──急にもらったサプライズ。普通にそれを最後の日にもらったりするのかと思いきや、初日にもらう。どうでしたか?もらった気持ちは。
江良:やっぱり競技柔術と違って、何か大会で優勝したらとかっていう基準が全く見えなかったんですよ。結構ヒクソン先生とロールした人がいる感じで、自分もやっぱりヘンリー先生とロールすると、毎回毎回何もできなくて白帯になっている気分なんで、これは多分一生もらえないかなと思って。
──そんな感じなんですね。ヘンリーの門下生になってから何年経ちましたか?
江良:一応2015年にあって、それからちょっとずつ教えてもらっているので、なんだかんだで9年くらい。
──足掛け10年目ってことですよね。ということで10年目にしてやっと黒帯。茶帯でヘンリーに入って、そこから足掛け10年間、ヘンリー柔術を1から学び直して黒帯になったみたいな感じですかね?
江良:まさしくそうですね。
──普通の柔術だったら白帯で入って10年経ったら黒帯になれますもんね。メンデス(ハファ・メンデス&ギィ・メンデス)から茶帯にもらったのはいつでしたか?
江良:2015年です。
──では茶帯をもらったタイミングで宗旨変えをしたと。
江良:そうですね。当時、雑誌の「Jiu Jitsu NERD」のインタビューで、偶然ですけど当時のサンタモニカにあるダイナミクスMMAに行きまして。インタビューをするってきっかけで最初は軽い気持ちでインタビューに行ったんですけど、そこでヘンリー先生とロールするというチャンスをいただいて、そこでまさか何もできずに終わって、そこからやっぱりちょっとずつ変わってきましたね。
──それまではAOJでの拓は結構、AOJのインストラクターじゃないただの1会員だけど、結構ハイランクの生徒でしたよね。
江良:一応その時は選手としてやってて、ルースターには体重を落としたりして頑張ってたんですけど、パンとか一応ムンジアルとかも出て結果も残してたんですけど、メダルとか取った直後にヘンリーとやって何もできなかった衝撃がさらに大きかったんで。
──拓は競技柔術では一応紫帯でパンナムチャンピオンですね。けど、そこでトップコンテンダーの1人としてヘンリーにチャレンジしたら何もできず、で衝撃を受けて、これ何だということでメンデスに背を向けてヘンリーに入門ですよね。そこからこの9年間はどんなことをやってきましたか?
江良:本当に最初に衝撃的だったのがプレッシャーだったのと、まずはわかりやすい位置としてサイドコントロールからプレッシャーをちょっとずつヘンリーに聞きながらやって、それと同時に基本的にブリッジ、エビ、足回しを本当にすごい注意されたので、それをとにかくやってましたね。
──延々とそればっかりを。そこでヘンリーと遠隔で学んでたわけじゃないですか。オンラインとか。そんなに直接会う機会もなくなって、この9年間、足掛け10年かかっての黒帯昇格ですね。
江良:一応2015年以降は毎年1回は直接お会いして、そこでギュッとロールでほぼ連続1時間くらい。
──年に1回、1年間自分で学んだものを年に1回会って試して、そこで修正してっていうのを続けていったという感じですよね。そこでヘンリーの柔術、何が一番違いますか。
江良:そもそも考え方が違うというか、少しこの間のキャンプでもおっしゃってたんですけども、ポイントとかを全く気にせず、言い方はあれですけども、セルフディフェンスということでそっちを想定してるっていう。それでやっぱり動きではセルフディフェンスに使える動きかどうかっていうことがまず一つ基準になっているかなと。やっぱり繰り返しになっちゃうんですけども、エビとかブリッジとか、もっと言うならば立ち技すごい気にしますね。
──組み付け方とかね、そこら辺の相手との要はディスタンスの測り方だったり、そこら辺も結構細かく指導されてましたね。そのエビとか足回しって結構どこの道場でもやると思うんですよ。ヘンリー式と普通のやつ、どう違うんですか。
江良:例えばガードで言うならば、ヘンリーは基本的にスパイダーとかラッソーとか、基本的にギを握るグリップを全くしないので、ボトムになって、もし相手が立っているのであれば基本的に足回し、足しか使わないという。その理由はやっぱり距離が相手と顔が近いと単純に殴られてしまったりとか、それが危ないということで、そういうのを一応ベースにしています。
──もう本当に打撃ありきのそういう根技、組み技を想定していると。エビのやり方もそんな違うんですか?
江良:やっぱりもう本当に全てが違うという感じですね。基本的になんでエビがすごいかって思うと、ヘンリーとロールのときに、普通だったら大体上の人がトップから始めて、下の人がガードから始めるというのが基本だと思うんですけど、ヘンリーは基本的にどのポジションからでもやらせてくれて、そこからスタートするんですけど何もできずにエスケープされちゃうんですね。必ずヘンリーが言うのは、やっぱりディフェンスが完璧にできないと、それが大事なのでっていう。なのでそのエビがやっぱりそこがすごい要素が詰まっているのかなと思いました。
──前にクロン・グレイシーにインタビューしたときに、まだクロンがムンジアルに出てるときでしたね。そのときに話聞いたんですよ。ベリンボロとかどう思うか?と。そしたら「興味ない」と。ただ、自分はやることないけども、やられたときに何をしたらいいのかっていうのをそこは注意してるということは言ってましたね、クロン。やっぱりディフェンスですよね。
江良:何かやられたときの対応策をまずは気にするというところですよね。
──そこら辺がヒクソン、クロン、ヘンリーみたいな、ここら辺のヒクソンファミリーと密接な関係があります。そのクロンの現役時代をずっと指導してたのがヘンリー・エイキンスだということを言われてますね。
江良:そういうことですよね。
──ヒクソンがいつもどっか行っちゃってセミナーとかにいないときにずっと道場で指導してたのがヘンリー・エイキンスですね。そしてそのヒクソン・グレイシーの柔術を最も忠実に再現できるのがヘンリーだと言われてるということですよね。その中で日本に拓が知られざる術、ヒドゥン術を持ってきたと。ヒクソン・グレイシーがインビジブル柔術、そしてヘンリーがヒドゥン柔術。この違いはどんなものがありますか。
江良:これは少しヘンリー先生もおっしゃったんですけど、基本的にヒクソン先生の動きって相当、外から見てたら何もしてないように見える。ただヒクソン先生はやっぱり少し微細な動きをすごく対応しているので、ということでインビジブル。でもヒクソン先生はどっちかというと指導よりも自分の技術を高めることに集中しているそうなので、ヘンリーはそれを可視化するという意味でヒドゥン術という、そういった違いを一応見せているそうです。
──ヒクソンのクラスだったりセミナーだったりとほとんど機会ないわけじゃないですか。こうやってヒクソンの術を受け継いで自分なりにアップデートしていったヒドゥン柔術、これをまだヘンリーはセミナーやったりキャンプやったりいろいろやってくれています。そしてそのヘンリーから黒帯を授かった江良拓がまた日本でヒドゥン柔術を広めて活動していくということですね。
江良:そうですね、ちょくちょくですけれども僕はまだベーシックな部分しか理解しているとは言い難いですね。
──10年やってもまだベーシック。
江良:はい。そこまでのヘンリー先生のようなバンバンバンバン技は決められるというのは全然程遠いと思っているので、やっぱり僕の目標は競技系に対して対抗するというよりかはどっちかというとやっぱりベリンボロだったりとか、自分がやっていたときはそうだったんですけれども、やっぱり40歳、50歳を超えてベリンボロはさすがにちょっときついというか。なのでそういう動きじゃなくて基礎的な動きでさらに時間をかけてできる、長く楽しめるような柔術を今は目標としています。
──この間もJBJJF全日本マスターがありました。やっぱり30代以上の人たちがやられている柔術なんで、やっぱりそういった高齢の方たちの試合だとやっぱりベリンボロとかは出てこないですね。そうなってくるとクローズドガードだったりハーフガードだったり、要はベーシックな柔術を軸に試合を組み立てる方が多かったので、やっぱりそういうところにこのヒドゥン柔術はかなり相性がいいんじゃないかなと思っております。
江良:やっぱり若いうちはどんどん運動量とか、それこそインストラクターとかを目指す方というのはやっぱり競技系で結果を出す必要があると思うので、そういった方は競技系をどんどんやってもらって、やっぱりその後、もしくは年齢を経てから始められる方というのはさすがに成績を残すことが果たして目的かというのはちょっと僕は分からないですけれども、そういった方、それを目標にしていない方向けにやっていきたいですね。
──もう拓も全く試合を考えていないと。
江良:そうですね、全くはい。
──その中で、そういう柔術をやっていく上でのモチベーションというのはどういうところがあるんですか?
江良:とにかく僕の経験としてはAOJとかでやってた技術ではなくて、やっぱりヘンリー先生の技にどれだけ近づけるかというのが今の目標ですね。
──そこに到達するには10をMAXとしたら今どのくらいのところに行ってますか?
江良:せいぜい1以下ですね。
──まだ1以下? 10年やって1?じゃあ2になるの10年後ですか?
江良:はい、それくらいで考えています。
──そんなにまだまだ時間がかかっちゃうもんなんですか?
江良:僕はやっぱりAOJ時代の癖っていうのが無意識レベルでまだあると思うので、それをまず取り除きながらまだまだやっていく必要があるし、やっぱりそのためにもっとクロスカラーチョークだったりとかっていう、そのサブミッションをまだ理解するに至ってないので、そこにすごく時間がかかるかなと。
──過去にヘンリーがBJJファナティックスから教則動画を出してました。袈裟固めですよ。柔術だったら袈裟固めは本当にダメなポジションだと言われてるところをヘンリーがあえてなのか出しました。あれどう思いましたか?
江良:サイドコントロールですね。クロスサイドコントロールなんですけども、やっぱりあれこそがヘンリー先生のやっぱり伝えたいことの一つなのかなと。
──スカーフホールドなんていってましたね。
江良:スカーフホールドはやっぱり相手の首を押さえてるんで、よりちょっと力づくに見えるんですけども、実際にやっぱりヘンリー先生とロールすると、サブミッションがまず目的じゃなくて、その前の段階がすごい大事なんだっていうのが体で分かるんで。なので僕はもうポジショニングだけでタップしてしまうんですけど。もうあの入り口から違うんですよ。
──柔術だったら袈裟固め、まず一番最初にそれをやるなって言われてるところを、ヘンリーはあえてそこの教則を出した。何か狙いがあったのかちょっと分かりませんが、ちょっとそこら辺からも入り口からしたら違うなとちょっと思いました。
江良:ちょっとびっくりしましたけどね。
──あの教則はBJJファナティックさんから出てますから、それもちょっと見てもらえるといいと思います。拓はあれ見ましたか?
江良:基本的に教則動画は何個か持ってますんで見てますね。
──やっぱりそのスカーフォールド、いいポジションだと。
江良:そうですね、すごい分かりやすい。一つヘンリー先生の技術を理解すれば分かりやすいポジションかなと。

ヘンリー・エイキンス「The Scarf Hold The Soul Stealer」はコチラから!
──ヘンリー・エイキンスといったらデッドホエールコントロール。あの死んだクジラが乗ってるようなサイドポジションというか、あれがまだ代名詞になってます。あれどうですか?
江良:この間もちょっと受けたんですけど、やっぱりあれをやれた時点で何も思い浮かばなくて、とにかく逃げることが精一杯です。
──でも拓は現役当時はルースターで、今もフェザーいかないくらいの体重だと思います。それでもデッドホエールサイドコントロール使えますか?
江良:いや、まだまだ鍛錬しないとダメです。
──けど、そういう技術をまだまだ高めていくということですね。じゃあこれからのヘンリーエイキンスの柔術、どういう風にして啓蒙活動していくんでしょうか?
江良:そうですね、できる限り日本の方にも僕ができるというのは基本的なことというか、少し年を重ねた方とかそういった方向けなので、黒帯のトップの方っていうのはぜひともヘンリー先生のセミナーとか、直接体感してもらう機会を作りたいので、僕もできるだけ限り先生を呼びして、日本でのセミナーを継続的にやっていきたいと思います。
──そしてもうヘンリー・エイキンスから黒帯を授与されて、要は免許改伝みたいなところになっているこの江良拓。これからもいろんな活動をしていくということなのでチェックしていきたいと思っております。江良拓さん、これからも頑張ってください。
江良:ありがとうございました。

【インタビュー】黒帯昇格の江良拓「『マーシャルアーツとしての柔術』に触れて、その方の人生の支えとなれば嬉しい」

【Today's Pick up】
ブルテリア・バックパック「Big Zip」
大きなジッパーが大きく開くので荷物の出し入れが容易です。バッグの生地には防水加工したナイロンを使用しているので、防水性と耐久性ともに抜群。容量は40Lほどなので練習はもちろんのこと、大会に行く際や会アウトドア、小旅行までカバーでき、普段から幅広く使えます。

ブルテリア・バックパック「Big Zip」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月23日
【グラップリング】ONE出場・睨榮犒遏屬靴辰り勝って、次に繋げたい」【ブラジリアン柔術】

いよいよリリースとなった高本奈月のONE初参戦。
試合は今週末の4/26(金)、タイ・バンコクのルンピニースタジアムで開催される「ONE FRIDAY FIGHTS 60」で行われるサブミッショングラップリングマッチ、vsリーシ・ヴァート戦だ。
リリースこそファイトウィークの直前となっていたが、実際に試合が決まったのは3月上旬のことで、早くからこの試合に向けた練習をしていたという高本。
先週末にはJBJJF全日本マスターにも出場し、見事に一本勝ちして優勝、意気揚々とONE初出場を果たす。
そんな高本に試合に向けてのインタビューを敢行した。

「しっかり勝って、次に繋げたい」
──やっと試合がリリースされました。今の気持ちは?
睨棔Дファー自体は1ヶ月半程前にあって、こんな大きな舞台でオファーをいただけたのでとても嬉しかったです。試合のリリースまでは誰にも言えず、普段やらないグラップリングの練習をしていたので、練習仲間に何かあるの?とずっと聞かれてました。やっとリリースされて周りにも言えるのでよかったです。直前のリリースになり、本当に私出れる?と少し心配でしたが安心しました。
──対戦相手の印象を教えてください。
睨棔Instagramを見ましたが、柔術黒帯でグラップリングの大会でも優勝しているので、挑戦者の気持ちで試合に臨みたいと思います。あとは手足が長い印象です。
──高本選手はギの試合で多数の戦績を残していますが、グラップリングの戦績を教えてください。
睨棔2022年に開催されたJBJJF「全日本ノーギオープン」の女子アダルトアドバンスフェザー級で優勝しています。その大会では決勝戦で山田海江南選手に勝利して優勝しました。
──いまの練習状況はどんな感じでしょうか?
睨棔普段は柔術メインで練習していますが、試合が決まってからはグラップリングメインの練習に変えました。グラップリングクラスは週に2回なので、他の時間にも毎日練習しています。足関節にも積極的に取り組んでいますし、フィジカルトレーニングも続けています。
──ギの試合と違ってグラップリングで気をつけてることはありますか?
睨棔Ы製僂任魯櫂献轡腑鵑鮟纏襪靴親阿を得意としていますが、グラップリングでは積極的にサブミッションを狙っていくよう心掛けています。
──ONEのグラップリングマッチで過去に見た試合や印象に残ってる試合などはありますか?
睨棔Р甬遒忙邱腓鬚靴討い觧嚇蝶て邱樵手と、ムンジアル王者のマイサ選手の試合を見ました。あの試合は山田選手の気持ちの強さと、積極的に動き続ける姿にとても刺激を受けました。丁度その頃にこの試合のオファーを頂いたので私も頑張ろうと思いました。
──今回の試合で狙ってることなどありますか?
睨棔Д汽屮潺奪轡腑鵐哀薀奪廛螢鵐阿覆里如∪儷謀に極めにいきたいですね。特に足関節を重点的に練習してきたのでチャンスがあれば狙っていきたいと思ってます。
──試合に向けての意気込みをお願いします。
睨棔大きな舞台で試合をさせてもらえることを嬉しく思います。出させてもらえるだけですごい場所ですが、出るからにはしっかり勝って、次に繋げたいと思います。ギだけじゃなくてグラップリングでも戦えるところを見せます!応援よろしくお願いします。

2022年のJBJJF全日本ノーギオープン以来のノーギマッチ出場の睨榮犒遏初の海外プロマッチ出場に意気込んでいる。

先週末には大阪で開催されたJBJJF全日本マスターで優勝。ワンマッチ決勝戦で韓国人選手相手に一本勝ちし極めの強さを見せた。
//
— ONECHAMPJP (@ONECHAMPJP) April 23, 2024
ONE初参戦の高本奈月🇯🇵は
今週金曜の #ONEFridayFights60 で
リーシ・ヴァート🇪🇪と勝負🔥
\\
✅ U-NEXTでライブ配信をお見逃しなく
🗓 4月26日 午後9時30分 | @natsukibjj @UNEXT_fight #ONEフライデーファイツ #WeAreONE #ONEチャンピオンシップ pic.twitter.com/PGWCGq7a7W

「ONE FRIDAY FIGHTS 60」
■サブミッショングラップリング
リーシ・ヴァートvs睨榮犒
4/26(金) 21:30〜U-NEXTでライブ配信
※詳細はコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア・ファイトショーツ「Gladiator」
今作はスパッツタイプになっており、珍しいデザイン。これははGradiator=グラディエーターの通りに古代ローマの剣闘士をモチーフにしています。この商品は他のブルテリア製のファイトショーツよりもウエストサイズが若干タイト目となっておりますのでご注意を。

