KIT 02
2021年04月02日
【柔術プリースト】#446:KIT 02 八巻祐vsホベルチ・オダ・本人解説【ブラジリアン柔術】

日本唯一の柔術&グラップリング専門番組「橋本欽也の柔術プリースト」。
今回配信するのは2月末に都内某所で開催された配信大会「KIT 02」から八巻祐vsホベルチ・オダの一戦を配信します。
この試合を試合した本人がセルフ解説する本人解説動画として八巻祐がゲスト参加してくれてます。
試合をした当人ならではの解説を交えた試合動画、ぜひ見てみてください!

「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
2/28(日)都内某所

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

#446はコチラから!
そして毎週配信の柔術&グラップリングニュース番組「BJJ-WAVE」の最新回を配信中。
今回の主なトピックは以下の通りです。
ガヴィvsクレイグ延期
柔術地上波番組放送
オールナイト生配信やります
です。
ぜひご視聴を!

■コチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Karajishi Gi」
唐獅子牡丹は日本の伝統的な刺青の図柄で和彫モチーフの新シリーズ。
裏地にはメッシュ素材の生地が織り込まれ最高の着心地を再現&唐獅子牡丹のプリントが施されてます。

「Karajishi Gi」白の詳細&購入はコチラから!

「Karajishi Gi」青の詳細&購入はコチラから!

「Karajishi Gi」黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

KinyaBJJ.com
2021年03月31日
【レポ】「KIT 02」キッズ男女マッチは一本決着!オープニングマッチは秒殺試合に

KIT02、最後の試合レポートはキッズマッチとオープニングマッチ。
キッズマッチは今大会唯一の2大会連続参戦の秋田美咲とそのチームメイトの坂本ハリのアラバンカコンビが参戦。
秋田の対戦相手は選考に難航し、仕方なく男子選手との男女マッチとなってしまった。
その男子選手もただの男の子ではなくASJJF3冠の日系ブラジリアンの強豪で、これが甲乙つけがたい一進一退の攻防となった。
試合は本戦で決着つかずで延長戰に突入も、そこでも決着つかずのタイムアップ。
勝敗はレフリーに委ねられたが、試合の最後にパスガードしかけていたこともあり、秋田が3-0でレフリー判定勝ちを収め、2大会連続参戦&2連勝の快挙だった。
そして坂本ハリはブルテリアJR優勝の川頭との対戦になり、ガードの川頭vsトップの坂本という図式で試合が進み、オーバータイムの延長戰で坂本がスイープを決めて接戦を制した。
が、このゴールデンスコアは両者引き込みからの立ち上がりでスイープ成立となったが、非常に微妙なタイミングで、ややスッキリとしない結末となった感は否めなかった。
本戦の前に一般公募で組まれたオープニングマッチ2試合はどちらも短い試合時間での一本決着となり、イベントのいい幕開けを飾っている。
好勝負が続出し、初回大会に続き第2回目の大会も成功に終わったKIT、次回は夏ぐらいの開催予定となっているので楽しみにして頂きたい。

キッズ黄帯52kg
秋田美咲(アラバンカ)
vs
ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)

第1回大会はオープニングマッチに出場の秋田が連続参戦。
その相手はASJJF3冠のヘイトルという男女マッチ。
試合は延長戦になるも勝負つかずでレフェリー判定で秋田が勝利した。

キッズ緑帯72kg
川頭昊士(CARPE DIEM)
vs
坂本ハリ(アラバンカ)

約10kgもの体重差があったこの顔合わせは好勝負となったが延長戦のゴールデンスコアでスイープを決めた坂本が勝利。
両者引き込みのWガードから立ち上がった坂本のこの一連の動きがスイープとなったが、この判定は難しい判断だったので、ぜひ試合動画をチェックしてみて欲しい。

オープニングマッチ
紫帯フェザー
トミー・ヤノ(IGLOO)
vs
山岸大(フィジカルスペース)

一般公募で選出されたオープニングマッチ。トミーは今大会の1週間前にも試合に出ており2週連続の試合参戦。
三角絞めから腕十字を極めて2:43 一本勝ち。

オープニングマッチ
青帯ライト級
福島聖也(PATO STUDIO)
vs
鈴木淳斗(仙台草柔会)

東大柔道部・主将の福島とこの試合が青帯デビュー戦の鈴木の対戦が今大会の幕開けマッチ。
試合は福島が引き込み→スイープ→バックから腰絞めでわずか40秒で極めた。

【Today's Pick up】
ブルテリアキッズ&ジュニア用柔術衣「Rasta」
このドーギは血と太陽と大地の色を意味したラスタカラーがテーマで、キッズらしい明るい派手な色味が好評。
今作は柔術衣は白・青・黒の3色展開、どのカラーも人気です。

白はコチラから!

青はコチラから!

黒はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年03月11日
【レポ】「KIT 02」唯一の茶帯の試合はベストマッチ!マスター黒帯も激闘に

2/28(日)、都内某所で開催された無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今大会で唯一組まれた茶帯マッチは鈴木和宏と寒河江寿康の一戦だった。
鈴木は2020年のJBJJF&SJJJFの紫帯の統一全日本王者で今大会が茶帯デビュー戦。
対する寒河江も茶帯ながらギありの柔術よりもノーギ&グラップリングで数多くの実績を残す選手で、ギありの試合はほとんど行っていなかった。
だがこの対戦が意外にもかみ合ってポジショニングと極めが交錯する好勝負となった。
一貫して極め狙いの寒河江とそれを切り返して自分に有利なポジションを奪っていく鈴木という構図で進んでいった試合はオーバータイムに突入。
オーバータイムは先にポイントを先取した選手が勝利というゴールデンスコアとなり、ここで滑り込むように引き込んでいった鈴木がスイープを決めて激勝、熱戦に終止符を打っている。
そして2試合組まれたマスター黒帯の試合は全日本3冠の高本が福住から自身の得意技の1つであるヒザ固めを極めて一本勝ちし、MMAファイター・鈴木vsピュア柔術家・塚田の対戦はオーバータイムでパスガードを決めた塚田が勝利している。

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

今大会で唯一の茶帯マッチは好勝負に。
試合はオーバータイムで鈴木が勝利。

激戦を制した鈴木は茶帯デビュー戦ながら堂々たる試合ぶりだった。
そして鈴木は今週末に六本木で開催されるQUINTETのエキシビジョンマッチに出場予定となっている。

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

マスター黒帯は5分という短い試合時間。
だが高本はフックスイープ〜パスガード〜ヒザ固めというコンビネーションで一気にフィニッシュまで極め切った。

3:07 ヒザ固めで一本勝ちの高本。
全日本3冠の実績は伊達ではないというのを実証した試合ぶりだった。

マスター黒帯ライト級
鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

MMAを主戦場にする鈴木とアクティブに試合をこなしている塚田の試合はオーバータイムで塚田がパスガードして勝利。
塚田のトップゲームの強さが光った一戦だった。

このコロナ禍で大会開催が激減している中、試合出場を熱望していた塚田。
その貴重な試合出場のチャンスを活かしての勝利は素晴らしかった。
今大会のアーカイブは3/14まで視聴可能なので興味がある人は以下のリンクから購入を検討して欲しい。

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!

【レポ】「KIT 02」CARPE DIEM HIROOのインストラクター勢が3連勝を飾る

【レポ】「KIT 02」石黒翔也vs山中健也

【結果】「KIT 02」主な結果

【Today's Pick up】
BLACK BULL柔術衣「Light」
ブルテリアの姉妹ブランド「BLACK BULL」から軽量モデルの柔術衣が好評発売中。シンプルなデザインが好評で、さらに軽量化されており、試合に練習に最適です。白・青・黒の3色展開で、どれも人気となってます。

■白の詳細&購入はコチラから!

■青の詳細&購入はコチラから!

■黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年03月06日
【レポ】「KIT 02」CARPE DIEM HIROOのインストラクター勢が3連勝を飾る

2/28(日)、都内某所で開催された無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
大会メインは石黒vs山中が行われたのは概報の通りだが、セミ、セミ前、休憩前の第6試合〜第8試合の3試合はCARPE DIEM HIROOでインストラクターを務める3選手の試合が連続で組まれていた。
セミファイナルには全日本王者・八巻祐に挑んだホベルチ・オダが、セミ前には2019年の全日本王者・横山武司と2020年の事実上の全日本王者の大柳敬人が、そして休憩前には今大会唯一の女子黒帯マッチで内山裕規と深津佐和子の4度目の対決がランナップされた。
メインに出場した石黒も支部こそ違えどCARPE DIEMの所属で、奇しくも上から4試合はCARPE DIEMの選手たちの試合ということで、偏ったマッチメイクと思われてしまうが、ホベルチ以外は2020年度の全日本王者、またはそれに準ずる選手たちということで、致し方ないだろう。
そしてこの3試合はCARPE DIEMの3選手が勝利して3連勝となり、メインの石黒も含めてCARPE DIEMのインストラクター勢は全勝の快挙。
大会前に囁かれていた「CARPE DIEMよりのマッチメイク」という雑音を選手たちの実力とチームワークで封じたのは流石という他ない

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)

引き込んで攻めていった内山は三角絞めを極めかけるなど終始優位に試合を進めた。
深津の粘りで極めきれずもオーバータイムで引き込みからのアンクルピックでスイープしゴールデンスコアで勝利。

試合中は厳しい表情だった内山も勝利者インタビューでは破顔一笑。
1年以上ぶりの試合で勝利し、3/12にはQUINTETでのグラップリングマッチに出場する。

黒帯フェザー級
横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
大柳敬人(CARPE DIEM)

三角絞めを得意とする横山と足関節技に磨きをかけてきたという大柳の対戦は本戦で決着つかずでオーバータイムに突入。
ここでスイープを決めた大柳がゴールデンスコアで勝利に。

2019年の全日本王者を相手に一歩も引かずに互角以上の試合ぶりを見せた大柳。
黒帯1年目のルーキーイヤーといえども、その実力はすでにトップクラスと言っていいだろう。

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

今大会で黒帯デビューのホベルチは色帯で数々の実績を残してきた若きベテラン。
対する八巻は柔道ベースの強靭なフィジカルを武器にトップからの攻めに定評がある選手だが、ホベはベリンボロで八巻からバックを奪っていく。

本戦、オーバータイムともホベルチがポジショニングで圧倒し、攻め切った印象。
結果はオーバータイムで場外際でバックマウントを奪ったホベルチの勝利に終わり、CARPE DIEM HIROOの3連勝を決めている。

【Today's Pick up】
ブルテリアスパッツ「Standard2.0」
そのまま履くもよし、ドーギのアンダーとして履くのもよし、そして夏にはスイムウエアとして着用もいい汎用性の高いショート丈のスパッツ。
ブルテリアならではの工夫として股間部にファウルカップを装着するためのポケット付きというのがポイントです。

■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年03月04日
【レポ】「KIT 02」石黒翔也vs山中健也

2/28(日)、都内某所で開催された無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今大会は昨年10月に第1回大会が開催され、好評を博し、この度第2回目の大会が行われた。
前回は初開催ということで試行錯誤をしながらの開催だったが、今回は基本フォーマットを踏襲しつつ前回以上の規模と試合数で行われている。
大会カードは2020年度のJBJJF&SJJJFの全日本王者がずらりと揃い、アンダーカードにはMMAやノーギ主体の選手の試合にキッズマッチもラインナップ、さらに本戦の前には一般公募で組まれたオープニングマッチも2試合あり、とバラエティに富んだ全11試合が組まれた。
その中でメインで組まれたのが石黒翔也vs山中健也の一戦だ。
石黒は昨年のJBJJF&SJJJFの統一全日本王者で、SJJJF全日本ではライト&オープンライトのWゴールドを獲得し年間スポンサードも獲得し、軽量級のMVPともいえる活躍をしていた。
対する山中は昨年はグラップリングの試合のみでギありの柔術の試合は行っておらず、ギありの試合は2019年のIBJJFソウルインターナショナル以来という1年以上のブランクがある。
とはいえ日常的にギありの練習や指導もしているということで試合を受けるのに不安はなかったというが、このブランクがどう影響するかという点も気になるところだった。
そしてこの山中はSNS上での人気が高く、石黒の対戦相手を検討してる最中に2020年は柔術の試合に出ていないにも関わらず「山中待望論」が沸き起こり、それに応える形で決まったマッチアップで、実績の石黒・期待値の山中という顔合わせとなっていた。
KIT 02のメインである石黒vs山中から試合レポートを始めていく。

2020年度の統一全日本王者である石黒翔也(CARPE DIEM)。
プライベートでは今大会の前に入籍も果たし、公私とも充実している。

対する山中健也(IGLOO)は昨年は柔術マッチの出場はなし。
グラップリングでGTFを制したのが唯一の実績となる。

試合は戦前の予想通りに石黒が引き込んで始まった。
両者が得意とするポジションで石黒のガードvs山中のパスの真っ向勝負だ。

が、4分30秒を過ぎたあたりに石黒のスイープが決まり、そこから状況は一変。
石黒の怒涛のパスガードで山中は追い込まれていく。

パスのディフェンスで一瞬背中を見せた時にその隙を見逃さなかった石黒がバックマウント奪取。
山中の体を伸ばし切った状態で送り襟絞めを極め、6:17 一本勝ち。

お互いの持ち味を存分に見せ、その上でしっかりと極めきった石黒。
KIT 02のメインイベントを一本勝ちで締めくくった。

試合後のコメントでは「強い方が勝つんです」と自信に満ちたコメント。
2021年も石黒の好調ぶりは続行中のようだ。
今大会のアーカイブは3/14まで視聴可能なので興味がある人は以下のリンクから購入を検討して欲しい。

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!

【Today's Pick up】
BLACK BULL柔術衣「Comp Limited」
BLACK BULLの試合用ドーギ、コンプリミテッド。
ジャケットはがっしりとしてい重厚感があり、パンツには軽くて丈夫なリップストップ。繋ぎ目部分には補強&ダブルステッチ、トリプルステッチが施されており丈夫です。
■詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年03月01日
【結果】「KIT 02」主な結果

2/28(日)、都内某所で開催されたKINYABOYZ Jiu Jitsu Club主催「KIT 02」の主な結果です。

黒帯フェザー級
〇石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
×山中健也(IGLOO)
6:17 送り襟絞め

黒帯ライトフェザー級
×八巻祐(XTREME EBINA)
vs
〇ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)
ゴールデンスコア / バックマウント

黒帯フェザー級
×横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
〇大柳敬人(CARPE DIEM)
ゴールデンスコア / スイープ

女子黒帯オープンクラス
〇内山裕規(CARPE DIEM)
vs
×深津佐和子(ダムファイトジャパン)
ゴールデンスコア / スイープ

茶帯フェザー級
〇鈴木和宏(トライフォース)
vs
×寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)
ゴールデンスコア / スイープ

マスター黒帯ミドル級
〇高本裕和(高本道場)
vs
×福住慎祐(福住柔術)
ヒザ固め

マスター黒帯ライト級
×鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
〇塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
ゴールデンスコア / パスガード

キッズ黄帯52kg
〇秋田美咲(アラバンカ)
vs
×ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)
レフェリー判定

キッズ緑帯72kg
×川頭昊士(CARPE DIEM)
vs
〇坂本ハリ(アラバンカ)
ゴールデンスコア / スイープ

オープニングマッチ
紫帯フェザー
〇トミー・ヤノ(IGLOO)
vs
×山岸大(フィジカルスペース)
腕十字

オープニングマッチ
青帯ライト級
〇福島聖也(PATO STUDIO)
vs
×鈴木淳斗(仙台草柔会)
腰絞め

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Limited 」
人気シリーズ「Limited」はシンプルなデザインで洗練されたイメージが好評。
白の他に青、黒の3色展開です。

■白の詳細&購入はコチラから!

