UAEJJ
2023年11月11日
btbrasil at 03:47 Permalink
【結果】アブダビワールドプロ2023:黒帯決勝戦・男子の結果【ブラジリアン柔術】

11/10(金)、UAE・アブダビのムバダラアリーナで開催されたAJP主催「アブダビワールドプロ2023」のアダルト黒帯・男子決勝戦の結果です。

56kg決勝戦
ユーリ・ヘンドリックス
vs
ザイード・アルカセリ
準決勝でタリソン・ソアレス、決勝戦で昨年度の王者であるザイードに勝利したユーリが優勝。

56kg優勝
ユーリ・ヘンドリックス

62kg決勝戦
カリード・アルシェヒ
vs
メイハーン・アウヴェス
AJPとJJIFで世界王者になっている非IBJJF系の強豪であるエミレーツ出身のカリードに対しトップから攻め続けて勝利したメイハーンが優勝し、2度目のワールドプロ王者となった。

62kg優勝
メイハーン・アウヴェス

69kg決勝戦
セバスチャン・セルパ
vs
ジオゴ・ソドレ
試合開始早々に引き込みからのスイープを決めたジオゴがそのままトップキープして逃げ切り勝利し、勝ち残れなかった弟・アレックスの無念を晴らす。

69kg優勝
ジオゴ・ソドレ

77kg決勝戦
ペドロ・ハマーリョ
vs
ルーカス・プロタシオ
ポルトガル人初のムンジアル王者のパキートが昨年度の王者であるプロタシオを破ってワールドプロ初優勝。巧みなガードワークは健在だった。

77kg優勝
ペドロ・ハマーリョ

85kg
ブルーノ・リマ
vs
アンデウソン・フェレイラ
アブダビ在住のブラジル人のアンデウソンを8-3で破って優勝のブルーノ・リマはポルトガル人の黒帯でIBJJFでは昨年のヨーロピアン王者で欧州を中心に戦績を残す選手だ。

85kg優勝
ブルーノ・リマ

94kg決勝戦
ヘナン・クルーズ
vs
フェリッペ・アンドリュー
へナンは往年の名選手であるペジパーノの息子でメジャートーナメント決勝戦初進出で奮起もフェリッペのトーホールドで一本負けで戴冠ならず。

94kg優勝
フェリッペ・アンドリュー

120kg決勝戦
アントン・セレズネフ
vs
フェリッペ・ベゼーハ
ロシア人黒帯のアントンが決勝戦に勝ち上がってきたが、フェリッペの足払いでテイクダウンされ0-2で敗退も準優勝は快挙だろう。

120kg優勝
フェリッペ・ベゼーハ

【Today's Pick up】
ブルテリアスパッツ「Mushin」
今作はブルテリアの人気シリーズ「Mushin」のデザインを踏襲し、スパッツの落とし込んだ1作。伸縮性のあるポリエステル素材仕様で作られており、動き易さが抜群。ウェスト部には調節用の紐がついており、腿の部分にエラスチックバンドを使用し裾のずり上がりを防止してます。

ブルテリアスパッツ「Mushin」黒・詳細&購入はコチラから!

ブルテリアスパッツ「Mushin」白・詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月曜 / 20:00-22:00
水曜 / 20:00-22:00
土曜 / 11:00-13:00
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分
web site

代表&指導:橋本欽也(黒帯)

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!
■Twitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年11月24日
btbrasil at 02:38 Permalink
【結果】アブダビ・ワールドプロ2022:アダルト黒帯の優勝者【ブラジリアン柔術】

11/10(木)、UAE・アブダビで開催されたAJP主催「アブダビ・ワールドプロ2022」のアダルト黒帯の優勝者です。
アダルト黒帯はプロ部門として開催され、男女合わせて全12階級が行われました。
また階級分けもIBJJFとは違う独自の階級分けと名称を使用してます。
以下がアダルト黒帯=プロ部門の優勝者です。

ライトフェザー:56kg
ザイード・アルカシーリ(バニアスジウジツクラブ)

フェザー:62kg
メイハーン・アウヴェス(ドリームアート)

ライト:69kg
ジエゴ・ソドレ(クルービ・フェイジャオン)

ウェルター:77kg
ルーカス・ポスタシオ(チェックマット)

ミドル:85kg
フェリッペ・アンドリュー(アリアンシ)

ライトヘビー:94kg
カトリエル・オリヴェイラ(GFT)

スーパーヘビー:120kg
ヤタン・ブエノ(ドリームアート)

女子ルースター:49kg
ブレンダ・ラリッサ(メルキ・ガウヴァオン)

女子フェザー:55kg
アナ・ホドリゲス(ドリームアート)

女子ライト:62kg
ジュリア・アウヴェス(GFT)

女子ミドル:70kg
イザドラ・クリスティーナ(ドリームアート)

女子ヘビー:95kg
ガブリエリ・ペッサーニャ(INFIGHT)
■その他の入賞者はコチラから!

【Today's Pick Up】
ブルテリア柔術衣「Basic 5.0」
今作はタイトル通りのブルテリアの基本ラインであり、過去作のリニューアル版なので、安心・安定のクオリティです。シンプルかつクリーンなデザインでパッチなどでカスタムしやすく、また普段の練習から試合にまで幅広く使える汎用モデルです。

「Basic 5.0」白の詳細&購入はコチラから!

「Basic 5.0」青の詳細&購入はコチラから!

「Basic 5.0」黒の詳細&購入はコチラから!