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月12日
【インタビュー】黒帯昇格の江良拓「『マーシャルアーツとしての柔術』に触れて、その方の人生の支えとなれば嬉しい」【ブラジリアン柔術】

現在トレーニングキャンプ開催のために来日しているヘンリー・エイキンスより江良拓に黒帯が授与された。
このヘンリー・エイキンスとはかのヒクソン・グレイシーの黒帯で、2000年代からヒクソンのジムのメインインストラクターを長く務めていた人物。
まだヒクソンが今ほど有名になる以前からヒクソンの元で柔術を学んでおり、ヒクソンの柔術を最も忠実に再現しているのがこのヘンリーだと言われている。
そんなヘンリーの柔術は”ヒドゥン柔術”として独自の技術系統があり、いわゆるブラジリアン柔術とは違った柔術として数多くの門下生を獲得している。
現在はラスベガス在住で特定の指導場所を持たずにオンラインでのレッスンや、世界各地でセミナーやトレーニングキャンプを行って指導しているヘンリー。
日本には昨年9月に引き続き、半年ぶりの再来日で、東京・綾瀬の東京武道館にて3日間のトレーニングキャンプを行っている。
その初日にサプライズでヘンリーが江良拓に黒帯を巻き、日本人初のヘンリー・エイキンスの黒帯が誕生した。
この江良こそ、長くヘンリーに師事している人物で、日本でヘンリーの招聘やアテンドを担当しており、また自身がラスベガスのヘンリーの元を訪れてプライベートレッスンを受けるなどしてヘンリーの柔術に魅了されている。
そしてまだ知る人ぞ知るヘンリーの“ヒドゥン柔術”を広く知らしめたいとの思いから日本で様々な活動を行っている中での今回の黒帯昇格となった。
そんな江良に黒帯になった感想などを聞いた。
──黒帯昇格おめでとうございます。まず黒帯になった感想から教えてください。
江良:まずこれまで僕の練習にお付き合い頂いた皆様に感謝致します。2015年にAOJのメンデス兄弟から茶帯を授与され、当時のJiu Jitsu NERDのインタビューの際にサンタモニカでヘンリー先生と練習させて頂き、衝撃受けたのを忘れられません。当時自分が多用していたモダン柔術の技を試したのですが、「足回し」、「ブリッジ」、「クロスカラーチョーク」、あるいはクロスサイドからの「プレッシャー」で何度も極められしまい、自分がやってきた柔術を完全に否定された感覚でした。2015年以降はアメリカに行くたびにヘンリー先生のレッスンに参加させていただき、「ウェイトディストリビューション」、「コネクション」の概念を少しずつ取り入れていき、AOJでの多用していた技を全く使わないように制限すると、特に最初の数年は白帯相手にも極められたり、葛藤していた時期もあったので、今回黒帯をいただいてこの柔術をやってきた証になったと感じています。
──これから黒帯としてどんなことをしていきたいですか?
江良:いつになるか全くの未定ですが、最初は小さくても良いので他の道場の方ともこの柔術のコンセプトを共有出来るコミュニティの場所として、そしてヘンリー先生キャンプ中に何度も言及してましたが、この柔術は一つ一つの動きを理解するのに時間が掛かるため、継続的に研究出来る日本の活動拠点を東京付近で設けられればと思います。
──ヘンリーの柔術を広めていく活動の目標はありますか?
江良:ヘンリー先生はヒクソン先生の概念を深く理解していいて、この柔術を残すためにも非常に貴重な存在ですし、アジアではこれからも更にこの柔術が広まって行く具体的な可能性を既に伺っています。ヘンリー先生が仰っていた様に、日本は柔術が生まれた特殊な場所ですので、「マーシャルアーツとしての柔術」に触れて頂き、その方の人生の支えとなれば嬉しいです。
──では最後に自分自身の今後の目標を教えてください。
江良:ヘンリー先生とロールをする際に毎回白帯に戻っている感覚なので、「エビ」・「ブリッジ」・「ベース」などの基本を改めて見直し、草の根運動になりますが自分のセミナーなどを通して1人1人地道にお伝えしていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
photo by tosaca design / GONG格闘技

【Special】ヘンリー・エイキンスインタビュー|どんな動きやポジションの時でも常にプレッシャーを掛けることを意識している

【レポ】ヘンリー・エイキンス・セミナー in 東京【ブラジリアン柔術】

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・前編」【ブラジリアン柔術】

【レポート】江良拓「ヘンリー・エイキンス プライベートレッスン・後編」【ブラジリアン柔術】

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Basic 7.0」
今作はブルテリアの定番シリーズ「ベーシック」の最新モデルは改良に改良を重ねていき、早くも7作目の「7.0」が好評発売中。デザインもシンプルでハイクオリティ、試合に練習にオススメの1着です。

「Basic 7.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Basic 7.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Basic 7.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年04月05日
【インタビュー】海外遠征に出発する平田孝士朗「これからが本当の黒帯のスタート」【ブラジリアン柔術】

これから海外遠征に出発するという平田孝士朗(CARPE DIEM JIYUGAOKA)。
平田は昨年にけがから復帰して愛知でのASJJFの大会に出場しWゴールドで復帰戦を白星で飾った。
今年になってからは2月にKITで村井俊太と対戦し、オーバータイムのゴールデンスコアで勝利したのは記憶に新しいところ。
その後は試合出場などなかったが、今回海外遠征に行くということで、そのきっかけや目標などを聞いた。

平田孝士朗「これからが本当の黒帯のスタート」
──平田孝士朗選手、これから何か海外に行くとのことなんですけど、どこに行くんですか?
平田:試合と練習をしにテキサスに行きます。
──そのテキサスはどういった関係で行くんでしょうか
平田:昨年にフィリピンに行ったときに、去年のムンジアルのフェザー級チャンピオンのサムエル・ナガイと一緒に練習する機会があって、知り合いました。そこでまた一緒に練習したいなと思って、今回行くことにしました。
──アメリカのテキサスに行ってサムエル・ナガイと練習するということなんですね。
平田:はい。サムエルだけでなくマテウス・ガブリエルもいるんです。マテウスは自分と一緒の階級で、過去にムンジアルのチャンピオンにもなってるので、ここでの練習はすごくいい環境だと思います。
──サムエルもマテウスもテキサスのチェックマットで練習するということでしょうか?
平田:いえ、テキサスのチェックマットじゃなくて、最初はカリフォルニアのチェックマットの本部で練習します。いまサムエルはブラジル・サンパウロのBJJスターズでやるメイハーン・アウヴェスとの試合を控えてるので、僕もサムエルとカリフォルニアに行って、その後にテキサスに戻る感じですね。

昨年の12月にフィリピンぼマニラで行われたトレーニングキャンプでサムエルと知り合い、練習を一緒にしていた平田。今回はその縁を辿ってテキサスに行くという。
──期間はどれぐらいの予定なんですか?
平田:だいたい1ヶ月半ぐらいです。本当はもっと長くいたいんですが、予算の都合もあるので、5月の半ばぐらいに帰国する予定になってます。
──5月末にはカリフォルニアでムンジアルが行われますが、それには行かないんですね。
平田:そうですね、行ってもポイントがなくて出れないので、ムンジアルの前に帰国します。
──アメリカで試合の予定とかはあるんですか?
平田:ちょうど滞在期間中にIBJJFのシカゴオープンんがあるので、それに出ようかと考えてます。
──その大会は出るとしたらどの階級で出るんでしょうか?過去にはライトやフェザーで試合をしていましたが。
平田:まだわからないですけど、たぶんライトで出ます。もし向こうでの練習がキツかったりで体重が落ちたりしたらフェザーで出る可能性もありますが、いまのところはほぼ通常体重のライトでの試合を考えてます。
──今回はチェックマットで練習するということなんですけども、その出る予定というIBJJFシカゴオープンはチェックマットの所属で出るんでしょうか?
平田:いや、それはCARPE DIEMで出ます。僕の所属はCARPE DIEMなので、そのままで出ます。
──海外で練習に行こうと思ったきっかけなんでしょうか?
平田:いままで僕は海外で長期間の練習をしたことなかったんで、行ってみたいと思ってました。過去には2週間とかあるんすけど、1か月以上という長期間での練習はしてなかったんで、行きたいなと思ったのがきっかけですね。
──帰国予定は5月中とのことですが、帰国後の大会出場とかは予定していますか?
平田:帰ってきたれからは国内で普段の練習をしてIBJJFアジアに出ます。アジアで優勝して来年のムンジアルに出たいです。あと、いまはブラジルでもIBJJFの大会がめっちゃあるんで、もし行けたらブラジルでも試合や練習もしたいなって思ってます。ブラジレイロとか出れたらいいですね。
──ですがブラジレイロは4月の終わりなので今年は無理そうですね。
平田:そうですね、来年の目標にします。
──とりあえずの目標は5月のIBJJFシカゴオープン、帰国後の6月のIBJJFアジアというですね。
平田:はい、IBJJFシカゴオープンに出て優勝しても、ムンジアルに出るためのポイントには届かないんで、いまはその予定で考えています。黒帯になって、ほとんど試合もできずに怪我をしてほぼ1年間を怪我の治療で何もやってなかったんです。そして最近やっと復活できたので、これからが本当の黒帯のスタートっていう感じです。
──いいですね。では長期海外遠征、頑張ってきてください。いい報告を待ってます。
平田:ありがとうございます。頑張ります。

2月に開催された「KIT8」では村井俊太との対戦を制した平田。次戦はIBJJFシカゴオープンの予定だという。

この遠征直前にはミニセミナー&練習会も行い、参加者から激励されてテキサスて飛び立つ。帰国後の成長ぶりも楽しみだ。

【Today's Pickup】
ブルテリア「BOXロゴキャップ
普通のスナップバックキャップでもフロントにブルテリアのロゴが入ってると特別に見てます。定番のBOXロゴは立体刺繍で入れられており、豪華な仕上がりになってます。さらにサイドにもブランドタグは入っており、一目で格闘技ファンだとわかるでしょう。サイズはフリーサイズで後部のスナップで調整可能です。

ブルテリア「BOXロゴ」キャップ・黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア「BOXロゴ」キャップ・灰の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

国内唯一の組技専門メディア
『Jiu Jitsu NERD』
■オフィシャルサイトはコチラから!
■instagramはコチラから!
■X (旧 Twitter) はコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯3段)

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年03月07日
【マリアナスプロジャパン】森戸新士「まずは国内トップに勝てるよう頑張る」【ブラジリアン柔術】

3/9(土)、愛知県武道館で開催される「マリアナスプロジャパン2024」。
今大会に出場する森戸新士(Leos Jiu Jitsu Academy)のインタビューを紹介する。
森戸は昨年12月から今月まで、3ヵ月連続で試合に挑み、12月のARTでは勝ち、1月のAJPグランドスラム東京では入賞ならず、2月のKITでは勝利と2勝1敗の戦績。
今大会では同カテゴリーに国内トップの平田孝士朗&ダニーロ・ハマザキのCARPE DIEMコンビがエントリー中で、この対戦は興味深いところだ。
今年はギなしでADCC、ギありでムンジアル挑戦を目標にしている森戸だけに、国内では負けられない戦いが続く。
vs世界に向けて今大会で弾みを付けたい森戸のインタビューだ。

「まずは国内トップに勝てるよう頑張る」
──KITでの勝利、おめでとうございます。ヨンアムとの2度目の対戦の感想から教えてください。
森戸:ありがとうございます!ゲームプランだとオープンガードのうちにパスをしようと思っていたのですが、ヨンアム選手のグリップが凄く強くて序盤で得意のディープハーフを作られてしまいました。少しでもバランスの取り方を間違えるとスイープやバックテイクを取られる圧を感じました。ただ相手の得意な形も分かっていたので、それは作らせないようにトップから攻めていました。対策で動画を見るとヨンアム選手は世界レベルの強豪選手を次々とディープハーフからひっくり返していました。今回の試合ではパスガードできなかったこと、動きが少ない試合になってしまったことなど反省点は多々ありますが、ヨンアム選手のディープハーフにトップの攻めで勝てたことは素直に喜びたいです。
──今大会にはオープニングマッチに神田選手が出て勝利しました。神田選手の試合の感想をお願いします。
森戸:神田選手の凄いところは、練習でも試合でも常にテーマを持っていることです。スパーリングでは今自分が取り組んでいる技術をがんがん試しているし、今回の試合でも練習してきたことをぶつけて勝利を掴みました。そういうトライアンドエラーを高いレベルでできる選手なので、成長スピードが速いです。もともとレスリングの選手ですが、これからは引き込めるレスラーとして全局面で闘っていく神田選手にご注目ください。
──そして本戦ではアナベラが出場し、プロ大会でも実績のある成田選手に勝ちました。その試合の感想も教えてください。
森戸:アナベラはまだ小学6年生ですが、性格がおっとりとしていて試合前もたいして緊張していないように見えます(笑)。何度か危ない場面がありましたが、セコンドの声をしっかり聞きながら落ち着いて対処し、自分の得意なクローズドガードからの攻めを中心に年上の実績ある選手に競り勝つことができました。ARTに続いてプロ大会2連勝中です。アナベラは、僕が3年前にレオスを立ち上げた時に最初に入会してくれた生徒の1人です。最初はクラス中もずっと妹のイザベラと遊んでいたし、しばらくは試合に出てもすぐに一本負けしていました。それでもレオスのキッズメンバーと楽しく続けてきて、試合でも勝てるようになってきました。これからも姉妹で楽しく続けてもらえるよう指導していきたいです。

神田麻梨乃

アナベラ・リンカ・ウォーカー
──森戸選手は12月にKIT、1月にAJP、2月にKITと試合出場が続き、今週末にはマリアナスプロに出ます。これだけの連戦でコンディションを整えるときの秘密などあったら教えてください。
森戸:秘密は特にありません。減量しなくていいナチュラルな階級で試合しているので連戦してもそんなに疲れないのかもしれません。
──そして今週末のマリアナスではライト級で平田功史朗、ダニーロ・ハマザキという2人のトップ黒帯がエントリーしています。過去に対戦経験がある平田の印象から教えてください。
森戸:この2人の名前を見てエントリーを決めました。2人とも国内トップで、世界でも通用するレベルの選手だと思っているので、日本でそういう選手と試合できる機会があれば挑戦します。平田選手とはKITの賞金トーナメント決勝で試合してレフリー判定で負けています。しかもその時よりもかなり強くなっていると思います。でもそれは僕も同じなので、また対戦するの緊張するけど楽しみにしています。
──ダニーロは対戦経験はないですが、昨年はART、今年はAJPで同じ大会に出ていました。もし試合を見ていたら、その印象も教えてください。
森戸:スピード感あるトップゲームが印象的です。ARTでもAJPでも大活躍していて、僕はダニーロ選手のファンなのですが、もちろん試合だと容赦なく倒しに行きます。
──またマリアナスのオープンライトで優勝するとグアムで開催のマリアナスオープン出場のトラベルパックが獲得できます。グアムでの試合は見たことありますか?
森戸:マリアナスオープンには初めて挑戦します。グアムでの試合は、カイナン・ドゥアルテ対リダハイサムの試合を見たことがあります。トップ選手同士の試合は迫力がありましたね。
──もしグアムに行ったらやりたいことなどありますか?
森戸:試合後はビーチでビール飲みたいです(笑)。
──では最後にマリアナスプロに向けての意気込みをお願いします。
森戸:今年はムンジアルやADCC予選で世界へ挑戦するので、まずは平田選手やダニーロ選手という国内トップに勝てるよう頑張ります!

【観戦無料】
「マリアナスプロジャパン2024」
日程:3/9(土) 11:00試合開始予定
会場:愛知県武道館
■大会詳細はコチラから!

■岡明大のインタビューはコチラから!