■青の詳細&購入はコチラから!

■黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月28日
2021年02月27日
【大会】前売り購入は本日まで!「KIT 02」大会見どころ紹介

いよいよ今週末に開催が迫った無観客&配信大会「KIT 02」。
本戦9試合&オープニングマッチ2試合を含む全11試合、最初から最後まで目が離せない勝負論と緊張感を兼ね備えた試合ばかりがラインナップされました。
今大会はツイキャスプレミア配信で有料配信となりますが、前売り料金での配信視聴は本日まで(2/27)なので、視聴購入を検討されてる方は、ぜひ本日中の購入をオススメします。
そして本日はYouTube LIVEで前日計量を生配信します。
そちらもぜひチェックしてみてください。
続きを読む
2021年02月25日
2021年02月22日
【動画】「KIT 02」出場選手インタビュー動画、多数公開中

いよいよ今週の日曜日に開催が迫った無観客&配信大会「KIT 02」。
今大会に出場する選手たちのインタビュー動画を多数公開してます。
メインイベントで組まれている石黒翔也&山中健也の両者を筆頭に、セミファイナルでホベルチ・オダと対戦する八巻祐、唯一の茶帯マッチの鈴木和宏&寒河江寿泰のお2人、さらにマスター黒帯マッチの高本裕和vs福住慎祐、鈴木一史vs塚田市太郎など主要選手はすでに網羅しております。
そしてまだインタビューできてないCARPE DIEMの3選手、内山裕規・大柳敬人・ホベルチ・オダも近日中にインタビュー予定です。
現在公開中の動画をみておけば「KIT 02」をより楽しめるのは間違いなし。
「KIT 02」を視聴予定の方はもちろんのこと、そうでない方もぜひインタビュー動画のチェックをお願いします。
続きを読む
2021年02月19日
【大会】「KIT 02」オープニングマッチ出場選手、募集!

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KIT 02」。
すでに本戦で行う9試合が決定し、試合順も発表になりました。

全9試合・試合順
今大会の本戦の前に行うオープニングファイトに出場する選手を一般から募集することになりました。
募集するのは若干名で、申し込みがあった中から試合が組めそうな選手同士の試合を組む予定です。
青帯から黒帯まで、自薦・他薦は問いません。
募集するのは青帯から黒帯のアダルトカテゴリーのみ。
帯色と自身が出場可能な階級(無差別だと試合が組みやすいです)を明記して、上半身のドーギ着用の画素を添付の上、2/21(日)までに以下のメアドにお申し込みください。
reversaling@gmail.com
試合が組める見込みの選手には2/23(火)までにこちらから連絡させて頂きます。
オープニングマッチのルールもKIT本戦と同じでKIT公式ルール、計量は当日(2/28)になります。
今大会で組む予定のオープニングマッチは1試合または2試合となります。
試合まで期間が短いですが、我こそは!と思う選手の申し込みをお待ちしております。

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
■ツイキャスプレミアで配信
料金:前売り 3000円 当日3500円

【ゲスト解説】
イゴール・タナベ(IGLOO)

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!
■ルール
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)

黒帯フェザー級
横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
大柳敬人(CARPE DIEM)

マスター黒帯ライト級
鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

キッズ黄帯52kg
秋田美咲(アラバンカ)
vs
ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)

キッズ緑帯72kg
川頭昊士(CARPE DIEM)
vs
坂本ハリ(アラバンカ)

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】キッズマッチ2試合決定!男女マッチ&RIZIN出場選手参戦

【KIT 02】WARDOG王者・鈴木一史vs群馬の雄・塚田市太郎、決定!

【KIT 02】新旧・全日本王者対決実現!横山武司vs大柳敬人

【KIT 02】統一全日本王者・内山裕規vsJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の1年越しのリマッチ決定!

【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Light2.0」
デザインがシンプルで、そのまま着るもよし、パッチでカスタムするもよしという汎用性の高いモデルです
比較的安価なのも魅力的で、白は12900円、青&黒は13900円(それぞれ税込み価格)というのも嬉しいポイントでしょう。

白の詳細&購入はコチラから!

青の詳細&購入はコチラから!

黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月18日
【KIT 02】キッズマッチ2試合決定!男女マッチ&RIZIN出場選手参戦

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今日で大会までちょうど10日間となり、開催までのカウントダウンが始まりました!
ここで最後のカード発表はキッズマッチ2試合です。
今大会のキッズマッチは秋田美咲vsヘイトル・アモーリンと川頭昊士vs坂本ハリを組みました。
秋田美咲と坂本ハリのアラバンカのキッズ柔術家2人は昨年11月に大阪で行われたRIZINの柔術デモンストレーションにサトシ・ソウザ&クレベル・コイケと共に参加し、リング上で柔術と護身術のテクニックを披露し喝采を浴びました。
その他にも秋田はSJJJF全日本キッズで優勝し大会2連覇を達成、その試合でも得意とする腕十字を極めての優勝でした。
そんな秋田の相手は日系ブラジリアンのヘイトル・アモーリンで、ヘイトルはJBJJF全日本キッズ&SJJJF全日本キッズを制している本格派。
この試合は男女混合マッチとなりますが、体重はほぼ同じなので純粋な技術戦が見られるはずです。
そして今大会の開催発表当初から参戦が決まっていた川頭は、この坂本と対戦することとなりました。
川頭は昨年のブルテリアキッズの大会最終試合で電光石火の腕十字を極めて秒殺一本勝ちし、今大会の参戦を決定づける鮮烈な試合ぶりを見せました。
柔術の他にもグラップリングでも活躍しており、グラップリングのプロマッチの出場経験があるだけでなく、コンバットレスリングでも優勝するなど、ギ&ノーギを問わず組技の万能タイプといえる選手です。
キッズ帯の最高ランクである緑帯の選手はレアでさらに受験シーズンが重なったこと、そしてコロナ禍でもあるということもあり、マッチメイクが難航しましたが、やっと試合を組むことができました。
緑帯のキッズマッチはオトナ顔負けのハイレベルな試合となるはず、と断言します。
日本の柔術シーンの未来はキッズ柔術家たちの活躍が不可欠なので、キッズマッチをいえど、オトナの試合と同様に注目して欲しいと思います!

昨年11月に大阪の大阪城ホールで開催されたRIZINにてサトシ&クレベルと柔術デモンストレーションに参加した秋田美咲と坂本ハリ。

秋田はサトシ相手に柔道仕込みの投げからの腕十字を披露。

坂本もクレベルと組んで長身を生かしたテクニックを見せた。

RIZINのリングという大舞台でも臆することなくやりきった2選手。
KITでも溌溂とした試合を期待。

また秋田はKIT 01のオープニングマッチにも出場しており、その試合では腕十字を極めて一本勝ちし、今大会では本戦に昇格参戦となった。

秋田はヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)は群馬在住の日系ブラジリアンとの男女マッチに挑む。
戦績はJBJJF全日本キッズ、SJJJF全日本、ASJJF東京国際など、数多くの実績を残している。

川頭昊士(CARPE DIEM)はCARPE DIEMのHQである青山所属の選手で成長著しい新進気鋭のキッズ柔術家。
柔術だけでなくフィジカルトレーニングにも取り組んでいる本格派だ。

キッズ黄帯52kg
秋田美咲(アラバンカ)
vs
ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)

秋田美咲(アラバンカ)
「ポイント勝ちではなく1本とります!」

ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)
「試合まであと少ししかないですが、しっかり準備して頑張ります。」

キッズ緑帯72kg
川頭昊士(CARPE DIEM)
vs
坂本ハリ(アラバンカ)

川頭昊士(CARPE DIEM)
「KITでは一本勝ちできるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」

坂本ハリ(アラバンカ)
「1度しかない試合を必ず自分のものにします。」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
■ツイキャスプレミアで配信
料金:前売り 3000円 当日3500円

【ゲスト解説】
イゴール・タナベ(IGLOO)

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!
■ルール
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)

黒帯フェザー級
横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
大柳敬人(CARPE DIEM)

マスター黒帯ライト級
鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)

キッズ黄帯52kg
秋田美咲(アラバンカ)
vs
ヘイトル・アモーリン(Impacto Japan BJJ)

キッズ緑帯72kg
川頭昊士(CARPE DIEM)
vs
坂本ハリ(アラバンカ)

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】WARDOG王者・鈴木一史vs群馬の雄・塚田市太郎、決定!