「Basic 5.0」紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2022年09月02日
btbrasil at 00:00 Permalink
【結果】アブダビ・グランドスラム・マイアミ2022:黒帯の結果【ブラジリアン柔術】

8/28(日)、フロリダ州マイアミで開催されたAJP主催「アブダビ・グランドスラム2022 マイアミ」の主な結果です。
【男子黒帯】

ライトフェザー(56kg)
優 勝 ザイード・アルカテエリ(UAE)
準優勝 フランク・セスペデス(メキシコ)
3 位 イタロ・フロタ(ブラジル)
UAEのザイード・アルカテエリがアメリカのジャスティン・オルディナリオに7-4で勝利し決勝進出を果たした。一方、メキシコのフランク・セスペデスはイタロ・フロタにサブミッションで勝利。決勝戦では序盤にアルカテリーが1-0で先制。フランクは腕十字を試み、3-1とスコアをひっくり返す。ザイードはあきらめず、最後は5-5の同点に追いつき、この試合の最後の得点で金メダルを獲得した。

フェザー(62kg)
優 勝 イアゴ・ジョルジ(ブラジル)
準優勝 カーロス・シウバ(ブラジル)
3 位 セバスチャン・セルパ(アメリカ)
カルロス・シウバはサウジアラビアのファリス・カシュメーリをサブミッションで、UAEのオマール・アルファドリを4-2で下し決勝進出。一方、イアゴ・ジョルジはアメリカのマイケル・アルバレスを完封し、日本の石黒翔也を2-0で下した。決勝戦は両者とも慎重な試合運びで5分間の規定時間内は無得点だった。ゴールデンスコアのレフェリー判定でイアゴが金メダルを獲得した。

ライト(69kg)
優 勝 イスラエル・アルメイダ(ブラジル)
準優勝 メイハン・アウベス(ブラジル)
3 位 アレックス・ソドレ(ブラジル)
メイハン・アウベスは2試合を勝ち決勝に進出。メイハンはダニロ・モレイラを完封し、アレックス・ソドレを7-0で下した。イスラエル・アルメイダはチアゴ・アルメイダに勝ち、パブロ・ラバセリを2-0で下し、決勝に進出。決勝戦ではメイハンが強烈なオープニングを飾るが、イスラエルはこの新鋭を抑え込むことに成功。中盤、スコアはまだ0-0のままでメイハンはイスラエルがスイープを効かせながら、最後の1分間でパスを仕掛ける。両者とも得点のないまま試合時間の5分間が過ぎ、ゴールデンスコアへ。ここでメイハンはトップでスパートをかけるが決着つかず。最後はレフェリー判定でイスラエル・アルメイダが優勝した。

ウェルター(77kg)
優 勝 ジョナタ・アウヴェス(ブラジル)
準優勝 ルーカス・リマ(ブラジル)
3 位 セバスチャン・ゲバラ(エクアドル)
ルーカス・リマは苦戦しながら決勝に進出。セサール・ミヤヒラを3-0で、ビニシウス・バルボサを4-2で勝利し、セバスチャン・ゲバラ(エクアドル)は7-4で勝利した。一方、ジョナタ・アウヴェスは、ビニシウス・ヘイスを完封し、リーバイ・ジョーンズ=レアリーを2-0で下して、リマと決勝で対戦することになった。決勝戦は、ジョナタがボトム、ルーカスがトップでスタート。2分経過間近、ジョナタがスイープを決めて2-0とリード。トップに立ったジョナタは、ガードパスを仕掛け、アドバンテージで2ポイントを追加、このまま試合終了でジョナタが優勝を飾った。

ミドル(85kg)
優 勝 ホナウド・ジュニオール(ブラジル)
準優勝 マヌエル・ヒバマール(ブラジル)
3 位 アンダーソン・アルメイダ(ブラジル)
ホナウド・ジュオールは決勝まで2試合を戦った。アンデルソン・アルメイダを1-0で下し、準決勝ではカルロス・ネトを相手に同じポイントで勝利。マヌエル・ヒバマール、ウルグアイのファウスト・ゴドイを完封し、準決勝ではマルコス・ティノコを4-0で破った。決勝戦はホナウドが攻撃的な柔道の後、ガードを固めていく。ホナウドは試合の半分でマヌエルをスイープし2-0で先制。トップに立ったホナウドは、アドバンテージで5-0とリードを広げていく。マヌエルは、終盤にスイープで最初の2ポイントを獲得し、試合の主導権を握り続け、終盤にフットロックを極めかけられるが8-3とリードして勝利した。

ライトヘビー(94kg)
優 勝 フェリペ・アンドリュー(ブラジル)
準優勝 ダヴィ・カブラル(ブラジル)
3 位 アンドレ・ポルフィリオ(ブラジル)
ダヴィ・カブラルが決勝に進出するのは簡単ではなかった。ビクトー・リマを一本で下し、エドゥアルド・イノジョサもタップした。準決勝では、ルーカス・リスボアを倒し、またしてもフィニッシュ。フェリペ・シウバはクリストファー・パッセレッロを完封し、ガブリエル・アルメイダを2-0で下し、マテウス・ゴドイをタップさせた。決勝ではフェリペ・シウバがスイープで早々に2-0とし、そのままトップをキープ。終盤、ダビはスイープで2ポイントを奪うも及ばず、最終的には3-2でフェリペのリードのままタイムアップで勝利している。

スーパーヘビー(120kg)
優 勝 ルーズベルト・ソウザ(ブラジル)
準優勝 ウォレス・コスタ(ブラジル)
3 位 エリコ・ピント(ブラジル)
ウォレス・コスタは1勝で決勝に進出。ヴィニシウス・ガゾーラを1-0で下しての勝利だった。決勝戦の対戦相手は、ヒカルド・エヴァンゲリスタとエリコ・ピントを倒したルーズベルト・ソウザ。決勝戦では、ルーズベルトが引き込んでウォレスがパスに活路を見出そうとする。途中まではノーポイントでそのまま試合終了。そしてゴールデンスコアでルーズベルトがニアでテイクダウンを決め、1-0で勝利した。
【女子茶&黒帯】

ルースター(49kg)
優 勝 ブレンダ・ラリッサ(ブラジル)
準優勝 タミレス・アキノ(ブラジル)
3 位 マリア・オノ(ブラジル)

ライトフェザー(55kg)
優 勝 アナ・ホドリゲス(ブラジル)
準優勝 アマンダ・カヌート(ブラジル)
3 位 ガブリエラ・ペレイラ(ブラジル)

ライト(62kg)
優 勝 ジュリア・アウベス(ブラジル)
準優勝 スエレン・デ・ソウザ(ブラジル)
3 位 ラリッサ・サントス(ブラジル)