■村上彩のインタビューはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリアTシャツ「TRD」
胸にワンポイントのBOXロゴが入ってるシンプルなデザインはどんなファッションにも合わせやすいでしょう。バックにも「REAL DEAL」&「王者の装束」の文字とブルテリアのロゴ各種がプリントされており、カッコよさが引き立ってます。

ブルテリアTシャツ「TRD」白の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアTシャツ「TRD」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアTシャツ「TRD」紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2024年03月05日
【マリアナスプロジャパン】岡明大「名前を知らない選手でも気を引き締めて勝っていきたい」【ブラジリアン柔術】

3/9(土)、愛知県武道館で開催される「マリアナスプロジャパン2024」。
今大会に出場する岡明大(PATO STUDIO)のインタビューを紹介したい。
岡は昨年の同大会で優勝してグアムで開催された「マリアナスオープン」に出場、アダルト紫帯でWゴールドとなり優勝賞金も獲得した。
今年もマリアナスオープン出場を狙い、マリアナスプロジャパンにエントリーしている。
そんな岡に意気込みなどを聞いた。

「名前を知らない選手でも気を引き締めて勝っていきたい」
──岡選手、今回でマリアナスプロジャパン2年目の参戦です。まず最初に去年のグアムでの試合の感想をお願いします。
岡:グアムでの試合、結構向こうの選手、人も多くて強い人も多かったので、優勝はできたんですけど非常に大変すごい難しい試合だったなと思ってます。
──昨年のマリアナスオープンで獲得した賞金なんですけども、どのように使いましたか?
岡:それは新しい柔術衣を買ったり、試合の参加費とかに消えてました。
──グアムでもらった賞金は柔術のために使ったという感じですね。
岡:そうですね。はい。
──昨年行ったグアムの印象、どんな感じだったでしょうか?
岡:すごい暑いなっていうのが第一印象だったんですけど、やっぱ海もめっちゃ綺麗ですし、空もめっちゃ広いってのもすごいいい場所だなと思いました。
──そしてこの2度目のマリアナスプロジャパン、今回もかなりハードな試合になるかと思いますがそれについてどうでしょうか。
岡:そうですね、自分が名前を知ってる選手も何人かいたりするので、今回は優勝できるかなと不安なんですけど、グアム行くために頑張りたいと思います。
──どういった選手を注意してるんでしょうか?
岡:一番注目するなら寺本ゆうき選手ですね。AJPでも優勝されてるすごい強い選手だという認識があるので、できるだけ勝てるよう頑張りたいと思います。
──その寺本選手も柔道ベースの選手なんですけども、同じ柔道ベースの選手として、どんな違いがあると思いますか。
岡:自分は結構いろんなことを柔術的な技術いろんなものに手を出してるんですけど、寺本さんは、なんかもっと柔道寄りよりなイメージがあるので、そこは違うかなと思ってます。
──今回のマリアナスプロジャパンは名古屋での開催なんですけど、東京開催ではないということで東京では対戦しないような選手たちもいると思いあmす。そういった初対戦の選手についてどうでしょうか?
岡:やっぱり昨年のJBJJF全日本も関西での開催だったし、地方でやる大会ってのは、その土地の人選手が出てきても、案外強かったりってのがあったので、名前を知らない選手との対戦でも気を引き締めて勝っていきたいなと思います。
──今大会のトーナメントでは最大で3〜4試合勝たないと優勝できないような人数のトーナメントになるんですけど、この4試合というのは結構多いと思うんですが、それについてはどう考えてますか?
岡:普段の大会では1試合とか2試合の場合が多いので、4試合というのは結構タフなんですけども、それは柔道で培った体力を活かして頑張ってきたいと思います。
──試合数が多いトーナメントを勝ちぬく戦略などはあるんですか?
岡:その辺はちょっと企業秘密なんで、はい。試合で確認していただければと思います。
──では最後にこの大会に向けての意気込みをお願いします。
岡:今年もグアムで賞金獲得するために頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

昨年の「マリアナスオープン」ではアダルト紫帯Wゴールドの岡。今大会に優勝し2年連続出場を狙う。

「マリアナスプロジャパン」出場選手インタビューは「Jiu Jitsu NERD」で村上彩を取り上げている。そちらもぜひチェックして欲しい。
■村上彩・インタビューはコチラから!

【観戦無料】
「マリアナスプロジャパン2024」
日程:3/9(土) 11:00試合開始予定
会場:愛知県武道館
■大会詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア「カードケース&巾着」
これはカードケース&ネックストラップ&ミニ巾着の3つがセットになったお得な商品。カードケースは会社の社員証やID入れなどにも使え、汎用性が高いです。ミニ巾着はテーピングやマウスピースなど、ちょっとした小物を入れるのに便利です。この3点セットでお値段800円はお買い得ではないでしょうか?!
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年12月23日
【インタビュー】カーロス・キハラ「チームの名前だけが変わった。あとは変わらない」【ブラジリアン柔術】

ブラジリアン柔術のチームは離合集散が日常茶飯事だ。
いまあるビッグチームも元はどこからか独立してできていたり、またはいくつかのチームが結集してできていたりする。
今回紹介するインタビューは“バトレ”ことカーロス・キハラで、バトレはもともとヨースキ・ストー率いるImpacto BJJのチームにいた。
だが思うところあってチームから独立して新たにバトレチームとして活動していくとのこと。
そんなバトレに独立を思い立った経緯などを聞いた。

「チームの名前だけが変わった。あとは変わらない」
──カーロス・キハラ、バトレ。いまバトレチームという新しいチームを作りましたね。
バトレ:はい、新しいチームを作りました。
──いつから新しいチームを作りましたか?
バトレ:2ヶ月前にバトレ柔術チームを作りました。前はImpacto BJJでしたが、自分のチームでやりたいので作りました。
──なぜ新しいチームを作ろうと思いましたか?
バトレ:僕もいろいろな考え方があるので、自分の考え方でやりたいです。でもImpacto BJJと仲良くやって、全部友達で喧嘩ではないです。
──喧嘩とかトラブルで辞めたわけじゃないんですね?
バトレ:そうです。自分だけのチームで作ったので、喧嘩はしないです。
──バトレ柔術チームにはどういった選手がいますか?
バトレ:今はトップ選手のエヴェルトン・アサオ=トラオン選手とか、グレゴリー選手とかがいます。
──トラオン選手も一緒にチーム独立したということですね?
バトレ:そうです。僕とトラオン選手は白帯からやっているので、僕と一緒に頑張っているチームです。
──今までトラオン選手が大会に出ると、Impacto BJJの人たちとクローズアウトしていましたね。これからはクローズアウトをやらないんですか?
バトレ:それはどうかな?とりあえず、まだ分からないので大会とかで話して決めようと思います。でも仲良く、本当に友達です。
──いま新しいチームになって変わったことありますか?
バトレ:ないですよ、まだないです。
──ではチームの名前が変わっただけで、まだ全部一緒な感じですか?
バトレ:そうですね。チームの名前だけが変わった。僕のチームだから、みんなよく知っているのはバトレだから、バトレチームになった。
──そのバトレのチームはどこにありますか?
バトレ:岐阜県大垣市です。
──今までやっていたImpacto BJJの大垣支部がバトレチームになって、バトレが頑張ってチームリーダーになっていくと。
バトレ:そうですね。僕が自分のリーダーです。前はImpacto BJJのバトレだったけど、今はただ単にバトレチームになっています。変わっていないです。
──ニックネームのバトレの意味はどういった意味ですか?
バトレ:バトレの意味は、名前はカーロス・カズオ・キハラですけど、コメディアンのバトレという人の物まねをよくやっていたから、それでバトレというニックネームになりました。
──これからバトレチームをどういうチームにしていきたいですか?
バトレ:本当は変わらないけど、一番嬉しいのは自分のチームで、あとは変わらないね。大会とか出て、それで頑張ります。
──これからも頑張ってください。
バトレ:ありがとうございました。

岐阜県大垣市にて活動中のバトレチーム。新たな門出を迎え、今後の活躍に期待したい。

バトレチームのfacebookページはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「サンタ・ギ」
サンタクロースをモチーフにした柔術衣は12/25までの期間限定販売。この期間を逃すと購入不可になるレアドーギです。生産数も少ないので購入はお早めに!

■詳細&購入はコチラから!

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年11月13日
【KIT8】森戸新士インタビュー「次は誰もが納得できるかたちで勝ちたい」【ブラジリアン柔術】

2024年の2/18(日)に都内某所で開催する無観客&配信大会「KIT8」。
前回大会のメインで韓国からの刺客、ノ・ヨンアムと対戦した森戸新士(LEOS Jiu Jitsu Academy)にゴールデンスコアで勝利も、その後に判定が覆ってノーコンテストに。
そして今大会で再戦となった森戸に前回の試合のことやJBJJF全日本のこと、プロ柔術「ART」のことなどを聞いた。

「次は誰もが納得できるかたちで勝ちたい」
──前回の「KIT7」での試合はノーコンテストになりました。その結果はどう考えてますか?
森戸:KIT審判団の判断なので、そのまま受け入れています。もう一度強い選手と試合できてラッキーです。
──ノ・ヨンアムと試合してみた印象はどうでしたか?
森戸:予想通りフィジカルが強かったです。力負けはしませんでしたが、グリップファイトで消耗しました。試合前はディープハーフの印象が強かったのですが、オープンガードも上手でオールラウンドに強い選手だと思いました。前回の試合では最後の引き込みの攻防以外では僕が下になることが無かったので、ヨンアム選手のパスガードの強さは未知数です。
──ノ・ヨンアムとの試合は再戦となりますが、戦略などは考えてますか?
森戸:大まかなゲームプランはありますが、細かい戦略は考えていません。
──この試合に向けてどんな練習をしていきますか?
森戸:いつも通り練習します。試合前はディープハーフの対策に割く時間を少し増やします。
──前回大会に引き続き、今大会でもメインとなります。それについてはどう感じてますか?
森戸:またメインで試合をさせてもらって光栄です。一本勝ちで大会を盛り上げたいです。
──JBJJF全日本ではマイケ・オオウラに敗れました。その試合の感想をお願いします。
森戸:序盤のゲームメイクから上手かったです。場外際の攻防でアドバン先制されて、その後もマイケ選手の独特なリズムについていけず完敗でした。また鍛え直して挑戦したいです。
──来月にはASJJFのプロ柔術「ART」にも出場します。その試合に向けての意気込みをお願いします。
森戸:ARTにもまた呼んでもらえて嬉しいです。レオスからキッズの試合にアナベラ選手も出場するので、一緒に勝てるよう準備します。
──最後にKITでの試合に向けての意気込みをお願いします。
森戸:前回はダブルガードの攻防でモヤっとした感じで終わらせてしまったので、次は誰もが納得できるかたちで勝ちたいです。一本勝ち狙います。

JBJJF全日本では新鋭のマイケ・オオウラ(IGLOO)に敗れ3位となった。

来月にはASJJF主催のプロ柔術「ART」にも出場が決まっている。そこではどんな相手と対戦するのか楽しみだ。

【開催決定】
無観客&配信大会「KIT8」
日程:2024年2/18(日)
会場:都内某所
※オンラインPPVにてライブ配信
料金:前売 3000円 / 当日 3500円
■オフィシャルサイトはコチラから!
【決定カード】

■黒帯ライト
森戸新士 / LEOS Jiu Jitsu Academy
vs
ノ・ヨンアム / Jiu-Jitsu Lab
【出場予定選手】

塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

ジェイク・マッケンジー(GFチーム)

村井俊太(Evermove)
【KIT8・関連ニュース】

【KIT8】森戸新士インタビュー「次は誰もが納得できるかたちで勝ちたい」

カナダからワールドクラスの強豪、ジェイク・マッケンジー来日決定

KITの常連、塚田市太郎が連続参戦決定

無観客&配信大会「KIT8」開催決定!メインは前回ノーコンテストの再戦に決定

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「TRD」
今作はIBJJF2024ルールに準拠しているモデルで、練習はもちろん試合に重宝することでしょう。IBJJFの新しいドーギのレギュレーションは来年のムンジアル以降の施行なので、それまでは現状維持になってますが、このモデルはイチ早く新レギュレーションに準拠した規格で作られてます。

ブルテリア柔術衣「TRD」白の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア柔術衣「TRD」青の詳細&購入はコチラから!

ブルテリア柔術衣「TRD」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年10月16日
【インタビュー】女子練習会共同主催者・北西顕子「みんながケガなく楽しく参加でき、この女子練習会を継続していくことが目標」【ブラジリアン柔術】

最近はあちこちで練習会が開催されており、どこも盛況の様子だ。
練習会はスパーリング中心で行われ、中には多少のテクニック指導がある場合もある。
ジムの垣根を越えて練習できるのが練習会のいい点で人気を博している。
そんな中で女子だけの練習会を運営しているのが北西顕子で、北西は井上智子と共同主催で女子練習会を定期開催している。
その北西に女子練習会についてのこと聞いた。

──女子練習会をやろうとしたきっかけから教えてください。
北西:ストライプル茨城の井上智子さんが発起人として、数年前から定期的にスポーツセンター等で開催しており、当時白帯だった私も参加させてもらっていました。しかしコロナ禍で練習会が開催できなくなり、長らく休止状態になっていました。コロナ禍が明けた頃に「そろそろ練習会したいね」という井上智子さんとの会話から女子練習会を再開させようと動き始めたことがきっかけです。
──練習会はどんな内容になってますか?
北西:今は「白青帯中心の練習会」としています。勿論、どの帯の方の参加も歓迎していますが、やはり白青帯の時に「柔術が楽しい」「面白い」「仲間がいる」と実感できることが、より柔術を好きになり継続するモチベーションになると考えています。柔術を通じて仲間が増えることで、楽しさも増えていく。楽しく続けていけば、周りや仲間にも更に声をかけるでしょうし、故に(女子柔術の)裾野が広がっていくと思っています。その一つの場となれたらと思い、現在のかたちで開催をしています。これは主宰の井上智子さんが強く思っていることでもあります。日々の練習で女子と組むことがなかなかできないという方も少なくありません。そんな時にもこの女子練習会を活用していただければと思っています。皆さんが道場で学んでいることを女子練習会で試してみる…など、そんな場にしてもらえたらとても嬉しいです。
──始めたのはいつぐらいからですか?
北西:先のとおり5年以上前から定期的に開催はしていました。ただ当時は今のように白青中心ではなく、どちらかと言えばコンペ志向の女子柔術家が集う比較的ハードな練習会でした。
──始めてから変わったことはありますか?
北西:私自身、いち道場の一般会員という立場に変わりはありませんが、練習会を開催するにあたっては、安全管理や環境確認など一定の責任を感じるようになりました。そのために必要な知識は何かを考えて行動しています。また、井上智子さんが作ってきた練習会をより良いものにしていくために、一緒にいろいろと考えるようになりましたね。併せて、この練習会をきっかけとして様々な道場の方と知り合うことが増えましたし、この活動を応援してくださる方々にもたくさん出会うことができました。すごくありがたいことだなと感謝しています。女子練習会の開催にかかわらなければこのようなご縁はなかったと思っています。
──この練習会は場所を特定せず、あちこちのジムでやっています。その理由はありますか?
北西:当初はカルペディエムの広尾と自由が丘を中心に開催していましたが、女子練習会を開催し続けていることで、その他多くの道場の方々が女子練習会の趣旨に賛同してくださり、道場の使用許可を申し出てくださいました。とてもありがたいことです。
お申し出頂いた道場をお借りして開催しているので、一つの場所に定まっていません。また、参加くださっている方々も普段と違った道場で練習することは楽しみの一つになると思いますし、この練習会をきっかけとして他道場への出稽古も行きやすくなると思います。

ハイランクの参加者がテクニック指導を行うこともあるという。
──練習会のイイ点、悪い点はありますか?
北西:良い点としては、上記の通り、出稽古に伺うきっかけけが生まれることですね。シンプルに、様々な道場に行く楽しさもあると思います。行ってみたいなと思っていてもなかなか行くきっかけがなかったりするので。悪い点ですが…悪いということではないのですが、やはりそれぞれの道場のルールや作法があるのでそちらをしっかりと理解しておく必要があります。そのルールを全体に訴求して管理するのは若干の緊張感がありますね。
──どんな内容の練習をしてますか?
北西:基本的にはスパーを中心に行っています。1時間半〜2時間の練習会ですが、最初にアップを行って、その後は5分のスパーを回しています。最近は参加してくださっている方の道場のアップをやってもらったりしています。それぞれの道場や先生のやり方があって面白いです。茶黒帯がいるときには、ミニテクニック講座などを20分ほどやることもあります。「ケガなく、楽しく」をモットーに、楽しく真剣に練習しています。勿論、途中で休んだりテクニックの確認したり、それは自由です。
──どんなメンバーが集まってますか?
北西:今は本当に様々な方が参加してくださっています。だいたい15名〜30名前後の参加者がいます。多くは白青帯の方ですが、中学生や高校生、上はマスター5の方々までいらっしゃいます。中には、群馬や静岡から参加してくれる方も。紫茶黒帯の参加もあり、白青の方をうまくサポートしながら練習をしています。先日は、カルペディエム広尾にトレーニングキャンプに来ていたフィリピンのナショナルチームの黒帯の選手も参加してくれました。滅多にない良い練習機会になりました。また、総合格闘家の方も参加してくださることがあり、この間はRIZINの大島選手も来てくれました。無双していました(笑)
──どれぐらいの頻度でやってますか?
北西:月に1〜2回ほどのペースでやっています。試合などがある月はスケジューリングが難しいのですが、月1回は実施したいと思っています。

スポンサーからプロテインの提供があり、練習後にみんなで試飲会することも。
──練習会のこれからの目標などありますか?
北西:まずは、みんながケガなく楽しく参加でき、この女子練習会を継続していくことですね。その上でやりたいと思っていることは3つあります。1つ目は、いつか女子マッチを開催したいです。公式戦に出るのはまだ不安に思っている方も楽しめるような内容でできたらいいなと。なかなかハードルは高いですけどね。2つ目はアパレルの制作ですね。どこかとコラボもできたらいいなーなんて思ったりしています。3つ目は協力・賛同いただける方をもっと増やしていきたいなと。双方にメリットが生まれることを一緒にやれたらなと思っています。実は女子練習会について記事にしてもらいたいなーって密かに思っていたので、この目標は叶いました!ありがとうございます(笑)
──これから参加したいと思ってる方々にメッセージをお願いします。
北西:「参加されている方々は、皆さんリラックスして楽しんでいます。柔術歴3ヵ月の方も、10年近い方もいます。それぞれのペースや目的に合わせて練習しています。色んな方がいますので、まずは気軽にご参加ください!

練習会の前後には主宰の北西自らが消毒・除菌などを行っている。

これまではCARPE DIEMの広尾と自由が丘で定期開催されていたが、現在はいろんなジムで開催されている。

これはCARPE DIEM 自由が丘での練習会の様子。

女子練習会は月に1〜2回の頻度で開催中。興味がある方はぜひご参加を。

【Today's Pickup】
ブルテリア「レディースファイトショーツ」
男性よりも小柄な女性にフィットするようにデザインされたファイトショーツは練習だけでなくプロ格闘家にも愛用されてます。カラーも黒、黒&ピンク、白&ピンクの三色展開でバリエーションが豊かです。

ブルテリアファイトショーツ「FMN」白/ピンクの詳細&購入はコチラから!

