ブラジル2015
2015年08月28日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ブログ】ブラジル日記 ビビ&ノヴァジェラサオン
月曜の午後は旧知の友人、JPことジョン・ペドロと会いました。
JPはヨーロッパでイサミの代理店をやってたり、過去にグレイシーマガジンのレポーターやってた関係で来日回数は10回を超える大の日本通。
去年の来日時には忙しい合間を縫ってミューズ柔術アカデミーの練習に参加してくれたりするナイスガイです。
オレがブラジルににいると知って連絡をくれたJPですが、つい最近デンマークからブラジルに帰国したばかりとのこと。
それに住んでるのがコパカバーナからほど近いイパネマだったのも都合よかったです。

JPことジョン・ペドロ。
デンマークに12年住んでてアカデミーも2つ持ってたけど、
それらをすべて手放して5月に帰国してきたばかり。
ひさびさの再会でした。

JPが連れてきてくれたのはビビの第一号店であるレブロン店。
いまビビは各地にありますが、80年代にこのレブロンで始めたのが最初です。

オーダーはJPオススメのステーキサンドウィッチにチェダーチーズのトッピング。
美味しかったけどチェダーチーズの味が濃すぎて肉の味がわからなかった!
ドリンクはいつものマラクジャ、パッションフルーツのフレシュッシュジュースです。

コパカバーナの先の先にあるレブロンのビーチは初めて来たかも。
あいにくの曇天だったけど景色はよかった!

JPがいま練習してるのがノヴァジェラサオンの支部。
ビビからは本部が近いということで連れてってくれました。
ノヴァジェラサオンは初訪問です。

ノヴァジェラサオンはカーウソンから派生したアカデミーなので
ドアにはカーウソンのロゴシールが貼ってありました。
このブルドッグロゴも懐かしい感じ。

中はあまり広くはないですが、夕方からクラスがあってなかなかの盛況ぶりです。
クラスにアジリティトレーニングを取り入れてたのが印象的。

このアカデミーはサイボーグの出身道場。
ADCC後にはリオに来てセミナーを行う予定だそう。
参加費にプラスして3kgの食料が必要というのが懐かしい。
こうやって集めた食料はファベーラに寄付されます。
かつてはムンジアルの参加記念Tシャツの交換も1kgの食料が
必要だった時代がありました。

アカデミーに飾られていた時代を感じさせるプラークがシブかった!
この旧CBJJロゴが大好きで、これを模したキーホルダーは大事に保管してあります。

ノヴァジェラサオン代表にしてサイボーグの師匠、トコ。
お土産にTシャツまで頂いてしまい有難い限り!
ADCCではサイボーグを応援します!

午後から夜まであちこち連れてってくれたJP、メシまでおごってもらってしまいました。
ホント、海外に来ると友人・知人の世話になりっ放しで友達の有難さが身に沁みます。
JPとはカーウソン・グレイシー・アカデミーの最後の練習の日に再会を約束して別れました。
オブリガード・アミーゴ!
【今日が誕生日の柔術家】ブルーノ・マルファシーニ

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
JPはヨーロッパでイサミの代理店をやってたり、過去にグレイシーマガジンのレポーターやってた関係で来日回数は10回を超える大の日本通。
去年の来日時には忙しい合間を縫ってミューズ柔術アカデミーの練習に参加してくれたりするナイスガイです。
オレがブラジルににいると知って連絡をくれたJPですが、つい最近デンマークからブラジルに帰国したばかりとのこと。
それに住んでるのがコパカバーナからほど近いイパネマだったのも都合よかったです。

JPことジョン・ペドロ。
デンマークに12年住んでてアカデミーも2つ持ってたけど、
それらをすべて手放して5月に帰国してきたばかり。
ひさびさの再会でした。

JPが連れてきてくれたのはビビの第一号店であるレブロン店。
いまビビは各地にありますが、80年代にこのレブロンで始めたのが最初です。

オーダーはJPオススメのステーキサンドウィッチにチェダーチーズのトッピング。
美味しかったけどチェダーチーズの味が濃すぎて肉の味がわからなかった!
ドリンクはいつものマラクジャ、パッションフルーツのフレシュッシュジュースです。

コパカバーナの先の先にあるレブロンのビーチは初めて来たかも。
あいにくの曇天だったけど景色はよかった!