ミドル(70kg)
優 勝 イザドラ・シウバ(ブラジル)
準優勝 エリザベス・クレイ(アメリカ)
3 位 イングリッド・ソウザ(ブラジル)

ヘビー(95kg)
優 勝 ガブリエリ・ペサーニャ( ブラジル)
準優勝 ジョヴァンナ・ジャラ(ブラジル)
3 位 ラリッサ・デ・アルメイダ(ブラジル)

【Today'sPickup】
ブルテリア「ロングスパッツ Standard3.0」
ロングスパッツは汎用性が高く、ギあり&ノーギの両方に使えます。ギありの場合はギ・パンツのアンダーとして、ノーギの場合はファイトショーツのアンダーとして使うのがいいでしょう。

フロントにブルテリアのロゴ、サイドにも横ロゴがプリントされてます。

フロント

バック

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年12月07日
btbrasil at 00:00 Permalink
【結果】AJP主催の賞金マッチはルーズベルト・ソウザとナタリー・ヒベイロが優勝【ブラジリアン柔術】

12/2、ブラジル・フロリアノポリスで開催されたAJP主催「アブダビ・キング・オブ・マット」&「アブダビ・クイーン・オブ・マット」。
コロナ禍により長く開催がなかったAJPのプロ大会の両シリーズがついに復活しました。
このAJPによる大会は「Year of the Fiftieth(UAE建国50周年)」を記念して世界各地で開催される50ものAJPイベントの第一弾として開催されています。
「アブダビ・キング・オブ・マット」は男子ヘビー級、「アブダビ・クイーン・オブ・マット」は女子ライト級で行われ、それぞれ以下の6人が出場しています。
■「アブダビ・キング・オブ・マット」男子ヘビー

パトリック・ガウジオ

ルーズベルト・ソウザ

ウォレス・コスタ

ジェラルド・ラビンスキ

フェルナンド・ツシマ

ガブリエル・オリヴェイラ
■「アブダビ・クイーン・オブ・マット」女子ライト

ビア・メスキータ

ビアンカ・バジリオ

ブレンダ・ラリッサ

アレクサ・ヤネス

マリア・オノ

ナタリー・ヒベイロ
「アブダビ・キング・オブ・マット」男子ヘビー、ルーズベルト・ソウザは初戦でポーランドのジェラルド・ラビンスキを足関節で一本勝ちし、2試合目はガブリエル・オリベイラで、これを接戦の末に最後の1秒でルーズベルトが1-0のリードを決め、準決勝に進出しました。
反対ブロックを勝ち上がってきたウォレス・コスタは、まずパトリック・ガウジオを2-2のタイスコアからオーバータイムで制し、続くフェルナンド・ツシマ戦を2-0で勝利し決勝戦進出決めました。
決勝戦はこれ以上ないほどの接戦となり、ルーズベルトとウォレスはお互いの積極性を欠き、リスクを冒さなない展開が続いて試合はゴールデンスコアに突入。
ここでルーズベルトがハーフガードで1ポイントを獲得し、これで優勝を決めました。

ルーズベルト・ソウザvsウォレス・コスタの決勝戦はゴールデンスコアでハーフガードのポイントでルーズベルト優勝。

「アブダビ・キング・オブ・マット」男子ヘビー級
優 勝 ルーズベルト・ソウザ
準優勝 ウォレス・コスタ
3 位 パトリック・ガウジオ
「アブダビ・クイーン・オブ・マット」でのナタリー・ヒベイロは、初戦でビアンカ・バジリオをバックテイクのポイントで破り、続くドゥダ・トゾニ(マリア・オノの代打出場)を腕十字で一本勝ちして決勝に勝ち進みました。
一方のビア・メスキータは大会前に予想されていた通り、優勝候補筆頭で、まずアレクサ・ヤネスを腕十字で極め、次のブレンダ・ラリッサもバックからのチョークで捕らえ2試合連続の一本勝ちで準決勝へ。
決勝戦はビアがナタリーに腕十字を極めかけるも、これを脱出したナタリーは試合終了間際にニアスイープで1ポイントを得てタイスコアとなり、最後にポイントを獲得したことで、ナタリー勝利となりタイトルを獲得しています。

決勝戦はナタリー・ヒベイロvsビア・メスキータの対戦。
優勝本命・ビアの腕十字を凌いだナタリーが大金星の優勝を決めた。

「アブダビ・クイーン・オブ・マット」女子ライト級
優 勝 ナタリー・ヒベイロ
準優勝 ビア・メスキータ
3 位 ビアンカ・バジリオ
今回、この「アブダビ・キング・オブ・マット」と「アブダビ・クイーン・オブ・マット」が再開されたことにより、今後も継続開催されていくと思われるので、次はどこでどんな大会が開催されるか楽しみです。

【Today's Pickup】
ブルテリアTシャツ「Traditional」
今作はTraditional=トラディショナルということで、定番のBOXロゴのシンプルなデザインになってます。
白と黒の2色展開です。

「Traditional」白の詳細&購入はコチラから!

「Traditional」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年10月27日
btbrasil at 08:47 Permalink
【結果】AJP:アブダビ・グランドスラム・リオデジャネイロ