ブルテリアファイトショーツ「FMN」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアファイトショーツ「FMN」黒/ピンクの詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年10月14日
【インタビュー】JBJJF全日本・ジュブナイル青帯Wゴールドの大野智輝「優勝を目指してこれからも練習していきたい」【ブラジリアン柔術】

10/8-9の2日間、兵庫県神戸の神戸グリーンアリーナで開催されたJBJJF主催「全日本選手権」。
今大会のジュブナイル青帯でライトフェザー&オープンクラスで優勝し、Wゴールドを獲得したのが大野智輝(CARPE DIEM HIROO)だ。
大野は今年のムンジアルでジュブナイル2青帯で3位入賞しながらも、その後の国内の大会では2連敗し、やや低迷していた感があった。
だが今大会では目覚ましい試合ぶりでWゴールドを獲得し、完全復活ともいえる活躍をみせた。
そんな大野のオープンクラス決勝戦直後にインタビューをお願いした。

「優勝を目指してこれからも練習していきたい」
──JBJJF全日本選手権、ジュブナイル青帯Wゴールド、大野智輝選手、優勝おめでとうございます。
大野:ありがとうございます。
──階級別の決勝戦は井田徠選手との試合でした。その試合の感想はどうでしょうか?
大野:最初テイクダウンで2ポイント取れたんですけど、その後自分の形作れずに最初攻められちゃったんですが、スクランブルから立って下になったら 自分の形作って攻めることができたので良かったです。
──そして無差別級の決勝戦は中島琉輝選手との試合でした。この試合どうでしたか?
大野:まずスイープで2ポイントを取って、このまま上で攻め続けようと思ったんですけど1回返されちゃったんですよ。すぐに返したんですが、上で形をあんまり作らせないで動くことができたので、悪くはない試合だったと思います。
──無差別級の準決勝戦はグスタボ・ナカハラ選手との試合でした。ちょっと体格差がある相手だったんですけど 見事な1本勝ちしました。
大野:試合はWガードからベリンボロで、バックかフットロックで狙ってたんですけど最初うまくいかなくてパスの形になったんですけど、レッグドラッグから手を引っ張っての腕十字は練習でもやってる形だったんで極めきることができました。

ジュブナイル青帯ライトフェザー決勝戦
〇大野智輝 (CARPE DIEM HIROO)
vs
×井田徠 (Impacto BJJ)
2-0

ジュブナイル青帯オープンクラス決勝戦
〇大野智輝 (CARPE DIEM HIROO)
vs
×中島琉輝 (AXIS)
4-2
──ライトフェザーの大野選手、ミディアムヘビーのグスタボ選手なので、体格差の方はあんまり気にならなかったですか?
大野:めちゃくちゃ気になりました。最初70〜80kgくらいあるのかなと思って、結構大きかったんでフィジカル差は絶対あるなって思ってちょっと怖かったです。

オープンクラス準決勝
vsグスタボ・ナカハラ戦
──そんな中、1本で極めてWゴールドと、今回この結果を振り返ってどうでしょう?
大野:ムンジアルが終わって3位の後に 結構負けが続いてて。学校の方もあって練習あんまりできなくてちょっと不安だったんですけど、切り替えて自分の形作ってやってきてWゴールドを取ることができたんで嬉しいです。
──過去に負けた大会はSJJIFルールで、JBJJFルールと違ったんですけど、その点は何か影響はありましたか?
大野:あんまりなかったです。SJJIFルールの試合で2回負けたんですけど、その2回とも自分のミスで1本で極められてるんでポイントじゃなかったですし。あの負けにあんまりルールは関係なかったです。
──今回この勝ちでまた新たにリスタートとなるところでしょうか?
大野:そうですね。来年のムンジアルを初めてアダルト青帯で出ようかなという予定なんで、優勝を目指してこれからも練習していきたいと思います。
──この全日本のジュブナイル青帯Wゴールドということはジュブナイル青帯の卒業という節目にとっては 非常に良い結果だと思います。ではアダルトで頑張ってください。
大野:ありがとうございます。

【Today's Pickup】
ブルテリア柔術衣「Heavy 4.0」
ずっしりとした重みで重厚感がある「Heavy」シリーズは重さがあるのですが、それだけ頑丈に作られてる証拠であり、試合に練習に、長く使えるドーギとなってます。試合で計量に余裕がある方や練習でガンガン使いたい方にはぜひオススメしたい柔術衣です。

「Heavy 4.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Heavy 4.0」青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月26日
【インタビュー】茶帯昇格のヘナータ・ハルミ「国内で茶帯のタイトルをゲットしてから海外にも挑戦していきたい」【ブラジリアン柔術】

9月にグアムで開催されたマリアナスオープンで紫帯オープンクラスで準優勝したヘナータ・ハルミ(INFIGHT JAPAN)が茶帯に昇格した。
INFIGHT JAPAN代表のヘナート・シウバの長女で、3姉妹の長姉というヘナータは幼少期より柔術をやっており、両親&3姉妹とも柔術をやっているという柔術一家。
そのヘナータが茶帯になり、黒帯まであと一歩となった。
だがこれから国家試験受験ということで柔術は一時休止とのこと。
そんなハルミに茶帯になった心境からグアムでの試合のこと、今後のことなどを聞いた。

「国内で茶帯のタイトルをゲットしてから海外にも挑戦していきたい」
──茶帯昇格おめでとうございます。茶帯になった感想から教えてください。
ハルミ:正直まだ実感が湧いてませんが、帯巻いてもらった時は嬉し涙が止まりませんでした(笑)。茶帯はルールも変わってくるのでしっかり勉強しながら自分のテクニックに馴染んで行けたらいいなと思ってます。
──紫帯での最後の試合となったマリアナスオープンでの感想を教えてください。
ハルミ:お父さんのコーチなしでの大会は初めてで海外の試合ということもありかなり緊張していました。階級別は相手がいなく1人優勝でした。無差別級は2試合あり、2試合ともグアムの選手との対戦で、1回戦目はミドル級の方と当たり16-0で大差のポイントで勝利することができました。決勝では事前に当たるだろうなと予想していたフランチェスカ選手との対戦でした。身長もあり足も長いとわかってたので、グアムに行く前にお父さんと作戦を立てていて、必ず先にポイントを取ることと、ワンレッグからのスイープを狙っていくと決めていました。相手がガードに引っ張った瞬間にポイント取れたのはいい流れだと思いました。そして練習してきたワンレッグのスイープ&パスのコンビネーションも綺麗にできたので嬉しかったです。でも相手がガード戻した時に判断ミスで腕を残してしまい、それで腕十字を極められてしまいました。紫帯の最後はWゴールドで締めくくりたかったで残念でしたが、試合はすごく楽しめました。
──妹のアユミはマリアナスオープンでアダルト青帯Wゴールドでした。その感想を教えてください。
ハルミ:妹は初めての海外試合で緊張は自分より倍だったと思いますが、自分の力を出し切れていたので自分のことのようにすごく嬉しかったです。まだ中学2年生の橙帯なのに、アダルト青帯でWゴールドは本当にすごいことだと思います。ヒヤヒヤする瞬間もありましたが、アユミらしい試合だったなと思います。まだまだこれからなので今後の成長が楽しみです。

アユミ&ハルミ
──ではここからはこれまでの柔術の経歴などを聞いていきます。何歳から柔術を始めましたか?
ハルミ:4歳からはじめました。でも中学生の時に部活動・受験の影響で3年間ぼぼ練習してなかったです。
──それぞれの帯の年数を教えてください。
ハルミ:私が柔術を始めた当時は灰帯や黒白ストライプがなかったので、今の子達と比べたら子供の色帯は長かった記憶があります。なので白帯は1年半、黄帯は4年、そして橙帯を3年と橙黒帯を3年ずつ、その後にアダルトになって青帯と紫帯を3年ずつです。
──家族で柔術やってることのいい部分はどんなことがありますか?
ハルミ:家族との仲が一層仲良くなることです。一緒にいる時間も他の家族よりも多くと思います。柔術をきっかけに家族で海外へ行ったり、観光も一緒にできるので仲は深まる一方です。
──逆にいやな部分はありますか?
ハルミ:他の会員さんたちと比べてコーチの厳しさが5倍アップのことです(笑)。お父さんが先生ということもあるので周りからのプレッシャーもあるなと感じます。

橙帯時代のハルミ
──これから国家試験を受験するとのことですが、どんな資格を取ろうとしてるんですか?
ハルミ:3月に管理栄養士の国家試験を受けます。4月から本格的に資格を活かせるので楽しみです。
──次の試合の予定はありますか?
ハルミ:今のところはないです。でもお父さん的には大泉で開催されるASJJF北関東大会に出て欲しいと言ってましたが、まだわからないです。JBJJFの全日本にも出場したかったのですが、そろそろ本格に的に国家試験に向けて勉強しないとまずいと思うので国家試験が終わるまで試合の予定はないです。
──では最後に今後の目標を教えてください。
ハルミ:今は国家試験合格が第一優先です。国家試験が終わり落ち着いたら、また柔術を再スタートしようかと思います。まずは国内で茶帯のタイトルをゲットしてから海外にも挑戦していきたいなと思います。
──応援してくれてるみなさんにメッセージをお願いします。
ハルミ:いつも応援してくださる方々本当にありがとうございます。みなさんの温かい言葉がいつも力になってます。茶帯のデビュー戦は少し先になってしまいますが、それまでにしっかり練習をし、しっかり結果を残せて行きたいです。これからも全力で上を目指さて頑張りますのでこれからも応援の方よろしくお願いします。


【Today's Pickup】
ブルテリア「レディースファイトショーツ」
男性よりも小柄な女性にフィットするようにデザインされたファイトショーツは練習だけでなくプロ格闘家にも愛用されてます。カラーも黒、黒&ピンク、白&ピンクの三色展開でバリエーションが豊かです。

ブルテリアファイトショーツ「FMN」白/ピンクの詳細&購入はコチラから!

ブルテリアファイトショーツ「FMN」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアファイトショーツ「FMN」黒/ピンクの詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月19日
【インタビュー】ワールドマスター優勝・高本裕和「勝因は試合展開を頭の中で組み立てる能力とそれを徹底して遂行する能力」【ブラジリアン柔術】

8/31-9/1の3日間に渡り、アメリカ・ネバダ州のラスベガスコンベンションセンターで開催されたIBJJF主催の「ワールドマスター2023」。
これまでもワールドマスターに幾度となく挑戦しながらも、その高く厚い壁に優勝を阻まれていた高本裕和。
今大会で悲願の初優勝を果たし、ついに世界王者となった高本は国内ではアダルトにも挑戦しており、来月にはJBJJF全日本にも出場する。
さらに海外のフィリピンで開催のプロ柔術の出場が決定しているなど、帰国後もアクティブに試合をこなすようだ。
そんな高本にワールドマスターのことなどを聞いた。

「勝因は試合展開を頭の中で組み立てる能力とそれを徹底して遂行する能力」
──ワールドマスターの優勝おめでとうございます。いまの気持ちを教えてください。
高本:優勝する前は、優勝したら満足するだろうと思っていました。優勝の直後は確かに「ついに優勝した!」という達成感がありましたが、すぐに「もっと誰もやっていない事を成し遂げたい」と思うようになりました。今は、次の目標としてミドル級でワールドマスターを優勝して、二階級制覇をしたいと考えています。
──このワールドマスターに向けて、どんな練習をしてきましたか?
高本:道場での会員さんとの練習がメインですが、それに加えて出稽古を行いました。月曜日にカルペディエム青山、土曜日にトライフォース池袋の選手練に行かせてもらって、若い選手の皆さんに揉んでもらいました。
──これまでも何度もワールドマスターには参戦していました。優勝するまで何大会に出てましたか?
高本7回出場しました。くじ運が良いのか悪いのか、恐らく全てのトーナメントでファイナリストに当たっています。結果は、ベスト8が3回、3位が2回で、今回ようやく優勝することができました。優勝まで険しい道のりでした。
──今大会では因縁の相手であるスーヤン・ケイロスに勝って決勝戦進出でした。昨年の大会ではスーヤンのダーティファイトに苦しめられていましたが、その試合のことを教えてください。
高本:昨年のスーヤンとの準決勝では、序盤にテイクダウンを取りましたが、何故かノーポイント。終盤に私がパスガードを決めかけた時に、裾に指を入れてパスガードを防がれ、レフェリーもその反則を取らず、判定で敗退しました。試合後は、納得がいかずレフェリーに抗議しましたが、結果は変わらず。落ち着いてから思い返して、反則云々は置いておいて、スーヤンの勝ちへの執念が自分より強かったのだと思いました。私はクリーンに戦うが、その執念の部分で負けないように戦おうと心に誓いました。今年のスーヤンとの再戦では、序盤にテイクダウンでポイントをリードし、終盤にスーヤンの猛攻を受けましたが「石にかじりついてでも勝つんだ」と自分に言い聞かせて、凌ぎきりリベンジをしました。

因縁のライバル、スーヤン・ケイロス(カーウソングレイシー)。昨年敗れたスーヤンに勝って決勝戦進出を決めた。
──高本さんは国内の大会ではほぼ負けなしでした。その強さの秘密、勝因を教えてください。
高本:試合展開を頭の中で組み立てる能力と、それを徹底して遂行する能力だと思います。フィニッシュの形を決めて、逆算する形でそれに至るまでのストーリーを描いて試合を組み立てます。たくさん試合に出る事で身についたと思います。
──そして必殺技ともいえるカーフスライサー、あのテクニックが得意になったきっかけなどあったら教えてください。
高本:最初、私は柔道を活かしてトップから攻めるだけの選手でした。攻めの幅を広げようと、ハーフガードを始めました。しかし、ハーフガードはスイープに特化したガードなので、ハーフガードで試合を組み立てると一本勝ちに至らずフルタイム試合をすることになりがちです。大きなトーナメントだと、勝ち進んでも勝負所で既に体力を消耗しています。そこで、一本勝ちをして体力温存のために、ハーフガードで培った足の絞りを活かせるサブミッションとして、トラックポジションからのアタックを練習しました。そのコンビネーションの一つが、カーフスライサーです。
──来月にJBJJF全日本でアダルトの試合にも出場します。マスターとアダルト、どんな違いがありますか?
高本:マスターは試合時間が短いので、先制攻撃が有利です。先にポイントを取った選手が大概勝利します。アダルトは、試合時間が長いので、どれほど先まで試合展開のストーリーを描けているかが重要になってくると思います。
──過去にはJBJJF全日本でも優勝しています。今度の大会ではどんな選手に注意してますか?
高本:アダルトカテゴリーの選手は全員が強豪です。一戦一戦が厳しい勝負になってくると思います。
──JBJJF全日本の後にはフィリピンで開催されるプロ柔術「ARTフィリピン.2」にも出場が決まっています。その試合に向けての意気込みをお願いします。
高本:海外で戦うチャンスをいただき、感謝しております。ワールドマスターに続き、「ARTフィリピン.2」でも日本代表のつもりで戦ってきます。応援、宜しくお願い致します。また「ARTフィリピン.2」には次女の高本珠緒も出場します。高本珠緒は、読書とアニメが好きなインドア派女子ですが、いざマットに立つとJBJJF全日本キッズ、ASJJFアジアをオール一本勝ちで優勝しています。こちらも応援を宜しくお願い致します。

来月はJBJJF全日本とプロ柔術「ARTフィリピン.2」に出場予定の高本。帰国後も大会参戦が続く。

【参加申し込み受付中】
「JBJJF全日本2023」
日程:10/8-9
会場:グリーンアリーナ神戸
■詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリアTシャツ「TRD」
胸にワンポイントのBOXロゴが入ってるシンプルなデザインはどんなファッションにも合わせやすいでしょう。バックにも「REAL DEAL」&「王者の装束」の文字とブルテリアのロゴ各種がプリントされており、カッコよさが引き立ってます。

ブルテリアTシャツ「TRD」白の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアTシャツ「TRD」黒の詳細&購入はコチラから!

