デラヒーバカップ
2011年07月10日
2011年07月02日
2011年07月01日
2011年06月30日
btbrasil at 01:12 Permalink
デラヒーバカップ2011:関東大会・黒メジオ
アダルト黒帯メジオは3人エントリー。
ですがBJJFJの主催大会のように変則巴戦ではなく時任拓磨選手(PUREBRED大宮)がシードとなり、1回戦で近藤哲也選手(和術慧舟會ネイキッドマン柔術)と山本健一郎選手(グラスコ柔術アカデミー)が対戦しました。
国内では時任選手が頭ひとつ抜けた感がある黒帯メジオ級ですが、ここに茶帯から昇格した山本選手とムンジアルで1勝を挙げた近藤選手がどう絡むかに注目が集まるトーナメントです。

アダルト黒帯メジオ級1回戦
近藤哲也(和術慧舟會ネイキッドマン柔術)
vs
山本健一郎(グラスコ柔術アカデミー)
試合開始早々、山本選手がパス&マウントで7ポイント奪取。
続きを読む
ですがBJJFJの主催大会のように変則巴戦ではなく時任拓磨選手(PUREBRED大宮)がシードとなり、1回戦で近藤哲也選手(和術慧舟會ネイキッドマン柔術)と山本健一郎選手(グラスコ柔術アカデミー)が対戦しました。
国内では時任選手が頭ひとつ抜けた感がある黒帯メジオ級ですが、ここに茶帯から昇格した山本選手とムンジアルで1勝を挙げた近藤選手がどう絡むかに注目が集まるトーナメントです。

アダルト黒帯メジオ級1回戦
近藤哲也(和術慧舟會ネイキッドマン柔術)
vs
山本健一郎(グラスコ柔術アカデミー)
試合開始早々、山本選手がパス&マウントで7ポイント奪取。
続きを読む
2011年06月29日
btbrasil at 04:08 Permalink
デラヒーバカップ2011:関東大会・黒レーヴィ
デラヒーバカップ2011、関東大会のアダルト黒帯レーヴィ級は広瀬貴行選手(パラエストラ葛西)vs塚田市太郎選手(ダムファイトジャパン)のワンマッチ決勝戦でした。
当初、広瀬選手はマスターでエントリーも対戦相手不在でアダルトにカテゴリー変更しての試合出場。
また塚田選手も今大会の2週間前に開催されたJJFJのイーストジャパンにも出場しており、そこではアダルト黒帯ペナ級で優勝しています。

アダルト黒帯レーヴィ級決勝戦
広瀬貴行(パラエストラ葛西)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
続きを読む
当初、広瀬選手はマスターでエントリーも対戦相手不在でアダルトにカテゴリー変更しての試合出場。
また塚田選手も今大会の2週間前に開催されたJJFJのイーストジャパンにも出場しており、そこではアダルト黒帯ペナ級で優勝しています。

アダルト黒帯レーヴィ級決勝戦
広瀬貴行(パラエストラ葛西)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
続きを読む
btbrasil at 01:55 Permalink
デラヒーバカップ2011:関東大会
6/26(日)、東京都練馬区の光が丘ドームにてデラヒーバカップの関東大会が開催されました。
韓国、大阪と続いたデラヒーバカップもこの関東大会が最終戦で、かつ最大規模でもあります。
会場にはデラヒーバ先生の顔をあしらった大きなバナーも掲げられ、マットも6面を用意。
そして例年通り、大会後のセミナーも行われて大盛況だった様子です。
まずは大会の様子をザッと紹介していきましょう。

今日もスーツ着用のデラヒーバ先生。
いつものように開会宣言で試合開始です。

オープニングセレモニーでは大会スポンサーであるreversalとコラボした特製Tシャツの贈呈式も。

大会会場は光が丘ドーム。
6面で試合が行われました!

生徒の応援に来てた中村K太郎選手とデラヒーバ先生の2ショット。
いつか柔術の試合に出たいと話すK太郎選手、柔術は紫帯です!