10/23(土)、ブラジウ・リオデジャネイロで開催されたAJP主催「アブダビ・グランドスラムツアー・リオデジャネイロ」のアダルト黒帯の結果です。

ライトフェザー(-56kg)
優 勝 オジエル・カルバーリョ
準優勝 ウェルソン・ゴンサウヴェス
3 位 ジョナス・アンドラージ

フェザー(-62kg)
優 勝 ジオゴ・ヘイス
準優勝 ローランド・アウヴェス
3 位 イヤゴ・ジョルジ

ライト(-69kg)
優 勝 ファブリシオ・アンドレイ
準優勝 メイハーン・マキネ
3 位 アレッンサンドロ・ボテーリョ

ウェルター(-77kg)
優 勝 ミカ・ガウヴァオン
準優勝 ルイス・パウロ・メデイロス
3 位 ルーカス・ナシメント

ミドル(-85kg)
優 勝 ガブリエル・シウバ
準優勝 アトス・ミランダ
3 位 アレックス・ムニス

ライトヘビー(-94kg)
優 勝 エリック・ムニス
準優勝 パトリック・ガウジオ
3 位 ガブリエル・オリヴェイラ

スーパーヘビー(-120kg)
優 勝 イザッキ・バイエンセ
準優勝 ペドロ・ピメンタ
3 位 ルーズベルト・ソウザ
【女子・茶黒帯】

ルースター(-49kg)
優 勝 ブレンダ・ラリッサ
準優勝 マリア・オノ
3 位 ジェシカ・カロライン

ライトフェザー(-55kg)
優 勝 アナ・ホドリゲス
準優勝 ミレーネ・シウバ
3 位 ミカエレ・ダマセノ

ライト(-62kg)
優 勝 ジュリア・アウヴェス
準優勝 ナタリア・ズンバ
3 位 ルシアナ・シウバ

ミドル(-70kg)
優 勝 ラリッサ・デ・アルメイダ
準優勝 イングリッジ・ソウザ
3 位 ラリッサ・サントス

ヘビー(-95kg)
優 勝 ヤラ・ナシメント
準優勝 ガブリエリ・ペッサーニャ
3 位 ホベルタ・ヒベイロ

【Today's Pick up】
ブルテリアラッシュガード「Standard 3.0」
胸にBOXロゴ、上腕部にエンブレムロゴ、そして腰部分にもレターロゴが配置されてます。

ラッシュガード「Standard 3.0」半袖
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年09月15日
btbrasil at 00:53 Permalink
【結果】AJP:アブダビ・グランドスラム・モスクワ / スティーブン・セガールも来場【ブラジリアン柔術】

前回、アブダビ・グランドスラム・ツアーがロシアに上陸したとき、外気温はマイナス16度でした。
今大会が行われた9/12の日曜日は会場のサンボ70の中も外も、ずっと暑かったのです。
2021-2022年のADGS(アブダビ・グランドスラム)シーズンの第2戦はファンが期待していた通りのスリルに満ちたものとなりました。
またADGSモスクワ大会は、ハリウッドと格闘技界のスーパースター、スティーブン・セガール氏を迎えるという幸運に恵まれました。
セガール氏はスタンドから試合を熱心に観戦し、そのレベルの高さを認めていました。

スティーブン・セガール
またアラブ首長国連邦の駐ロシア大使であるオマール・サイフ閣下のご来訪もありました。
そして表彰式ではモハメド・アーメッド・アル・ジャベール閣下が特別なセレモニーで選手にメダルを授与してくださいました。
マットの上では、紫帯、茶帯、そして特別に黒帯の選手たちが7時間以上にも渡って激闘を繰り広げました。
ここではプロフェッショナル部門の各階級のチャンピオンと大会のハイライトを紹介します。
【プロフェッショナル黒帯】

ライトフェザー級(56kg)
マイアミ・グランドスラムでの銀メダルに続き、ジョナス・アンドラージが表彰台のトップに返り咲きました。まず準決勝でホドネイ・ジュニオールを4-3で下しました。金メダルをかけた試合は、新人のユーリ・ヘンドレックスとの対戦でした。8-3のリードでジョナスがタイトルを獲得した。
1位:ジョナス・アンドラージ(ブラジル)
2位:ユーリ・ヘンドレックス(ブラジル)
3位:ホドネイ・バルボーザ(ブラジル)

フェザー級(62kg)
マイアミで優勝した後、ディオゴ・レイスはロシアでも自分が本物であることを証明しました。まずクレベル・ソウザを下し、続く決勝戦では、強敵イアゴ・ジョルジとの激闘を制しました。5-3のリードで金メダルを獲得しマイアミ&ロシアで2大会連続優勝だ。
1位:ディオゴ・レイス(ブラジル)
2位:イアゴ・ジョルジ(ブラジル)
3位:クレベル・ソウザ(ブラジル)

ライト級(69kg)
パブロ・マントヴァーニが金メダルを獲得するまでの道のりはとても厳しいものでした。パブロは1回戦でアブバカル・カダエフに5-0で勝利した後、ハウル・バジリオと対戦し、4-4の引き分けでレフェリー判定勝利を収めました。決勝戦はレオナルド・サッジオーロとの対戦で見事に5-3のリードを奪い、タイトルを獲得しました。
1位:パブロ・マントヴァーニ(ブラジル
2位:レオナルド・サッジオーロ(ブラジル)
3位 - チアゴ・マセド(ブラジル)

ウェルター級(77kg)
2試合ともサブミッションで金メダルを獲得したのがルイス・パウロ・メデイロス。彼はまずアルスラン・ガジエフを相手にタップを奪いました。最後の約束は、マゴメド・アンサロフ戦で、腕十字を極めて試合を終わらせた。
1位:ルイス・パウロ・メデイロス(ブラジル)
2位 - マゴメド・アンサロフ(ロシア)
3位 - アルスラン・ガジエフ(ロシア)

ミドル級(85kg)
ジュリオ・ジュニオールは、ロシアで活躍したもう一人のニューフェイスです。彼は金メダルを獲得するまでに2試合を行いました。準決勝ではロスティスラフ・ベレゾフチュクを腕十字で捕らえ、決勝戦はアンドレ・カンタンヘデと試合をし、この接戦を2-0で制して金メダルを獲得した。
1位:ジュリオ・ジュニオール(ブラジル)
2位:アンドレ・ルイス・カンタンヘデ(ブラジル)
3位 ムルタザリ・ムルタザリエフ(キルギス)

ライトヘビー級(94kg)
地元のチャンピオンに万歳。ロシアのアルセン・シャピエフが完璧な戦いぶりで金メダルを獲得し会場を沸かせました。シャピエフはアルテム・ウシャコフに3-1で勝利し、決勝戦では、カトリエル・ロドリゲスをレッグロックで仕留めて優勝を決めた。
1位:アルセン・シャピエフ(ロシア)
2位:カトリエル・ロドリゲス(ブラジル)
3位:ブルーノ・リマ(ポルトガル)