JPがいま練習してるのがノヴァジェラサオンの支部。
ビビからは本部が近いということで連れてってくれました。
ノヴァジェラサオンは初訪問です。

ノヴァジェラサオンはカーウソンから派生したアカデミーなので
ドアにはカーウソンのロゴシールが貼ってありました。
このブルドッグロゴも懐かしい感じ。

中はあまり広くはないですが、夕方からクラスがあってなかなかの盛況ぶりです。
クラスにアジリティトレーニングを取り入れてたのが印象的。

このアカデミーはサイボーグの出身道場。
ADCC後にはリオに来てセミナーを行う予定だそう。
参加費にプラスして3kgの食料が必要というのが懐かしい。
こうやって集めた食料はファベーラに寄付されます。
かつてはムンジアルの参加記念Tシャツの交換も1kgの食料が
必要だった時代がありました。

アカデミーに飾られていた時代を感じさせるプラークがシブかった!
この旧CBJJロゴが大好きで、これを模したキーホルダーは大事に保管してあります。

ノヴァジェラサオン代表にしてサイボーグの師匠、トコ。
お土産にTシャツまで頂いてしまい有難い限り!
ADCCではサイボーグを応援します!

午後から夜まであちこち連れてってくれたJP、メシまでおごってもらってしまいました。
ホント、海外に来ると友人・知人の世話になりっ放しで友達の有難さが身に沁みます。
JPとはカーウソン・グレイシー・アカデミーの最後の練習の日に再会を約束して別れました。
オブリガード・アミーゴ!
【今日が誕生日の柔術家】ブルーノ・マルファシーニ

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2015年08月27日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ブログ】ブラジル日記 デラヒーバアカデミー
ブラジルでは日曜日はほとんどのお店も閉まってて街中は閑散とした感じ。
もちろん道場などやってる訳もなく、食事に行く以外はほぼホテルにカンヅメで各自もろもろの作業を進めたのでした。
せっかくブラジルにいるのにちょっともったいない気もしますが、こっちに来てからあちこち動いてたせいでやや疲れ気味だったので、これはこれでいい休養になって逆によかったかもしれません。
日曜日はデラヒーバの奥様が経営しているポルキロへ行き、月曜日はデラヒーバの朝クラスへ。
なのでこの日曜日&月曜日ともデラヒーバ三昧な感じでした。

デラヒーバの奥様、マルシアさん経営のレストラン「Kitutes da Deusa」は
キッチンの女神という意味。
コパカバーナに2店舗あります。

ドアのとこにはデラヒーバとアンデウソンで行った合同セミナーのフライヤーが貼られてました。
アンデウソンはハモン・レモスだけでなくデラヒーバにも師事してるんだそう。

ここは他のポルキロとは違い、野菜が多めなのが嬉しい。
ブラジルにいると意識しないと、なかなか野菜が摂れない食事環境です。

皿にパスタやライス、肉・魚など好きなモノを入れての量り売りでグラムでいくらか決まってきます。
野菜は軽いのでその分お値段もヘルシー!

ランチのあとはスーパーで買い出し。
缶好きなオレが迷った末に購入した缶入りのクラッカー。
クラッカーはどうでもいいけどこのサンバ柄の缶が欲しかった!

ガラナ・アンタルチカのブラックなんて初めて見た!
早速購入して飲んでみたけどレギュラーバージョンと味の違いがわからず!

月曜日の朝は7時からやってるデラヒーバの朝クラスに参加。
これは日本から来た人が1度は行く通過儀礼みたいなクラスになってて
通称"朝デラ"って呼ばれてました。
よく見たら道場ロゴがリニューアルされてて立体的になってました。

朝デラには早朝にも関わらずにいつも盛況!
レギュラーメンバーも多くて練習しなくても顔を出す人もちらほら。

簡単なストレッチをやってすぐにテクニック。
テクニックは日に1つのみで今回はバックからのエスケープでした。

所用があるとかでテクニック指導をしてすぐに帰ってしまったデラヒーバ。
逆に言えば1つのテクニックを指導をするためだけにアカデミーに来てました。
なんかっつーとすぐクラスを休むインストラクターとはエライ違いです!