【KIT 02】新旧・全日本王者対決実現!横山武司vs大柳敬人

【KIT 02】統一全日本王者・内山裕規vsJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の1年越しのリマッチ決定!

【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリアキッズ&ジュニア用柔術衣「Rasta」
このドーギは血と太陽と大地の色を意味したラスタカラーがテーマで、キッズらしい明るい派手な色味が好評。
今作は柔術衣は白・青・黒の3色展開、どのカラーも人気です。

白はコチラから!

青はコチラから!

黒はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月15日
【KIT 02】WARDOG王者・鈴木一史vs群馬の雄・塚田市太郎、決定!

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
ちょうど今日で大会まで2週間を切ったタイミングとなりました。
これから毎日、SNSとYouTubeで出場選手のメッセージやインタビュー動画、そして第1回大会の試合映像など、KIT関連の情報を出していく予定です。
そんな中、今回発表するのは隠し玉的なこの一戦、鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)vs塚田市太郎(ダムファイトジャパン)です。
鈴木はスーさんの愛称で親しまれているMMAファイターで「WARDOG」の現役のライト級王者です。
今月の2/7にもGLADIATORでMMAの試合を行ったばかりで、その3週間後には柔術マッチに出場というショートタームでの参戦となりました。
MMAの印象が強い鈴木ながら、柔術では一昨年のJBJJF全日本マスターのマスター3茶帯でWゴールドを達成し、黒帯昇格。
特にオープンクラスの試合では準決勝、決勝戦を一本勝ちをしており、MMAファイターらしいフィジカルを活かした極めの強さが突出しています。
KITルールの本戦はサブオンリーで行われるため、極めに特化したファイトスタイルの鈴木の柔術はピュア柔術家が数多く参戦している今大会の中において異質な個性を見せてくれるはずです。

MMAプロモーション「WARDOG」のライト級王者の鈴木一史。

柔術はJBJJF全日本マスターのマスター3茶帯Wゴールドで黒帯昇格。
今回の試合はこのとき以来の柔術マッチ出場となる。
その鈴木と対戦する塚田市太郎は積極的に試合に参戦するアクティブな選手で、ノンストップにパスガードを繰り出すアグレッシブなファイトスタイルが特徴。
通常の大会のレギュラートーナメントはもとより、サブオンリーマッチや、サブオンリー&ノータイムリミットなど特殊なルールのスーパーファイトにも多数参戦しており、それらの戦績は芳しくないものの、そういった様々なルールの試合で得た豊富な経験値は侮れないと思われます。
今回の試合はMMAファイターが相手だけに塚田は「ギありの専門家としての意地を見せ、必ず一本勝ちする!」と意気込んでいます。

国内外で数多くの試合出場経験がある塚田市太郎。

レギュラートーナメントだけでなくサブオンリーマッチなどスーパーファイト出陣も多数。
中でも2017年に戦った試合時間1時間半を超す後藤悠司との時間無制限マッチは有名。
■この試合を配信した柔術プリーストはコチラから!

鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
「普通の柔術では勝てないので柔術には無いテクニックを出して1本をガンガン狙って行きます!」

塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
「今回このコロナ禍にこういった大会に出させてもらえるのは、本当にありがたいと思います。多くの皆さんが柔術の練習どころか普段の生活すら難しい状況だと思います。そんな中で少しでもスカッとするようないい試合をしたいと思いますので、皆さんの応援をよろしくお願いします!!」
そしてKIT 02の対戦カードも残すはキッズマッチ2試合のみ!
このキッズマッチの対戦カードは今週中に発表します。

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
■ツイキャスプレミアで配信
料金:前売り 3000円 当日3500円

【ゲスト解説】
イゴール・タナベ(IGLOO)

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!
■ルール
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)

黒帯フェザー級
横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
大柳敬人(CARPE DIEM)

マスター黒帯ライト級
鈴木一史(リバーサルジム新宿Me,We)
vs
塚田市太郎(ダムファイトジャパン)
【出場予定選手】

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZIN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】新旧・全日本王者対決実現!横山武司vs大柳敬人

【KIT 02】統一全日本王者・内山裕規vsJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の1年越しのリマッチ決定!

【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「ウルトラライトFire」
ウルトラライトはその名の通りに軽量化に特化しており、デザインもシンプルでさらにお値段も手ごろというコストパフォーマンスに優れたモデル。
色は白・青・黒の3色が用意されており、これらのカラーはJBJJFルールでもSJJIFルールでも試合着用可能です。

白の詳細&購入はコチラから!

青の詳細&購入はコチラから!

黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月10日
【KIT 02】新旧・全日本王者対決実現!横山武司vs大柳敬人

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
大会まで3週間を切り、いよいよカード発表も大詰めとなってきました。
これからカード発表も週に1つではなく、どんどんしていきます!
そして今回発表するのが横山武司vs大柳敬人のJBJJF全日本王者対決です。
まず先に参戦が決定していた横山は2019年の全日本王者で大柳は2020年の全日本の準優勝ですが、決勝戦はチームメイトの石黒翔也とのクローズアウトだったために事実上の全日本王者といって差し支えないでしょう。
そしてこの大柳は前回大会のKIT 01で行った毛利部慎祐の対戦相手を公募した“モリベチャレンジ”にも応募していた縁もあり、今回の参戦に至りました。
KIT 02に参戦している選手の多くは昨年のSJJJF&JBJJFの全日本王者たちですが、一昨年のJBJJF全日本王者だったのが横山です。
横山は今回KITに参戦する八巻祐と一昨年のJBJJF全日本の黒帯フェザー決勝戦で対戦し、三角絞めで一本勝ちして全日本王者となりました。
2019年の全日本王者・横山と2020年の全日本王者である大柳の新旧全日本王者対決、もちろん初対戦で、互いに20代という若き黒帯の実力者対決です。

横山武司(スウェルズ柔術ジム)

一昨年のJBJJF全日本では八巻に三角絞めを極め、一本勝ちでフェザー級優勝を決めた横山。
昨年の試合出場はなかった横山は約1年以上ぶりの試合出場となる。

大柳敬人(CARPE DIEM)

JBJJF全日本では黒帯フェザーで1回戦を塚田市太郎からフットロックで一本勝ち、準決勝で大塚博明から8-6で勝利し決勝戦に勝ち上がり。
決勝戦はチームメイトの石黒翔也とクローズアウトし準優勝となった。

横山武司(スウェルズ柔術ジム)
「スウェルズ柔術ジムの横山武司です。
コロナ禍で大変な中、このような機会を作ってくださった、橋本さん、大柳選手、関係者の皆様に感謝しております。
ずっと戦ってみたかった選手なので、試合が楽しみです。
面白い試合になると思うので是非みてください。
応援宜しくお願い致します。」

大柳敬人(CARPE DIEM)
「カルペディエム広尾の大柳と申します。
この度は試合の場を設けて頂きありがとうございます。このようなイベントで横山選手と試合するチャンスを与えて頂き嬉しいです。
普段練習しているIBJJFルールと違ったKITのルールで勝てるように練習しています。
よろしくお願いします。」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
■ツイキャスプレミアで配信
料金:前売り 3000円 当日3500円

【ゲスト解説】
イゴール・タナベ(IGLOO)

■ツイキャスプレミア配信購入ページはコチラから!
■ルール
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)

黒帯フェザー級
横山武司(スウェルズ柔術ジム)
vs
大柳敬人(CARPE DIEM)
【出場予定選手】

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZIN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】統一全日本王者・内山裕規vsJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の1年越しのリマッチ決定!