会場に貼られたデラヒーバの顔がドーン!とプリントされた大きなバナー。
この前でメダル贈呈が行われました。
明日からはデラヒーバカップで行われた試合の様子を紹介していきたいと思います!
©Bull Terrier Fight Gear
韓国、大阪と続いたデラヒーバカップもこの関東大会が最終戦で、かつ最大規模でもあります。
会場にはデラヒーバ先生の顔をあしらった大きなバナーも掲げられ、マットも6面を用意。
そして例年通り、大会後のセミナーも行われて大盛況だった様子です。
まずは大会の様子をザッと紹介していきましょう。

今日もスーツ着用のデラヒーバ先生。
いつものように開会宣言で試合開始です。

オープニングセレモニーでは大会スポンサーであるreversalとコラボした特製Tシャツの贈呈式も。

大会会場は光が丘ドーム。
6面で試合が行われました!

生徒の応援に来てた中村K太郎選手とデラヒーバ先生の2ショット。
いつか柔術の試合に出たいと話すK太郎選手、柔術は紫帯です!

会場に貼られたデラヒーバの顔がドーン!とプリントされた大きなバナー。
この前でメダル贈呈が行われました。
明日からはデラヒーバカップで行われた試合の様子を紹介していきたいと思います!
©Bull Terrier Fight Gear
2011年06月28日
btbrasil at 00:00 Permalink
デラヒーバカップ2011:関西大会
毎年恒例のデラヒーバカップの関西大会。
今年も昨年同様、朝イチの飛行機で大阪入りして大会をやって、そのまま最終の飛行機で東京にトンボ帰りという強行スケジュールでの開催となりました。
かなりタイトなスケジュールですが、当のデラヒーバ先生は文句ひとつ言うことなく、もちろん疲れたとか眠いとかも言わずに涼しい顔なのはさすがです。
また今回はスケジュールの都合上、セミナー開催がなく大会運営のみということでデラヒーバ先生はスーツ姿でビシッ!とキメての大阪入りでした。
今大会は土曜開催でしたが、2年ぶりのデラヒーバ先生の来阪を歓迎するかのように多くの出場者が集まり、柔術&グラップリングとも熱戦が続出しました。
今日はそのデラヒーバカップの関西大会の様子を紹介したいと思います!

デラヒーバ先生の開会宣言で大会開始。
試合が始まると本部席でジッと大会を見守られていました。
続きを読む
今年も昨年同様、朝イチの飛行機で大阪入りして大会をやって、そのまま最終の飛行機で東京にトンボ帰りという強行スケジュールでの開催となりました。
かなりタイトなスケジュールですが、当のデラヒーバ先生は文句ひとつ言うことなく、もちろん疲れたとか眠いとかも言わずに涼しい顔なのはさすがです。
また今回はスケジュールの都合上、セミナー開催がなく大会運営のみということでデラヒーバ先生はスーツ姿でビシッ!とキメての大阪入りでした。
今大会は土曜開催でしたが、2年ぶりのデラヒーバ先生の来阪を歓迎するかのように多くの出場者が集まり、柔術&グラップリングとも熱戦が続出しました。
今日はそのデラヒーバカップの関西大会の様子を紹介したいと思います!

デラヒーバ先生の開会宣言で大会開始。
試合が始まると本部席でジッと大会を見守られていました。
続きを読む
2011年06月27日
2011年06月26日
2011年06月22日
btbrasil at 10:05 Permalink
デラヒーバカップ2011:大会直前情報

今週末に大阪と東京で開催されるデラヒーバカップ2011の大会情報です。
大阪大会、東京大会ともエントリーリストが公開されています。
★大阪大会はコチラから、東京大会はコチラから!
また大会会場では大会スポンサーであるISAMIの物販が行われます。
デラヒーバとISAMIがコラボした特製ラッシュガードやデラヒーバとreversalのコラボTシャツなどの新商品の他に特別価格で販売される1点モノの商品など多く用意されてるそうです。
★物販情報はコチラから!
そしてデラヒーバカップ・東京大会では大会スタッフを募集中。
業務内容はマット設置、チェアマン業務(休憩30分昼食付き)、マット撤収等です。
日程は6/26の光が丘ドーム、朝の8:30集合予定。
給与は6000円(5時間まで)以上で5時間以降から大会終了までは時給1000円が加算されます。
やってみたい!と思う方は主催者であるIF-PROJECTまでメールで連絡を!
IF-PROJECT:info@if-pro.com
以上、デラヒーバカップの大会直前情報でした!
©Bull Terrier Fight Gear
btbrasil at 09:06 Permalink
デラヒーバカップ2011:韓国大会
今年で2回目の開催となったデラヒーバカップ韓国大会。
昨年はアンサンでの開催でしたが今年は韓国の首都、ソウルで行われ、規模、参加人数とも大幅にバージョンアップです。
今大会はデラヒーバカップ(柔術)とADCC(グラップリング)の2大会同時開催で参加人数は延べ200人。
来週にはワールドプロ韓国予選が行われるという過密スケジュールの中、これだけの人数を集めたのは大健闘でしょう。