ブルテリアTシャツ「TRD」紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年09月13日
【インタビュー】ワールドマスター優勝・睨榮犒遏嶌8紊量槁犬郎までと変わらずムンジアル優勝」【ブラジリアン柔術】

8/31-9/1の3日間に渡り、アメリカ・ネバダ州のラスベガスコンベンションセンターで開催されたIBJJF主催の「ワールドマスター2023」。
今大会に初参戦し初優勝したのが睨榮犒(TATORU)だ。
さらに全試合一本勝ちで優勝というのは快挙といっていいだろう。
睨椶郎Gのムンジアルに海外大会初挑戦するも同じ日本から参戦した岸田蘭音にレフェリー判定で敗れ初戦敗退に終わった。
その敗戦から3か月後、再び海外大会に再挑戦してのこの優勝だった。
国内ではアダルトのトップ選手としてIBJJFアジアでも優勝している睨椶世、今大会では自身初のマスターカテゴリーでの試合でもあった。
そういったことも含めて優勝の興奮冷めやらぬ帰国後の睨椶縫ぅ鵐織咼紂爾魎差圓靴拭
──今大会に出ようと思ったきっかけから教えてください。
睨棔Щ邱膩亳海鮴僂爐里眤臉擇世叛萓犬ら助言して頂いて出場を決めました。1人で行くには勇気が要りますが、今回は私以外にTATORUから3名の会員さんが出場されたので本当に心強かったし楽しかったです。あとこれは私以外に対してもですが、どの試合でも必ず先生が同行してくれるので、今回も安心して挑戦できました。6月のムンジアルに続き、年に2回も海外遠征することは簡単なことではないし、今の環境にはとても感謝しています。
──ワールドマスターに出ると決めてから、どんな準備・練習をしてきましたか?
睨棔Ъ分が持っているクラス以外は一会員のつもりで、すべてのクラス集中して受けていました。インストラクターの立場的にスパーリングの相手も難しい時もあるので、スパーリングの相手と本数は先生に決めてもらっていました。
──今大会の前にはIBJJFアジアで優勝してます。その試合の感想を教えてください。
睨棔Д▲献△錬看前からずっと出たかった大会です。前職の時は仕事の関係で出場できず、TATORUに就職してやっと出場できると思った矢先にコロナで大会が中止に。待ちに待った大会で優勝できたのは嬉しかったです。試合の内容的には修正すべき点もいくつかあったので、ワールドマスターまでに修正しようと思いました。
──出る前のワールドマスターの印象はどういったものがあったんでしょうか?
睨棔Щ臆端圍泳人、マット数は46面と聞いて鳥肌が立ちました。お祭りのように盛り上がる大会だと聞いていたのでとても楽しみでした。芸能人の方々が出場すると事前に情報も入っていたので、一緒に出場できる事も嬉しかったです。フリーセミナーもあるということだったので時間が合えば受けたいと思っていました。実際受けれてよかったです。
──実際に出てみてての印象はどうでしたか?
睨棔入った瞬間から巨大なスクリーンに圧倒され、会場の規模や人数にも驚きました。この大会に出れるんだと思うとテンションが上がりました。柔術というとマイナー競技という印象が日本だとあると思いますが、あの盛り上がり方はメジャー競技の盛り上がりでした。日本も早くこんな感じになればいいなと思います。
──ワールドマスターでは全試合一本勝ちで優勝でした。試合をやってみての感想をお願いします。
睨棔Щ邱腓鮟鼎佑襪瓦箸妨Δ澄まされていくような不思議な感覚でした。試合前のアップで細かい部分を先生と修正し、それがうまくハマった感じです。初戦はいまいちだったのですが、試合が進むにつれ良くなったと思います。試合と試合の間も集中を切らすことなく決勝まで進めました。内容的には得意なパターンにはめていくことができたのでよかったです。フィニッシュの部分も今までは逃してしまっていたような場面でもしっかり取りきることができました。もちろん優勝を狙っていましたが、全て一本勝ちできるとは思っていなかったので自分でも驚いています。

1回戦を極めて初戦突破すると、その後の試合も極めまくって全試合一本勝ちでマスター1茶帯フェザーで優勝を果たした。
──ワールドマスターでの試合は初めてのマスターカテゴリーの試合でした。アダルトとの違いはありましたか?
睨棔Я手の皆さんが落ち着いているような印象は受けました。マスター1のカテゴリーということもあり、パワーやテクニックはそんなに変わらない印象です。
──その他、マスターでの試合で意識していたことはありますか?
睨棔Щ邱膸間がいつもより2分短いので、そこだけは意識していました。他は特に気にしていません。
──今後もマスターの試合には出ますか?
睨棔Щ邱膩亳海麓分の力になると思うので、アダルトもマスターも関係なく、たくさんの試合に出て経験を積んでいきたいと思います。
──次の試合予定や目標などあったら教えてください。
睨棔Ъ,了邱腓倭監本柔術選手権にエントリーしています。まだ相手がいないので是非お待ちしています。今後の目標は今までと変わらず、ムンジアル優勝です。今年のムンジアルで1回戦で負けてしまったのですが、今回のワールドマスター優勝で再度出る資格を得たと思っています。今後も変わらずTATORUメンバーと一緒に楽しく強くなっていきたいです。

初参戦したワールドマスターで優勝した睨棔次戦は10月に神戸で開催されるJBJJF全日本だ。そこでの試合ぶりに注目したい。

【参加申し込み受付中】
「JBJJF全日本2023」
日程:10/8-9
会場:グリーンアリーナ神戸
■詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
DURO柔術衣「Competition 2.0」
ポルトガル語で「HARD」という意味をブランド名にした「DURO」はシンプルなロゴで人気。試合に適したコンペティションモデルの最新作です。

DURO柔術衣「Competition 2.0・白」
■詳細&購入はコチラから!

DURO柔術衣「Competition 2.0・青」
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年08月11日
【KIT7】選手インタビュー動画・書き起こし:前澤智・ブルーノマツモト・樋口翔己・エリックメネギン【ブラジリアン柔術】

YouTubeとstand.fm(スタンドエフエム)にアップしている「KIT7」出場記念インタビュー。
このインタビュー動画の書き起こしを紹介します。
今回は前澤智、ブルーノ・マツモト、樋口翔己、エリック・メネギンの4選手です。

前澤智(リバーサルジム東京スタンドアウト)・出場記念インタビュー
欽也:KIT出場選手インタビュー・前澤智さんです。よろしくお願いします。今回もKIT出場ありがとうございます。今回3回目になりますね。過去2戦振り返ってみてどうでしたか?
前澤:1回目に出たのがいつだっけ?結構前ですよね…ってなるぐらいの時間が経ってるんですけど、その時は結構すぐ一本負けをしました。
橋本:KITに最初の試合では守脇(美友)さんと試合をやって、それは負けちゃいました。その後に再出場しまして、そこでは井上智子さんにオーバータイム、ゴールデンスコアで一本勝ち。と、いうことで3戦目が決まりました。これまで1勝1敗、今回が勝ち越しを懸けての出場。このKITルールどうでしょう?
前澤:自分のファイトスタイルに合っていると思うので、攻め続けるっていうんですかね。前回見てくれた方々は分かってくれてるかなと思うんですけど、止まらないでずっと一本決めるのを狙い続けるスタイルなので、すごくこのKITのマットはすごく合ってるなと思ってます。
欽也:前回試合した井上智子さんとはそのKITの前に全日本マスターで試合やって、そこで負けてるんですよね。決勝戦で負けちゃって、リベンジでした。そこを今度はサブオンリーの試合で一本で勝ったという感じで、やっぱりそのKITのサブオンリールールが合ってるのかなというところも感じさせてくれました。ということで今回迎えた3戦目の対戦相手、向井奈津子さん。どういった印象があるでしょうか。
前澤:私は名前だけは知っていて、なぜかというと、私の友人が結構何戦も何戦も向井さんと試合をやっていて。向井さんに腕を折られた、脱臼させられたということがあるんですけど(苦笑)。試合中に怪我をしてしまったというのを聞いて、その印象から、やっぱり極めが強い選手なんだなというのはすごく感じております。
欽也:そうなんですよ。向井さん、今回の試合が茶帯のデビュー戦になるんですけど、紫帯の時に試合出てたんですけど、もう本当極めの強さが際立ってたんですよね。勝つ時は一本で勝つみたいな感じで。本当にずっと紫帯の時も勝ちまくってて、ということで今回、ぜひサブオンリールルールがぴったりなんじゃないかと思って、この試合の方、お願いしました。この戦うにあたって、向井さん、戦略とか考えてますか?
前澤:自分の良さが生きればいいなと思っています。その良さっていうのは、自分が動き続ける、忠実をする戦略というか戦法だと思っていますので、捕まらないように、止まらないように動いていきたいなと思っています。
欽也:今回のこの試合で3戦目のKIT、結構慣れてますね。
前澤:いつでも初めての気持ちで臨んでおります(笑)。
欽也:最近はグラップリングマッチも出てましたね。
前澤:そうなんですよ。プロマッチで杉内(由紀)さんと試合をさせていただいてすごく光栄でした。
欽也:しかもその試合を見た人から内容が良かったということを聞いております。配信とかでもやってましたよね。それを見た人がすごくいい試合だったと。
前澤:嬉しいですね。
欽也:しかも相手は杉内さん、グラップリングのトップ選手で、しかも黒帯ですよ。前澤さんは茶帯ですからね。その強豪とやってグラップリングで肉薄というか、非常に拮抗した試合をやったということを聞いております。どうでしたか?その試合は。
前澤:もうドキドキしていて。日本でトップ選手で、私がデビューしてその前から活躍していた方。腕十字BBAというキャッチフレーズもあって。私の腕、2本しかないけど何本取られちゃうかな?って怖かったんですけど、胸を借りるつもりでガンガン攻めて。私は実は首をギロチンだったり、首を絞める技がすごく好きなんですけど、そこまではいけませんでしたが、いい試合だったというふうに好評をいただいたのがすごく嬉しいことです。
欽也:そのグラップリングマッチもプロマッチということで、しかも今回もKITに出るということになり、このKITの後にはまた次の試合にも声がかかっているという説もあって。すごい引っ張りだこじゃないですか?プロマッチに。
前澤:それくらい女子の選手が分母が少ない面もありつつ、逆に言うと活躍しようと思えばどんどん練習すれば出ていける活躍の場所だと思うので。女子のみなさん、ノーギも柔術もどんどんやって欲しいなと思います。
欽也:そういう活躍の場があるというのはすごくいいことですよね。
前澤:いいことだと思います。
欽也:今回のKITの方も一応14試合を組む予定なんですが、女子マッチは2試合だけしか今回組めなかったので。ちょっと少ない。その中での茶帯の試合がこの前澤さんの試合になっています。前回のグラップリングマッチでも高評価で、その勢いのまま乗り込んでくるKIT、3戦目。こちらの方の意気込みを教えてください。
前澤:必ず1本取って、私の方が極めが強いことを証明したいと思います。よろしくお願いします。
欽也:最後に前澤さんのニックネームの“ちょも”の語源は何なのかを教えてもらえますか?
前澤:今更ですね(笑)。私の名前は前澤智って言うんですけど、大学時代に自己紹介するじゃないですか。そのときに智(とも)って言ったのを友人が“ちょも”って聞き間違えて、それ以降ずっと続いてるんです。でもそれを超えるあだ名が見つからなくて。前澤ちょも。智=ともの2文字って絶対いじれないんですよね。20年ぐらい、ずっとこの“ちょも”を使ってるから、その聞き間違えた友人には感謝ですね(笑)。

ブルーノ・マツモト(INFIGHT JAPAN)・出場記念インタビュー
欽也:KIT出場記念インタビュー、ブルーノ・マツモトです。よろしくお願いします。ASJJFの大阪大会で見事優勝しました。おめでとうございます。今日が紫帯のデビュー戦ですね。
ブルーノ:今日が僕の紫帯のデビュー戦で、自分的には勝てたけど、もっといい試合ができたというような気持ちもあるんですが、結果としてチャンピオンになれたしよかったと思います。
欽也:今日の試合も腕を極めそうになったり、三角絞めに入ったり、サブミッションをすごく仕掛けてましたね。すごいよかったと思います。
ブルーノ:すごくアタックをたくさんして、一本勝ちを狙っていったんですけど、相手が身体が柔らかかったこともあって、関節を伸ばして一本勝ちには至らなかったんですが、勝ててよかったです。
欽也:こないだの大会、SJJJFの全日本で青帯の試合で全試合一本勝ちで優勝して紫帯になりましたね。その試合の感想を教えてください。
ブルーノ:全日本の試合では本当に一本勝ちを全部できたし、自分の柔術人生の中でもベストパフォーマンスができた大会だったと思います。紫帯も受け取ることができて自分の中で思い出に残るし一番いい大会だったと記憶に残ってます。今日の大会もそうですし前回の大会でも、ここで言いたいのは親とチームの仲間とか、環境のみなさんに感謝したいというのを伝えたいです。
欽也:次の試合はASJJFのアジアにも出るということなんですけど、それについての意気込みを教えてください。
ブルーノ:特別になにか意気込んでるとかはなくて、いつも通りにいつもいいパフォーマンスをしようと思ってるし、またアジアに関してもいつも通りに頑張って、もちろん勝つつもりです。
欽也:そのアジアの次の週にはスーパーファイトでKITに出場が決まってます。その試合についてはどうでしょうか?
ブルーノ:KITの試合に関してはサブミッションオンリーということで、少し緊張しています。対戦相手の試合も見ました、ビデオとかで。すごく強い選手だし、いい選手なのでちょっと緊張してます。でも、もう勝っても負けてもいい試合を見せる、いいパフォーマンスを見せるというのが僕の目標なので頑張ります。
欽也:ではその試合に向けての意気込みをカメラに向かってお願いします。
ブルーノ:先生のヘナート先生やチームメイトをはじめとして親とか両親とか、すべての人に感謝してそれを背負っていきたいです。
欽也:ということでこのブルーノ・マツモトが出るKIT7。8月20日の日曜日、13:00〜試合開始になっております。対戦相手は正田皇輝、ストライプルオハナ。非常に強い、若くて強い選手で、正田皇輝も極めが強いので、この2人で極め合いの試合を見せてくれると思います。ブルーノ・マツモト、頑張ってください!
ブルーノ:アリガトウ。

樋口翔己(パラエストラ吉祥寺)出場記念インタビュー
欽也:KIT7出場記念インタビュー、樋口翔己選手です。よろしくお願いします。樋口翔己、ニックネーム・ジョー樋口。このパラエストラ吉祥寺伝統のホーリーネーム。いつからジョー樋口って呼ばれてるんですか?
樋口:12年くらい前に入会して、その1週間後ぐらいにはそう呼ばれてました。
欽也:それは誰がつけたんですか?
樋口:当時パラエストラ吉祥寺のインストラクターだった植松さんですね。樋口だから、お前はジョー樋口だと。
欽也:樋口の中で一番有名なのはジョーですから。
樋口:僕は柔道出身なんですけど、当時まだ柔術衣を持ってなくて柔道衣で後ろに背中に「樋口」って貼ってあったんで、じゃあジョー樋口だ、みたいな。
欽也:本当にあのパラエストラ吉祥寺のホーリーネームは本当みんなあるでしょ?
樋口:そうですね。
欽也:ジオングってやつもいたでしょ、ジオングさん。もう亡くなっちゃったナイガイさんとか。ナイスガイだからナイガイ、みたいな。ホーリーネーム多いですよね。
樋口:最近は高谷さん大人しくなっちゃって。
欽也:高谷さんだっていま「名白楽」ってホーリーネームありますよ。自称・名白楽。結構、高谷さんも会場でちょこちょこ話してて。高谷さんがなんとKITに出る。名白楽 最近は実戦から遠ざかって久しいと思うんですが、練習状況どうですか?名白楽の。
樋口:名白楽はほとんど練習してないんですよ。
欽也:今回は結構カード数が増えたから次回に、って言ったら、えー!みたいな感じになって。えーやっぱ今回がいいんですか?みたいになって。ちょっと半ばゴリ押しみたいな感じで組んだんですけど。
樋口:まあでもやっぱスパーとかたまにやるとやっぱ強いですね。高谷さんの主な弟子なんで。
欽也:主な弟子なんですか?
樋口:よくわかんないですけど誰かが勝手に高谷さんのwikipediaを編集したんですよ。そこに「主な弟子」で樋口翔己が入ってるんで。
欽也:樋口翔己、もういまパラエストラ吉祥のトップ選手じゃないですか。
樋口:そうですね。まあアダルト黒帯、まあ自分も30なんですけどアダルトで黒帯出てるのは僕ぐらいしかいないんですけどね。
欽也:だって前はQUINTETも出てましたよ。そういった目立った活躍してる時はパラストラ吉祥寺って出てくるのはTT(高橋俊彦のホーリーネーム)かジョー樋口かと。この2人しかいないんじゃないですか。
樋口:僕ぐらいですかね。
欽也:TTだってもうマスターでランキング1位になりましたから。
樋口: 狂ったように試合してますね。
欽也:狂い咲きですよ、TT。そのTTまたはジョー樋口。この2人が主な弟子。ということで今回KIT初参戦が決まりました。と、いうことで、このKITは過去に見たことありますか?
樋口:全部は見てないんですけど、今回も出る横山ダイジュが出てたときにPPV購入して見ました。
欽也:そうだ、元チームメイトですね。
樋口:そうですね。彼まだ一応パラエストラ渋谷でインストラクターで毎週一緒に練習していたので。
欽也:じゃあそこであの明白楽も渋谷いますよね。もう渋谷コネクションじゃないですか。その試合の応援のために見たと。じゃあもうKITのルールも分かってますね?
樋口:そうですね。
欽也:ではシュシャの印象はどうでしょう?
樋口:多分KITでは1本取ってないですけど、まぁずっと色帯時代から同じドーナメントに出たりして、戦ったことはないですけど。紫帯ぐらいでちょっと同じ帯で被ってました。その後は黒帯になってまた一緒になって。
欽也:そうなんですね。
樋口:三角絞めのキレがあるようなイメージですね。まぁ自分はなんか一本とか極めのキレがあるスタイルじゃないんで、まあ凌ぐなり、削って削って時間かけて極めればいいかなと思ってます。
欽也:前回の試合はIBJJFアジアで3位入賞おめでとうございます。 そのアジアの試合どんな感じでしたか?
樋口:アジアはまあ1回勝っただけでなんですけど、1回戦がアメリカ人で、2回戦で森戸選手と戦って。
欽也:まあちょっと負けちゃったんですけど、そこでは結構競った試合というか、もうあわや?!というところまでいきましたね。
樋口:もう少しで腕十字で勝てたかなーって自分でも一瞬、思ったんですけど、凌がれてしまって。でもまぁ合全体で見るとちょっと彼のペースで。彼に支配されたような試合だったんで実力差は感じましたね。
欽也:このKITで森戸選手は韓国人選手との試合です。これはどう見ますか?
樋口:そうですね。まぁ自分に勝ったからこそ森戸選手には勝ってもらいたいし、来年にムンジアル出るって言ってるんで、いいステップに繋げてムンジアルでも結果残してもくれたら自分も嬉しいですね。
欽也:やっぱそういった仲間意識も芽生えるかと思いますね。非常にいいと思います。さあそんなKIT、このシュシャとの試合、8分間サブオンリー。そして本戦で極まらないとオーバータイムで先にポイント取った方が勝ちのゴールデンスコア方式。このルール、どうですか?
樋口:自分はテイクダウンはちょっと自信あるんで、オーバータイムになればチャンスあるかなって思ってます。
欽也:じゃあもうオーバータイム狙い?
樋口:いや、まあ本戦で極めればベストなんですけど、オーバータイムいっても勝てるように準備しておきます。