デラヒーバが帰った後はベザーハ御大がクラスをリード。
アカデミーのNo.2としてビシッ!と指導してました。

ベゼーハのワンポイントアドヴァイス。
襟を握り際は小指から順に握りこむこと。

すると、より強固なグリップができる、とのこと。
しっかり小指まで意識して握りこめ!とベゼーハ。

襟と一緒にギの生地まで握ってしまうのはNG。
ギを引っ張られた際にすぐ剥がされてしまいます。

袖も同様で袖を握る際には袖の生地をつまんで引っ張り、細くしてから、

生地全体を握り込むことがポイントだそうです!
この他にも足首のひっかけ方や姿勢を崩す際の力のかけ方など細かいポイントを
いくつも教えてもらいました!

このカップルはドイツから来てる長期出稽古組。
コパカバーナに数あるアカデミーの中でなんでデラヒーバを選んだのかを聞いたら
「デラヒーバはレジェンドだから!」と即答。
ドイツではサウロ・ヒベイロのアソシエーションらしいですが、サウロのアカデミーは
ニテロイにしかないので、近くのデラヒーバを選んだらしいです。

7時〜、8時〜の2クラスの後は9時〜のキッズクラス。
キッズクラスの担当はオスカーです。
オスカーはfaixapreta.comとdojjo.comを主宰する多彩な黒帯。
ヘイゾン・グレイシーのマネージャーでもあります。
クラスではセルフディフェンスを中心に指導していたのが興味深かったです。

クラス参加者9人中7人が女の子だったのにはびっくり!
やはりブラジルは日常的に危険が蔓延ってるので女の子といえども自己防衛が
必須なのかもしれません。
ブラジル日記・リオ編、まだまだ続きます!

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
もちろん道場などやってる訳もなく、食事に行く以外はほぼホテルにカンヅメで各自もろもろの作業を進めたのでした。
せっかくブラジルにいるのにちょっともったいない気もしますが、こっちに来てからあちこち動いてたせいでやや疲れ気味だったので、これはこれでいい休養になって逆によかったかもしれません。
日曜日はデラヒーバの奥様が経営しているポルキロへ行き、月曜日はデラヒーバの朝クラスへ。
なのでこの日曜日&月曜日ともデラヒーバ三昧な感じでした。

デラヒーバの奥様、マルシアさん経営のレストラン「Kitutes da Deusa」は
キッチンの女神という意味。
コパカバーナに2店舗あります。

ドアのとこにはデラヒーバとアンデウソンで行った合同セミナーのフライヤーが貼られてました。
アンデウソンはハモン・レモスだけでなくデラヒーバにも師事してるんだそう。

ここは他のポルキロとは違い、野菜が多めなのが嬉しい。
ブラジルにいると意識しないと、なかなか野菜が摂れない食事環境です。

皿にパスタやライス、肉・魚など好きなモノを入れての量り売りでグラムでいくらか決まってきます。
野菜は軽いのでその分お値段もヘルシー!

ランチのあとはスーパーで買い出し。
缶好きなオレが迷った末に購入した缶入りのクラッカー。
クラッカーはどうでもいいけどこのサンバ柄の缶が欲しかった!

ガラナ・アンタルチカのブラックなんて初めて見た!
早速購入して飲んでみたけどレギュラーバージョンと味の違いがわからず!

月曜日の朝は7時からやってるデラヒーバの朝クラスに参加。
これは日本から来た人が1度は行く通過儀礼みたいなクラスになってて
通称"朝デラ"って呼ばれてました。
よく見たら道場ロゴがリニューアルされてて立体的になってました。

朝デラには早朝にも関わらずにいつも盛況!
レギュラーメンバーも多くて練習しなくても顔を出す人もちらほら。

簡単なストレッチをやってすぐにテクニック。
テクニックは日に1つのみで今回はバックからのエスケープでした。

所用があるとかでテクニック指導をしてすぐに帰ってしまったデラヒーバ。
逆に言えば1つのテクニックを指導をするためだけにアカデミーに来てました。
なんかっつーとすぐクラスを休むインストラクターとはエライ違いです!