【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「ウルトラライトFire」
ウルトラライトはその名の通りに軽量化に特化しており、デザインもシンプルでさらにお値段も手ごろというコストパフォーマンスに優れたモデル。
色は白・青・黒の3色が用意されており、これらのカラーはJBJJFルールでもSJJIFルールでも試合着用可能です。

白の詳細&購入はコチラから!

青の詳細&購入はコチラから!

黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月09日
【KIT 02・出場選手紹介】寒河江 寿泰・公開中

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」に出場する寒河江寿泰選手のゲストトーク動画を公開中です。
寒河江選手はKIT 02で鈴木和宏(トライフォース)との対戦が決まってます。
近年の寒河江選手はギありの柔術よりもノーギ&グラップリングの実績で知られており、今回の動画でもノーギ&グラップリングのことなどを中心に話を聞いてます。
コロナ禍によりアマチュア大会の開催がなくなってから、グラップリングのプロ大会が数多く開催され、それらの大会にほぼレギュラーで参戦しているのが、この寒河江選手です。
昨年に寒河江選手が参戦したグラップリング大会はGTF、FINISH、BATTLEHAZARD、QUINTETと数多く、これだけの大会に声がかかるのも凄いことだと思います。
以下にそのグラップリング大会での戦績をまとてめて紹介します。

「GTF.3」3/15(日)
■決勝戦
〇岩本健汰(IGLOO)
vs
×寒河江寿泰(トイカツ道場/今成柔術)
6:33 RNC
■準決勝戦
〇寒河江寿泰(トイカツ道場/今成柔術)
vs
×樋口翔己(パラエストラ吉祥寺)
2:04 ヒールフック
■1回戦
〇寒河江寿泰(トイカツ道場/今成柔術)
vs
×石橋佳大(DURO GYM)
6:11 腕十字

「BATTLEHAZARD08」8/30(日)
■Combat GTFフェザー級
〇寒河江寿泰(トイカツ道場/今成柔術)
vs
×清水俊一(総合格闘技宇留野道場)
6:52 ヒールフック

「FINISH 05」9/13(日)
■グラップリングエキスパートクラス
△上久保周哉(頂柔術)
vs
△寒河江寿泰(トイカツ道場/今成柔術)
ドロー

「QUINTET FIGHT NIGHT 5 in TOKYO」10/27(火)
△今成正和(今成柔術)
vs
△寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)
ドロー

過去にはアメリカのNAGA(NORTH AMERICAN GRAPPING ASOCIATION)のワールドチャンピオンにもなっており、ベルト獲得しています。

柔術は東北・福島のパラエストラ福島(現・ブレイブハート)で佐藤豪氏の元でそのキャリアをスタートしました。

青帯時代に上京し、紫帯を取得してから2006年に開催されていたリーグ戦「Jiu Jitsu Liga de Tokio」のランキングで3位を獲得。

その大会の最終戦では同じくKIT 02に参戦するホベルチ・オダと2連戦しています。

茶帯時代にはJBJJF全日本で3位入賞を果たしており、ここ数年の間ではこの2大会のみがギありの柔術の戦績となります。

そんな寒河江の久しぶりのギありの柔術マッチ、要注目です!

ゲストトーク「寒河江寿泰」はコチラから!

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

■大会オフィシャルサイトはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Limited 」
人気シリーズ「Limited」はシンプルなデザインで洗練されたイメージが好評。
白の他に青、黒の3色展開です。

■白の詳細&購入はコチラから!

■青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月04日
【動画】福住慎祐・ゲストトーク公開中

愛知県名古屋市の天白区に自らの名を冠したジム「福住柔術」を主宰する福住慎祐のゲストトーク動画を公開中です。
福住は2/28に都内某所で開催する「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」に出場、高本裕和との対戦が決まっていますが、この動画はその試合が決まる以前に収録したものなので、試合のことはノータッチ。
ですが福住の過去の実績から柔道から柔術に転向したきっかけ、90年代の柔術を取り巻く環境や、ブラジル&アメリカなど海外遠征の経験、そしてジム経営のことなどまで約1時間に渡って詳細に話を聞きました。
特にブラジル時代の話は興味深く、ブラジルでの練習や試合のことなどは知らないこと多数で非常に面白かったです。
以下の画像はこの動画の中で使っているもので、これらに関連する話が動画の中で聞くことができます。
お時間あるときにぜひチェックしてもらえたらと思います。

福住慎祐(福住柔術)
愛知県名古屋市の天白区に自らの名を冠したジム「福住柔術」を主宰する福住慎祐。柔術歴20年を超す大ベテランで、2/28に開催の「KIT 02」で久しぶりに試合出場し、高本裕和と対戦予定だ。

中井祐樹(パラエストラ東京)
今年で51歳になる福住の同年代である中井祐樹氏。1970年生まれは柔術界の黄金世代で、福住・中井以外にも数多い。

清水宗元(パラエストラ岐阜)
パラ岐阜代表の清水氏も福住と同世代。岐阜と名古屋は近隣なのでなにかと繋がりはある様子。

大内敬(パラエストラ小岩)
ドクトルも同世代の仲間で、特に試合で幾度となく戦ったことがあるとのこと。そして戦績は福住が負け越してるというのも意外な事実だ。

マルコ・バルボーザ(B9柔術)
福住の黒帯授与者はバルボーザ。2000年代初期にブラジル・サンパウロのバルボーザのジムに赴き、長期滞在して柔術修行に明け暮れていたとのこと。

90年代から海外大会に出場していたという福住。
当時、ロサンゼルスで開催されていた「ヒクソングレイシー柔術カップ」にも青帯で出場している。余談ながら今大会はTBSの協賛がありビデオ&DVDで発売されていた。

大学時代は柔道部に所属していて、その恩師は"寝技の鬼"と称された柏崎克彦氏。国際武道大学の柔道部といえば強豪を多数輩出している名門だ。

福住の貴重なブラジルでの試合映像を発掘。これは2002年のブラジルで開催されていた時代のムンジアルでの試合動画。ほんの数分だが過去のDVテープから発見。
■この試合動画はコチラから!

シセロ・コスタ(PSLPBシセロコスタ)
福住と同じ日に黒帯になったシセロ。シセロはミヤオ兄弟やレアンドロ・ロ、タリソン・ソアレスの師匠として知られるが、独立前はバルボーザの所属だった。

アドリアーノ・シウバ(B9柔術)
"グリフォ"のニックネームで知られるアドリアーノ・シウバも福住と同日に黒帯昇格を果たす。得意技「グリフォンロック」の教則動画をYouTubeで公開中。

■コチラから!

チアゴ・アウヴェス(アリアンシ)
かつてはバルボーザ柔術のエース格だったチアゴ。現在はバルボーザから離れアリアンシに移籍し、支部を任されている。

ジャック・マクヴィッカー(グレイシーウマイタ)
過去に福住がIBJJFアジアで2連敗しているジャック・マクヴィッカー。現在も精力的に試合に出場し続けておりIBJJFランキングの上位ランカーの常連。

vs日本人で無敗と思われているジャック・マクヴィッカーだが、初来日したIBJJFアジア2008では林俊介に敗れている。柔道の強豪でもある林にテイクダウンのポイントを許し、2−0で敗れたと記憶している。

福住が過去に対戦した相手の中で桁違いに強かったと言うのがホドリゴ・メデイロス。コンプリドと同じ名前だが、このホドリゴ・メデイロスはカーウソン・グレイシーの黒帯。

ホドリゴ・メデイロスは90年代に渡米し、現在はサンディエゴでBJJレボリューションチームを主宰、色帯時代のクラーク・グレイシーの師匠としても知られる。キッド・ペリグロと共著で教則本も発売している。

2004年7月、ムンジアルの翌週にブラジル・サンパウロで開催されたKORAL主催のプロ柔術イベント「DESAFIO.2」に出場。その大会で福住はレオジーニョと対戦している。

「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日)時間未定
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)
■この試合の詳細&見どころはコチラから!