エリック・メネギン(IGLOO)出場記念インタビュー
欽也:KIT出場記念インタビュー、エリック・メネギン選手です。よろしくお願いします。
エリック:よろしくお願いします。
欽也:はい、エリック・メネギン。今回が黒帯デビュー戦ということで初参戦になりますね。今の黒帯になった感想は?
エリック:まあ楽しみですね。特にあの横山大鋳選手とやるんで。大鋳選手は去年、全日本でも活躍してるし、いいなって思ってて楽しみの一戦ですね。
欽也:だけどこの間のエリックも出たKITの賞金トーナメントも出てましたね。
エリック:出てましたね。確か2戦目で負けたんですよね、ホベルチに。
欽也:ホベルチとエリックは仲良いですね。
エリック:めっちゃ仲良いですね。本当に兄弟みたいな。そカルペディエム時代から一緒なんで。
欽也:あーそうだ、元カルペディエム。
エリック:元カルペディエムでした。その時に僕、トミー(ヤノ)、ホベルチのブラジル人は3人しかなかったんで、結構仲良くなりましたね。
欽也:じゃあそのトミーがいまIGLOO、ARE BJJで、エリックはチェックマットだったりIGLOOで、ホベルチがカルペディエム。けどそれでもいまだに仲良くやってると。まあみんなトップコンペティターとして頑張ってますね。じゃあその大鋳の試合は見たことありますか?
エリック:ありますし練習もしたことあるんですよ。カルペディエムでも練習したことありますし、あと(大鋳が所属する)スウェルズにも何回か行ったことあるんですよね。
欽也:そうなんですね。じゃあその時の印象どうですか?
エリック:本当に正直に言うと、あのガードが面倒くさいですね。柔らかくてもうどっからでも入ってくるようなイメージなんで。それをどうやって壊してパスにいくかを今ちょっと考えてますね。
欽也:前回の試合では大鋳はホベルチと試合をやっているので、ホベルチから何か聞いたりしてますか?
エリック:ホベルチに聞いたら、とりあえず俺の試合を見れば分かるって言われたんで。
欽也:いや、ホベルチとエリックじゃ全然違うじゃないですか。
エリック:ホベルチは足関節でフィニッシュだったんで、それがアドバイスで。
欽也:じゃあ足関を狙っていく?
エリック:まだわかんないですよ、楽しみにしていてください(笑)。
欽也:今回のエリックはベスト体重ですよ、ライトフェザー。前回の試合は67kgで、ちょっと重かったですね。やっぱもうライトフェザーが一番いいですか?
エリック:そうですね。毎回ライトフェザーに落とすと体が軽くなるというか速くなるというのもあるんで、ベスト体重ですね。
欽也:でもエリックは結構いろんな体重出てますね。
エリック:昔もライトで出てたり。紫帯のJBJJF全日本もライトで出てましたね。
欽也:あと無差別とかも出てますよね。
エリック:やっぱ無差別は出るの好きですね。
欽也:体重もあんま関係ない?
エリック:まあそうですね。ワールドレベルになるとはわかんないですけど、この辺だと逆にでかい人の方がやりやすいというか。
欽也:そうなんですね。今回は黒帯デビュー戦で、黒帯になって一発目の試合。国内は、ですね。今週末はなんとフィリピン行きます。フィリピンのマリアナスプロ・マニラに出て、グアム行きのチケットを狙う、と。
エリック:それはやっぱり日本でやったマリアナスプロジャパンで僕とマイケが無差別でクローズアウトしたんですけど、それで航空券を2つもらえると思ったんですけど、1つしかもらえなかったので。だったらじゃあもう一つを取りに行って、2人でグアム行った方が楽しいっていうのもあるんで。
欽也:パーティーボーイズ、グアムでパーティー?
エリック:もちろん!終わったらもうすぐキンヤさんと一緒に。
欽也:いや、オレは行かない。じゃあなんでそのフィリピンに行くチケットをオレが(クレジットカード)で取るんですか?
エリック:心優しいキンヤさんだからですよ。
欽也:クレジットカード持ってないんですか?
エリック:俺は持ってないですよね。
欽也:現金主義?
エリック:ずっと現金ですね。なので航空券とか買うときは誰かにお願いしてる感じなんですよね。
欽也:なんでオレに頼むの?
エリック:まぁ最近結構なんか距離も近くなってきたんで。キンヤさんもマリアナス行きますもんね。
欽也:グアムの方は行きます。
エリック:あれ?フィリピン行かないですか。
欽也:行かないですよ。オレは行かないですけど、エジソン(カゴハラ)が行って大会のセットアップしてるので、エジソンはいますよ。最近エジソンも羽振りがいいので、エジソンに言えばメシとかは出るんじゃないですか。その他にもグアムの主催者の方もいらっしゃるし、マリアナスプロ・マニラの大会の方もいるし。エジソンエリックと同じ日系ブラジル人ですから、そこら辺でいろんな話してグアムでいろいろ盛り上げましょうっていうのを話せばいいんじゃないですか。
エリック:とてもいいと思いますね。そこで本当に俺とマイケその階級と無差別、Wゴールドを取ったら本当に凄くいいと思いますね。
欽也:それを手土産に、このKITにカンバックと。黒帯デビュー戦を勝って、日本に帰ってくると。
エリック:もう負けられない試合ですね。本当に今までこのために練習してきたような感じなんで。
欽也:前回のKITでは大会直前に出してくれって言われて。無理ですよ、決まってるからもう無理っていうことで次にスライドって言ってね。で、今回出るっての結構前に決まってたんですけど、直前まで茶帯か黒帯か決まってませんでした。
エリック:黒帯になるかどうかはいろんな人に話ししながら決めたことなんで、黒帯の許可をもらうまではちょっと時間かかりました。
欽也:今回、黒帯になるっていうことが決まったきっかけって何ですか?
エリック:もう黒帯のレベルがあるっていうのをみんなに言われてましたし、茶帯でやってても…。みんな黒帯からが本当のスタート位置に立てるって言うんじゃないですか。だったらもうすぐに黒帯巻いてやり始めた方がいいんじゃないのかなってことで、もらったんですよ。
欽也:ここから黒帯になって、この8月にマリアナスプロ・マニラで黒帯デビュー、8月の20日にKITでスーパーファイト。その後の10月にはJBJJF全日本っていう天王山もあります。JBJJF全日本にも出ますか?
エリック:出るつもりではいますね。まだ考えてないですけど。あとはJBJJF全日本ノーギとかも出たいですね。
欽也:全日本ノーギ、8月の26日ですね。
エリック:そんな早いんですか。
欽也:そうです、KITの1週間後ぐらいですよ。
エリック:それもちょっと考えておきます。出るとは言わないですけど。
欽也:最近は韓国でもよく試合やってますね。
エリック:やってましたね。僕は韓国に行き始めてからまたなんか柔術はいいなって思い始めたんです。やっぱり韓国に行ってから初めて柔術でお金もらいましたし、ホテルとか航空券も出してもらって、本当にプロフェッショナルっていうのは韓国が初めてだったので、それでこれやっていけるなって思って頑張り始めて。今年は結構、調子いい感じですね。
欽也:じゃあもうそのぐらいからちょっとマインドが変わったと。
エリック:そうですね。今までは本当に試合もそんなにいっぱい出てる感じなかったですし、特に茶帯ではあんま出てないですよね。
欽也:でも茶帯ではJBJJF全日本で2年連続で表彰台に乗ってますね。いつももうちょっとで優勝できそうなところで負けちゃうけど。
エリック:負けるんですよね、よく言われますよ。
欽也:そういう印象がありましたが、そういう苦い経験を経て、やっといまは黒帯になりましたから。ここで新たなるリスタートということですね。韓国の試合もやって、海外の試合も出ます。そしてこれからマリアナスプロ・マニラも出ます。そしてこのKITも過去出てます。経験値としてはもう豊富じゃないですか?
エリック:はい、経験はいっぱいあるんで後は活かすだけですね。
欽也:黒帯でバチッと爆発していく、と。
エリック:そのつもりでいますんで、皆さん応援よろしくお願いします。
欽也:じゃあその横山大鋳との試合、どんな感じになりますか?
エリック:結構テクニカルな試合になると思いますね。本当に気を抜いたら、どっちかが極められるというのは結構あり得ると思うので、僕はがっつり練習していくんで、必ず極めにいくつもりでいますんで、楽しみにしていてください。
欽也:いまどんな感じで練習してますか?
エリック:僕はトップゲームの練習を増やしてますね。大鋳選手はガードが強いと分かっているので、トップからでも全然攻められるようにしてますね。試合のときは何が起きるか分からないですけど、何が起きても準備はできてますね。下になったとしても大丈夫ですし、上になったとしても大丈夫というメンタルでいきますんで。
欽也:普段、相手がガードが強いからじゃあ先に引き込んでやるみたいなそういうのではなく、相手が引き込んでくるんだったらじゃあ上からやってやろう、と。
エリック:スーパーファイトみたいな感じじゃないですか、KITは。僕は前回のKITで峯岸(零弥)選手と試合したんですけど、結局どっちも下をやりたくてずっとWガードの展開だったんじゃないですか。せっかく僕をスーパーファイトに呼んでもらっているので、あんなのじゃなくて、もうすぐ立ってパスできるようにはしたいです。
欽也:前回の試合は本当に存在感がなかったという感じでしたね。せっかくの賞金トーナメントで唯一の茶帯で大抜擢で出たのに負けちゃって。
エリック:あの試合の時はずっと下からやりたくて、下!下!下!っていうのをこだわってましたね。その失敗を糧に今回は上からも行く。相手がガードだろうが自分で合わせていって、相手がどんな感じできても僕は極めにいきます。
欽也:そういうことですね。では最後に皆さんに向かってメッセージをお願いします。
エリック:今回のKITも全力でいきますんで。黒帯デビュー戦というのもありますし、どうしても負けられない相手だと思ってますんで、100%でいきますんで応援よろしくお願いします。

【開催決定】
無観客&配信大会「KIT7」
日程:8/20(日)
会場:都内某所
※オンラインPPVにてライブ配信
料金:前売 3000円 / 当日 3500円
■オフィシャルサイトはコチラから!

■配信視聴チケット販売サイトはコチラから!
【決定カード】

■黒帯ライト
森戸新士 / LEOS Jiu Jitsu Academy
vs
ノ・ヨンアム / Jiu-Jitsu Lab

■黒帯フェザー
峯岸零弥 / パラエストラ小岩
vs
塚田市太郎 / ダムファイトジャパン

■黒帯ライト
ホブソン・タンノ/ CARPE DIEM FUKAGAWA
vs
樋口翔己 / パラエストラ吉祥寺

■黒帯ライトフェザー
横山大鋳 / スウェルズ柔術ジム
vs
エリック・メネギン / IGLOO

■マスター黒帯ミディアムヘビー
福住慎祐 / 福住柔術
vs
高谷聡 / パラエストラ吉祥寺

■茶帯ライト
村井俊太 / Evermove
vs
為房虎太郎 / CARPE DIEM ASHIYA

■茶帯フェザー
トミー・ヤノ / IGLOO
vs
井熊祐志 / BJJ CORE JAPAN

■茶帯ライト
ルイス・ケルビン / BJJ CORE JAPAN
vs
萩原大揮 / リラクシンBJJ

■女子茶帯ライトフェザー
前澤智 / リバーサルジム東京スタンドアウト
vs
向井奈津子 / Holo i mua

■紫帯ライト
伊集龍皇 / パラエストラ小岩
vs
ソン・ウォンジェ / ビクターアカデミー

■紫帯ライトフェザー
正田皇輝 / ストライプルオハナ
vs
ブルーノ・マツモト / INFIGHT JAPAN

■紫帯ルースター
正田聖龍 / ストライプルオハナ
vs
氏原魁星 / ボンサイ柔術

■紫帯ライト
高須将大 / パラエストラ柏
vs
白坂奏 / CARPE DIEM HIROO

■女子青帯ミドル
吉永愛 / パラエストラ岐阜
vs
柳朝海 / マスタージャパン東京
■「KIT7」関連ニュース

【KIT7】選手インタビュー動画・書き起こし:前澤智・ブルーノマツモト・樋口翔己・エリックメネギン

【KIT7】茶帯マッチのルイス・ケルビンvs萩原大揮決定&オープニングマッチ出場募集中【ブラジリアン柔術】

【KIT7】対戦カード発表&視聴チケット販売サイトオープン【ブラジリアン柔術】

【音声メディア】standfmの文字起こしAI記事が便利すぎる【ブラジリアン柔術】

【KIT7】新たに4選手の参戦が決定・塚田・前澤・トミー・シュシャらが連続参戦【ブラジリアン柔術】

【KIT7】KIT6&JHOODカップMVP・村井俊太が連続参戦【ブラジリアン柔術】

【KIT7】IBJJFアジア王者・森戸新士の参戦が決定【ブラジリアン柔術】

【KIT7】ドクトル大内の愛弟子・峯岸零弥の参戦が決定【ブラジリアン柔術】

【Today's Pickup】
ブルテリアTシャツ「BRZJJ」
今作はブルテリアのBOXロゴをアレンジした最新バージョン。白・黒・黒&黒の3種類が同時リリースです。今夏はこのTシャツで決まり!

「BRZJJ」Tシャツ・白の詳細&購入はコチラから!

「BRZJJ」Tシャツ・黒の詳細&購入はコチラから!

「BRZJJ」Tシャツ・黒×黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年06月20日
【祝】坂東澄保、黒帯昇格「ボコられて強くなれた」【ブラジリアン柔術】

パラエストラ北九州の坂東澄保が黒帯昇格を果たした。
坂東は九州在住ながら全国の大会に出場し、数多くの結果を残してきた。
格闘技未経験の43歳の時に柔術を始め、約7年をかけて黒帯を巻くこととなった。
柔術家にとっての最終到達地点である黒帯となった坂東にいまの気持ちや今後の目標を聞いた。

「ボコられて強くなれた」
──黒帯昇格おめでとうございます!黒帯になったいまの気持ちを教えてください
坂東:中井先生、後藤(富一・パラエストラ北九州代表)先生に黒帯と評価していただけたのが本当に嬉しいです。また、たくさんの方からお祝いの言葉をかけていただけて本当に嬉しかったです。
──黒帯になるまで何年かかりましたか?
坂東:7年8カ月です。白帯が2年1カ月、青帯が1年5カ月、紫帯が2年4カ月で茶帯が1年10カ月です。
──柔術を始めたきっかけはなんでしたか?
坂東:始めた頃、ウィンドサーフィン、SUPのマリンスポーツにハマってたのですが、休みの日に海のコンディションが良くないと遊べないのでそんな日に何か出来ないか調べてたら、ケリー・スレーター、ジョエル・チューダーが柔術をしていて、ヒクソン・グレイシーがサーフィンをしているのを知って、海に行けない日に柔術をしようと思い、始めました。
──どの帯色の期間が辛かったとかありますか?またその理由も教えてください。
坂東:あまり辛いと感じた事はありません。始めてすぐから極められてばかりで、押さえ込まれて動けなくて、でしたが、そんなものだと思っていましたし、どうすれば極められないか、エスケープ出来るか教えてもらって練習していました。ボコられて強くなれたと思います。試合も負けてばかりでしたが、反省して対策して、次に備えるのが楽しかったです。
──茶帯時代にはいつも試合していたライバルたちがおり、その人たちの中でいち早く黒帯になりました。いつもの戦いの輪から抜けたことについての感想ありますか?
坂東:私にとって試合はライバルの方々とするものだったので、寂しい気持ちはあります。でもそれぞれ所属先の事情があるので、先に行かせてもらって頑張ろうと思います。いずれまたライバルの方々と試合出来るようになりますので。

茶帯時代のライバルたち
──黒帯デビューはいつの予定ですか?
坂東:JBJJFの南日本柔術選手権(6/25・沖縄)と中国柔術選手権(7/2・岡山)にエントリーしています。南日本は試合が成立しそうになくて、中国選手権で藤田(義弘)先生とが黒帯での初戦になりそうです。そしてその後はIBJJFアジアにもエントリーしていて、そこでは福住(慎祐)先生とワンマッチの予定です。藤田先生も福住先生も、レジェンド先生なので胸をお借りするつもりで頑張ります。でもマットに上がったら…。過去の試合動画で研究して、まだ時間はあるので準備します。
──黒帯になって変わったこと、変わらないことなど教えてください。
坂東:練習、大会への取り組み方は変わらないと思います。変わることは、当たり前ですが対戦相手にの方々のレベルの上限がなくなり、どなたにも挑戦出来るようになることです。
──これからの目標を教えてください。
坂東:怪我が多いので、出来るだけ怪我をしないように、たくさん大会に出ようと思います。大会出場数でポイントを稼いでJBJJFランキングの上位入りを狙いたいですね。
──最後に大一番となるIBJJFアジアに向けての意気込みを教えてください。
坂東:対戦するお相手のレベルが格段に変わると思いますが、一矢報いることが出来るように頑張ります。


【Today's Pickup】
ブルテリア「ロングスパッツ」
ロングスパッツはファイトパンツのインナーやギ・パンツのインナーにぴったりで1枚あると重宝します。特にグラップリング&ノーギのときにロンスパを履いてると足首やスネのスリップが少なくなるので三角絞めや腕十字を極め易くなるとかならないとか?!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・黒」
詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・グレー」
詳細&購入はコチラから!