デラヒーバが帰った後はベザーハ御大がクラスをリード。
アカデミーのNo.2としてビシッ!と指導してました。

ベゼーハのワンポイントアドヴァイス。
襟を握り際は小指から順に握りこむこと。

すると、より強固なグリップができる、とのこと。
しっかり小指まで意識して握りこめ!とベゼーハ。

襟と一緒にギの生地まで握ってしまうのはNG。
ギを引っ張られた際にすぐ剥がされてしまいます。

袖も同様で袖を握る際には袖の生地をつまんで引っ張り、細くしてから、

生地全体を握り込むことがポイントだそうです!
この他にも足首のひっかけ方や姿勢を崩す際の力のかけ方など細かいポイントを
いくつも教えてもらいました!

このカップルはドイツから来てる長期出稽古組。
コパカバーナに数あるアカデミーの中でなんでデラヒーバを選んだのかを聞いたら
「デラヒーバはレジェンドだから!」と即答。
ドイツではサウロ・ヒベイロのアソシエーションらしいですが、サウロのアカデミーは
ニテロイにしかないので、近くのデラヒーバを選んだらしいです。

7時〜、8時〜の2クラスの後は9時〜のキッズクラス。
キッズクラスの担当はオスカーです。
オスカーはfaixapreta.comとdojjo.comを主宰する多彩な黒帯。
ヘイゾン・グレイシーのマネージャーでもあります。
クラスではセルフディフェンスを中心に指導していたのが興味深かったです。

クラス参加者9人中7人が女の子だったのにはびっくり!
やはりブラジルは日常的に危険が蔓延ってるので女の子といえども自己防衛が
必須なのかもしれません。
ブラジル日記・リオ編、まだまだ続きます!

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2015年08月26日
btbrasil at 10:20 Permalink
【ブログ】ブラジル日記:テレレ編

土曜日の午後はテレレと一緒に過ごしました。
インタビューと写真撮影をお願いしたら快諾してくれ、ホテルまで来てくれたのです。
待ち合わせは15:00だったけど、テレレはは「用事あるから15:00前に行く」とのこと。
でもブラジル人のことだから、15:00前=15:00ちょうどか下手したら15:30ぐらいかな?とか思ってたら、なんと13:00に着いた、との連絡が!
いくらなんでも早すぎでしょ!
仕方なくランチもそこそこにテレレと合流したら、待ち合わせにいなかったからかややご立腹気味。
そして「友達が待ってる」という場所に向かうことになりました。

テレレの友達と合流後、向かった先はサーフショップ。
これからボディボードをやるようでボードの調整やウエットスーツなどを吟味してました。

さすがに土曜日のビーチは人も多くて活気ある感じ。
イパネマビーチはコパカバーナよりサーフ向きらしい。

ビーチギャルはみんな面積小さめのブラジリアンビキニを着用。
それが子供からオバちゃんまで女子みんなってとこがブラジルっぽい!

ビーチには物売りもたくさん!
タンクにマテレオンという飲み物を入れて売り歩く人や
サングラスや水着、iPhoneの予備バッテリーなど様々。

ビーチの片隅にはコンクリートなどで作った鉄を一切使ってない筋トレブースも。
みんな結構本気で気合い入れてトレーニングしてました。

ここで元師匠のホメロ・ジャカレと偶然の再会!
ジャカレはいま指導から引退してブラジルに戻って悠々自適の毎日を過ごしてるんだそう。
ちなみにアトランタのアリアンシにはジャカレの代わりにレオ・ノゲイラが代表に就任してます。
※ジャカレの指導引退はジョークだったようで8週間のバケーションの後にアトランタに戻るそうです!