■「KIT 02」オフィシャルサイトはコチラから!

ゲストトーク「福住慎祐」はコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「MUJD」
福住が愛してやまないモデルがこのドーギ。某一流日本人柔道家の監修で製作されたブルテリア初の柔道衣モチーフの柔術衣。上衣は超重量の750gmのJUDOウィーブ生地、パンツも厚手のある12ozツイルコットン生地が採用されており近年にない重厚感のある作りのドーギです。白・青・黒の3色展開です。

白の詳細&購入はコチラから!

青の詳細&購入はコチラから!

黒の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年02月03日
【KIT 02】統一全日本王者・内山裕規vsJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の1年越しのリマッチ決定!

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今回発表するのは女子のカード、内山裕規(CARPE DIEM)vs深津佐和子(ダムファイトジャパン)の一戦です。
CARPE DIEMのインストラクター陣の中で唯一の女性黒帯である内山裕規は色帯時代から国内外の大会で活躍し、国内ではIBJJFアジアを黒帯で優勝、紫帯時代にはムンジアルで3位入賞を果たしています。
昨年の全日本ではSJJJF・JBJJFとも大会にエントリーするも対戦相手不在で一人優勝での統一全日本王者となりました。
2019年12月以来の試合出場で1年以上ものブランクがあるものの「自分がどれぐらい強くなってるか試したい」と内山自身も試合のチャンスを待ち望んでいただけに日々の練習の成果を見せてくれることでしょう。

内山は試合に対しアクティブな選手でIBJJFアジア2019ではワンマッチ決勝戦ながら一本勝ちで優勝。
国内外の大会で数多くの実績を残している。

ですが女子の黒帯は選手層が薄いため、大会にエントリーしても試合が組まれないことも多々あり。
JBJJF&SJJJFの全日本だけでなく賞金トーナメント・ガナビー杯でも一人優勝となってしまった。
このKITでの試合は1年以上ぶりの実戦となる。
その内山の対戦相手となったのは深津佐和子(ダムファイトジャパン)で、深津は昨年のJBJJF全日本マスター優勝&全日本準優勝というJBJJF主催の全日本選手権のメダリスト。
内山とは体格差があるものの、試合オファーを即答で快諾し、今回の試合出場が決まっています。

昨年、深津はJBJJFの全日本2大会に参戦。
全日本マスターではワンマッチ決勝戦を制してマスター1黒帯ライトフェザーで優勝を果たす。

JBJJF全日本では優勝した芝本さおりと3人巴戦で2度戦い、1勝1敗の戦績を残すも、決勝戦で敗れたために準優勝に甘んじた。
実はこの両者の試合は2019年12月に千葉・浦安で開催されたマリアナスプロ・ジャパンで階級&無差別で2度の対戦経験があり、その2試合とも内山が勝利して2連勝となっています。
マリアナスプロ・ジャパンから1年以上が経過しており、ルールも本戦サブオンリー&延長ゴールデンスコアの変則マッチ、またコロナ過期間中にも試合に出て実戦経験を積んでいた深津だけに、今回は雪辱のチャンスといえます。
この対戦は3度目の対戦となり、「2度あることは3度ある」のか、または「3度目の正直」となるのか?!
2020年の統一全日本王者・内山裕規とJBJJF全日本メダリスト・深津佐和子の完全決着戦、見逃せないものとなるのは間違いない!

内山vs深津は2019年12月に開催されたマリアナスプロ・ジャパンで2度対戦し、内山が2連勝。
その試合動画は柔術プリーストで配信してるので事前にチェックしてみて欲しい。
内山裕規vs深津佐和子の試合は1:55〜視聴可能だ。

内山裕規(CARPE DIEM)
「この度は試合を受けていただいた深津選手、ありがとうございます。私の試合が決まるまでに何人もの選手に試合を断られましたが、その中で体重差もあるのに受けていただきました。体重差があるからと言って、軽い方が不利になる訳ではありません。KITはサブオンリールールですし、何より延長のゴールデンスコアになったら重い事が不利になると思っております。初めてのルールで緊張しますが、しっかりと準備し、挑戦する気持ちで取り組ませていただきます。」

深津佐和子(ダムファイトジャパン)
「ダムファイトジャパンの深津佐和子と申します。この度は声をかけてくださった橋本さんをはじめ、対戦相手の内山選手、スタッフの皆様、このような機会を作ってくださりありがとうございます。内山選手はとても強い選手なので、試合をするのか楽しみです。しっかり対策を練って、試合当日は自分の力を出し切れるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
■ツイキャスプレミアで配信(3000円)
■ルール
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)

女子黒帯オープンクラス
内山裕規(CARPE DIEM)
vs
深津佐和子(ダムファイトジャパン)
【出場予定選手】

横山武司(スウェルズ柔術ジム)
JBJJF全日本2019・優勝

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZIN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Limited 」
人気シリーズ「Limited」はシンプルなデザインで洗練されたイメージが好評。
白の他に青、黒の3色展開です。

■白の詳細&購入はコチラから!

■青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年01月27日
【KIT 02】統一全日本王者・鈴木和宏vs北米グラップリング王者・寒河江寿泰決定!

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
毎週1カードずつ発表してますが、今回発表するのは茶帯マッチ、鈴木和宏(トライフォース)vs寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)です。
鈴木和宏はKIT02開催と同時に参戦発表をした昨年のJBJJF&SJJJFの統一全日本王者。
SJJIFとJBJJFの全日本選手権に2週連続で参戦し、SJJJF全日本・JBJJF全日本ともにフェザー級でそれぞれ優勝し、統一全日本王者となった後に茶帯昇格となりました。
その茶帯デビュー戦が今大会となります。

SJJJF全日本では自身初のSJJIFルールにも関わらず盤石の試合ぶり。
トミー・ヤノ(IGLOO)からパス&マウントを奪い7-0で完勝して優勝を果たす。

JBJJF全日本では紫帯フェザーで決勝戦をダニーロ・ハマザキ(CARPE DIEM)と戦い、ペナルティ差で辛勝。
この試合では巧みなガードワークが見られた。
試合スタイルはトップ・ボトムとも穴がなく、技術レベルの平均点の高さが印象的です。
対する寒河江はギありの柔術よりノーギ・グラップリングの実績が数多く、特に北米で開催されている老舗グラップリング大会のNAGA(North American Grappling Association=北米グラップリング協会)のチャンピオンになり、ベルトを獲得した実績が光ります。

■NAGAのオフィシャルサイトはコチラから!
その他にもGTF、バトルハザード、FINISH、QUINTETなど、数々のプログラップリングイベントに出場しており、国内屈指のノーギ・グラップラーとして確固たる地位を築いています。
柔術では紫帯時代にJLT(Jiu Jitsu Liga de Tokyo)のランキング3位を獲得、茶帯ではJBJJF全日本で3位入賞をしており、ギありでも結果を残しています。

2016年に開催された年間リーグ戦「Jiu Jitsu Liga de Tokyo」でランキング3位入賞。
茶帯ではJBJJF全日本で3位になっている。
茶帯デビュー戦の鈴木とノーギ・グラップリングの雄、寒河江の顔合わせは、寒河江が得意とする足関節技への鈴木の対応力がカギと思われます。
まだ茶帯昇格間もない鈴木だけに、足関節にどう対処していくのか?!
そして寒河江はノーギ・グラップリングを主戦場としているだけにギありの柔術、そして得意とするヒールフック&サドルポジションが封じられることに対し、どのように試合を組み立てていくかにも注目です。
この試合も勝負論のある一戦であるのは間違いないでしょう。

鈴木和宏(トライフォース)
「トライフォース柔術アカデミーの鈴木です。この度、KITの舞台で試合が出来ることを嬉しく思います。盛り上がりのある試合になるよう、頑張ります!」

寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)
「試合のオファーをいただいて嬉しいです。最近はNogi、グラップリングの試合が多いですが、Giでも闘えることを証明します。動きのある試合で一本を取る。」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
ルール:
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

茶帯フェザー級
鈴木和宏(トライフォース)
vs
寒河江寿泰(今成柔術/トイカツ道場)
【出場予定選手】

内山裕規(CARPE DIEM)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

横山武司(スウェルズ柔術ジム)
JBJJF全日本2019・優勝

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZIN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア柔術衣「Limited 」
人気シリーズ「Limited」はシンプルなデザインで洗練されたイメージが好評。
白の他に青、黒の3色展開です。

■白の詳細&購入はコチラから!