今日はみんなフォーマルスタオル。
左から大会主催者のイ・ジョンウ、デラヒーバ・アソシエーション総代表、ヒカルド・デラヒーバ、
そして浜島邦明・デラヒーバジャパン代表。

会場も準備万端。
仕切りも設置されて立派な感じ。

大会出場者には大会Tシャツの他にお弁当も!
Tシャツ&弁当付きの大会なんて日本にはありません!

これがその弁当。
チキン南蛮的なものにキムチ。
韓国では弁当だろうが定食だろうが必ずキムチが出てきます。
このキムチがまた辛かった!

デラヒーバの開会宣言で大会スタート!

大会はソウル市のサポートも受けており、会場には市議会議員(上から3番目に偉い人らしい)も来場。
この議員さん、異常に付き合いがよく大会終了までずっと会場にいて大会を見てました。

デラヒーバは常に記念撮影攻めに。
会場内の至る所で撮影会状態でした!

イサミ韓国店のイくん&ソウくんも観戦に来場!
イサミ韓国店は日曜日が定休日らしいです。

大会スタッフやってたコリアンガール。
まだ17歳の現役JK!

会場で声かけられたキム・ジヨンとソ・ゼヒョン。
キム(右端)は地震で中止になったジュエルスに来日してたボクシングの韓国王者。
その彼氏のソ(中央)はDEEPやSRCで試合してた選手。
久々の再会でした!

チーム優勝で贈られるロゴ入りクリスタルトロフィー。
1つ$300という豪華版!

大会はADCCからスタート。
やはり柔術に比べるとやや少なめな参加人数でした。

柔術は白帯&青帯が中心。
ですがこの白帯はサンボの韓国王者にして柔道の強化選手!
さすがの強さで2階級制覇!

女子は白帯1階級のみの開催。
4人エントリーでした。

2試合とも腕十字で一本勝ちして優勝したビョンはハム・ソヒに憧れて格闘技を始めた17歳。
すでに打撃の練習もしており総合志向です!

昨日、スパーしたソン・ハンは紫アブソ優勝!

イ・サンヒョンも紫ペナで優勝!
サンヒョンは昨年のデラヒーバカップでは青帯で優勝しており大会2連覇。
秋の東京国際に来日予定です。

チーム優勝はデラヒーバ・コリア。
準優勝はMARC、3位はジョン・フランクルでした。

大会が終わったのは夜8時、実に11時間もの長時間大会。
みなさんお疲れさまでした!
©Bull Terrier Fight Gear
昨年はアンサンでの開催でしたが今年は韓国の首都、ソウルで行われ、規模、参加人数とも大幅にバージョンアップです。
今大会はデラヒーバカップ(柔術)とADCC(グラップリング)の2大会同時開催で参加人数は延べ200人。
来週にはワールドプロ韓国予選が行われるという過密スケジュールの中、これだけの人数を集めたのは大健闘でしょう。

今日はみんなフォーマルスタオル。
左から大会主催者のイ・ジョンウ、デラヒーバ・アソシエーション総代表、ヒカルド・デラヒーバ、
そして浜島邦明・デラヒーバジャパン代表。

会場も準備万端。
仕切りも設置されて立派な感じ。

大会出場者には大会Tシャツの他にお弁当も!
Tシャツ&弁当付きの大会なんて日本にはありません!

これがその弁当。
チキン南蛮的なものにキムチ。
韓国では弁当だろうが定食だろうが必ずキムチが出てきます。
このキムチがまた辛かった!

デラヒーバの開会宣言で大会スタート!

大会はソウル市のサポートも受けており、会場には市議会議員(上から3番目に偉い人らしい)も来場。
この議員さん、異常に付き合いがよく大会終了までずっと会場にいて大会を見てました。

デラヒーバは常に記念撮影攻めに。
会場内の至る所で撮影会状態でした!

イサミ韓国店のイくん&ソウくんも観戦に来場!
イサミ韓国店は日曜日が定休日らしいです。

大会スタッフやってたコリアンガール。
まだ17歳の現役JK!