テレレに柔術衣を着てもらいビーチで特写。
本人もノリノリでポーズ取ってくれました。
「次号の表紙はオレで決まりだな!」とテレレ。
残念ながら次号はADCC特集なのでそれは無理!

イパネマビーチからコパカバーナビーチに移動して休憩タイム。
このタイミングを逃さずにインタビューをお願いすると「ちょっと待て!」と
おもむろに取り出したコップとボトル。

テレレが飲んでたのはシマハオンというお茶。
ブラジルで愛飲されてるハーブ茶の一種らしいです。
シマハオンが大好きなテレレは自宅のベッドルームにも
専用のポットを置いてるほどなんだとか。

シマハオンを飲みながらまったりムードで遠くを見るような目をするテレレ。
なんかラリッちゃってる感じだけど本人曰く「もうドラッグからは足を洗った」とキッパリ!
ドラッグに溺れてた頃は人生でも最悪な時期で思い出したくない、とも。

と、いう感じでテレレの撮影&インタビューは無事に終了。
ADCC終わりでまたリオに戻ったらテレレのアカデミーに行かせてもらう約束をしてここでお別れ。
ムイントオブリガード!

ブラジルはビーチや街中に犬がたくさんで犬好きには最高。
でもむやみに近づいて吠えられることもあるから注意が必要。
1回、小さい犬が急に吠えて飛びついてきてちょービビッた!

ビーチの砂で作った見事なサンドアート。
この人はコパ・ポジオで砂で作られたホドウフォ・ヴィレイラの作者。
■ホドウフォのサンドアートはコチラから!

砂で作品を作ったらこの液体をかけて固定するんだそう。
モノによっては水性絵具で彩色も。
芸術性が高いけど、砂だけに期間限定で壊されちゃうのがもったいない!

このサンドアートもリオのロックフェス「ロック・イン・リオ」をモチーフにしたもの。
オレらが帰国した翌週に行われるロック・イン・リオ、ヘッドライナーはエアロスミスで
過去にはガンズやクイーン、アイアンメイデンなどの出演が有名。
今年で30周年というアニバーサリーイベントです。

このブラジル日記はあと1回がリオ編で、その次からはサンパウロ編に突入予定。
乞うご期待!
【今日が誕生日の柔術家】早川信彦(39)

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2015年08月25日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ブログ】ブラジル日記 その2
ブラジルに来てから早数日が過ぎました。
日本との時差は12時間で、その前の移動で30時間もかかってるので、到着してからもずっと時差ボケみたいな感じです。
とはいえブラジルにいると行きたいとこや会いたい人もたくさんいるので、できる限り動いていこうと思ってます!
今回は滞在2日目からの日記です。

ブラジルは朝7時からクラスがあるのも珍しくありません。
時差ボケのせいで早起きしたから歩いて5分のとこにあるデラヒーバの朝クラスへ。
ここは通称"朝デラ"として日本から来た柔術家のよき練習場所となっています。

デラヒーバのアカデミーは月水金は日に9クラスもある!
朝7時から1時間ごとに3クラスで夕方は3時から6クラスがブッ続け!
火曜日&木曜日は柔道クラスがあるので、ちょっと少なめで
土日はお休みです。

朝クラスを仕切っていたのはベゼーハ御大。
デラヒーバの右腕的な存在でセミナーなどで道場を留守にするときは
ベゼーハがクラスをやったりしてます。

道場に掛けられていた時計に使われてる写真はオレが撮影したもの。
ベゼーハが自分の道場の壁に写真を飾りたいから、と送ってあげたんだけど、
ちゃっかり商品化してた!

御年54歳でアダルトの試合に出てるエルベシオも健在。
54歳とは思えないゴツい身体でびっくり!

コラル帯のレジェンド、ガルシア・ダヴィラも練習に参加。
サッと来て2、3本だけスパーしてサクッと帰っていきました。
たぶんトータルで1時間もいなかったのでは?
こんな感じで気軽に柔術やってるのがブラジルスタイル。

夜はまたチェックマットへ。
練習ではなくナリタくんのショーヨーロールのパーカーを買う付き合いです。
300レアル!