ブルテリア・ロングスパッツ「Traditional・ラスタ」
詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年05月18日
【インタビュー】後藤拓磨「三角の仕掛けのレパートリーが増えたのが極めに繋がった」【ブラジリアン柔術】

6/18(日)、千葉県浦安市のバルドラール浦安アリーナにて開催される「JHOOD CUP」に出場する後藤拓磨(Flow Jiu Jitsu)。
後藤は3月末にASJJFのトーキョースプリングに出場し、今月はGW期間中にJBJJFの全日本オープンに出場、そして来月にはこの「JHOOD CUP」に出場というアクティブさ。
過去2大会は決勝戦まで勝ち進むも、惜しくも優勝を逃しており、まだ金メダル獲得にまで至っていないのが残念なところだ。
そんな後藤に大会参戦に向けてのインタビューを敢行した。

「三角の仕掛けのレパートリーが増えたのが極めに繋がった」
──この「JHOOD CUP」への参戦を決めた理由はなんですか?
後藤:注目度の高い大会だったので参戦したいとは思っておりました。そんなときにお声掛け頂いたので、ぜひ参加したいと思い、エントリーを決めました。
──3月末にトーキョースプリング、5月は全日本オープン、そして来月はJHOODカップと、ほぼ3ヶ月連続の試合となります。それについてはどうですか?
後藤:コロナ渦前の時は毎月試合を出ていたのでその感覚に戻れて嬉しいです。 この大会の前の週も総合格闘技の試合に出場予定ですが、忙しいスケジュールが自分らしいかなと思っています。
──過去2大会は決勝戦に進出もそこで敗れて準優勝でした。その結果について自己分析をお願いします。
後藤:昨年はコロナでのブランクやインストラクターについて気持ちの変化もあってか中々勝てず悔しい思いがありました。 勝てないのも悔しいですが思い通りの試合も出来ませんでした。ここ2大会は自分から攻めることもできて段々試合内容が良くなったと思います。決勝は相手が強かったの一言に尽きますが負けた2試合とも先手をとられて受けに回ってた場面が多かったと思います。昔から受けに回るところが多々あったので決勝でも攻めれるようになりたいと思います。
──トーキョースプリング、全日本オープンとも準決勝では三角絞めで一本勝ちしています。過去に比べて極める力が伸びてきたと感じさせる試合ぶりでした。極めは意識してるのでしょうか。
後藤:三角絞めは元々得意技にしていましたが主体としていたクローズドガード以外のガードやパス等を練習しており三角の仕掛けのレパートリーが増えたのが極めに繋がったと思います。

3月のトーキョースプリングは準決勝を三角絞めで極め、決勝戦で敗れるも三角絞めを極めかける場面もあった。

5月の全日本オープンでも三角絞めを極めている後藤。着実に成功の跡を見せている。
──今大会ではまだ後藤選手がエントリーしている黒帯ライトのエントリーがありません。どんな選手と試合がしたいとか希望はありますか?
後藤:どんな方でも試合が出来れば嬉しいです。できればたくさん試合したいので、多くの選手がエントリーしてくれると嬉しいです。
──いまFlow Jiu Jitsuの代表に就任し、以前と変わった点などはありますか?
後藤:トップの立場になり色々と自分自身で決定することが多くなり責任感が強くなりました。より会員さんたちの顧客満足度を上げたいという気持ちが上がりました。
──現在の練習状況などを教えてください。
後藤:現在は週6日、昼と夜に指導をしながら一般の会員さん方と練習をしています。昨年末からスタッフとして働いている佐々木空君(白帯)と技研究やスパーリングを合間でやっています。
──では最後に今大会に向けての意気込みをお願いします。
後藤:いつも試合では受けに回ることが多かったので今回の大会では終始攻めていきたいと思います。三角以外の技も練習しているので何か少しでも変わっているところを見せることが出来ればと思います。

後藤はFlow Jiu Jitsuの代表に就任し、これまでよりも責任あるポジションとなった。

少しずつ会員も増えているそうで、東北の雄としての活躍ぶりに期待したい。

「JHOOD CUP」は5/18(木)が第二次締め切りとなる。
お早目のエントリーがオススメだ。

【参加者募集中】
「JHOOD CUP」
韓国発の柔術衣ブランド「JHOOD」の主催大会。3位までにメダル贈呈。韓国人選手の参戦も予定。
日程:6/18(日)
会場:バルドラール浦安アリーナ
■大会参加者に記念Tシャツ贈呈
■大会MVPにJHOODのスポンサー契約あり
■大会詳細&参加申し込みはコチラから!
【出場予定選手】

後藤拓磨(Flow Jiu Jitsu)

村井俊太(Evormove)

井手智朗(X-TREME柔術アカデミー)

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Heavy 3.0」
このヘビーモデルはなんといっても頑丈さと重厚な作りが特徴。
パンツとジャケットの襟部分にはリップストップ生地を採用し、生地の繋ぎ目部分には補強&ダブルステッチ、トリプルステッチが施して全体的にガッチリとした重厚感を演出。

「Heavy 3.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Heavy 3.0」青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2023年04月18日
【海外記事】マイキー・ムスメシ、MMAへの移行とデメトリウス・ジョンソン戦について語る【ブラジリアン柔術】

マイキー・ムスメシは最近、MMA redditコミュニティのAMA(Ask Me Anything)に参加し、MMAのレジェンドであるデメトリウス・ジョンソンとの将来の対戦など、さまざまなトピックについて素晴らしい考察を披露してくれた。
ONEチャンピオンシップのフライ級サブミッショングラップリング世界タイトルを獲得して以来、最近かなり忙しくしているマイキーは、最近ではガンタムール・バヤンドゥレンと対戦し、サンボのベテラン選手を相手に残忍な足関節で明確な判定勝ちを収めている。
この試合はフィニッシュには至らなかったが、試合を見ていた世界中のファンがバヤンドゥレンがタップすると思っていた中、タップをしなかった結果としてバヤンドゥレンは致命的な怪我を負うことになってしまった。
ムスメシがベルトを守る姿を見たのはこれが最後だったが、近々別のタイトル戦が予定されている。
「ONEファイトナイト10」で、現IBJJFノーギ世界王者のオサマ・アルマルワイとタイトルを賭けて対戦するのだ。
その試合のプロモーションのために、マイキー・ムスメシはAMAに参加し、ファンからの様々な質問に答えている。
ONEチャンピオンシップのケージでの直近の試合を踏まえて、サンボの選手が最近、プロモーションのためにBJJの黒帯とのグラップリングマッチで負けているという事実をどう説明するか?という質問を受けたムスメシは、次のように答えた。
「サンボの最高峰の人たちは、実はただのサンボの人たちではないと思うんです。
カビブ(ヌルマゴメドフ)とイスラム(マハチェフ)が所属するダギスタン(SIC)チームは、実は極めて高いレベルの大学レスラーでもあります。
だからレスリングのレベルが非常に高く、さらにグラップリングのサブミッションも習得しているので、非常に優位に立てるのです。
スポーツサンボのルールは制限されていると思います。
コンバットサンボはMMAにとって素晴らしいものですが、柔術グラップリングルールはスキルの欠如を示していると思います。」
当然ながら、いくつかの質問はマイキー・ムスメシが将来的に行うかもしれないMMAへの移行の可能性に向けられたものだった。
この質問は一度や二度ではなく、その都度、マイキーはMMAへの参戦を熱望しているように見えたが、そのアイデアに対して抱いている懸念も説明してくれた。
「将来的にはMMAに憧れがあります。
子供の頃、7年間ムエタイをやっていたんだけど、また勉強し直さないといけないです。
私は今26歳なので、ムエタイを勉強し直すには長い年月が必要です。
正直なところ、柔術の私の体重カテゴリーでは、すでに私が望むすべての人と対戦しているんです。
だから私の夢の対戦はMMAの文字通りのGOAT(Greatest Of ALL Time)であるマイティ・マウス(デメトリウス・ジョンソン)とグラップリングマッチで対戦し、数年後に私がその好意を返してMMAもすることです。」
これは大きなニュースだが、これが実現するにはかなりの時間がかかるということも注目すべき点だろう。
一方、マイキー・ムスメシは、過去に呼びかけたデメトリウス・ジョンソンとのグラップリングマッチの可能性についてこう答えている。
「5月に行われる次の試合に勝てばこれが実現すると思っています。マイティマウスもすでに同意しています!」
マイキーは、有名な食事(パスタばかり食べること)や、トレーニングのスケジュールに関する多くの質問の中で、ルオトロ兄弟とのタッグマッチに参加するなら誰を選ぶかという楽しい質問もされていた。
軽い質問ではあったが、マイキーはこの機会に、ブラジリアン柔術のアスリートたち、そしてこのスポーツで横行しているPEDの乱用について、一発かましたのだ。
「正直なところ、僕は彼ら(ルオトロ兄弟)のチームにタッグパートナーとして入りたいと思うんだ。ナッティ・ピープル(ドーピングをしていない人たちの意)は団結しないとね(笑)」。
マイキー・ムスメシとのAMAは、デメトリウス・ジョンソンとのグラップリングマッチ、MMAへの移行、グラップリング競技におけるサンボの成功、ブラジリアン柔術シーンにおけるPEDの使用など、幅広いトピックに及ぶこととなった。
このAMAはマイキーに注目が集まり、彼の人生をファンがより深く理解できるようになった、非常に成功した瞬間だった。
引用元:Mikey Musumeci Discusses MMA Transition And Demetrious ‘Mighty Mouse’ Johnson Match / Jits.Magazine.com


【Today's Pickup】
ブルテリア「BJJベルトキーストラップ」
この「BJJベルトキーストラップは帯の素材を使用したストラップ付きのキーホルダーとなります。ブルテリアブランドの柔術帯はクオリティが高く、さまざまなバリエーションもあって高評価ですが、このBJJベルトキーストラップはその素材を元にして作られているので、帯と同様にハイクオリティです。

詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年12月22日
【KIT6】睨榮犒遏崋分から攻めてしっかり一本を取りたい」【ブラジリアン柔術】

2023年3月5日(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KIT6」。
今大会に出場する睨榮犒遒離ぅ鵐織咼紂爾鮠匆陲垢襦
睨椶倭芦鸞膕颪巴秣咼妊咼紂疾錣魎濺塚音と行い、オーバータイムのゴールデンスコアで敗れたが、茶帯初戦とは思えない接戦ぶりを展開した。
その後、11月に横浜で開催されたJBJJF関東柔術選手権でレギュラートーナメントでの茶帯デビュー戦を行い、そこではフェザー&オープンクラスで優勝しWゴールドを獲得している。
そして2023年3月のKIT6で茶帯3戦目を行う予定の睨棔
その睨椶縫ぅ鵐織咼紂爾鬚願いした。

「自分から攻めてしっかり一本を取りたい」
──まず始めに先月末に横浜で開催されたJBJJF関東柔術選手権での試合の感想から聞いていきたいと思います。その大会ではフェザーとオープンクラスで優勝し、Wゴールドを獲得しました。
睨棔優勝できて、とりあえずホッとしました。久しぶりの大会でレギュラートーナメントでは茶帯デビュー戦でもあったので、緊張してしまい階級別の守脇美友さんとの試合では思うように動けず、動きが固くなってしまいました。でも無差別での倉持梨奈さんとの試合では階級別での反省点を踏まえて自分から攻めることができて勝てたのでよかったですね。

JBJJF関東選手権ではフェザーで守脇美友、オープンクラスでは倉持梨奈の2人とそれぞれワンマッチ決勝で対戦し勝利した。

茶帯Wゴールドを獲得した睨榮犒遏△垢任肪秣咾任皀肇奪彖手の仲間入りしたと言っていいだろう。
──では前回のKITでの試合を振り返ってもらいたいと思います。KIT5では岸田蘭音に本戦では決着がつかずに延長戦に入り、そこでパスされてゴールデンスコアで負けました。
睨棔Г△了邱腓任禄蕕瓩討離廛蹈泪奪舛乃す腓い眛りまくっていたし、周囲からの応援もたくさん頂いていたので、負けてしまったのはとても悔しい結果でした。大会が終わってから何度も試合の動画を見返しました。そして見るたびに悔しい想いが込み上げてきましたが、次に繋げられるよう見て、改善点をたくさん考えていました。
──その敗北を経ての連続参戦となるKIT6ではどんな試合をしたいですか?
睨棔ШE戮了邱腓任論儷謀に攻める試合をしたいです。KITのルールを活かして、必ず一本を取りにいけるような試合ができるように頑張ります。
──まだ現時点で対戦相手は決まっていません。どんな相手と試合したいかなどは考えていますか?
睨棔Г泙逝仞錣靴燭海箸ない相手と試合したいです。今後は日本だけでなく世界でも戦っていけるよう、いまのうちに色んなタイプの相手と試合をして経験を積んでいきたいと思っています。

来る2023年にはLAで開催されるムンジアルに出場予定の睨椶世韻法国内での試合で負ける訳にはいかないだろう。
──これまでも数か月おきに東京で出稽古ツアーをしています。また来月も行うようですが、どんな場所で、どんな練習をするのか教えてもらえますか?
睨棔Г泙燭海譴泙把未蠅砲い蹐い蹐米讃譴魏鵑蕕擦討發蕕うと思っています。今まではクラスに参加するだけで、受け身の練習になっていましたが、次は聞きたいことを聞いたり、疑問点を解決できるような学びの多いツアーにしたいです。またこの出稽古を通じて仲良くなったCARPE DIEM MITAの石黒遥希さんと一緒に女子練習会も計画していますよ。
──それは楽しみですね。では最後にKIT6に向けての意気込みを聞かせてください。
睨棔KITは今回で2回目の参戦になります。前回のKITでの試合から半年間が経過して、その間に成長した姿を皆様にお見せできるよう日々練習を重ねていきます。また、試合当日はどんな相手でも自分から攻めていき、しっかり一本を取りたいと思います。応援よろしくお願いします!

KIT・2大会連続参戦となる睨榮犒遏KIT6ではどんな相手と対戦するかにも注目だ。

【開催決定】
無観客&配信大会「KIT6」
日時:2023年3月5日(日) 13:00試合開始予定
※オンラインPPVにてライブ配信
■オフィシャルサイトはコチラから!
【出場予定選手】

伏見達之介(CARPE DIEM ASHIYA)

塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

廣瀬貴行(パラエストラTB)

睨榮犒(TATORU)

ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)
【解説】

中井祐樹(パラエストラ東京)

岩正寛(CARPE DIEM ASHIYA)

■「KIT6」関連ニュースはコチラから!

【KIT6】睨榮犒遏崋分から攻めてしっかり一本を取りたい」【ブラジリアン柔術】

【KIT6】賞金トーナメント優勝のホベルチ・オダ、参戦決定

【KIT6】睨榮犒遏参戦決定「前回は泣きながら会場を出た」

【KIT6】廣瀬貴行、参戦決定「自分の気持ちの弱さを払拭したい」

【KIT6】塚田市太郎、参戦決定!「勝負事は勝ってナンボ」【ブラジリアン柔術】

【KIT6】配信解説は岩正寛&中井祐樹、伏見達之介が参戦決定【ブラジリアン柔術】

■過去の「KIT」関連ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア・ファイトショーツ「Gladiator」
今作は今まで発売されていたファイトショーツとは違い、スパッツタイプになっており、珍しいでしょう。
デザインはGradiator=グラディエーターの通りに古代ローマの剣闘士をモチーフにしています。
この商品は他のブルテリア製のファイトショーツよりもウエストサイズが若干タイト目となっておりますのでご注意を。

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年11月30日
【KIT6】塚田市太郎、参戦決定!「勝負事は勝ってナンボ」【ブラジリアン柔術】

2023年3月5日(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KIT6」。
今大会に塚田市太郎(ダムファイトジャパン)の参戦が決定しました。
塚田はKIT2からKIT6まで連続参戦中で、KITのレギュラー選手といってもいい存在。
その他にKIT3の賞金トーナメント出場を賭けた「KITトライアル」でも優勝しており、KIT過去最多出場選手となっています。
前回大会の「KIT5」で塚田は白木“アマゾン”大輔と対戦予定だったが、白木が負傷欠場し、急遽代役の廣瀬貴行と対戦となったが、この試合をレフェリー判定で勝利しています。
そんな塚田の試合に向けてのインタビューを紹介します。

「勝負事は勝ってナンボ」
────11月はCARPE DIEM HIROOで行われたマンスリーテクニックを行い、大成功だったようですね。
塚田:有難いことにお話を頂いてやらせて頂きました。CARPE DIEM以外の外部からインストラクターを呼んでのマンスリーテクニックは自分が初めてだったので、緊張しましたけどやりがいもありました。たくさんの参加者がいて嬉しかったです。貴重な機会をありがとうございました。
────そして「KIT6」への参戦も決まりました。
塚田:ありがとうございます。また出れて嬉しいです。KITは誰でも出れる大会ではないので、そこに出れるのは光栄なことと思います。そしてオレは毎回配信があまり売れないって聞いてるので、そこは申し訳ない気持ちです。
────塚田選手は配信販売が2ケタいったことないし、過去には2〜3枚だったこともありました。
塚田:なんで売れないんでしょうね…。あちこちで出稽古した時とかに宣伝もしてるんですけどね。やっぱり人望がないのかな?でも今回は頑張ります。汚名返上です。
────SNSをあまりやるタイプではないのも関係してるかと思います。
塚田:SNSねぇ…。苦手なんですよね。忙しいし。みんなSNSをたくさん更新してて、すげぇなって思ってますよ。でもこれも仕事の内と思って今回はSNSも頑張ります。