会場で声かけられたキム・ジヨンとソ・ゼヒョン。
キム(右端)は地震で中止になったジュエルスに来日してたボクシングの韓国王者。
その彼氏のソ(中央)はDEEPやSRCで試合してた選手。
久々の再会でした!

チーム優勝で贈られるロゴ入りクリスタルトロフィー。
1つ$300という豪華版!

大会はADCCからスタート。
やはり柔術に比べるとやや少なめな参加人数でした。

柔術は白帯&青帯が中心。
ですがこの白帯はサンボの韓国王者にして柔道の強化選手!
さすがの強さで2階級制覇!

女子は白帯1階級のみの開催。
4人エントリーでした。

2試合とも腕十字で一本勝ちして優勝したビョンはハム・ソヒに憧れて格闘技を始めた17歳。
すでに打撃の練習もしており総合志向です!

昨日、スパーしたソン・ハンは紫アブソ優勝!

イ・サンヒョンも紫ペナで優勝!
サンヒョンは昨年のデラヒーバカップでは青帯で優勝しており大会2連覇。
秋の東京国際に来日予定です。

チーム優勝はデラヒーバ・コリア。
準優勝はMARC、3位はジョン・フランクルでした。

大会が終わったのは夜8時、実に11時間もの長時間大会。
みなさんお疲れさまでした!
©Bull Terrier Fight Gear
2011年06月15日
btbrasil at 10:17 Permalink
【大会告知】デラヒーバカップ、出場締切り迫る!
毎年恒例のデラヒーバカップ、今年は6/25に大阪、6/26に東京で開催されますが、それらの出場締切りが迫ってきました。
両大会とも出場申し込みは明日の6/16(木)必着となっています。
★大会詳細はコチラから!
また定員になり次第、締切りを早める場合があるので、参加希望の方はお早めにご応募を。
参加費は締切日までに振込みすること、そして振込名は必ず参加者名にてお願いします。
締切日を過ぎた場合、当日支払いとなりプラス1000円が追加されるので注意。
大会の参加賞として出場者全員に、当日ISAMI会場特別物販にて使える専用クーポン券をプレゼント。
参加賞クーポン券は¥3000以上、お買い上げの場合に¥500の割引が可能なものです。
★クーポン券はイサミ商品、リバーサル商品のみ割引対象。
特筆事項として道衣部門・アダルト茶帯・黒帯全階級のカテゴリー参加者のみ今大会参加費が免除となります。
★NO-GI部門での参加費免除はありません。
また大会後にはヒカルド・デラヒーバによるセミナーが開催されます。
参加費はセミナーのみの参加は5000円(当日受付のみ)、試合に出場された方は4000円でこれは試合参加と同時に申込みとなっています。
また今年も大会記念Tシャツがヒカルド・デラヒーバ&reversalのコラボで制作、販売されます。
昨年のTシャツも素晴らしいデザインでしたが今年のも負けず劣らずの出来。
このシリーズが毎年続けて欲しい、と個人的にも思っています。
デラヒーバ2011TEE
size S M L XL
coler BLACK WHITE
★会場限定価格・限定枚数生産になります。

デラヒーバ2011TEE

デラヒーバ2011TEE
©Bull Terrier Fight Gear
両大会とも出場申し込みは明日の6/16(木)必着となっています。
★大会詳細はコチラから!
また定員になり次第、締切りを早める場合があるので、参加希望の方はお早めにご応募を。
参加費は締切日までに振込みすること、そして振込名は必ず参加者名にてお願いします。
締切日を過ぎた場合、当日支払いとなりプラス1000円が追加されるので注意。
大会の参加賞として出場者全員に、当日ISAMI会場特別物販にて使える専用クーポン券をプレゼント。
参加賞クーポン券は¥3000以上、お買い上げの場合に¥500の割引が可能なものです。
★クーポン券はイサミ商品、リバーサル商品のみ割引対象。
特筆事項として道衣部門・アダルト茶帯・黒帯全階級のカテゴリー参加者のみ今大会参加費が免除となります。
★NO-GI部門での参加費免除はありません。
また大会後にはヒカルド・デラヒーバによるセミナーが開催されます。
参加費はセミナーのみの参加は5000円(当日受付のみ)、試合に出場された方は4000円でこれは試合参加と同時に申込みとなっています。
また今年も大会記念Tシャツがヒカルド・デラヒーバ&reversalのコラボで制作、販売されます。
昨年のTシャツも素晴らしいデザインでしたが今年のも負けず劣らずの出来。
このシリーズが毎年続けて欲しい、と個人的にも思っています。
デラヒーバ2011TEE
size S M L XL
coler BLACK WHITE
★会場限定価格・限定枚数生産になります。