そしたらジムの人がヒカジーニョを呼んでくれてやっとご対面。
最近の近況報告とファベーラのジム訪問のスケジュールなどを決めました。
帰り際にはTシャツのプレゼントも!
相変わらずのナイスガイでした。

土曜日は柔術ジムはどこもお休みということでフリータイム。
スケートサーフジツというブランドをやってるゴルドとランチミーティング。

このブランドはジョナサン・サタヴァをサポートしてて、日本だと
INFIGHT JAPANのケビン・キムラのスポンサーしてます。
オレも便乗してTシャツやステッカーなどを頂いてしまいました!ありがたい。

ランチで入ったレストランは日本食もある高級店。
でも寿司をテンプラにしてたり、具がクリームチーズだったりとヘンなアレンジ入ってて
ビミョーなテイストでした!

ブラジル人のイエロー×グリーンの着用率の高さは異常。
どこにでもブラジルカラーの衣類やサンダルなどが売ってます。
サッカージャージの着用率も高め。

ゴルドはランチの後もずっと一緒に付き合ってくれました。
やはり現地の人がいると何かと安心です。
今回撮影した映像は柔術魂の付録DVDに収録予定!

そんな感じで過ごした土曜日の午後は柔術界のレジェンド、テレレの密着取材でした。
その様子は明日のブログにて!

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
日本との時差は12時間で、その前の移動で30時間もかかってるので、到着してからもずっと時差ボケみたいな感じです。
とはいえブラジルにいると行きたいとこや会いたい人もたくさんいるので、できる限り動いていこうと思ってます!
今回は滞在2日目からの日記です。

ブラジルは朝7時からクラスがあるのも珍しくありません。
時差ボケのせいで早起きしたから歩いて5分のとこにあるデラヒーバの朝クラスへ。
ここは通称"朝デラ"として日本から来た柔術家のよき練習場所となっています。

デラヒーバのアカデミーは月水金は日に9クラスもある!
朝7時から1時間ごとに3クラスで夕方は3時から6クラスがブッ続け!
火曜日&木曜日は柔道クラスがあるので、ちょっと少なめで
土日はお休みです。

朝クラスを仕切っていたのはベゼーハ御大。
デラヒーバの右腕的な存在でセミナーなどで道場を留守にするときは
ベゼーハがクラスをやったりしてます。

道場に掛けられていた時計に使われてる写真はオレが撮影したもの。
ベゼーハが自分の道場の壁に写真を飾りたいから、と送ってあげたんだけど、
ちゃっかり商品化してた!

御年54歳でアダルトの試合に出てるエルベシオも健在。
54歳とは思えないゴツい身体でびっくり!

コラル帯のレジェンド、ガルシア・ダヴィラも練習に参加。
サッと来て2、3本だけスパーしてサクッと帰っていきました。
たぶんトータルで1時間もいなかったのでは?
こんな感じで気軽に柔術やってるのがブラジルスタイル。

夜はまたチェックマットへ。
練習ではなくナリタくんのショーヨーロールのパーカーを買う付き合いです。
300レアル!

そしたらジムの人がヒカジーニョを呼んでくれてやっとご対面。
最近の近況報告とファベーラのジム訪問のスケジュールなどを決めました。
帰り際にはTシャツのプレゼントも!
相変わらずのナイスガイでした。

土曜日は柔術ジムはどこもお休みということでフリータイム。
スケートサーフジツというブランドをやってるゴルドとランチミーティング。

このブランドはジョナサン・サタヴァをサポートしてて、日本だと
INFIGHT JAPANのケビン・キムラのスポンサーしてます。
オレも便乗してTシャツやステッカーなどを頂いてしまいました!ありがたい。

ランチで入ったレストランは日本食もある高級店。
でも寿司をテンプラにしてたり、具がクリームチーズだったりとヘンなアレンジ入ってて
ビミョーなテイストでした!

ブラジル人のイエロー×グリーンの着用率の高さは異常。
どこにでもブラジルカラーの衣類やサンダルなどが売ってます。
サッカージャージの着用率も高め。

ゴルドはランチの後もずっと一緒に付き合ってくれました。
やはり現地の人がいると何かと安心です。
今回撮影した映像は柔術魂の付録DVDに収録予定!