スーパーヘビー級(120kg)
ルーズベルト・ソウザは金メダルを獲得するまでに努力を重ねました。ウォルター・ドス・サントスを仕留め、さらにマテウス・ザビエルを3-0で下してタイトルを獲得した。
1位:ルーズベルト・ソウザ(ブラジル)
2位:マテウス・シャビエル(ブラジル)
3位:ウォルター・ドス・サントス(アンゴラ)
【女子プロ・茶/黒帯】

ライト・フェザー級(55kg)
腕利きの相手とのタフな2試合。ブレンダ・ラリッサがロシアで金メダル。彼女はアメリカのアレクサ・ヤネスと2回対戦し、同じ1-0のスコアで勝利しました。
1位:ブレンダ・ラリッサ(ブラジル)
2位:アレクサ・ヤネス(アメリカ)

ライト級(62kg)
サユリ・トレドはまず、1-1のタイで最後に得点したリーシ・ヴァートに勝ち、を倒しました。決勝戦ではロシアのオクサナ・ベンチと対戦し、2-1でリードしてタイトルを獲得した。
1位:サユリ・トレド(ブラジル)
2位:リーシ・ヴァート(エストニア)
3位:オクサナ・ベンチ(ロシア)

ミドル級(70kg)
2つの試合で2つのサブミッション。オルガ・ウラジミロバがエカテリーナ・クスティコワを倒して金メダルを獲得した方法です。決勝戦ではボー&アロー・チョークでタップを奪いました
1位:オルガ・ウラジミロバ(ロシア)
2位:エカテリーナ・クスティコワ(ロシア)

ヘビー級(95kg)
ヤラ・ナシメントが連勝。ロシアのユリア・ポズニャコワを2度対戦し2連勝、これにより今季2度目の金メダルを獲得している。
1位 - ヤラ・ナシメント(ブラジル)
2位:ユリア・ポズニャコワ(ロシア)

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術帯「Basic」
シンプルなデザインの帯がブルテリアブランドから好評発売中。
お値段も税込みで2000円とお手頃です。

「Basic」黒帯の詳細&購入はコチラから!

「Basic」茶帯の詳細&購入はコチラから!

「Basic」紫帯の詳細&購入はコチラから!

「Basic」青帯の詳細&購入はコチラから!

「Basic」白帯の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年06月12日
btbrasil at 00:00 Permalink
【結果】AJPサウスアメリカ・コンチネンタルプロ

IBJJFに先駆けてワールドワイドの大会開催に積極的なのがAJP(アブダビ・ジウジツ・プロ)だ。
AJPはすでに各国でインターナショナルプロやコンチネンタルプロなどの賞金トーナメントを多数開催しており、まだコロナ禍の渦中にあるブラジルでも大会を開催している。
6/7にブラジルのサンタカタリーナのブルスケで開催されたサウスアメリカ・コンチネンタルプロはブラジル在住のトップ選手たちがこぞって参戦し、華やかな大会となったようだ。
ここで大きな話題となったのが黒帯昇格後無敗を誇っていたガブリエリ・ペッサーニャの敗北とイヤゴ・ジョルジの一本負けだった。
ペッサーニャに黒帯初黒星を付けたのはヤラ・ソアレスで、過去に6度の対戦経験があったが、これまではペッサーニャの全勝。
だが今回遂にヤラが判定勝ちを挙げて女子・茶黒帯+95kgで優勝を果たしている。
そしてイヤゴ・ジョルジから送り襟絞めで一本勝ちしたのはメイハン・マーキンで、メイハンは昨年黒帯になったばかりの新鋭。
色帯時代からムンジアルやパン選手権の表彰台の常連で、ジュブナイル青帯で優勝、紫帯で3位、茶帯では準優勝という実績を残して昨年に黒帯昇格を果たした。
その黒帯デビュー戦は強豪のクレベル・ソウザだったが、6−4で勝利し、いきなりのトップ戦線に食い込む逸材ぶりを見せつけている。
今大会では62kg級の準決勝でクレベル・ソウザを返り討ちにし、決勝戦はイヤゴ・ジョルジを絞めで極めるという衝撃の一本勝ちしての優勝だった。
また69kgで優勝した“ホカゲ”ことファブリシオ・アンドレイも黒帯1年目の選手だが、大きな実績を残している。

56kg決勝戦
オジエル・カルバーリョ(FPチーム)
vs
イタロ・フロタ(カルカラJJ)
1-0

62kg決勝戦
メイハン・マーキン(ギゴJJ)
vs
イヤゴ・ジョルジ(シセロコスタ)
送り襟絞め

69kg決勝戦
ファブリシオ・アンドレイ(ドリームアート)
vs
ムリーロ・アマラル(アリアンシ)
10-4

77kg決勝戦
ルーカス・グアルバルト(ドリームアート)
vs
ペドロ・マイア(ヒベイロJJ)
レフリー判定

85kg決勝戦
アレックス・ムニス(ドリームアート)
vs
マテウス・ゴドイ(アリアンシ)
1-0

94kg決勝戦
エリック・ムニス(ドリームアート)
vs
パトリック・ガウジオ(ドリームアート)
6-4

120kg決勝戦
ヤタン・ブエノ(ドリームアート)
vs
フェリッペ・ベゼーハ(チェックマット)
ゴールデンスコア

女子49kg決勝戦
優勝 ブレンダ・ラリッサ(アリアンシ)
※決勝戦は不戦勝

女子55kg決勝戦
アナ・ホドリゲス(ドリームアート)
vs
ガブリエラ・フェッシャー(チェックマット)
DQ

62kg決勝戦
ビア・メスキータ(グレイシーウマイタ)
vs
ジュリア・アウヴェス(GFT)
1-0

70kg決勝戦
タマラ・フェレイラ(ギゴJJ)
vs
イザドラ・クリスティーナ(ドリームアート)
DQ

95kg決勝戦
ヤラ・ソアレス(ドリームアート)
vs
ガブリエリ・ペッサーニャ(インファイト)
4-2
■BJJ HEROSの今大会のレポはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Limited Gi」
この「Limited」は数あるブルテリアの柔術衣の中でも最高峰に位置するハイエンドシリーズの最新版。
ジャケット裏地のゴージャスなゴールドフォイル(金箔)プリントが特徴で、Limited=限定版の名に恥じない豪華仕様になってます。
まばゆいフォイルプリントは金箔のような輝きで、この特殊加工ができるのは数多くのドーギを制作・販売しているブルテリアならではです。

白の詳細&購入はコチラから!