CARPE DIEM HIROOで行われたマンスリーテクニック、通称“マンテク”の11月を担当した塚田。
毎回満員御礼の大盛況だった。
────KIT6ですが、当初は前回の大会で組まれていた白木大輔選手との対戦を予定してましたが、白木選手がスケジュールの都合で出場不可となりました。
塚田:そうなんですか!それは残念ですね。でも仕方ないです。また次の次、KIT7でやらせてもらえたらと思います。その前にどこかの大会で当たってしまうかもしれないですが(笑)。
────塚田選手はキャリアもあるし、試合もたくさん出てるので、テーマのある対戦相手を探すのが大変なんですよ。
塚田:そうですよね、もう黒帯だとやってない人を探すのが大変なぐらいで。誰がいるかな、やりたい人って。過去にやって負けてる選手や、まだ試合したことない人がいいですよね。まだ大会まで時間があるので、ゆっくり考えたいと思います。
────そうですね、こちらでも検討を重ねて、いい選手がいたら提案させてもらいます。
塚田:よろしくお願いします。やっぱり試合ってのは勝ってナンボだと思うので、今回も年末年始を返上して、練習たくさんしてきっちり仕上げて挑みますよ。まだ年内にももう1大会、パンクラスカップにも出ようと思ってますし。
────クリスマスに横浜で開催される「パンクラスカップ」、年末まで試合とはさすがです。
塚田:エントリーリストをチェックしたらマスター2黒帯フェザーに選手がたくさん固まってた(※塚田の勘違い。マスター2黒帯フェザーでエントリーが多かったのは11/27の関東選手権) んで面白そうだな、と。年内はパンクラスカップで年明けもいい大会があれば出るつもりですよ。
────「KIT6」の大会1週間前にはJBJJFが横浜武道館で大会を3日間やるので、そこが全日本マスターではないか、と推測されてます。
塚田:そうですよね。もし「全日本マスター」だったら出ますよ。「KIT6」の大会1週間前であっても絶対に出ます。そこで優勝してKITにも弾みを付けたいですね。
────ですが塚田選手はKITでは戦績が勝ったり負けたりでいまひとつです。
塚田:やっぱりこういう大会では若くてイキのいいビンビンの選手を相手を当てられるし、そこは仕方ないんですよ。
────KITの通算戦績は、KIT2で鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)にゴールデンスコアで勝ち、KIT3は大柳敬人(CARPE DIEM)にレフェリー判定負け、KIT4はマテウス・オンダ(B9)にレフェリー判定負け、KIT5で廣瀬貴行(パラエストラTB)にレフェリー判定勝ちなので、2勝2敗でした。
塚田:じゃ今度の試合に勝ってKIT勝ち越しを狙いますよ!見ててください。
────では最後に意気込みを。
塚田:さっきも言ったんですが、勝負事は勝ってナンボなので、絶対に勝ちます。練習しまくります!配信販売も頑張ります。

「KIT02」(2021年2/28)
マスター黒帯ライト級
×鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
〇塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
ゴールデンスコア / パスガード

「KITトライアル」(2021年7/24)
黒帯トーナメント決勝戦
×大塚博明(フィジカルスペース)
vs
〇塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
判定

「KIT3」(2021年8/28)
賞金30万円・67kgトーナメント・1回戦
×塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
vs
〇大柳敬人(CARPE DIEM)
レフェリー判定

「KIT4」(2022年1/9)
黒帯フェザー級
〇マテウス・オンダ(バルボーザ柔術)
vs
×塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
レフェリー判定 3-0

「KIT5」(2022年8/28)
黒帯ライト級
〇塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
vs
×廣瀬貴行(パラエストラTB)
レフェリー判定

【開催決定】
無観客&配信大会「KIT6」
日時:2023年3月5日(日) 13:00試合開始予定
※オンラインPPVにてライブ配信
■オフィシャルサイトはコチラから!
【出場予定選手】

伏見達之介(CARPE DIEM ASHIYA)

塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
【解説】

中井祐樹(パラエストラ東京)

岩正寛(CARPE DIEM ASHIYA)

【KIT6】塚田市太郎、参戦決定!「勝負事は勝ってナンボ」【ブラジリアン柔術】

【KIT6】配信解説は岩正寛&中井祐樹、伏見達之介が参戦決定【ブラジリアン柔術】

■「KIT6」関連ニュースはコチラから!

■過去の「KIT」関連ニュースはコチラから!

【Today's Pickup】
ブルテリア『GIトートバッグ HOUOU』
ドーギ生地を使ったトートバッグ。さりげなく柔術やってますアピールがGOOD。裏地は防水加工されたHOUOUデザインになってます。

詳細&購入はコチラから!
■ブルテリアブログのレビュー記事はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年10月25日
【インタビュー】大柳敬人・IBJJFパンパシフィック出場に向けて【ブラジリアン柔術】

10/28-30の3日間、オーストラリアのメルボルンで開催されるIBJJFパンパシフィック2022。
今大会に参戦する大柳敬人(CARPE DIEM)のインタビューを紹介する。
大柳は昨年末にヒザの手術をして今年8月に開催したKITにて試合復帰し、森戸新士からゴールデンスコアで勝利した。
そして今回、オーストラリアのメルボルンに遠征して出場するIBJJFパンパシフィックに向けての意気込みなどを聞いた。

今年8月に開催された無観客&配信大会「KIT」にて復帰戦を行った大柳。
その試合では森戸新士(LEOS JIU JITSU ACADEMY)を延長戦の末にゴールデンスコアで勝利。

「黒帯になって初めての海外の試合なんで、自分のレベルを確かめるつもり」
──IBJJFのパンパシフィックに出場するオーストラリア遠征、いつから行きますか?
大柳:10/26に出発で11/3に帰国する予定なので、1週間ぐらいの遠征ですね。
──どの階級に出るんでしょうか?
大柳:フェザーです。僕が先日にエントリーリストを見たときはギもノーギも4人(最終的にギのエントリーは8人に)で、名前知っている選手はいなかったです。
──なぜパンパシフィックに出ようと思ったんでしょうか?
大柳:同じ道場の橋本(知之)さんに一緒に出ないかって誘われて、ですね。やっぱり来年のムンジアル出場を見据えてのポイントを集める必要もあるし、特にいまはアメリカが航空券代とかのもろもろが高いので。
──では1週間の滞在でギもノーギも出る、と。ギのノーギだと、どっちが試合が先なんですか?
大柳:ギが先で、ノーギが後です。大会は3日間あって、初日はキッズがあって、ギが2日間、そして最後がノーギですね。
──パンパシフィックも昔は1日だけの開催だったのに大会日数も増えて盛り上がってるんですね。大柳選手はオーストラリアは初めてですか?
大柳:初めてです。
──オーストラリアの印象はどうですか?
大柳:天気がいい(笑)。前にホベルチ(・オダ)がオーストラリアに住んでて、そういうのを見てて、なんか(カリフォルニアの)ロングビーチとかそういう街にいた感じの印象があります。町のこととか正直全然わかんないですけど。
──まあそうですよね。
大柳:オーストラリアといえば、ラクラン・ジャイルズがアカデミーやってるので、橋本さんが行きたいっていうことで試合終わったら行く予定です。
──今回のオーストラリアのパンパシフィック、現時点で4人だったらもうメダルは確定、と。
大柳:そうですね。もうちょっと増えると思うんすけど、メダルが欲しくて行く訳じゃないですからね。(ムンジアル出場のための)ポイントを取りたいですね。
──久しぶりの海外の大会ですね。いつぶりですか?
大柳:2020年のヨーロピアン以来ですね。ヨーロピアンは2020年1月だったので、2年9か月ぶりです。
──2年と9ヶ月ぶりの海外マッチ、意気込みをお願いします。
大柳:黒帯になって初めての海外の試合なんで、自分のレベルを確かめるつもりで、すごい準備して臨もうと思ってます。

【大会】
「IBJJFパンパシフィック2022」
日程:10/28-30
会場:メルボルン・スポーツ&アクアティクスセンター(オーストラリア)
■大会詳細はコチラから!

【Today's Pickup】
「ブルテリア・ステンレスボトル」
保温&保冷に大活躍のステンレスボトル。500mlのレギュラーサイズ、1000mlのビッグサイズの2種類あり、どちらも季節を問わずにオールシーズンで使える万能ボトルです。

ステンレスボトル・500mlの詳細&購入はコチラから!

ステンレスボトル・1000mlの詳細&購入はコチラから!

ステンレスボトルのスペック紹介はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年10月07日
【インタビュー】平田孝士朗「自分の持っている技術でみんなに勝てるようになって欲しい」【ブラジリアン柔術】

今月に熊本と仙台で2つのセミナーを行うことになっている平田孝士朗(CARPE DIEM JIYUGAOKA)。
このセミナーでは平田が得意とする「パンツグリップ・デラヒーバ」をレクチャーするとのことだが、このセミナーが企画された経緯や意気込み、このテクニックに対する思いなどを聞いてみた。
普段は寡黙な平田だが、このインタビューでは宣伝&告知も兼ねてるだけにいつもよりは喋りも滑らかだった。

──今回、熊本と仙台でセミナーをやることになった経緯から教えてください。
平田:来月から海外に何か月か行くことになっていて、そのための資金を稼ぐために企画して頂きました。熊本は九州出身の自分にとって身近だし、仙台はまだ行ったことがなかったので、どちらも楽しみです。
──熊本ではTATORUでのセミナーですね。
平田:そうですね。TATORUさんには過去にもセミナーをやらせて頂いたことがあって、そのときにもたくさんの参加者が来て下さいました。TATORUは熊本で一番大きいジムだし、また呼んで頂いて有難いです。
──仙台はCARPE DIEM SENDAIでのセミナーです。
平田:はい、このCARPE DIEM SENDAIは自分も凄くお世話になっていた先輩の渡辺和樹さんがやられているジムなので、今回行く機会があって嬉しいですね。久しぶりに和樹さんに会えるのも楽しみにしています。
──今回の2つのセミナーではどんなテクニックを紹介予定ですか?
平田:自分が得意にしているパンツグリップ・デラヒーバの攻防を教えたいと思ってます。このテクニックは色帯時代から使っていて、実際に試合でも決まっている実戦向きの技術です。海外ではポピュラーでたくさんの使い手がいるテクニックですが、まだ日本ではそんなに使っている人がいないと思うので、この機会に知ってもらえたらと思っています。
──このパンツグリップ・デラヒーバを使うようになったきっかけを教えてください。
平田:自分が試合で勝つために参考にしている選手が何人かいるんですが、そういった選手たちがよく使っているのを見て自分なりに研究して練習や試合で試して練り上げていったんです。自分のフィジカルやグリップ力も活かせる、いいテクニックだと思います。
──それはどういった選手たちを参考にしていたんですか?
平田:コブリンヤやカイナン・デュアルテですね。あとはATOSのトップどころの選手たちはみんなパンツグリップ・デラヒーバをうまく使いこなしてる印象がありますね。
──このテクニックの一番いいところというのはなんでしょうか?
平田:パンツをしっかり握っているので相手が動きにくくなり、パスガードされにくい点ですね。大きく動くトレアドールなどもやられにくいので、完璧に使いこなすことができればパスされることはほぼなくなるのではないかと思ってます。そしてスイープした後もそのままの形からパスにまで繋げることができるので、一気に形勢逆転することもできます。
──確かに平田選手はこのテクニックを試合で使っていたのを覚えています。
平田:そうですね。青帯時代にコパブルテリアでAOJのザック・カイナと試合して負けてるんですが、その時からスタイルチェンジを模索してるときに、このパンツグリップ・デラヒーバをやるようになったんです。それから茶帯になってから挑んだ最初のムンジアルでまたザック・カイナと対戦したときに、このテクニックを使って勝てました。そのときに、このテクニックに取り組んでてよかったなと感じました。

2018年の8月に名古屋で開催された「コパブルテリア」でザック・カイナと対戦した平田。この試合では絞めで一本負けしている。

前回の対戦から3年が経過した2021年12月、LAで開催されたムンジアルで再戦した平田とザック。引き込んだ平田はパンツグリップ・デラヒーバをセットアップ。

そこからスイープし、2−0で勝利してリベンジを果たす。このようにムンジアルのような大舞台でも決めているテクニックは説得力抜群だろう。
──このセミナーではどんなことを伝えたいですか?
平田:自分の持っている技術をみんなに伝えて試合で勝てるようになって欲しいですね。質問も受け付けますし、セミナー後にはみんなとスパーして実際に技を体感してみて欲しいとも思ってます。たくさんの参加をお待ちしています。熊本と仙台でお会いしましょう。

【熊本セミナー】
日時:10/8(土) 13:00-15:00
場所:TATORU
費用:8000円
定員:35名
※動画撮影可

【仙台セミナー】
日時:10/29(土) 11:00-13:30
場所:CARPE DIEM SENDAI
費用:9000円
今回のセミナー内容です!
— 平田孝士朗 (@rFYyXP9ZhmIgCBw) September 21, 2022
初心でもわかりやすい内容となってます! pic.twitter.com/OQsvrOdJKJ

【Today's Pick up】
BLACK BULL「フードジップパーカー ソルジャー」
そろそろ肌寒くなってきたこの季節にちょうどいいパーカー。
このカモフラ柄のパーカーは人気作で選手の愛用者も多数です。

詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年09月17日
【インタビュー】ADCC2022:リダ・ハイサム「このチャンスをしっかりとモノにして結果を出したい」【グラップリング】

9/17-18の2日間、ネバダ州ラスベガスのトーマス&マックセンターで開催されるADCC。
今大会に主催者推薦で出場が決まっているのがリダ・ハイサム(アセンブリーBJJ)だ。
ハイサムはガーナ代表としてADCCに初出場するが、その大会前にADCCラスベガスオープンの会場でインタビューをお願いした。

「このチャンスをしっかりとモノにして結果を出したい」
──ADCC初出場、おめでとうございます。今大会に向けての練習はどうでしたか?
ハイサム:しっかりやれました。いままでで最高のコンディションだし、試合が待ちきれないほど楽しみしかないですね。
──今大会には+99kgにエントリーしています。現在の体重はどれぐらいですか?
ハイサム:ポンドだと228ポンドです。キログラムだと・・・だいたい110kgぐらい?でしょうか。今回は階級的にダイエットをしなくていいので、たくさん練習して、たくさん食べて、どんどんカラダを大きくして、って感じです。デカくなった自分でデカい相手にぶつかっていくのがワクワクしますね。
──+99kg以上のトーナメントに出る選手たちは強豪ばかりですが、特に注意してる選手はいますか?
ハイサム:まだトーナメント表も出てないので、誰と1回戦で当たるのかもわからないので、誰と当たっても大丈夫なように準備をしてきました。だから誰かを意識してるということはないですね。
──このADCCのルールは試合時間の最初の半分がノーポイントで、その半分が過ぎてからポイントが加算されるようになったり、延長戦になると引き込みに対してペナルティが入ったりと独特なものです。ルール的なことはどう考えてますか?
ハイサム:試合の序盤はノーポイントなのでポイントを取るのが難しいと思いますけど、自分のスタイル的にポイント勝ちを狙うのではなくサブミッションを狙って極めにいくことをずっとやってきたので、このルールの方がやりやすいと感じてます。ポイントを気にせずにガンガン攻めて極めにいけるのは自分に合ってます。
──今大会には予選に出ないで招待選手として参加が決まりました。その点についてはどうでしょうか?
ハイサム:それはラッキーだったと思うし、出れて嬉しいですけど、こういうチャンスは一度きりだと思うので、このチャンスをしっかりとモノにして結果を出したいと思ってます。全力で勝ちにいきますよ。
──ハイサムは過去に足関節で何度も極められてる場面を見てきました。その弱点は克服できてるのでしょうか?
ハイサム:そこは大丈夫です。もうしっかりと対策をしてきたし、足関節を取られないようなポジションを考えて動くようにしてます。もちろんそれでも狙われてくるとは思いますけど、前と同じようには極められない自信はあります。そして+99kgのトーナメントには足関節狙いの選手はそう多くないと考えてるので、その何人かに当たらなければ充分に対処可能だと思いますよ。
──では試合に向けての意気込みをお願いします。
ハイサム:いつも通りのダイナミックな柔術を見せたいと思っているので試合を楽しみにしててください。
──最後に日本のファンの皆さんにメッセージをお願いします。
ハイサム:日本の皆さん、いつも応援ありがとうございます。今回初めてのADCCはガーナ代表としてエントリーしてますが、日本の代表でもあると思って試合をします。頑張ります。
【今大会に出場する選手たち】

岩本健汰(IGLOO)

ケンドール・リューシン(グレイシーバッハ)

シャンジ・ヒベイロ&ジュカオン

ハファエル・ロバトJr&ヴィトー・ウゴ(シックスブレイズ)

ガブリエル・ソウザ(ZRチーム)

マテウス・スゼンシキ&サンテリ・リリウス

クレイグ・ジョーンズ(Bチーム)

ヴァグナー・ホシャ(ファイトスポーツ)

【Today's Pick up】
ブルテリア軽量柔術衣「Light 3.0」
今作は人気の軽量柔術衣で、軽さに加えてシンプルなデザイン、そしてお手頃価格でコストパフォーマンスに優れており、大好評となってます。

「Light 3.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Light 3.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Light 3.0」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com