そんな感じで過ごした土曜日の午後は柔術界のレジェンド、テレレの密着取材でした。
その様子は明日のブログにて!

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear
2015年08月22日
btbrasil at 01:52 Permalink
【ブログ】ブラジル日記 8/20

いまブラジルに来ています!
来週サンパウロで開催されるADCCのために来てるのですが、どうせ行くならばと1週間前に来てリオデジャネイロであれこれやろうと画策中です。
今回はリオ〜サンパウロ〜リオと3週間以上に渡るブラジル滞在になるので、ひさしぶりに個人ブログのノリでブラジル日記を記したいと思います!

フライトは成田〜ポートランド〜アトランタ〜リオデジャネイロという30時間を超える長旅。
成田ではこれから就航されるスターウォーズ×ANAの看板が。
いつか乗れる日は来るか?!

ポートランドの空港内にあるお土産屋さんにはキティちゃん。
ホントにキティちゃんはどこにでもいる!
仕事を選ばないコラボやりまんのキティちゃん、さすがです。

今回は乗継が多かったのでデルタ航空のラウンジ「DELTA CLUB」をフル活用。
軽食やドリンク、Wi-Fiも完備で快適。
ここでしか食えないマッシュルームのピクルスが大好き!

日本で円→レアルに両替したら1レアル=44円ぐらいだったけど、
Googleで調べたら35.5レアルぐらいということが発覚。
手数料がかかるから仕方ないとはいえ、すげー損した気分!

ホテルにチェックインしてすぐに散策へ。
まずはメシ!ってことでポルキロという量り売りの食堂へ。
ここは見た目と味が違うから注意が必要!

種類は少ないながらもシュハスコもあり。
目の前で肉を切り分けてくれる本場スタイル!

この1皿で13レアル、約400円で腹いっぱい!
肉とサラダ、フェジョンという豆煮込みが美味しかった。

コパカバーナないるショッピングセンター、サンタクララ33。
初めてブラジル来たときから行きつけで、ここにはたくさんの格闘技ブランドが入ってます。
でも今は結構少なくなってました。

ブランドオーナーのマウリシオが射殺されてから勢いを失ったHUNTERですが、
まだブラジルで細々と活動中。
このロゴはPRIDE時代にマーク・ケアーやアラン・ゴエスとかが着用してて
憧れのブランドでした。

老舗ブランド、KF(キモノスファイター)も日本じゃすっかり影が薄くなってるけど、
ブラジルではまだ健在。

KFでは黒帯を購入、30レアル。
帯の生地がメッシュっぽくてペラペラ!
ショッピングバッグのロゴがいい感じです。

日本未入荷(だと思う)プレトリアン。
このキモノはお手頃価格で299レアル、約1万円ちょい。

プレトリアンでも黒帯を購入。
KFより安くて25レアル。

グレイシースポーツのショップもあったけど半分ぐらいは普通の洋服屋になってて寂しい雰囲気。
お店の前にはしっかりギが飾られたんだけど、購買意欲は沸かず。

エレベーター前では柔術Tシャツを着た人とスレ違って話しかけたら
カーウソン・グレイシーの黒帯、アロ・ガロでした。
コパカバーナのファベーラ近くで道場やってるらしいので時間あったら行ってみたい。

コパカバーナの散策中にエリオ・グレイシーのTシャツを着た少年と遭遇。
街中で普通に柔術Tシャツを着た人がいるのがコパカバーナ!

ビーチにもチラッと行ってみたけどブラジルは冬なので人影もまばら。
実際、Tシャツだとちょっと肌寒いぐらいの気温です。

一緒にブラジル来てるライガー成田ならぬライター成田は海に入る気マンマンで
ボードショーツ着用。
勢いよく海に入るもあまりの冷たさで早々に退散!