青の詳細&購入はコチラから!

黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年04月12日
btbrasil at 00:00 Permalink
【結果】アブダビ・ワールドプロ2020:アダルト黒帯

4/10(土)、UAEのアブダビで開催されたAJP主催「アブダビ・ワールドプロ2020」のアダルト黒帯の結果です。

56kg
優 勝 ジョナス・アンドラージ(シセロコスタ)
準優勝 ジョニーフ・ホシャ(シセロコスタ)
3 位 マルコ・オイカライネン(ヒルティJJ)

62kg
優 勝 ジエゴ・パト(シセロコスタ)
準優勝 イヤゴ・ジョルジ(シセロコスタ)
3 位 モハメッド・アリ・ハヤット(BPT)

69kg
優 勝 イスラエル・ソウザ(GFT)
準優勝 アリ・モンファラディ(エレメンツ)
3 位 ガブリエル・ソウザ(ZRチーム)

77kg
優 勝 パブロ・ラバセッリ(ヘンゾグレイシー)
準優勝 エスペン・マティエッセン(キムラ)
3 位 アドリアーノ・アラウージョ(パームスポーツ)

85kg
優 勝 イザッキ・バイエンセ(ドリームアート)
準優勝 トミー・ランガカー(キムラ)
3 位 ネイサン・メンデルソン(コアリション95)

94kg
優 勝 アダム・ワルジンスキ(チェックマット)
準優勝 ヘナート・カルドソ(コマンドーグループ)
3 位 パトリック・ガウジオ(ドリームアート)

120kg
優 勝 グッテンバーグ・ペレイラ(GFT)
準優勝 チアゴ・ボルジェス(GFT)
3 位 ウォルター・サントス(グレイシーバッハ・アンゴラ)

女子49kg
優 勝 ブレンダ・ラリッサ(アリアンシ)
準優勝 マイサ・バストス(GFT)
3 位 エリアナ・カラウニ(ポジティヴJJ)

女子55kg
優 勝 ビアンカ・バジリオ(ATOS)
準優勝 アナ・ホドリゲス(ドリームアート)
3 位 アマル・アムジャイ(CENSアカデミー)

女子62kg
優 勝 ビアトリス・メスキータ(グレイシーウマイタ)
準優勝 ラリッサ・パエス(パームスポーツ)
3 位 マーゴット・シカレリ(ユニティJJ)

女子70kg
優 勝 ジュリア・ボスシェル(GFT)
準優勝 ハファエラ・シウバ(パームスポーツ)
3 位 ブヤンデルガー・バットグト(ガルーダJJ)

女子95kg
優 勝 ガブリエリ・ペッサーニャ(インファイト)
準優勝 ヤラ・ソアレス(ドリームアート)
3 位 エレフェイラ・クリストドル(ZRチーム)

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Basic Plus」
このドーギは好評発売中の「Basic」のカラーバリエーションで、さらに豊富なカラーリングで新発売。
今作は赤・紫・紺の3色で、色によっては在庫が少なくなってるのでお早めに!

赤の詳細&購入はコチラから!

紫の詳細&購入はコチラから!

紺の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2020年09月29日
2020年08月29日
2020年06月19日
btbrasil at 00:00 Permalink
【ニュース】NABJJF&AJPがアメリカで大会開催予定

昨日更新したブログ「津村康介のLA通信」ではロサンゼルスで柔術ジムが再開し、練習が行われるようになったことをレポートしてもらいました。
■「津村康介のLA通信」はコチラから!
そのレポートの続報としてNABJJFとAJPがアメリカで大会開催予定であることが知らされました。
AJPはアメリカのみならず世界の国々で大会開催予定であることをオフィシャルサイトで告知しており、そのニュースも先だってお伝えしています。

「AJPが2020/2021シーズンの国内外イベントを再開」のブログはコチラから!
その中でAJPは9月にロサンゼルスでアブダビ・グランドスラムツアー・LA大会を開催予定であることをお知らせしてましたが、その大会日程と会場の変更がありました。
続きを読む
2020年06月16日
btbrasil at 09:54 Permalink
【ニュース】AJPが2020/2021シーズンの国内外イベントを再開

世界的なCOVID-19=コロナウイルスのパンデミックから徐々に回復し、経済活動などが再開し始めた現在、AJPツアーは2020/2021シーズンのキックオフに向けて準備中です。
地方自治体の安全と健康に関するガイドラインに従って、AJPはローカル&ナショナル、そしてインターナショナルの様々な規模のイベント開催を予定しています。
すでに大会の参加申し込みはいくつかのイベントで開始されており、選手は参加申し込みが可能です。
そして2020/2021年シーズンはアブダビ・グランドスラムツアーでは5つのアンカーイベントが予定されています。
続きを読む
2020年05月04日
2020年03月31日
btbrasil at 00:00 Permalink
【大会】アブダビ・キングオブマット、2018/2019シーズン振り返り

アブダビ・ワールドプロに次ぐ賞金大会として開催されているアブダビ・キングオブマットは2018/2019年シーズンを大成功させ、早くも柔術シーンに定着したといえるだろう。
そして今年はさらなる高みを目指して2019/2020年シーズンをスタートさせている。
この大会はインビテーションオンリーで開催され、ライト級、ミドル級、ヘビー級の3階級が実施されており、その最終戦は2019年11月のブラジル・リオデジャネイロ大会で、そこでは3つの王座決定戦が行われた。
過去1年間に開催されたアブダビ・キングオブマットを振り返っていきたい。
続きを読む
2020年03月24日
btbrasil at 00:00 Permalink
【柔術プリースト】#398:ABU DHABI INTERNATIONAL PRO TOUR NAGOYA

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回は昨年12月に開催されたAJP主催「ABU DHABI INTERNATIONAL PRO TOUR NAGOYA」です。
配信試合は以下の通りです。

「ABU DHABI INTERNATIONAL PRO TOUR NAGOYA」
12/22(日) 愛知県武道館(愛知県名古屋市)