■青の詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年01月20日
【KIT 02】全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダ、ベテランvs新鋭対決決定

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今回発表するのは全日本王者・八巻祐vs新黒帯・ホベルチ・オダのベテランvs新鋭対決です。
八巻は柔道ベースの選手で持ち前の柔道仕込みの投げとアグレッシブなパスガードのコンビネーションが強力で、そのパスガードを炸裂させて優勝したJBJJF全日本の決勝戦は大会ベストマッチの呼び声も高い一戦でした。
2020年の八巻は階級をフェザーからライトフェザーに落としてJBJJF全日本で優勝、SJJJF全日本でも準優勝となっており、国内トップクラスの実力者であることを疑う余地はないはず。
そして八巻はベストマッチ製造機でもあり、JBJJF全日本でのvsジエゴ・エンリケ戦、SJJJF全日本でのvs芝本幸司戦とも好勝負を繰り広げており、誰が相手でもいい試合ができるのは特筆すべきことです。

八巻祐(X-TREME EBINA)

JBJJF全日本・黒帯ライトフェザー決勝戦でジエゴ・エンリケ(CARPE DIEM)にスイープで先行されるも試合終盤にパスガードを決めて逆転勝利で優勝。
八巻の執念が実った一戦だった。

SJJJF全日本では東海大学・柔道部の先輩にあたる芝本幸司(トライフォース)と対戦。
惜しくも敗れたが、この試合をSJJJF全日本のベストバウトに推す声も多い。
そんな八巻と対戦するホベルチ・オダは昨年12月に黒帯になったばかりのルーキー。
日系ブラジリアンのホベは富山の高岡出身の21歳で、色帯試合はサンフランシスコのカイオ・テハのジムに長期出稽古に赴いたり、オーストラリアではタリソン・ソアレスと共に研鑽を積んだりと海外でのキャリアも豊富な選手です。
富山から上京し、東京ではCARPE DIEMの広尾の所属となって、JBJJF全日本やIBJJFアジアなどで優勝しており、国内トップクラスの戦績を残しています。
また海外大会では昨年のヨーロピアンで茶帯ライトフェザーで3位入賞の実績があります。
このように茶帯でJBJJF全日本&IBJJFアジアを優勝、さらにIBJJFヨーロピアンで銅メダルと申し分ない実績を残して黒帯に昇格しました。
ホベの試合の中でぜひ見て欲しいのが2019年のIBJJFアジアでの茶帯フェザー決勝戦、vsジョシュ・シスネロス戦です。
この試合は同年のムンジアルのリマッチでしたが、ムンジアルではジョシュに惜敗したホベがリベンジしての勝利しての優勝で、個人的にはこの試合がIBJJFアジア2019の中でベストバウトだったように思います。
ちなみにホベに敗れたジョシュは現在黒帯になって数々の大会で好成績を残しており、昨年のIBJJFパンで優勝するなどしており、アメリカを代表する新世代の黒帯の一人としてその名を轟かせています。

ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)

ムンジアルで敗れたジョシュにアジアでリベンジして優勝したホベ。
ガード巧者のジョシュからパスガードを奪ったのは驚愕。

IBJJFヨーロピアン2020では優勝したマテウス・オンダに敗れるも3位入賞。
銅メダルを獲得している。

JBJJF全日本2019ではチームメイトの大柳敬人と茶帯フェザーをクローズアウト。
ホベはこの大会で丹羽兄弟の兄・怜音を下し、準決勝は寒河江寿泰を14-0で完封しての決勝進出だった。

八巻祐(X-TREME EBINA)
「勝ち負けも大事なことですが、今回ルールも今までと違くて今練習してることを試せそうなルールなのかなと思いますので、そこをメインで戦って楽しみたいと思います!もちろん見てくれる人が楽しめるような試合をしたいとも思ってます!頑張ります!」

ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)
「去年のヨーロピアンぶりの試合で、黒帯デビュー戦です。相手も強い選手で、全日本など優勝してるのでミスのない試合をしていきたいと思います。試合が楽しみです。応援よろしくお願い致します!」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日) 14:00試合開始(予定)
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
ルール:
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)

黒帯ライトフェザー級
八巻祐(XTREME EBINA)
vs
ホベルチ・オダ(CARPE DIEM)
【出場予定選手】

鈴木和宏(トライフォース)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

内山裕規(CARPE DIEM)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

横山武司(スウェルズ柔術ジム)
JBJJF全日本2019・優勝

丹羽飛龍(AOJ)
JBJJF全日本2020・優勝
KIT 01・勝利

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZIN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア「BOXロゴキャツプ」
フロントにBOXロゴを3D刺繍で立体的に表現されており、サイドにはブルテリアロゴのタグが縫い付け。
フレックスフィットタイプのキャップなので、フリーサイズで男性でも女性でも、誰にでもフィットします。

詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear
@kinyabjj 絞技で失神、気がついたとき絞め落とされたことに気づかず、試合が続いてると思ってレフリーにタックル!#ブ#ラジリアン柔術 #柔#術 #関#節技 #格#闘技 #絞#技#失#神
♬ オリジナル楽曲 - 柔術野郎

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年01月13日
【KIT 02】マスター黒帯マッチ決定!全日本三冠王・高本裕 vs 名古屋の雄・福住慎祐

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今回発表するのは全日本三冠王・高本裕和vs日本初のマスターシニア王者・福住慎祐のマスター黒帯マッチです。
KIT 02の開催発表と同時に参戦が決定していた高本は、昨年の全日本の三冠王です。
内訳はJBJJFの全日本とマスター全日本、そしてSJJJF全日本の3大会で優勝するという快挙で、さらにSJJJF全日本では階級&無差別のWゴールドで、事実上の4冠を達成しています。
特筆モノなのはやはりJBJJF全日本での優勝でしょう。
すでにマスター3の年齢ながら果敢にもアダルトのみが行われるJBJJF全日本にエントリーし、ワンマッチ決勝戦ながら、見事に勝利しての優勝はマスター世代の柔術家に光明を見せる活躍ぶりでした。
その高本に挑むのが名古屋の雄・福住慎祐です。
福住は90年代の日本柔術黎明期から柔術を始め、そのキャリアは20年以上という大ベテランで日本では数少ない黒帯4段を保持。
2000年代初期からたびたびブラジルに赴き、ブラジル・サンパウロのバルボーザ柔術にて研鑽を続けていた福住。
2002年には日本人として初めてブラジル・リオデジャネイロで開催されている、ワールドマスター以前のマスターの世界大会的な扱いだった「インターナショナル・マスター&シニア」で優勝(マスター1茶帯プルーマ=現在のライトフェザー)するという日本の柔術史に残る偉業を成し遂げました。
さらに翌年の2003年もマスター&シニアで優勝(マスター1茶帯ペナ・現在のフェザー)して大会2連覇&2階級制覇し、さらにブラジレイロでも優勝しています。
それらの実績が認められてマルコ・バルボーザから黒帯を巻かれており、帰国後の2007年には名古屋の天白区に自身の名を冠したジム・福住柔術をオープンしています。
現在も試合には積極的で最近では2017年のIBJJFアジアに出場、マスター4黒帯ライトで優勝の実績があります。
本来ならレジェンド枠での出場でもいいぐらいの豊富な実績と経歴を持つ福住ですが、今回はマスター黒帯でのマッチアップとなりました。
この2人には柔道がバックボーンであるという共通項があり、高本は紅白帯の腕前で、福住は名門・国際武道大学の柔道部出身で、かの寝技の鬼と呼ばれた柏崎克彦の薫陶を受けています。
ともに立ってよし・寝てよしのオールラウンダーというベテラン対決、もちろん初対決だけに、その勝敗の行方に興味は尽きません。