ブランチはビビスコス。
もともとはジューススタンドだったけどいまはレストランもやってるようで店舗も拡大中。

ビビスコスでのお目当てはキーラ・グレイシー考案のメニュー。
フレッシュジュースやタピオカパンケーキなどいくつもあって迷う!

フレッシュジュースはグァバ&アーモンドミルクとピンクジュースなるビートとココナッツウォーターをオーダー。
どっちも野菜ジュースみたいな味で正直ウマくはない!
でもノンシュガーで自然な甘みはいかにも健康そう。

タピオカパンケーキもスイートポテト&アーモンド、そして蜂蜜ソースで砂糖不使用。
これは美味しかった!

タピオカはブラジルではメジャーで屋台でもタピオカサンドみたいなのを売ってました。
滞在中にこれも食べてみたい!

昔よく行ってたビッグネクターっていうジューススタンド兼軽食レストランもまだあって嬉しかった。
ここの定食メニューは安くて美味しくてオススメ。

コパカバーナには柔術アカデミーが徒歩で行ける範囲にいくつかあります。
ここはデラヒーバアカデミーから徒歩10分ぐらいのとこにあるファブリシオ・マルティンスのアカデミー。

さらにファブリシオから5分も歩かずの場所にあるのはストラウチ。
ここは赤帯のパウロ・マウリシオ・ストラウチが現在も指導中。

そしてこのストラウチの向かい側にも柔術アカデミーが!
コパカバーナはマジで柔術アカデミーだらけ!

コパカバーナの外れにあるヒカジーニョのファイトゾーン。
ヒカジーニョは夜8:00からのクラスにしか来ないとのことで会えず。

驚いたのが大量のショーヨーロールが販売されてたこと!
ウルトラレアなGUMA限定のギもあってシビれた!
お値段は850レアル、約3万円だけどこれは"買い"かも。

スポーツショップのショーウィンドウに柔術衣が飾られてるのがコパカバーナ。
それが老舗ブランド"トラ"ってとこがたまらない!

早速店内に入ってドーギをチェック!
トラってだけで珍しいのに、さらに珍しいノンブリーチのキモノもあって驚愕。
これはノンブリーチだけに219レアルという激安プライス!

ここでも黒帯があったので即購入。
お値段はややお高めの35レアル。

最後はボタフォゴのノヴァウニオンへ。
ノヴァウニオンはアッパーという複合スポーツクラブの中にあります。

いまノヴァウニオンていうと柔術よりMMAってイメージあるけど柔術部門も盛況でした!
黒帯もたくさん。

この日のインストラクター、チグラオンと元AXISのホドリゴと。
ホドリゴとは練習後にメシ行っていろいろ情報交換。

修斗のタイトルマッチに出場するというホナウド・キャンディードもがっちり練習中!
元ATOSで色帯の世界王者となった後にMMA転向しノヴァウニオンに移籍してきたんだそう。

滞在初日の最後のアポはバッハ・ダ・チジューカでコネクション・リオという
柔術に特化したホステルを経営しているダニスとのミーティング。
話しを聞いたら非常に興味あるので実際に泊めて頂くことに。
楽しみです!
■滞在初日の様子はBJJ-WAVEでも配信中。コチラから!

【好評発売中】
『Jiu Jitsu NERD』Vol.6 700円
■インタビュー
ベルナルド・ファリア
橋本知之
中井祐樹×ブドージェイク
パウロ・ピント
ヘンリー・エイキンス
■大会レポート
ムンジアル
パン
コパ・デ・バンコク
プリーストカップ仙台
コパ・ラスコンチャス
ドゥマウ
コパ・ブルテリア
ASJJFジャパンオープン
コパ・デ・サイタマ
一騎討2
台湾インターナショナル
JBJJF全日本選手権
■特集
『柔術家meetsアイドル座談会』
その他、オールカラー全64ページで柔術情報満載!
■購入&詳細はコチラから!
【今日が誕生日の柔術家】ジュニオール・ハンダ、ハファエル・ドス・サントス

Jiu Jitsu Priest

Jiu Jitsu NERD

BJJ-WAVE

MUSE Jiu Jitsu Academy
©Bull Terrier Fight Gear