パラ柔術・参考試合
高塚康之(DOJO JJ)
vs
石原和樹(CARPE DIEM)

パラ柔術・クラスA-C-K決勝戦
堀江航(CARPE DIEM)
vs
高塚康之(DOJO JJ)
アダルト紫帯62kg決勝戦
キム・キュンチョル(VON Jiu Jistu)
vs
堤宏太(福住柔術)

マスター1黒帯120kg決勝戦
ケウン・キム(レオンドラドBJJコリア)
vs
ニコラス・ペンツァー(スタリオンジム)
アダルト黒帯62kg1回戦
ソン・ヒョングン(トライフォース)
vs
白木健太(パラエストラ岐阜)
アダルト黒帯62kg1回戦
江崎壽(ALMA FIGHT GYM BASE)
vs
白木健太(パラエストラ岐阜)

アダルト黒帯62kg決勝戦
ソン・ヒョングン(トライフォース)
vs
江崎壽(ALMA FIGHT GYM BASE)

#398はコチラから!
そして毎週配信の柔術&グラップリングニュース番組「BJJ-WAVE」の最新回を配信中。
今回の主なトピックは以下の通りです。
ムンジアル、開催延期
です。
動画版&音声版の2つのフォーマットで配信してます。
ぜひご視聴を!

■動画版はコチラ、音声版はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
2020年03月10日
2020年03月09日
2020年01月29日
2020年01月24日
2020年01月20日
2020年01月05日
2020年01月02日
btbrasil at 00:00 Permalink
【レポ】アブダビ・インターナショナルプロツアー・名古屋:黒帯

12/22、愛知県名古屋市の愛知県体育館でAJP主催「アブダビ・インターナショナルプロツアー・名古屋」が開催された。
これまでAJPは年に一度、アブダビ・グランドスラムツアー・東京を開催するのみだったが、アブダビ・インターナショナルプロツアーを日本で年に4回開催することとなり、その第一弾大会として行われたのが今大会だ。
AJPの世界観ではワールドプロがAJPにおける世界大会という位置付けの最大規模て行われており、その次に位置するグランドスラムツアーは主要都市別の賞金大会、そしてコンチネンタルプロは大陸別で、ナショナルプロは各国で行われている国別選手権となってきる。
そして今大会のインターナショナルプロは個々の都市で開催される地方選手権的なもので、ワールドプロを頂点にしてインターナショナルプロまで大小様々な規模の格付けがされている大会が多数行われているのだ。
続きを読む
2019年12月23日
2019年12月17日
btbrasil at 13:12 Permalink
【本日最終締め切り】アブダビ・インターナショナルプロ名古屋

12/22(日)に愛知県名古屋市の愛知県武道館で開催されるAJP主催「アブダビ・インターナショナルプロ名古屋」の最終締め切りが本日までとなっています。
今大会はすでに多数の選手のエントリーがあり、キッズ、アダルト、マスターとノーギと海外からのエントリーも多く、国際色豊かな大会になりそうです。
キッズも4歳から試合できるのは特筆モノではないでしょうか。
そして既報の通りに今大会のすべてのカテゴリーの優勝者の中から抽選で1名に来年4月にアブダビで開催予定のアブダビ・ワールドプロ参戦のための航空券が贈呈されます。
これは海外で試合したい方にとって大きなチャンスなはず!
大会は今週の日曜日とギリギリまで参加申し込み受付されてるのはAJP主催大会ならではです。
試合開始は日曜日のお昼ぐらいからを予定しており、計量は前日と当日のどちらかでも可能。
大会進行はAJPのレギュレーションに則って行われる予定です。
2019年の最後を締めくくる大会として今大会の参加はいかがでしょうか?!

【参加申し込み受付中】
「ABU DHABI INTERNATIONAL PRO NAGOYA GI&NO GI 2019」
日時:12/22(日)
会場:愛知県武道館
■大会詳細&申し込みはコチラから!
■AJP JAPANのFacebookページはコチラ、Instagramはコチラから!
■過去のAJP関連ニュース&レポはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
2019年11月30日
2019年11月25日
btbrasil at 03:20 Permalink
【大会】開催まであと一か月!AJP NAGOYA

12/22(日)、愛知県名古屋市の愛知県武道館で開催されるAJP主催「アブダビ・インターナショナルプロ・ナゴヤ」。
今大会の参加申し込みはすでに開始されており、多数の選手のエントリーがありますが、AJP主催大会は参加申し込みの締め切りが2回しかなく、その初回の参加申し込み締め切りが迫っています。
初回の参加申し込み締め切りは11/30(土)で、その次の参加申し込み締め切りは最終締め切りとなる12/17(火)です。
この初回の参加申し込み締め切りまでにエントリーすれば参加費はオトナは$50、日本円で約5500円ほどで、キッズは$35、約4000円という低価格に設定されています。
これ以降の最終参加申し込みだとオトナは$70でキッズは$40となるので、今から参加を検討してる方は11/30までの初回の参加申し込み締め切りでエントリーした方がいいでしょう。
そして今大会のすべてのカテゴリーの優勝者の中から抽選で1名に来年4月にアブダビで開催予定のアブダビ・ワールドプロ参戦のための航空券が贈呈されます。
これは海外で試合したい方にとって大きなチャンスでしょう。
これまでAJPは日本では7月のアブダビ・グランドスラムツアー・東京大会のみが開催されていましたが、今後はこの名古屋大会を皮切りに日本国内で多数開催予定となっています。
その記念すべき初回大会、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

【参加申し込み受付中】
「ABU DHABI INTERNATIONAL PRO NAGOYA GI&NO GI 2019」
日時:12/22(日)
会場:愛知県武道館
■大会詳細&申し込みはコチラから!
■AJP JAPANのFacebookページはコチラ、Instagramはコチラから!
■過去のAJP関連ニュース&レポはコチラから!