デラヒーバ2011TEE

デラヒーバ2011TEE
©Bull Terrier Fight Gear
2011年06月10日
btbrasil at 17:50 Permalink
デラヒーバカップ2011:韓国大会のリーフレット
6/19(日)、韓国にて開催されるデラヒーバカップ・韓国大会及びADCC韓国大会のリーフレットが完成しました。
韓国大会ではこのカラー2つ折のリーフレットが会場配布されるようです。
『第2回デラヒーバ杯韓国大会&第3回ADCC韓国大会』
場所:ソウル市江南区東徳女子高等学校室内体育館
日時:2011年6月19日(日)
主催:ADCC KOREA &デラヒーバコリア代表 イ・ジョンウ

オモテ面

裏面
また日本で開催されるデラヒーバカップの茶帯、黒帯の出場者はなんと出場費用無料となっています。(注意:茶帯・黒帯選手の無料とはアダルト限り)
出場申し込み締め切りは6/15なのでまだ間に合います。
出場を検討されている方はぜひ出場してはいかがでしょうか?!
★デラヒーバカップ・大会詳細はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
韓国大会ではこのカラー2つ折のリーフレットが会場配布されるようです。
『第2回デラヒーバ杯韓国大会&第3回ADCC韓国大会』
場所:ソウル市江南区東徳女子高等学校室内体育館
日時:2011年6月19日(日)
主催:ADCC KOREA &デラヒーバコリア代表 イ・ジョンウ

オモテ面

裏面
また日本で開催されるデラヒーバカップの茶帯、黒帯の出場者はなんと出場費用無料となっています。(注意:茶帯・黒帯選手の無料とはアダルト限り)
出場申し込み締め切りは6/15なのでまだ間に合います。
出場を検討されている方はぜひ出場してはいかがでしょうか?!
★デラヒーバカップ・大会詳細はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear
2011年05月27日
btbrasil at 17:57 Permalink
デラヒーバカップ、今年も開催!

毎年恒例のデラヒーバカップ、もちろん今年も開催されます。
日程は以下の通り。
6月19日(日)ヒカルド・デラヒーバ杯2011ソウル大会
6月25日(土)ヒカルド・デラヒーバ杯2011大阪大会
6月26日(日)ヒカルド・デラヒーバ杯2011東京大会
今年も東京、大阪に加え、昨年初開催された韓国での大会も継続して開催され、その3大会で出場選手を募集中です。
やはり注目は韓国大会でしょう。
2泊3日で観光ついでに試合出場というプランもアリではないでしょうか?

デラヒーバカップ・韓国大会を主催するデラヒーバコリア代表のイ・ジョンウ。
★昨年のデラヒーバカップ・韓国大会の様子はコチラから!
韓国大会に出場する場合の申し込みは大会サポートするIF-PROJECTが申し込み受付窓口となってますのでハングルがわからない方でも大丈夫です。
韓国大会の申し込み方法を紹介します。
『デラヒーバカップ 韓国大会2011』
■主催:De La Riva KOREA
■日時:2011年6月19日(日)
■会場:ソウル市内体育館
■試合参加費 3000円(日本円でOK)
■ヒカルド・デラヒーバセミナー参加費
セミナーのみ 4000円(当日受付のみ)
試合に出場された方 3000円(試合参加と同時にお申込ください)
■参加申込方法
韓国大会出場希望の方はメールにて個別にご対応させていただきます。
参加ご希望の方は
お名前
ご住所
生年月日
カテゴリー(帯・階級・無差別級への参加か不参加)
をご明記の上、info@if-pro.comまでご連絡ください。
■〆切:2011年6月2日(木)必着
飛行機チケット・ホテル予約などもご対応出来ますので、お気軽にお問合せください。
大会に関するお問い合わせ&応募先はIF-PROJECTまで。
IF-PROJECT
〒175-0082東京都板橋区高島平1-80-13ティーエス西台4F
e-mail / info@if-pro.com web / http://www.if-pro.com
★東京大会、大阪大会、その他の大会詳細はコチラから!
©Bull Terrier Fight Gear