高本裕和(高本道場)
「ブラジル修行も経験している柔術の大先輩である福住さんと試合ができて光栄です。失礼の無いよう、しっかり準備して当日を迎えます。宜しくお願い致します!」

福住慎祐(福住柔術)
「名古屋で道場をやっています。福住柔術の福住慎祐です。今回声をかけてくださった橋本欽也さん、そして試合を受けてくださった高本先生には心より感謝します。正直言ってわたしは昔から柔術を続けているだけですが、今年51歳の絶賛子育て中の親父が現役のチャンピオン相手に頑張る姿をみなさんに見ていただければ何かの励みになるんじゃないかと思います。みなさん応援よろしくお願いします!」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日)時間未定
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
ルール:
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)

マスター黒帯ミドル級
高本裕和(高本道場)
vs
福住慎祐(福住柔術)
【出場予定選手】

鈴木和宏(トライフォース)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

内山裕規(CARPE DIEM)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

八巻祐(X-TREME EBINA)
JBJJF全日本2020・優勝
SJJJF全日本2020・準優勝

横山武司(スウェルズ柔術ジム)
JBJJF全日本2019・優勝

丹羽飛龍(AOJ)
JBJJF全日本2020・優勝
KIT 01・勝利

川頭昊士(CARPE DIEM)
コパブルテリアJR2020・優勝
JBJJF全日本キッズ2019・優勝
全日本コンバットレスリング2019・優勝

秋田美咲(アラバンカ)
SJJJF全日本2020・優勝
KIT 01・一本勝ち
RIZN柔術デモンストレーション参加

■大会オフィシャルサイトはコチラから!
【KIT 02 関連ニュース】

【KIT 02】追加参戦選手発表!八巻・横山・丹羽&キッズ2選手

【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【Today's Pick up】
ブルテリア「BOXロゴキャツプ」
フロントにBOXロゴを3D刺繍で立体的に表現されており、サイドにはブルテリアロゴのタグが縫い付け。
フレックスフィットタイプのキャップなので、フリーサイズで男性でも女性でも、誰にでもフィットします。

詳細&購入はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com
2021年01月06日
2020年12月27日
【KIT】KIT 02:石黒翔也vs山中健也、決定!

2/28(日)、都内某所で開催する無観客&配信大会「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」、略してKIT 02。
今月上旬に開催決定のお知らせをしてから続報が出せなかったのですが、かねてより交渉中だったメインカードが決まったのでお知らせします。
そのカードは石黒翔也vs山中健也です。
今年のSJJJFとJBJJFの2つの全日本選手権で優勝し、統一全日本王者となった石黒翔也は文句なく国内最強の柔術家の一人といえるでしょう。
またSJJJF全日本では本来のフェザー級ではなく1階級上のライト級での試合で、さらに-76kgのオープンライト級でも優勝し、2冠に輝いてます。
そしてその翌週に開催されたJBJJF全日本で決勝戦をチームメイトの大柳敬人と共に勝ち上がり、その決勝戦はじゃんけんで勝って優勝となるなど、柔術以外の勝負強さも見せました。

JBJJF全日本のフェザー決勝戦はチームメイト・大柳とクローズアウト。
じゃんけんで勝った石黒が優勝となっている。
そんな石黒と対戦するのが山中健也です。
山中は石黒と比べると柔術での実績は劣るものの、今年はグラップリングのGTFで優勝し、柔術よりもグラップリングやノーギでの活躍ぶりが印象的です。
そして持ち前の特異なキャラクターをSNSで大いに発揮しており、自身をモチーフにしたキャラクター「ピーナッツバターボーイ」のアパレルは柔術家モチーフのTシャツとしては異例ともいえるヒット作となってます。

■「ピーナッツバターボーイ」アパレルの詳細&購入はコチラから!
そしてテクニック面でも注目は当代きってのパスガードマスターであるルーカス・レプリの薫陶を受けており、レプリ譲りの緻密なパスガードは山中ならではのスタイルを構築しています。
試合ではガードの石黒・トップの山中という図式になるであろうこの試合、ともに20代前半の黒帯で新世代柔術家といっていい両者の初対決は今大会のメインに相応しい一戦であると断言します!

石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
「山中選手とは絶対いつか戦うんだろうなと茶帯の時から思っていました。
プレッシャーパスが強力で今までに戦ったことのないスタイルなのでどんな展開になるかワクワクしています。
全日本王者の誇りを胸に必ず勝利したいと思います。
応援よろしくお願い致します!」

山中健也(IGLOO)
「一年ぶりのギの試合です。
この一年グラップリングメインで練習してきたので、ヒールフックを極めてしまった時はごめんなさい。
頑張ります。」

【開催決定】
「KINYABOYZ INVITATIONAL TOKYO 02」
日時:2021年2/28(日)時間未定
会場:都内某所 ※無観客で有料配信のみ
ルール:
本戦・サブオンリー
延長戦(本戦の半分の試合時間)はゴールデンスコア
※時間切れはレフリー判定
※外掛け&ヒールフック、スラムなし
■試合時間
黒帯8分
茶帯7分
紫帯6分
青帯5分
キッズ3分
マスター黒帯5分
【決定カード】

黒帯フェザー級
石黒翔也(CARPE DIEM MITA)
vs
山中健也(IGLOO)
【出場予定選手】

高本裕和(高本道場)
JBJJF全日本マスター2020・優勝
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

鈴木和宏(トライフォース)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

内山裕規(CARPE DIEM)
SJJJF全日本2020・優勝
JBJJF全日本2020・優勝

■大会オフィシャルサイトはコチラから!

■「KIT 01」試合レポ&ニュースはコチラから!

【新発売】
ブルテリア「BOXロゴ・ロングTシャツ」
今夏にTシャツで発売され大ヒット商品となったBOXロゴがロングスリーブTシャツとなって新発売。フロントはBOXロゴ、バックはブルテリアにイラストロゴをプリント。どれも在庫僅少、完売間近です!

フロントにはブルテリアのBOXロゴを大きくプリント。

バックはブルテリアのイラスト丸ロゴがプリントされてます。

白×赤はコチラから!

黒×赤はコチラから!

黒×黒はコチラから!

©Bull Terrier Fight Gear

橋本欽也が主宰するサブスクサービス「KINYABOYZ JIU JITSU CLUB」。
様々なメンバーオンリーのコンテンツがあり柔術界の最新情報も満載。
随時、新メンバーを募集中です。詳細&参加はコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のFacebookページはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のinstagramはコチラから!

『Jiu Jitsu NERD』のTwitterはコチラから!

日本初のブラジリアン柔術専門番組
「柔術プリースト」はコチラから!

毎週配信のBJJニュース番組
「BJJ-WAVE」はコチラから!

LINEオープンチャット「柔術あれこれ」開設中

試合動画やBJJ-WAVEなどの動画を配信しているYouTubeチャンネルはコチラから!
ぜひチャンネル登録お願いします!

【会員募集中】
「ミューズ柔術アカデミー」
練習時間:
月・火・金 / 19:30-22:00
土曜 / 11:00-13:00
費用:
7000円(レギュラー会員)
4000円(女性&学生)
5000円(週一会員)
JR&大江戸線
代々木駅西口より徒歩2分

KinyaBJJ.com