【参加申し込み受付中】
「マリアナスプロジャパン2019」
日時:12/15(日)
会場:浦安市総合体育館(千葉・浦安)
■参加申し込みはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
2019年11月03日
2019年10月26日
btbrasil at 00:00 Permalink
【大会】女子賞金トーナメント「アブダビ・クイーン・オブ・マット」開催

アブダビ・ワールドプロ、アブダビ・グランドスラムツアー、そしてアブダビ・キングオブマットなど数々の賞金大会を主催するAJPが新たな賞金大会開催を発表しました。
その名も「アブダビ・クイーンオブマット」で、これは「アブダビ・キングオブマット」の女子版で、この大会は11/1にブラジル・リオデジャネイロのカリオカアリーナで開催されるアブダビ・グランドスラムツアー・リオデジャネイロ大会と同時開催されます。
昨年の冬に日本でも「クイーンオブマット」の大会名で女子の賞金トーナメントを開催されましたが、それも「アブダビ・キングオブマット」にインスパイアされて開催されたものでした。
そして今回、この「アブダビ・クイーンオブマット」がAJP主催で開催されることになり、日本版の「クイーンオブマット」の名称を継続して使用しての開催が難しくなってしまいましたが、これは仕方のないことでしょう。
そんな「アブダビ・クイーンオブマット」ですが、これまで女子選手たちから「男子のみで女子の賞金トーナメントがないのはおかしい!」と、これは性差別であるとの声明を女子選手たちが合同で発表していたこともあり、そういった差別をなくす意味でも開催が実現したのは喜ばしいことでしょう。
記念すべき「アブダビ・クイーンオブマット」の第1回大会は62kg以下の6人のリーグ戦で、「アブダビ・キングオブマット」と同様にインビテーションオンリーで、AJP系大会で優勝している強豪のみが招聘されています。
参戦予定の6選手は以下の通りです。

ルイザ・モンテイロ(ATOS)
優勝候補筆頭のルイザはムンジアル、ワールドノーギ、アブダビグランドスラムなど主要大会の優勝を総ナメ中。
そして今大会参戦の選手の中で最も階級が重いのでその体格差も有利になるはず。

ビアンカ・バジリオ(ATOS)
黒帯昇格後、目立った戦績が残せていなかったビアンカだが、先月のADCC優勝は記憶に新しいところ。
そしてコパポジオで今年のムンジアル決勝戦で敗れたアナ・シュミットをトーホールドで一本勝ちしリベンジ、その勢いのまま今大会も制せるか?!

マイサ・バストス(GFチーム)
いま最も勢いのある女子黒帯のマイサだが、-62kg以下の今大会ではルースターの体格では厳しい戦いになるのは容易に想像できる。
ルースターのマイサが強豪ぞろいの今大会でどれだけ勝ち星を挙げられるかに注目したい。

アマル・アムジャイ(CENSアカデミー)
ベルギー人柔術家のアマルはIBJJFよりもAJP主催大会を優先している選手で、AJP系大会の常連。
まだ茶帯だった2018年にアブダビワールドプロを制し、その名を知らしめた。
日本開催のアブダビ・グランドスラムツアー・日本大会にも2年連続参戦している。

タリタ・アレンカー(アリアンシ)
2017年のムンジアル王者のタリタもここ数年はビッグタイトル獲得には至っていないのが現状だ。
とはいえF2WやPOLARISなどプロイベントには引っ張りだこで、そういったワンマッチ大会では好成績を残している。

アナ・ホドリゲス(アリアンシ)
今年の茶帯世界王者のアナはムンジアル優勝後に黒帯昇格したばかりのフレッシュな選手。
AJP主催大会は茶帯と黒帯が合同で行われるため、茶帯vs黒帯の試合も多かっただけに、新人黒帯とはいえ黒帯との対戦経験は豊富だ。
今大会は2つのグループ分けされ、それぞれでのグループで一番戦績が良かった選手が決勝戦で戦うシステムで、これはアブダビ・キングオブマットと同じ。
賞金額は公表されていませんが、恐らくアブダビ・キングオブマットと同額の1万ドルまたはその半額の5000ドルではないかと思われます。
なお今大会はAJPのYouTubeチャンネルで無料配信予定となっています。

【大会】
「アブダビ・クイーンオブマット」
■大会サイトはコチラから!

【参加申し込み受付中】
「ABU DHABI INTERNATIONAL PRO NAGOYA GI&NO GI 2019」
日時:12/22(日)
会場:愛知県武道館
■大会詳細&申し込みはコチラから!
■過去のAJP関連ニュース&レポはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組「BJJ-WAVE」はコチラから!
■試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!

KinyaBJJ.com

©Bull Terrier Fight Gear
2019年09月24日
btbrasil at 11:25 Permalink
【大会】「アブダビ・インターナショナルプロ・ナゴヤ ギ&ノーギ」開催!

12/22(日)、愛知県名古屋市の愛知県武道館にてAJP主催「アブダビ・インターナショナルプロ・ナゴヤ ギ&ノーギ」が開催されます。
今大会を主催するAJPは正式名称をアブダビ柔術プロツアーといい、これまではUAE JJとして大会を運営していた組織がAJPとしてリニューアルされ、今期の2020/2021シーズンからAJPとして活動しています。
ここ数年の間、アブダビ系の大会は日本においてはアブダビ・グランドスラムツアー・東京大会がメインとなって大会を行っていましたが、AJPとしてリニューアルされた以後は日本やアジアでの大会開催を増やす意向で、この日本においても東京以外の都市での大会開催も視野に入れています。
その東京外で開催する大会としてこの名古屋大会が企画され実現しました。
続きを読む
2019年09月20日
btbrasil at 14:27 Permalink
【結果】アブダビ・キングオブマット:ミドル級トーナメント

先週末の9/14-15の2日間、カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されていたAJP主催「アブダビ・グランドスラムツアー・ロサンゼルス大会」の中で、賞金マッチ「アブダビ・キングオブマット」のミドル級トーナメントが行われた。
この「アブダビ・キングオブマット」はインビテーションオンリーのプロイベントでアブダビ・グランドスラムツアーと同様に高額賞金が賭けられている。
これに出られるのは過去のアブダビ・グランドスラムツアーの優勝者やアブダビ・キングオブマットで優勝・入賞した選手のみで、その誰もが優勝候補ともいえる強豪が揃った大会となっている。
続きを読む