English Portugues Japanese

観光ガイド

2016年10月14日

【観光ガイド】タイ観光ガイド:格闘技編

タイ観光ガイド、前回の飲食編に続き今回は格闘技編としてオススメの出稽古先を紹介します。

いまバンコクには多くの柔術アカデミーがありますが日本人が行きやすいのはここで紹介する2つです。

ARETEは日本人インストラクターが常駐し、日本人の生徒も多数在籍。

Q23は柔術だけでなくMMAやムエタイでも多くの実績を持つアダム・カユーンのアカデミー。

もしタイにきたらぜひ出稽古で訪れて欲しいと思います。

出稽古料はどちらも500バーツ、約1500円です。


01
ARETEはBTSのトンロー駅から徒歩5分ぐらいの場所にあります。
トンローは日本人街なので日本語の看板もちらほら見れます。



02
雑居ビルの2FにあるARETE。
年中無休で朝・昼・晩のクラスがあります。



03
インストラクターのアンドリュー・マクドナルド。
カナダ人で6年前にタイに移住してきました。
あと日本人のミツ・ナカムラもインストラクターとして在籍。



04
ASJJFドゥマウのタイ大会はこのARETEの協力なくして開催実現はありませんでした。
チームとしてはギでチーム優勝、ノーギでも2位に入賞しています。



05
デスク後ろの額にはアンドリューが獲得したメダルがたくさん。
アンドリューは昨年のアジアオープンにも参戦しマスター1茶帯ミドルで準優勝しています。



06
ARETEはセミナー開催も積極的で過去に行ったセミナーポスターがたくさん。
日本からはエジソン・カゴハラ、嶋田裕太らがARETEでセミナー開催しています。



■ARETEのウェブサイトはコチラから!



07
Q23はアンバサダーホテルのフィットネスセンター内にあります。
アンバサダーホテルはBTSのナナから徒歩5分ほど。



08
Q23はATT系列のアカデミー。
Q23としてスタートしてから2回の移転を繰り返しここには2ヵ月前に移ったばかり。



09
これまではテコンドーと柔術だったり、キックと柔術だったり他のチームと合同運営でしたが、ここは柔術オンリーのアカデミーに。
クラスは昼夜の2回で日曜日が休館。



10
オーナーインストラクターのアダム・カユーン。
アダムはATT総帥のヒカルド・リボーリオの黒帯でMMAではかのグレゴー・グレイシーに勝利、さらにムエタイでラジャダムナンのミドル王者という凄まじい実績の持ち主。
リストロックが得意技。



11
ジム内にはアダムが獲得した実物のベルトも無造作に置かれてます。
2つあるけどもう1つは何のベルトなのかは不明。



12
バンコクで最古のアカデミー、バンコクBJJの流れを汲むQ23。
アンバサダーホテルに泊まればホテルから出ずして練習できるという好立地です。

■Q23のウェブサイトはコチラから!



13
やはりタイ=ムエタイなのでタイに行ったらムエタイ観戦もオススメ。
ムエタイの2大ジム、ルンピニーとラジャダムナンのルンピニーは移転してキレイ&大きくなりました。



14
ルンピニーは近代的な施設でビッグイベントも多数開催中。
ジム内のムエタイショップも充実してました。



15
昔ながらのムエタイが見たいならラジャダムナンへ。
ラジャの古臭さは歴史を感じさせます。
会場周辺の屋台も庶民的で美味しいです。




来年度2017年のASJJFドゥマウのタイでの開催スケジュールはまだ確定はしていませんが、アジアオープンもタイ開催予定で、2017年は2月下旬、7月上旬、10月または11月の年3回の大会開催が予定されてるとのこと。

タイは直行便やLCCも多く飛んでおりチケットも3万円台からあります。

英語も通じるので非常に行きやすいかと思います。

ぜひ来年のASJJFドゥマウのタイ大会、日本からの参加者をお待ちしています!



【今日が誕生日の柔術家】フェルナンド・ヴァレンベン(36)、ヒラリー・ウイリアムス、マーカス・シュミット



jjp11
Jiu Jitsu Priest



N_logo_w
Jiu Jitsu NERD



BJJ-WAVE-Final-Logo
BJJ-WAVE



muse_s
MUSE Jiu Jitsu Academy



©Bull Terrier Fight Gear


2016年10月13日

【観光ガイド】タイ観光ガイド:飲食編

初開催したASJJFドゥマウのタイ大会が無事に終了し成功と言っていい内容でした。

すでに来年には第2回大会やASJJFアジア大会をタイで行う構想もあるようなので、ぜひタイでの大会に参加してもらおうと今回はタイの観光ガイド的なものを書きたいと思います。

タイは日本からも直行便が出ておりアクセスが楽なこと、そして何よりも物価が安く試合以外でも楽しめることが多くアジアの中でもオススメです。

まずは飲食編としてタイのあれこれを紹介します!


01
バンコクはBTSという電車とタクシー移動が便利です。
他にはトゥクトゥクやバイクタクシーもありますが観光客にはややハードル高いかも。
でもBTSとタクシーの組み合わせが楽で料金も安い!



続きを読む